記事へのコメント174

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    jimusiosaka
    jimusiosaka イギリスの革命・アメリカ独立革命・フランス革命などの近代市民革命は、多くの犠牲と悲惨を引き起こしたが、それらなしに現在の我々が享受する基本的人権が獲得されることもまたなかった、ということと同様ですね。

    2021/04/06 リンク

    その他
    hahiho
    hahiho 言動見る限り政治的パフォーマンスである事は明らかなので、同情や支持より反発が上回るようなら理念関係なくだめでしょ。

    2021/04/06 リンク

    その他
    knok
    knok 権利を勝ち取るというのはこういうことだと思う

    2021/04/06 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 自分は育児中にEVを使える駅はすごく有難かったし、老齢期にも凄く助かると思う。人生100年時代、誰もが本件の当事者・受益者になりえる。

    2021/04/06 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl ユーザーはもちろん、職員も「生身の人間を人手で運ぶのはそもそもお互いに危ない」(職員側の安全衛生リスク)としてそれこそ労組で改善を要求できる訳で、必要なのは闘争でもあり連帯でもあるのだろうと思う。

    2021/04/06 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX うむ、そういうことよな。こういうときにこそ「沈黙は差別への加担」みたいな言葉に説得力が出る。我々が無意識にしている差別は、こういうことがないとなかなか認識すらできないのである

    2021/04/06 リンク

    その他
    catbears
    catbears 時代なのかも。今は国会議員にもなれるのに戦わねば勝ち取れぬというのは武力闘争に近い位置かも。江戸も明治も大正昭和と当時はいろいろあったと思う。今でも正しいとして変わらぬ学校教育とかもありそうだし。

    2021/04/06 リンク

    その他
    onikuoisii
    onikuoisii 当時に比べても圧倒的に世間の不寛容さが増してきてるからな。SNSでバズり大勢の同情や共感を呼べるようによく練られた活動の方がよっぽど制度を変えられると思うが、それって腐った世界だわ、とも思うよね。

    2021/04/06 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 人間とは弱いもので、叱られないとやらない人はいる

    2021/04/06 リンク

    その他
    uk_usa_tv
    uk_usa_tv 「駅員さんの過半数が女性」の社会だったらどうなってたのかな、と考えながら読んでた。どんな小さな駅でもエレベーターか階段に車椅子用の乗降機設置の方向に行くのかな。国会レベルで議論して予算確保しないと。

    2021/04/06 リンク

    その他
    mia_pia_tia
    mia_pia_tia 川崎バス闘争の再検討にあるように、社会背景が闘争という手段を有効化したのであって美化してはいけない。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssw/55/4/55_KJ00009874705/_pdf / 順法闘争からの国電暴動事件を忘れたか?

    2021/04/06 リンク

    その他
    amd64x64
    amd64x64 駅員は駅員で労働組合とでも戦ってその分の労働賃金を獲得すれば良い。末端に寄っていたシワが少し上に伸ばせたと言える。

    2021/04/06 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium よし、燃やせ。そして戦おう

    2021/04/06 リンク

    その他
    KAN3
    KAN3 あの記事の人は「闘争」だとか「暴力」だとかの時代じゃないとわかってるから被害者としての立場を強調しているのに、闘争好きな人が盛り上がってるね。

    2021/04/06 リンク

    その他
    multipleminorityidentities
    multipleminorityidentities 「わがまま」ってのは他人がもつ権利を無視してきたのに自分は同じ権利をナチュラルに行使してきた人の言い分でしょ

    2021/04/06 リンク

    その他
    i_ko10mi
    i_ko10mi きちんと平和裏に改善しようとする人達がいる中で、波風を立てるだけの迷惑な人達が手柄をさらって行くという迷惑行為を肯定するのはどうかと思う。

    2021/04/06 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy 我儘で暴力的で迷惑で非常識だからと言って世の中を良く変えられるとは限らないが、繰り返せば変えられる。そして我儘でも暴力的でも迷惑でも非常識でもないものが世の中を良くしたことは一度もないのだ。一度も。

    2021/04/06 リンク

    その他
    tanzmuzik
    tanzmuzik こういう「全共闘の延長」「公務員はサンドバッグ」的思考の輩は、障害者にとっても害悪でしかない。死ね。氏ねじゃなくて死ね。権利を「勝ち取る」と表現する輩は死ね。漏れなく死ね。

    2021/04/06 リンク

    その他
    sisopt
    sisopt トップブコメのように駅員でもないのに“駅員を生贄に捧げている”とか言って勝手に被害者を作って、その人のために怒ってる人多い。そして駅員が迷惑したなら、それは制度のせいなのにこの車椅子の人のせいにしてる

