記事へのコメント120

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma この話、前半と後半の考えは別々にまとめたほうが良さそうだし、いわゆる記事としてまとまってもいないので、ブレスト投げっぱなし状態。いずれ清書はしてみたいです。

    2021/04/23 リンク

    その他
    gindi
    gindi 社会のルールに従わない人が従う人に難癖を付ける場所はここですか。

    2021/04/27 リンク

    その他
    d_kirigamine
    d_kirigamine ヤンキー的なものは逸脱じゃなくてロールモデル なら、おれはいつか逸脱できるのだろうか。

    2021/04/26 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 全員異なる立場でヤンキーを語っているように見えて全然分からん。まず定義して定義(おれは地方の進学校出身ですが授業を「さぼった」ことはないしそんなムーブはなかったと思う)

    2021/04/24 リンク

    その他
    Amigomr
    Amigomr 心理学ですでにそういう知見の蓄積がありそうなお話やね

    2021/04/24 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 地方の規範が変わった。そして地方は貧乏になった。

    2021/04/24 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx あの時代、ヤンキー人生の成功ルートがあったからこそ規範になりえた。今はもうその道は失われた。

    2021/04/23 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada 何が言いたいのかワカラン。オッサンになってもアイデンティティ探してんのか?お前も含めて10%でも登みたいなったら日本の秩序崩壊するだろ。小市民があってこその社会なんだともう知ってるはずだろ、オッサン。

    2021/04/23 リンク

    その他
    nandenandechan
    nandenandechan 昔は学校が規範であり大人の力は圧倒的であったので、そこから逸脱するだけで反抗を表明する事が出来た(ヤンキーになれた)。今は学校や大人に強い力はなく、逸脱は反抗には当たらないし多様だ。

    2021/04/23 リンク

    その他
    ikanosuke
    ikanosuke 授業中に教室で麻雀に興じる御三家の話なら聞いたが。

    2021/04/23 リンク

    その他
    WolfgangMittwoch
    WolfgangMittwoch 逸脱は規範があるから成立するのであって、基本的に規範と逸脱は共犯関係にある。学校文化とヤンキーはコインの裏表。規範の裏にない逸脱は、アナーキーか、別の軸の規範設定であって、逸脱ではなく「闘争」になる。

    2021/04/23 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 若い頃のわかりやすい逸脱は、むしろ社会システムへの忠誠の表現よ。その後の拘束を受け入れる事が暗黙に前提されるからこそ「若さ」に固有の価値がある。通過儀礼なの。

    2021/04/23 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin ヤンキーの中でも一匹狼のヤンキーもいたよね。あれはなんだろう。救いがあればよいのだけど。

    2021/04/23 リンク

    その他
    htnma108
    htnma108 今ヤンキーってほぼ見ないからわからない。エグザイル的な奴見かけてもパッと見悪いことしてるようには見えない。裏では特殊詐欺とかしてるのかもしれないけど。今学生をやれるような層はヤンキーにならないのかも

    2021/04/23 リンク

    その他
    grdgs
    grdgs ヤンキーもオタクも規範が強い。一昔前のオタクは女叩きが規範、政治家からも擦り寄られるなど市民権を得て強くなったら弱者アピール大合唱が規範

    2021/04/23 リンク

    その他
    anatadehanai
    anatadehanai 規範やロールモデルって実はかなり多様だからなあ。一人でアリ眺めるのもある種のコミュニティに行けば共通体験。たまたま身辺でどれが主流だったかというだけのこと。

    2021/04/23 リンク

    その他
    rotting_corpse
    rotting_corpse ヤンキーにもなれず、オタクにもなりきれぬ、哀れで醜い自意識から規範意識も持たない子だった。たかが地域ごときに私を救えるか

    2021/04/23 リンク

    その他
    hokkorikun
    hokkorikun 進学校は成績をキープしておけば少々の逸脱も自由なのはありがたかった。息子が生徒会室で麻雀してたのがバレてもお小言程度ですんだのは驚いたが、楽しそうな高校生活だったな。

    2021/04/23 リンク

    その他
    hwalker
    hwalker 不良的なことをするのが若者モデルの一つだった。地方の狭い世界で「不良」「いじめられっ子」に二分する環境を生き抜くには不良に寄せていくしかなかった。勉強する子・できる子も短ランボンタンの世界はあった。

