記事へのコメント135

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    greenbuddha138
    greenbuddha138 読んだので再ブクマ

    2023/04/14 リンク

    その他
    j3672
    j3672 ようやく読めた。丁寧な技術史

    2019/03/14 リンク

    その他
    fu_kak
    fu_kak やっと全部読めた、おもしろかったです

    2019/02/15 リンク

    その他
    pukarix
    pukarix いい記事だった。コンクリートを再発見

    2019/01/09 リンク

    その他
    castle
    castle 「生コンクリートに求められる品質項目は流動性~(禁じ手である)加水による品質操作が可能である」「人間における老衰のように避けられない老化(劣化)は、コンクリートにおいては中性化・炭酸化と呼ばれて」

    2019/01/07 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 “コンクリート”

    2019/01/07 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw これは力作。勉強になります。

    2018/12/26 リンク

    その他
    koinobori
    koinobori 少なかったかもだが、阪神淡路震災、例えば警察署の倒壊もあった。 https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201801/sp/p1_0010900789.shtml /いやパンケーキクラッシュを喰らった(早朝でなかったら被害者は多かったろう)ビル多かったぞ…

    2018/12/26 リンク

    その他
    shiopon01
    shiopon01 こういうのすき

    2018/12/26 リンク

    その他
    mather314
    mather314 “こういったコンクリートの剥落が、どうにも最近多いように思えています。” / 感覚ではなくて数値で示してほしかった。

    2018/12/26 リンク

    その他
    raitu
    raitu “コンクリートという材料は、技術者の性善説を前提に成り立っている”

    2018/12/26 リンク

    その他
    r_riv
    r_riv “生コンクリートの品質とはなんでしょうか。 それは、「流動性=使いやすさ」です。” ちょいちょい出てくる謎解釈とブコメで見られる嘘情報が気になってしまって。

    2018/12/25 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 “報道各紙には、人災の「人」って誰のことを指すのか、もう少し考えてみてほしいです。”

    2018/12/25 リンク

    その他
    ruicc
    ruicc ウッドデッキの話かなと思ったらほか色々詰め込まれてた

    2018/12/25 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile

    2018/12/25 リンク

    その他
    tal9
    tal9 何これすごい

    2018/12/25 リンク

    その他
    persee
    persee 全く別分野だし専門性の高い一見とっつきにくい話題なのに、これは読ませる文だ、、、

    2018/12/25 リンク

    その他
    nebos
    nebos 読み物。

    2018/12/25 リンク

    その他
    koroharo
    koroharo 「良いコンクリートをつくるには、セメント、水、及び骨材のほかに、知識と正直親切を加えなければならない」

    2018/12/25 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “平成という時代は、コンクリートが普及し始めてから1世紀・100年が経過(中略)第一世代のコンクリートがその寿命を迎え始めてきた(中略)平成という時代にコンクリ―トには何が起きたのか、振り返ってみましょう”

    2018/12/25 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「コンクリート構造は、技術者が適切に設計・施工・維持管理を行い、本来のオーナーでありユーザーである市民が適切に使用した場合、きわめて信頼性に富む構造形式です。」

    2018/12/25 リンク

    その他
    melon_man80
    melon_man80 まあ経済成長の影で、建材採取のために山がまるごと消滅したりしてるからな・・・(参考:佐久間充著「山が消えた」岩波新書) 新技術の開発で環境への影響も減るといいね

    2018/12/25 リンク

    その他
    Gantetsu7874
    Gantetsu7874 “そのため、昭和期のコンクリー”

    2018/12/25 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika コンクリートレボルティオだ

    2018/12/25 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 反応熱でひび割れるのか、水蒸気でひび割れると思っていた(もしかして同じ意味?)

    2018/12/25 リンク

    その他
    girled
    girled セメントとコンクリートの区別もよくわからなかったのでこの記事でわかった気になった。生コンとは。建設建築好きは面白いと思う。

    2018/12/25 リンク

    その他
    chousuke7
    chousuke7 「勉強になった」というと通りいっぺんの表現みたいだが、本当に勉強になった。専門家の文章のお手本。素晴らしい。

    2018/12/25 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 良い記事。なお、文脈的に阪神淡路の「被害」とは土木建築物のような「倒壊」はあまりなかった、ということだろう。修理や継続使用ができないことには言及されているし。

    2018/12/25 リンク

    その他
    qt_fb
    qt_fb エクストラドーズド橋て吊り橋よりも斜張橋と桁橋の中間だよね?主塔間に張られたケーブルで橋を吊ってるのではないのだから

    2018/12/25 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking 「国民がインフラのマネジメントに参加することが絶対に不可欠だと思っています。」

    2018/12/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コンクリートの平成史|E.Yasuda|note

    平成が終わろうとしています。 この、1989年から2019年にかけての30年ほどの間に、コンクリー...

    ブックマークしたユーザー

    • propel2023/12/28 propel
    • spinodal11272023/09/20 spinodal1127
    • IIl2023/08/29 IIl
    • techtech05212023/07/30 techtech0521
    • greenbuddha1382023/04/14 greenbuddha138
    • Falky2021/09/23 Falky
    • gan_nu2021/01/04 gan_nu
    • RuiMelee2021/01/01 RuiMelee
    • buzztaiki2020/07/13 buzztaiki
    • yureruu2020/06/27 yureruu
    • Yeshi2020/06/12 Yeshi
    • dynamicsoar2020/03/01 dynamicsoar
    • W53SA2019/10/10 W53SA
    • nizimeta2019/09/20 nizimeta
    • nana55tan2019/07/18 nana55tan
    • yookud2019/06/07 yookud
    • hashimotronika2019/05/12 hashimotronika
    • modoroso2019/05/03 modoroso
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事