記事へのコメント228

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gogatsu26
    gogatsu26 “要領の良い人は、 すでにある物を自分の所へもってきて ちょっとぐらいルールから外れても 適当に書き換えてまるで自分が作ったかのように成果を出す”

    2018/12/23 リンク

    その他
    takahikonojima
    takahikonojima 『要領の悪い人は、ゼロから自分で考えて、教科書やルールからは絶対はみ出さず努力に努力を重ねて、結果、すでに誰かが作ったような物の劣化版を持ってくる。どうしても自分の考えにこだわり。』

    2017/10/20 リンク

    その他
    youko03
    youko03 例がたくさん

    2015/09/18 リンク

    その他
    xucsshaeaven
    xucsshaeaven 試したんですけど何も変わりませんね。

    2015/05/01 リンク

    その他
    sakazaki_dc
    sakazaki_dc 小説家になろうでテンプレ小説が人気になり書籍化される現実がある。アインシュタインはエルンスト・マッハの99%パクリだよ。1%が重要。でも凡人には出来ない。暗黙知が大事

    2015/03/31 リンク

    その他
    nrtkbb
    nrtkbb え、コピーするためにみんな努力してるんじゃないの?

    2015/02/16 リンク

    その他
    nomnel
    nomnel http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20079899,00.htm

    2014/11/08 リンク

    その他
    line_albionsenki
    line_albionsenki ボクはコピーしかできない人間なので、この話は生きる糧になる。

    2014/10/06 リンク

    その他
    han_love_woj
    han_love_woj アインシュタインて効率悪い生き方してた印象だけど。。。真似だけでなく独自の考え方をした印象。真似は基本であって、それがうまいのは秀才で、+αの独自の考えが天才なんじゃないかと思う。

    2014/01/13 リンク

    その他
    A1riron
    A1riron 天才とはコピーと組み合わせの天才。人類の歴史はパクリの歴史w文化とは過去の作品のアップデートなんだろうな。たぶん。

    2013/12/21 リンク

    その他
    gologo13
    gologo13 俺じゃん

    2013/07/13 リンク

    その他
    zooooosan
    zooooosan 凡人が天才と讃えられるような功績を収める方法...だと思って読めば、なるほど納得。

    2012/10/18 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 何かを会得するには1万時間の訓練が必要だとかナントカ。

    2012/10/18 リンク

    その他
    oinume
    oinume なるほろ

    2012/10/17 リンク

    その他
    crycli87
    crycli87 既存のモノの組み合わせでオリジナルを構築する

    2012/06/13 リンク

    その他
    cumacuma
    cumacuma 要領の悪い人は、 ゼロから自分で考えて、教科書やルールからは絶対はみ出さず 努力に努力を重ねて、結果、 すでに誰かが作ったような物の劣化版を持ってくる。 どうしても自分の考えにこだわり。 基本的にパクリは悪

    2012/03/05 リンク

    その他
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone またタンブラで見た。そういう事だよなあ

    2012/03/03 リンク

    その他
    ci3tetsu
    ci3tetsu すげぇ!!

    2011/05/28 リンク

    その他
    glat_design
    glat_design 天才≒コピーのうまい人、みたいな内容。議論がコメントでも行われてる

    2011/02/24 リンク

    その他
    kz78
    kz78 まあ、天才の定義論はさけるとして。本質を見抜く才能がある人は、改変して良い場所と手を加えてはいけない場所を見抜けるから、コピペだけでモノが作れるとか思った。

    2011/02/23 リンク

    その他
    kumaxn
    kumaxn パクる才能。

    2011/02/23 リンク

    その他
    yudai214
    yudai214 (とくに読んでないけど)小学生の時に考えてたことが素晴らしかったって気分になるし、はてブすうなにこれ

    2011/02/22 リンク

    その他
    fulci
    fulci 最後のタチコマの例えが良いな。

    2011/02/22 リンク

    その他
    north_god
    north_god 開発やってデザイナーになるといい感じな仕事ができるんじゃないかなーと、身の回りのデザイナー(笑)を見ておもた

    2011/02/22 リンク

    その他
    osaragi1999
    osaragi1999 天才というのはコピーがうまい。

    2011/02/22 リンク

    その他
    mokk23
    mokk23 これはある。しかし、質の悪い単純コピーは淘汰されるべき。

    2011/02/22 リンク

    その他
    monomoti
    monomoti 音楽ではこれを「様々なジャンルを吸収する」という。というかコピーは基本的な練習方法だ。コーティングでも当たり前の事じゃないかな?俺は勿論天才じゃないけど。

    2011/02/22 リンク

    その他
    AfroRay
    AfroRay  天才とはコピーの天才。

    2011/02/22 リンク

    その他
    izaemon314
    izaemon314 コピーは悪いことでは無い!

    2011/02/21 リンク

    その他
    crowdeer
    crowdeer 「枯れた技術の水平思考」ですね。視野を広く持ちそれなりに吐き出すようにしなきゃ。

    2011/02/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき

    という物をふと思い立った。 天才というのはコピーがうまい。 凡才はひたすら努力する。 たぶんこれが真...

    ブックマークしたユーザー

    • yuzame74052024/01/02 yuzame7405
    • techtech05212023/09/16 techtech0521
    • nhirotaka2019/06/07 nhirotaka
    • gogatsu262018/12/23 gogatsu26
    • tatsuaki_w2018/10/20 tatsuaki_w
    • kmartinis2018/09/13 kmartinis
    • BigAndSmallBro2018/02/20 BigAndSmallBro
    • grandfrigo2017/12/22 grandfrigo
    • yk41922017/11/15 yk4192
    • bountyrush1p2017/11/07 bountyrush1p
    • takahikonojima2017/10/20 takahikonojima
    • BOBI2017/06/08 BOBI
    • k2k2monta2017/04/06 k2k2monta
    • maracay222017/03/26 maracay22
    • kawa20132017/03/05 kawa2013
    • afuube2016/12/28 afuube
    • maricar97102016/09/08 maricar9710
    • ttata2016/06/09 ttata
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事