    2021/04/23 リンク

    その他
    syuu1kun
    syuu1kun 東京でも勉強はダサいという空気はあったし、学習障害で頭が悪くて工業高校か底辺の私立男子校かで男子校(おしゃれな街にある)を選んだけど、ヤンキーかオタクしか居ないところでサボらなかったオタクなので疑問。

    2021/04/23 リンク

    その他
    ykktie
    ykktie 私がいる地方都市はいまだ若者でも喫煙率も高く、ヤンキーが跋扈してますよ。まあ親にそんな人が多いのだから当たり前。高校はさぼってたけど1人で家に帰ってただけ。メンタルが不安定で。ヤンキー関係ない。

    2021/04/23 リンク

    その他
    hatsan8
    hatsan8 ヤンキーの一部はチンピラやヤクザの予備軍でもあったことを考えれば、ヤンキー的規範の衰退は暴対法施行に関連するんじゃないかって思った。/ヤンキーと陽キャを近縁種と捉えてるブコメあってそうなんだ!って

    2021/04/23 リンク

    その他
    tg30yen
    tg30yen “ロールモデル”

    2021/04/23 リンク

    その他
    kazuhix
    kazuhix 女子界ではすたれておらず、スケバン→ギャルなのに対し男子は相当するものがないな。

    2021/04/23 リンク

    その他
    strbrsh
    strbrsh ヤンキー的なものが失われたから貧乏になったわけではなかろうと思うが。

    2021/04/23 リンク

    その他
    Ta-nishi
    Ta-nishi 私の育った90年代初期の埼玉県某所では、中学生から飲酒喫煙を嗜むのはむしろ普通でマジョリティだったしな。

    2021/04/23 リンク

    その他
    UtsumiMarkcity
    UtsumiMarkcity 近隣のラーメン二郎に行くために午後の授業をサボっていた俺は絶対にヤンキーではないと思う

    2021/04/23 リンク

    その他
    rck10
    rck10 中高生くらいだと、”逸脱”が目的で”逸脱”してる奴(イキりともいう)と、好きな事やってたらいつの間にか”逸脱”してた奴が混ざるからなんとも。

    2021/04/23 リンク

    その他
    by-king
    by-king 活動家の政治運動とかもかなりロールモデル的だと思うので、それらが忌避されつつある現状もまたヤンキーが廃れつつあるのと同じなのかもね。

    2021/04/23 リンク

    その他
    gorodoku
    gorodoku 昭和の終わりから平成の初めにかけて中学高校時代を過ごした自分にとっては「ヤンキー」も「大人」もただの対立する二勢力でしかなかった。時として二勢力は結託してどちらでもない者を協働して虐げた。

    2021/04/23 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero 俺は昔から「あいつら何で規範に反発してるくせに同じような格好、同じような振る舞いでまた別の規範に染まってんねん」って思ってたらからそうやと思うで 温かなってきたらコンビニの光の下に集まるしな

    2021/04/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    そうだ「ヤンキー的なもの」は規範だったのだった。 - シロクマの屑籠

    ゆうべ、twitterをぼんやり眺めていた時に、哲学者の千葉雅也さんの何気ないツイートが流れてきた。今日...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/19 techtech0521
    • Hinoen2022/11/25 Hinoen
    • gindi2021/04/27 gindi
    • es_seal2021/04/27 es_seal
    • d_kirigamine2021/04/26 d_kirigamine
    • hataichi2021/04/26 hataichi
    • sateso3502021/04/25 sateso350
    • and_hyphen2021/04/24 and_hyphen
    • jinwhitecat2021/04/24 jinwhitecat
    • Amigomr2021/04/24 Amigomr
    • SasakiTakahiro2021/04/24 SasakiTakahiro
    • xorzx2021/04/23 xorzx
    • ya--mada2021/04/23 ya--mada
    • txmx52021/04/23 txmx5
    • nandenandechan2021/04/23 nandenandechan
    • ikanosuke2021/04/23 ikanosuke
    • WolfgangMittwoch2021/04/23 WolfgangMittwoch
    • Domino-R2021/04/23 Domino-R
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事