    2021/04/06 リンク

    その他
    efus
    efus 世の中には「ワガママで暴力的で迷惑で非常識」で、そして世間の支持も得られず、何の功績も残ることなく潰えていった闘争というのが山のようにあったのですが、たまにはそれらも思い出してみてはいかがでしょうか。

    2021/04/06 リンク

    その他
    beed
    beed それぞれの立場で権利はぶつかり、人権は矛盾し、リソースは有限で、闘争は必要だけど、すべて実現することはできず、結局はバランスであり、落とし所を探す作業につきるし、落とし所は声の大きい人の所に近づく。

    2021/04/06 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 川崎バス闘争について、当事者が書いた記事⇒ https://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n418/n418001.html

    2021/04/06 リンク

    その他
    horaix
    horaix 闘争と暴力の正統性アピールは結構だけど、組織内の大勢の日和見主義者が社会を良くするんじゃないの?平成を通じてJRの多くの駅にエレベーターついたのって、そういう人たちの功績だと思うけど。

    2021/04/06 リンク

    その他
    rideonshooting
    rideonshooting 平和ごとはしょせんあくまで外野からの綺麗事ですよ。なにごとも最後にものを言うのは数の暴力にしろ、力です。

    2021/04/05 リンク

    その他
    fut573
    fut573 元々利用人数が多い順にバリアフリー実現に向けた対策が進んでおり、今は平均3000人以上の駅、次は2000人以上と推移していく話。今回の事で他の利用者が多く利用しにくい駅より優先度が上がるのは全体的には良くない

    2021/04/05 リンク

    その他
    meganeya3
    meganeya3 従来施設の改修は貧乏≒エネルギー不足だからエレベーター設置ができないだけの話なので、政治が吸い上げてぶち込めば実現可能。実際補助金は出してるし、国民が納得すればよいわけで、企業でなく政治イシューでしょ

    2021/04/05 リンク

    その他
    for-my-internet-demo
    for-my-internet-demo はてなとかで個々の主張の中身頑張って追うには凡人の人生は短すぎるなと思った理由でもある。

    2021/04/05 リンク

    その他
    teppay75
    teppay75 誰の手柄かの問題か、はたまた現実的/平和的なやり方の模索か。個人的には耐えてきたすべての人々の手柄だし、やり方は両方必要だと思う。少しずつ、俺たちの世代で実現させていくしかない。

    2021/04/05 リンク

    その他
    tnishimu
    tnishimu 車両技術の進歩であったり老人が増えた影響であったりで、バスがバリアフリー化したのはここ最近の話だと思うんだけど。 上尾事件みたいに暴力で労働運動を粉砕するケースもあるしな、それはいいの?

    2021/04/05 リンク

    その他
    hidea
    hidea バリアフリーは頭で知っていてもなかなか実感できない。自分も車椅子の友人ができて行動を共にすることで彼らにとっての世界の不自由さの一端を実感した。そして行動無くして変革が進まないのも確か。

    2021/04/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    佐川・抜け首・なん on Twitter: "「当時としては、ワガママとされ、暴力的とされ、迷惑とされ、非常識とされ、だけどその騒ぎのおかげで後輩達が恩恵を受けている」 私はいつも「川崎バス闘争」を思い出す。 公共交通機関に「車椅子の人を一人で乗せろ」として、「闘争」があったのだ。"

    「当時としては、ワガママとされ、暴力的とされ、迷惑とされ、非常識とされ、だけどその騒ぎのおかげで...

    ブックマークしたユーザー

    • jimusiosaka2021/04/06 jimusiosaka
    • hahiho2021/04/06 hahiho
    • knok2021/04/06 knok
    • max-nyan2021/04/06 max-nyan
    • muchonov2021/04/06 muchonov
    • monotonus2021/04/06 monotonus
    • oyatsuwakame2021/04/06 oyatsuwakame
    • anguilla2021/04/06 anguilla
    • tetzl2021/04/06 tetzl
    • m4ilnds2021/04/06 m4ilnds
    • theta2021/04/06 theta
    • kanedasakae2021/04/06 kanedasakae
    • asianwind2021/04/06 asianwind
    • k_wizard2021/04/06 k_wizard
    • KoshianX2021/04/06 KoshianX
    • catbears2021/04/06 catbears
    • onikuoisii2021/04/06 onikuoisii
    • nakag07112021/04/06 nakag0711
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事