記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    geopolitics
    geopolitics まあそうなんだけど再販価格制の根拠を失う気がする。

    2024/05/13 リンク

    その他
    palop
    palop lighthouseさんが売っているのは本じゃなくて人間関係や価値観や連帯や共感やシスターフッドだからこの話題には関係なくて、いま資本主義下での表現の自由=流通の自由を支配しているのはクレジットカード会社さん。

    2024/05/12 リンク

    その他
    gwmp0000
    gwmp0000 "4月 産経新聞出版『トランスジェンダーになりたい少女たち』アビゲイル・シュライアー ""『あの子もトランスジェンダーになった』訳題 1月KADOKAWA出版予定だった 刊行中止"

    2024/05/10 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 脅迫は問題だけど、あらゆる書籍を扱うという国会図書館的な考えでない限り書店が置かないのも自由なんじゃないの? とくに今は特徴のある書店じゃないと生き残れないからビジネスとしてどうみるかもあるだろうし。

    2024/05/10 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin 意訳右派の抗議は脅迫だが左派の抗議はそうではない。あと>弱者が強者に対して行使することができる権利については大学教員、弁護士、ジャーナリストは強者とみなされているんだけど。

    2024/05/10 リンク

    その他
    himitumandara
    himitumandara 店主の意見表明であればまあ意見が分かれる話題に対する表現としてありかもしれないが、自分が正しい・正義であるということを前提とした発言はどうなんだろうな。

    2024/05/10 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada この弁護士ドットコムの紛い物みたいなサイトって、最近よく見るけど、いつ頃できたのかな。パクるほど、元サイトに知名度や権威があるとは思えないけど。

    2024/05/10 リンク

    その他
    Capricornus
    Capricornus 弁護士の名を冠するサイトでなぜこんな詭弁を載せる事になったのか?脅迫や表現の自由に対して法の専門家ではなくわざわざ偏向した店主持ってくるのおかしいでしょ。詭弁で茶を濁そうとするほどヤバい話題なのか?

    2024/05/10 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX で、そこまでいうなら数々の命を奪ってきたエセ科学本や偽医学本を書店においてきたことをどう思うんだい?と聞いてみたくなるな

    2024/05/10 リンク

    その他
    evergreeen
    evergreeen 「犯罪」という強い言葉のブクマにスター集まってるけど、どれもお気持ち表明で根拠なし。ワイドショーのひな壇芸人じゃないんだから、法律家の見解に噛み付くなら少しは理論武装してくれ。

    2024/05/10 リンク

    その他
    seabreamlover
    seabreamlover 警察に被害届は出したんかな > 脅迫

    2024/05/10 リンク

    その他
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 本文と直接には関係ないけど、こういうとき、書店をランク付けして配本数を牛耳ってる日販トーハンはどう思ってんだろ。どうせダンマリ決め込んで 「我関せず焉」なんだろうけど。

    2024/05/10 リンク

    その他
    staticx
    staticx 弁護士ドットコムと弁護士JPを間違えてるアレなブコメにまあまあな数のスターが付いてて地獄みが増してるww

    2024/05/10 リンク

    その他
    Joukaibon
    Joukaibon "「表現の自由」ついて「弱者が強者に対して行使することができる権利」というニュアンス" 憲法でわざわざ「一切の」表現の自由を保証しているのは、まさにこのように恣意的に例外を作らせないためなんだよな。

    2024/05/10 リンク

    その他
    maketexlsr
    maketexlsr “書店は売る意思のない本であっても、店頭に並べざるを得ない状況にあるのです。 返品することは可能ですが、返品率が高くなると配本条件が厳しくなり” 選択は書店の自由と思うが、これは牽強付会。逆に裏が透ける

    2024/05/10 リンク

    その他
    tnishimu
    tnishimu 批判的なPOPが表現の自由なら、表現の自由の侵害というのもまた表現の自由で「避けるべきでしょう」にはならない、まぁ言うのは自由だけどね。 言う事の整合性は取った方が良い。

    2024/05/09 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 この本の何が差別なのか指摘せずヘイト本だと断定するのは著者への名誉毀損だと思うが、この店主の理屈が罷り通るなんてトランスジェンダーは”弱者界”の最上位カーストだね。不敬罪だって何が罪なのか指摘するよ。

