記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Ves
    Ves 皆もFに対して嫌な思い出があるのね…私もFで良かったと思った事無い…低レベルなミスが多かった…確認のため積んでいる工数が少ないからとか色々言っていたけど低レベルなミスが多くて明らかにそういう問題では…

    2023/04/03 リンク

    その他
    mysql8
    mysql8 ハローワークかな

    2023/04/03 リンク

    その他
    hachibeechan
    hachibeechan 富士通あるあるというか、日本のSIerの平均点

    2023/04/03 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo F社の電カルにも全角のみのところちょいちょいある

    2023/04/03 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page Fの人、うちが作ったシステムにケチ付ける事だけはいっちょ前だったな

    2023/04/03 リンク

    その他
    clapon
    clapon 新卒の時にF社の子会社の内定をもらったけど、夜中の23時に電話がかかってきて「採用内定しました」というので、こんな時間に連絡してくる会社には入社しません!と断ったが、あれはいい判断だった

    2023/04/03 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu Fの孫と知らずに請けた仕事が酷かった。金曜夕方にFとMTGしてたみたいで、金曜夜に来週頭までの課題が共有される。突如新デバイスが仕様に追加(物は無い)。1ヶ月で即辞めした。ちな納期はその一月後だった。

    2023/04/03 リンク

    その他
    dec123456789
    dec123456789 COBOLで日本語を扱う場合に全角に統一すると扱いやすいので、そのルールを引きずっていると思われる。

    2023/04/02 リンク

    その他
    koroha-a
    koroha-a 下請けが疑問に思いながらも仕様通りに仕上げたんだろうなあ…

    2023/04/02 リンク

    その他
    kasumigasekix
    kasumigasekix 他のは何になるんだろうか

    2023/04/02 リンク

    その他
    z3ZCiizk
    z3ZCiizk 発注仕様の範囲内で可能な限りクソ仕様で納品して、改修で金を稼ぐ手口じゃないか?

    2023/04/02 リンク

    その他
    poko_pen
    poko_pen 残るGとAとAを探しにアマゾンの奥地へと…

    2023/04/02 リンク

    その他
    tpircs
    tpircs SIerが悲惨なシステム作ることはたくさんあると思ってるけど発注側への仕様確認は嫌と言うほどすることもわかっていて、SIerのせいなのか発注側のせいなのかってのは外から分からんよなって気分でもある。

    2023/04/02 リンク

    その他
    circled
    circled 富士通は不治痛だから。

    2023/04/02 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou GAFAM …… Fは富士通、Mは三菱として、Aはアシスト?G,が、ガルーン

    2023/04/02 リンク

    その他
    iwasi8107
    iwasi8107 GUNZE、AOKI、FUJITSU、AEON

    2023/04/02 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 刑務作業場クソ情報システムらしいので、賽の河原刑罰の1つなのでは???

    2023/04/02 リンク

    その他
    nagapong
    nagapong 悲報 はてな民、ネタにマジレスをしてしまう

    2023/04/02 リンク

    その他
    EastHop
    EastHop 仕様を受け入れたのも悪いでしょうよ。とりあえずSIer叩いとけばOKみたいな風潮はどうなんだろね。

    2023/04/02 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 日本のFはこんなにひどいと言いたいからGAFAを引き合いに出したのかな。コンテキストが不明でよくわからないな。

    2023/04/02 リンク

    その他
    miyataro32
    miyataro32 まさかあの世界的なSNSを運営するF社が!?まあFはPMと営業は優秀だが仕様調整を含む実務はすべて協力会社で他のどのベンダより当たり外れが激しいというイメージ。思えば他のベンダは人材プールを共有してるんだろうな

    2023/04/02 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa その仕様で出して、検収されたのは御社では?まあ末端の人に罪はないし文句言いたくなるのもわかるけど批判の向け先が違うでしょ

    2023/04/02 リンク

    その他
    prozorec
    prozorec 「GAFAのF(富士通)」?解説求む

    2023/04/02 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 “GAFAのF(富士通)”

    2023/04/02 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan まずはこまめにセーブする技を覚えたほうが生産的だと思う。そのシステムにセーブできなければ、テキストエディタに一次保存すればいい。もうそういうことでは怒れなくなってしまった。。

    2023/04/02 リンク

    その他
    sjack
    sjack CM『トースターからでもアクセスさせてみせる!』→現実『パソコンからもアクセスできない』

    2023/04/02 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove Fじゃないけど昔全社掲示板にクソシステムについてって題名でこいつと同じようなこと書き込んでる奴いたなぁ。ツイッターに書くやつはヘタレやw

    2023/04/02 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 富士通ってFMVみたいなもんだろ(´・_・`)

    2023/04/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    たまきにゃー on Twitter: "昨年納入されたGAFAのF(富士通)が作った使い勝手が最悪な情報システム、なんと半角英数が「入力禁止文字」になっているらしく1時間かけてつくったドキュメントがエラーメッセージの窓のポップアップと引き替えに消滅した 今年平成何年だ?"

    昨年納入されたGAFAのF(富士通)が作った使い勝手が最悪な情報システム、なんと半角英数が「入力禁止文字...

    ブックマークしたユーザー

    • Ves2023/04/03 Ves
    • mysql82023/04/03 mysql8
    • advblog2023/04/03 advblog
    • hachibeechan2023/04/03 hachibeechan
    • hisawooo2023/04/03 hisawooo
    • sds-page2023/04/03 sds-page
    • Kitajima_Gaku2023/04/03 Kitajima_Gaku
    • clapon2023/04/03 clapon
    • nukosan5552023/04/03 nukosan555
    • tattyu2023/04/03 tattyu
    • dec1234567892023/04/02 dec123456789
    • ug_idol2023/04/02 ug_idol
    • koroha-a2023/04/02 koroha-a
    • kasumigasekix2023/04/02 kasumigasekix
    • z3ZCiizk2023/04/02 z3ZCiizk
    • poko_pen2023/04/02 poko_pen
    • tpircs2023/04/02 tpircs
    • oisa2023/04/02 oisa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事