新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maidcure
    maidcure 結局「新しい旅のエチケット」に行き着くわけで。あれを守って旅行をするのが楽しくないって言う人はそもそも旅行に行くべきではないし、おそらく普段の行動もく感染源になるようなことしてる

    2020/07/21 リンク

    その他
    privates
    privates 数カ月で20人程度の県、沢山ある。東京からコロナ土産貰ったら、病院の受入出来ない。出来なさを、マスゴミが煽る。地方にPCR検査増やせと後出しジャンケン。地方病院の赤字が増える。までは読める。

    2020/07/21 リンク

    その他
    facebooook
    facebooook 「どうすべきかわからないという方も多いのはよくわかります。一方で、ここ半年の間に私たちは様々なことを知りました。少しずつ自分たちでどうすべきかを考える癖をつけていった方が良いと感じます」

    2020/07/20 リンク

    その他
    nyankosenpai
    nyankosenpai 良いことを仰ってると思うんだけど、わたしも含めてケース毎の正解がほしいんじゃないか。絶対感染しない/させない場合、リスクはあるけど感染者数が少ない場所に移動する場合、とか。

    2020/07/20 リンク

    その他
    kyotomusume
    kyotomusume 旅行行きたいけど、なかなか思い切っていけません。

    2020/07/20 リンク

    その他
    snowboard_fan
    snowboard_fan クラスター化する環境に行かなければ移動していいというのに大賛成。旅行も慰安旅行のバスツアーみたいな団体旅行と、マイカーでのファミリー旅行ではリスクが違うわけで。低リスクなものは解禁してもいいのでは。

    2020/07/20 リンク

    その他
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 一人旅の推奨(ペアや家族旅行を否定するものではない)と水商売対策。1人ならそんなに喋らん。帰省は、ともに過ごす家族や旧友に愛を持って接すれば自ずとまずい行動控えるでしょう(普通はね)

    2020/07/20 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 本人にとっては娯楽とリスクはトレードオフにもなろうが,周囲はそうはいかない。遠方との行き来にあたって考えるべきなのは「自分がかからない」よりも「自分が感染源にならない」。

    2020/07/20 リンク

    その他
    a-design-for-life
    a-design-for-life どのくらい感染者が増えたら自発的に旅行を取りやめるようになるのか興味深い。

    2020/07/20 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 行く、行かないのゼロイチ思考でなくなにがどうリスクなのかを知っておくのが大事よね

    2020/07/20 リンク

    その他
    furseal
    furseal 村八分が怖くて徹底的にリスクを避けてるところにリスクを巻き散らす人が押しかけてくるのって恐怖だな。

    2020/07/20 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 意識が低い人は感染者である可能性も周囲を感染させる可能性も高い。そして体調悪くても旅行には行くだろう。それをどう避けるか。//お酒が連呼されてるけど、旅先での外食自体がどうしても高リスク。

    2020/07/20 リンク

    その他
    cruyf
    cruyf “少しずつ自分たちでどうすべきかを考える癖をつけていった方が良いと感じます”これに尽きるのでは?

    2020/07/20 リンク

    その他
    y33
    y33 “どのリスクをとるのか、どうしたらリスクを減らすことができるのか、判断ができるようになれると良い”

    2020/07/20 リンク

    その他
    verda
    verda リスクがある行為自体はわかるんだけど 読めば読むほど自分だけではどうしようもなく、また旅行する以上なかなか避けられないのでは という感覚 楽しかったら自然と会話も弾むしなー

    2020/07/20 リンク

    その他
    emt0
    emt0 結局車両に数名の意識底辺居るだけで何もかも無駄になるんだよな。正しく言うならその数名のせいで移動中も気が休まらない

    2020/07/20 リンク

    その他
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 東京が感染者数が多いのは事実だし、今の地方の感染者がほぼ東京由来なのもおそらく事実だけど、既に各地で感染例がある以上、東京人を入れなければ大丈夫でもないし、どこでも感染リスクのある行動は同じだと思う。

    2020/07/20 リンク

    その他
    buu
    buu 問題は、自分だけ注意していても、相手の意識が低ければ意味がないということ。実際のところ、驚くほど意識の低い人たちがいる。

    2020/07/20 リンク

    その他
    prna79
    prna79 「どこにいても、リスクがある行為は決まっています。3密の空間に行くこと、そうした空間を作ってしまうこと、正面を向いて飛沫を浴びるような場面を避ける必要があります」

    2020/07/20 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 自分がリスクのある行動を取らなくても向こうからリスクが歩いてくることはあるのでな。

    2020/07/20 リンク

    その他
    oritako
    oritako 「自分で」どうすべきかを考えていかねば。→“様々な方法があるので、どのリスクをとるのか、どうしたらリスクを減らすことができるのか、判断ができるようになれると良いですよね”

    2020/07/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    夏休み、旅行や帰省はどうする? 専門家「どこにいても、リスクがある行為は決まっている」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politi...

    ブックマークしたユーザー

    • takibitousagi2020/08/02 takibitousagi
    • isgk2020/07/26 isgk
    • maidcure2020/07/21 maidcure
    • mutevox2020/07/21 mutevox
    • sirosirocat2020/07/21 sirosirocat
    • privates2020/07/21 privates
    • hashiriya2020/07/20 hashiriya
    • facebooook2020/07/20 facebooook
    • nyankosenpai2020/07/20 nyankosenpai
    • kyotomusume2020/07/20 kyotomusume
    • zakkicho2020/07/20 zakkicho
    • snowboard_fan2020/07/20 snowboard_fan
    • okami-no-sacchan2020/07/20 okami-no-sacchan
    • nakex12020/07/20 nakex1
    • a-design-for-life2020/07/20 a-design-for-life
    • tick2tack2020/07/20 tick2tack
    • bingo732020/07/20 bingo73
    • furseal2020/07/20 furseal
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事