記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ys0000
    ys0000 先日は専門家チームを解散とか言ってた筈だが、今度は専門外の人たちを集めて何をするんだろう。なんで変なことばかりやりたがるんだろう。

    2020/06/30 リンク

    その他
    racooon
    racooon ペラペラ。

    2020/06/29 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry これでも灘高東大卒のエリートです(^_^;)

    2020/06/29 リンク

    その他
    neko2bo
    neko2bo 彼等が政権を握っている以上、直ちに支持率に影響が無い限り好きな様にするのだろう。後は結果が全てだと思うが、議事録を始めとする記録の保全と公開は徹底して欲しい。他に今言える事など無い。

    2020/06/29 リンク

    その他
    I_L_S
    I_L_S スパコンで何計算するのか聞きたい

    2020/06/29 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile バラエティじみてきた

    2020/06/29 リンク

    その他
    blue0002
    blue0002 専門知の軽視を隠そうともしない。どこまで非道で下衆な連中だ

    2020/06/29 リンク

    その他
    lont_in
    lont_in ちゃんとリプ欄でボロカスに叩かれててよかった

    2020/06/29 リンク

    その他
    longroof
    longroof おっと(;´Д`)…

    2020/06/29 リンク

    その他
    hofdamaan
    hofdamaan この手の政治家っていよいよ必要ないんじゃないのかな。

    2020/06/29 リンク

    その他
    jmako
    jmako 山中先生はともかく他の先生方々が凄すぎてコメントできない状況というか素晴らしすぎてなんと言えばいいのかくぁwせdrftgyふじこlp…

    2020/06/29 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 経済再生とコロナ対応という二つの相反する命題で大臣に任命された西村氏はさながら現代のヤヌス神だな。有事体制ということで2つの扉は開けっ放しで是非年初の神に相応しく来年の第二派を乗り切って頂きたい。

    2020/06/29 リンク

    その他
    kim_tama
    kim_tama 40万人死亡とか勝手にバラされたことを問題視してるんだろうな。山中氏なら研究費をへらされたくないから言う事を聞くだろうと。第一波は被害軽微だったけど第二派が大量死になったらどうするつもりなんだろうな。

    2020/06/29 リンク

    その他
    Lumin
    Lumin ペラッペラで草。現場でこんなしょうもないこと言おうものなら多分殺されると思うけど、自民のセンセイなら許されるの?

    2020/06/29 リンク

    その他
    oakbow
    oakbow AIとスパコン使うのは別にいいけど、計算機の専門家と感染症の専門家は必要なんじゃないかな…

    2020/06/29 リンク

    その他
    zapperd
    zapperd 山中教授、人としてはアレだと思う。孫正義育英財団の副理事受けたりさぁ

    2020/06/29 リンク

    その他
    chaz_21
    chaz_21 馬鹿丸出し。政府関係者で感染爆発すればいいのに。てかなんで厚労省が旗振りじゃないのか謎すぎる。内閣人事が馬鹿なんだな

    2020/06/29 リンク

    その他
    workingasadog-kt
    workingasadog-kt ぼくがかんがえたさいきょうの対策効果分析アドバイザリー

    2020/06/29 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 第二波対策が失敗した際の人身御供一覧ですな。ダメだった時にずんばらりんと斬られて国民の不満をそらすためだけの存在。山中教授も予算削られて日銭稼ぎで辛い立場だなあ。

    2020/06/29 リンク

    その他
    moegisakuzo
    moegisakuzo 山中先生は御用学者だけで構成されるよりはマシという意味で参加してそう。

    2020/06/29 リンク

    その他
    KKElichika
    KKElichika 「布マスクで不安はパッと消えますよ」と同じ発想が根にあると感じる。経産官僚はホントに「平時にお祭りやるとき」にしか役に立たない連中ばかりだな。

    2020/06/29 リンク

    その他
    hesocha
    hesocha ホント、仕事できないし頼りない大臣さまだよ…

    2020/06/29 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past いやー。とりあえず最新のすごいものでやってますよ感を出しますよ。ってだけですよねこれ。具体的な中身が何一つ無い

    2020/06/29 リンク

    その他
    hatest
    hatest そもそも経済再生と新型コロナ対策は相反するはずなのに同じ人が担当大臣なのがおかしい

    2020/06/29 リンク

    その他
    septoot
    septoot サッカーの日本代表にダルビッシュや大谷選抜するような話だな

    2020/06/29 リンク

    その他
    camellow
    camellow 人材と富嶽を無駄遣いするな

    2020/06/29 リンク

    その他
    sika2
    sika2 反知性主義とポピュリズムを放置してるとこうなるって感じね。まあ我々日本人の自業自得だよね。

    2020/06/29 リンク

    その他
    atsushifx
    atsushifx 自然は忖度しない

    2020/06/29 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s 駄目だこれ感。

    2020/06/29 リンク

    その他
    kenta555
    kenta555 これほどまでに「旬の単語を目いっぱい並べてみました」感もなかなか無いのではと…。Botが適当に呟いてんのか。

    2020/06/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi on Twitter: "第二波に備えAI、世界一のスパコン #富岳 を最大限活用し、感染防止策の効果分析を進める。政策研究大学院大学の #黒川清 名誉教授を委員長、#山中伸弥 教授にも参加いただき、アドバイザリーボードを設置。8割接触削減の… https://t.co/GByFILndcw"

    第二波に備えAI、世界一のスパコン #富岳 を最大限活用し、感染防止策の効果分析を進める。政策研究大学...

    ブックマークしたユーザー

    • thotentry_hatebu1972020/12/12 thotentry_hatebu197
    • yoyoprofane2020/06/30 yoyoprofane
    • ys00002020/06/30 ys0000
    • Gln2020/06/30 Gln
    • racooon2020/06/29 racooon
    • hhungry2020/06/29 hhungry
    • neko2bo2020/06/29 neko2bo
    • in_factor2020/06/29 in_factor
    • I_L_S2020/06/29 I_L_S
    • dowhile2020/06/29 dowhile
    • blue00022020/06/29 blue0002
    • kybernetes2020/06/29 kybernetes
    • mmuuishikawa2020/06/29 mmuuishikawa
    • HOFMANN2020/06/29 HOFMANN
    • lont_in2020/06/29 lont_in
    • longroof2020/06/29 longroof
    • hofdamaan2020/06/29 hofdamaan
    • jmako2020/06/29 jmako
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事