記事へのコメント100

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pwatermark
    pwatermark 当時大学生だったかなあ、店頭デモで雪山の魔導アーマーで「ファンタジーとは」と思った記憶 いや、徹頭徹尾素晴らしいんだよほんと

    2023/04/03 リンク

    その他
    anklelab
    anklelab 5で別世界にやってきたときの不安感。6の崩壊後の絶望感。ビジュアルはリアルじゃないのに、深く刺さる没入感があった。

    2023/04/03 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 ファルコン号浮上からの「仲間を求めて」が屈指の名シーンなのは間違いないが、地上ではBGMも含めて荒廃した感じしかないのに、飛空艇で飛ぶことで綺麗な夕焼けが広がってるという落差がめちゃくちゃ良いんだよな。

    2023/04/03 リンク

    その他
    osone_hayaoki
    osone_hayaoki 色彩の豊かさもだし既に5であったけど疑似3Dの使い方がすごかった。OPで感動したからピクセルリマスターでクレジット無くしたのには?ってなったな(俺なんかより中村悠一が実況でキレてたが…)

    2023/04/03 リンク

    その他
    mag4n
    mag4n 殆どのキャラが主人公的に立ち振る舞っており話が破綻しない稀有な作品。現在進行系で某氏が破壊中。

    2023/04/03 リンク

    その他
    flatfive
    flatfive サントラめちゃくちゃ聴いたなぁ。スーファミ(というかシンセ)縛りの中だからこそ生まれた面白いアレンジが多い気がする。戦闘曲も妖精乱舞はオーケストラ演奏verも色々あるけど、生音だとハマらない印象だった。

    2023/04/03 リンク

    その他
    jou2
    jou2 当時はすげー楽しかったけどRPGを色んなメーカーのやってあらためて理解した。バランスめちゃくちゃ悪いって。当時は、最高に楽しかったんだ。当時はね

    2023/04/03 リンク

    その他
    astefalcon
    astefalcon FFはここから明確にゲーム難易度を下げてきて、演出を楽しむ方向性に舵を切ったと思う。

    2023/04/03 リンク

    その他
    hiroshe
    hiroshe テレビよりラジオの方が想像力が働く余地があるのと同じで、ゲームもハードの性能が低い方が味わい深いものが出来るのではないか。

    2023/04/03 リンク

    その他
    gooeyblob
    gooeyblob この辺からいわゆる取り返しのつかない要素や隠し要素、寄り道要素がとみに増えてきて子供心に「ついていけんなあ」と思い始めた記憶

    2023/04/03 リンク

    その他
    hatsumoto
    hatsumoto 思い出詰まってるよねえ。来年30周年かー。そりゃ年もとるわいな。今の子供達は30年後、何を懐かしんでいるんだろうか。

    2023/04/03 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain ケフカがラスボスになるとは思わなくて心底驚いた記憶。世界移動した5から、世界崩壊でマップが変わる6というのも衝撃だった。世界観らしいラストダンジョンも(めんどくさかったけど)今でも好きだわ

    2023/04/03 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n https://i.imgur.com/XmiofUV.jpg

    2023/04/03 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 世界崩壊後の絶望感。そのあと仲間集めの音楽がまたいい。FF6はほんと映画みたいだったな。そしてこのあと発売される7は、高まりきった期待値をさらに上回る出来で驚いた。

    2023/04/03 リンク

    その他
    hatomugicha
    hatomugicha 当時の感動は本当これ

    2023/04/03 リンク

    その他
    kako-jun
    kako-jun FF6は懐かしむゲームでもあり、FF14でテュポーンや紅蓮クリア後のケフカと戦う、現役のゲームでもある。FF5も同じく、FF14でギルガメッシュやエクスデスと戦ってる人にとっては現役

    2023/04/03 リンク

    その他
    Habatsuka
    Habatsuka FF6はするめのように遊びつくせる名作だからなぁ。みんなで低歩数クリアを目指そう!

    2023/04/03 リンク

    その他
    shinji
    shinji たぶん6はやってない気がするというのが最近わかった。7はPSなのでハッキリおぼえているし、5はなんとなくおぼているので、6だけなんかの理由でやってなかった。

    2023/04/03 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki リアタイで生きてたけど、おれの周りではそんな言うほどの盛り上がりでもなかったけどな

    2023/04/03 リンク

    その他
    korint
    korint この前中華街で植松さん見かけて嬉しかった

    2023/04/03 リンク

    その他
    songsfordrella
    songsfordrella 当時スーパーファミコン本体と同時に買った。自分はそれまでずっとFCの「4人打ち麻雀」と「ウィザードリィ」で遊んでるような人間だったので、そのグラフィックとBGMの進化に心底驚愕したことを思い出す。

    2023/04/03 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 ドット絵のキャラクター達に演技させて、音楽やカメラワークも素晴らしかった。後の映画的な作風を決定づけた作品だと思ってる。

    2023/04/03 リンク

    その他
    emt0
    emt0 ロクセリこそ至高。

    2023/04/03 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 当時ローティーンだったが、DQ は作るだけなら自分でも作れると思った(良くも悪くも手続き的なプログラムで実現できるのは明らかだった)ものだが、FF はどうなってんの?これはオレには無理だわってなった。

    2023/04/03 リンク

    その他
    yukimi1977
    yukimi1977 FF4・5・6が一番好きだったなぁ。4はストーリー、5はシステム、6は劇場感がたまらなかった。

    2023/04/03 リンク

    その他
    temprasoba
    temprasoba ただレイチェルの亡骸だけは何度見ても巨顔の女にしか見えないんよ

    2023/04/03 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 当時は学校を休んで進めた友達ん家でケフカ戦を眺めた思い出があるな。 ケフカ戦のBGMに合わせて、「もっこりもっこりもっこりケフカ」と下品に歌っていた彼は元気だろうか(笑)

    2023/04/03 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama 映像面でスーファミ最高峰だしストーリーも良かったのは異論ないけど、RPGとしては、好きなキャラを選抜して使える=全員育てなくちゃクリア出来ない だったのが苦手なんだよなー

    2023/04/03 リンク

    その他
    InkuLockRoc9
    InkuLockRoc9 ピアノ無いのにピアノスコア買って学校のパイプオルガンで練習してた。振り返ってみると多分FF6が音楽始めるきっかけだった。

    2023/04/03 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 容量の増加でカートリッジ価格もすごいことになっていて、媒体の安いCD-ROMへの移行=任天堂からの離脱の節目になった作品かなあと

    2023/04/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『FF6』がスーパーファミコンで発売された日。細緻を極めたドット絵はもはや芸術の域に達した作品【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    作はスクウェア(当時)から発売されたRPG、『FF』シリーズの第6作。スーパーファミコン用としては最...

    ブックマークしたユーザー

    • wushi2023/04/04 wushi
    • demandosigno2023/04/03 demandosigno
    • pwatermark2023/04/03 pwatermark
    • anklelab2023/04/03 anklelab
    • pptppc22023/04/03 pptppc2
    • osone_hayaoki2023/04/03 osone_hayaoki
    • mag4n2023/04/03 mag4n
    • flatfive2023/04/03 flatfive
    • jou22023/04/03 jou2
    • astefalcon2023/04/03 astefalcon
    • takeox2023/04/03 takeox
    • txmx52023/04/03 txmx5
    • hiroshe2023/04/03 hiroshe
    • gooeyblob2023/04/03 gooeyblob
    • hatsumoto2023/04/03 hatsumoto
    • timetrain2023/04/03 timetrain
    • fusanosuke_n2023/04/03 fusanosuke_n
    • kura-22023/04/03 kura-2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事