記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sh2
    sh2 巻き上げっていうのか

    2024/02/10 リンク

    その他
    arx0balest
    arx0balest うるせえ黙って arrow function 使えばいいんだよ

    2022/08/05 リンク

    その他
    soe-j
    soe-j あの謎のvarの性質、巻き上げっていうのか

    2020/04/22 リンク

    その他
    hiddy216
    hiddy216 なるほどー

    2020/04/03 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy 一般的に期待される挙動をするのがアローだから、まぁ原則アローでいいよね、っていう。

    2020/03/23 リンク

    その他
    nijitaro
    nijitaro クラスメソッド以外は基本アロー関数にしてる

    2020/03/23 リンク

    その他
    altar
    altar ジェネレータダメなんだ。asyncが書けるなら*書いてジェネレータになってもよさそうなものだが。

    2020/03/23 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard つまりこれがアロー等のすがた!!

    2020/03/23 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove もうアローしか使ってない。つうかthisと巻き上げの扱いが違うだけでそんな変わんねーし。でも書き方スッキリするし、リファレンスもアローがほとんどなので。ie11はバベっとけばいいしね。

    2020/03/23 リンク

    その他
    degucho
    degucho ブコメに意見が反対の人がいるけど自分はアロー関数使わなくていいやって思っちゃった。大が小を兼ねてるなら

    2020/03/23 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack こういう列挙って自分の知識のチェックに使えてよい。

    2020/03/23 リンク

    その他
    nilab
    nilab JavaScript: 通常の関数とアロー関数の違いは「書き方だけ」ではない。異なる性質が10個ほどある。 - Qiita

    2020/03/23 リンク

    その他
    ryo0821
    ryo0821 that = this;

    2020/03/23 リンク

    その他
    shimmering
    shimmering この辺の違いが複数人になってしまうと各人の経験差で伝わらないことがあるのでES6以降ではthisを使う場合とジェネレータ以外はconstのアロー関数にするのがいいと思っている

    2020/03/22 リンク

    その他
    nice_and_easy
    nice_and_easy JS詳しくないけど、この記事でいう通常関数はオブジェクト扱いで、アロー関数はリテラル扱いっていうイメージであってる?

    2020/03/22 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho thisの扱いは分かりづらいと思う。jQueryのコールバック内でアロー関数使って$(this)が使えずハマった人多いはず

    2020/03/22 リンク

    その他
    noseld
    noseld jsの関数で長年直したかった点を一気に直したのがアロー関数だと思ってるから、何も考えずにアロー関数使ってる。

    2020/03/22 リンク

    その他
    devorgachem
    devorgachem Function decl と Function Expr は分けた方がいいような… 通常関数?が再代入可と書かれているが、関数式定義も代入分に使えるわけだから同じように再代入禁止にできる

    2020/03/22 リンク

    その他
    hase0510
    hase0510 JSのJSらしさを徹底的に削ったのがアロー関数って感じ。

    2020/03/22 リンク

    その他
    kijtra
    kijtra 使ってると気付くから、たぶんみんな知ってると思う

    2020/03/22 リンク

    その他
    kazuau
    kazuau 違い7と9は本質的に本題と関係ないから一緒くたに書かないほうが良かったのではないかと思った

    2020/03/22 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki これ、結局はほぼ(1)の「thisの解釈の違い」に集約されていると思う。

    2020/03/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    JavaScript: 通常の関数とアロー関数の違いは「書き方だけ」ではない。異なる性質が10個ほどある。 - Qiita

    稿では、アロー関数とfunctionキーワードを使って定義される関数を区別するため、functionキーワード...

    ブックマークしたユーザー

    • fbis2024/05/06 fbis
    • sh22024/02/10 sh2
    • techtech05212023/05/13 techtech0521
    • maasayan2022/12/04 maasayan
    • sutetuki2022/12/01 sutetuki
    • arx0balest2022/08/05 arx0balest
    • sato-y2021/09/24 sato-y
    • shifumin2021/07/07 shifumin
    • F8K24uD69Dypp3jSFvzxELTRwXJiMQKu2021/06/24 F8K24uD69Dypp3jSFvzxELTRwXJiMQKu
    • stamprally2021/05/27 stamprally
    • tsu4420002021/05/09 tsu442000
    • klim08242021/03/17 klim0824
    • tsuyossii2021/02/07 tsuyossii
    • thotentry_hatebu1972020/12/11 thotentry_hatebu197
    • dmizuno552020/11/18 dmizuno55
    • kasahi2020/07/30 kasahi
    • shihiro32020/07/01 shihiro3
    • naohero222020/06/14 naohero22
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事