    2024/05/09 リンク

    その他
    butaniku200kg
    butaniku200kg 沢山の本に囲まれて生活してても頭が良くなるわけではないんだな

    2024/05/09 リンク

    その他
    kjin
    kjin “関口氏:書店員が批判的なPOPをつけて本を並べることを規制する行為こそ、「表現の自由の侵害」です。著者や出版社に表現の自由があるのと同様に、書店にもその権利があります。また、書店員にも、ひとりの人間と

    2024/05/09 リンク

    その他
    differential
    differential 本を置かないのは表現の自由の侵害!と言い出したら全ての本屋が当てはまってしまう(販売できる全ての本を置いている本屋はないわけで)/脅迫は脅迫罪/取り寄せを拒否する本屋があったら、かなり感じ悪いよな

    2024/05/09 リンク

    その他
    zazenzazen
    zazenzazen 一部の人文・社会学に傾倒してるやつってやべえな、という感想しかない記事。まあ、独立した企業が何をしても勝手だが。

    2024/05/09 リンク

    その他
    miki3k
    miki3k 問題提起は良いが、それ以外は全然ダメな記事。

    2024/05/09 リンク

    その他
    ET777
    ET777 店頭に置かなくても取寄せはできるはずだし、手書き帯までつけなくてはいけない危うい本と思うなら仕入れなくていいじゃんね

    2024/05/09 リンク

    その他
    koinobori
    koinobori 本記事については概ね同意するけど、この記事は弁護士ドットコムではなく弁護士jpで、別の会社

    2024/05/09 リンク

    その他
    acealpha
    acealpha 店主にナイフ突きつけながら「表現の自由の元販売を停止した書店は素晴らしい」と言ってる狂気の犯行者

    2024/05/09 リンク

    その他
    circled
    circled こういう本を置いたら殺すって理屈なら、国立国会図書館が一番殺意喰らって死ぬじゃん?でもそんなことしないよね?だから言ってる人がバカだと思うんだよね

    2024/05/09 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru ヘイト本置く置かない論争は「ヘイト本以外にも出版されている本は無数にある」のを無視している。置く置かないではなく、ヘイト本で商売するかしないかが本質

    2024/05/09 リンク

    その他
    harururukun
    harururukun 本屋が置く本を自由に選ぶのはいいが、『私は「表現の自由」ついて「弱者が強者に対して行使することができる権利」というニュアンスを前提にして考えています』←これは間違いだろ。「公権力に対して」ならまだしも

    2024/05/09 リンク

    その他
    hanyan0401
    hanyan0401 インタビュイーの見解が「(表現の自由は)弱者が強者に対して行使することができる権利」を筆頭に(独自研究)が目立つので、Xを見てみたら、性表現を表現の自由の埒外とするような、やはり偏向した方でした。

    2024/05/09 リンク

    その他
    colonoe
    colonoe 弁護士は社会的に地位が高い強者だから、弱者である一般人が脅迫しても表現の自由の侵害にはならないってことかな。書店の店主は強者かな?

    2024/05/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    脅迫メールも送られた「トランスジェンダー本」 “書店に置かない”は「表現の自由」の侵害か? | 弁護士JPニュース

    4月3日、産経新聞出版から刊行された『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流...

    ブックマークしたユーザー

    • geopolitics2024/05/13 geopolitics
    • mgl2024/05/12 mgl
    • palop2024/05/12 palop
    • yamamototarou465422024/05/11 yamamototarou46542
    • takamaru79682024/05/11 takamaru7968
    • tt_w54s2024/05/10 tt_w54s
    • zu22024/05/10 zu2
    • gwmp00002024/05/10 gwmp0000
    • aceraceae2024/05/10 aceraceae
    • goadbin2024/05/10 goadbin
    • himitumandara2024/05/10 himitumandara
    • parakeetfish2024/05/10 parakeetfish
    • mr_yamada2024/05/10 mr_yamada
    • Capricornus2024/05/10 Capricornus
    • KoshianX2024/05/10 KoshianX
    • toksato2024/05/10 toksato
    • evergreeen2024/05/10 evergreeen
    • seabreamlover2024/05/10 seabreamlover
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事