記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kohkuma
    kohkuma “国内外でガソリン車から電気自動車(バッテリー式電気自動車、BEV)にシフトする動きが進む中、人々に「次世代自動車=EV」という認識が浸透しつつあるように感じる。豊田章男社長に「世界はなぜEV一択なのか」と…”

    2022/06/16 リンク

    その他
    eagleyama
    eagleyama トヨタに勝てないからだよ、とは言えないか

    2022/06/15 リンク

    その他
    kakuzo
    kakuzo EVは計画的でルーチンな乗り方以外は向いていないようだ。自分は通勤に使わず思いつきで遠出ドライブしたいというタイプなのだが、どうしたらいいか困っている。自分のような人はかなりいると思うんだよな。

    2022/06/15 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN 水素エンジンとインフラには期待してる

    2022/06/13 リンク

    その他
    paravola
    paravola (スキージャンプとかと同じでトヨタが世界一だと困るからでは)

    2022/06/13 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2022/06/12 リンク

    その他
    u310
    u310 再生可能エネルギー100%の場合のエネルギー効率はBEVが圧倒的なので、ここを崩せるデータが無ければ水素自動車、特に乗用車は難しいのでは。https://twitter.com/aukehoekstra/status/1352656345288290306

    2022/06/12 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 結局は、発電などのエネルギー体系と、CNをどう社会に導入するかと言う話でもある。中国なんかはエネルギー戦略での一次エネルギーの多様化の一部なのかなと思う。欧州は現実的なエネルギー戦略が見えないので懐疑的

    2022/06/12 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 政治力的に、勝ち組規格に後乗りする方法しかないもんな(´-`)

    2022/06/12 リンク

    その他
    REV
    REV 夏冬に節電呼びかける国で? / もうすぐ(7月25日)参議院選挙。

    2022/06/12 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 他社はBEV一択、他の選択肢をあげてるのはトヨタだけ…みたいな雰囲気出してるけど、欧州ではシトロエンからFCV商用車を買ってるのよな https://s.response.jp/article/2021/12/14/352286.html

    2022/06/12 リンク

    その他
    coper
    coper 「水素は社会インフラ整備が進まず消滅、HVは脱炭素の流れで販売規制、EVは競争力がなく敗北」というのが最悪のシナリオ。自力でコントロールできない事業環境変化に挑戦している気がしてならない。

    2022/06/12 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 昔から内燃機関は悪だと思っている。あんな狂った方法で動力を得るよりモーターの方がいいに決まっている。

    2022/06/12 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan LCA的にCO2排出アリの発電方法を使うならレアな素材を加工するEVの方が廃棄までのCO2総排出量がガソリン車より多くなるし、すぐ発電をすべてCO2なし再エネに切り替えるのは無理だから、急にガソリン車無くすのは厳しい。

    2022/06/12 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 "自動車というのは全ての方に移動の自由を与えるもの。決して富裕層だけが移動の自由を得るのではない。" 今のBEVへの補助金は富裕層にお金をあげる格差拡大政策なんだよね。

    2022/06/12 リンク

    その他
    ET777
    ET777 普通に正論だと思う >「カーボンニュートラル達成のための敵は炭素。内燃機関ではない」

    2022/06/12 リンク

    その他
    prjpn
    prjpn 聞く人間違えた感

    2022/06/11 リンク

    その他
    fujibay1975
    fujibay1975 抱え込んでる内燃機関開発者の雇用を守らなくてもいいからかな。日本型経営の敗北。

    2022/06/11 リンク

    その他
    lochtext
    lochtext "投資を誘発させたい希望を持つ一部の方々が積極的に発言されている"

    2022/06/11 リンク

    その他
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 「ち、わかったよ。EV売りゃいいんだろ」/自宅充電の話を全くしないで「充電設備がー」とか言ってるの笑う。家で充電できるからこそ、EVは便利なのに。

    2022/06/11 リンク

    その他
    sk2233
    sk2233 なぜってそりゃ地球温暖化防止のためだし、FCVの進化も水素インフラも遅々として進まないんだから現状BEV一択でしょ。FCVの補助金は225万円でBEVより圧倒的に高く、しかし全く売れてない。もっと良いFCV出してからだねぇ。

    2022/06/11 リンク

    その他
    terlen0
    terlen0 これは質問する側の立場まで理解した方がいい。日本ではEV一択はありえない。夏は走らんよ。

    2022/06/11 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK KINTOでのリース一択での高額なBEVしか出せてないトヨタが言うのは意味不明な内容なんだが。SAKURA出す日産三菱の主張ならともかく

    2022/06/11 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 水素だと、ロータリーエンジンの可能性も出てくる

    2022/06/11 リンク

    その他
    demcoe
    demcoe 日本はなぜAT一択なのか……MTの方が楽しいのに、なぜ……?

    2022/06/11 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past その人に聞いてどうすんの?

    2022/06/11 リンク

    その他
    hozho
    hozho “長期的でかつ、政府の補助金などに頼らず持続的に自立してCO2を減らす方法をみんなで考えていくべきだし、大事なことは選択する権利を持っているのは、お客さまで、市場であることをご理解いただきたい。”

    2022/06/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「世界はなぜEV一択なのか」 トヨタ社長に“直球質問”してみた 【回答全文あり】

    地球温暖化の一因とされる二酸化炭素(CO2)削減のため、国内外で自動車をガソリン車から電気自動車(バ...

    ブックマークしたユーザー

    • kohkuma2022/06/16 kohkuma
    • eagleyama2022/06/15 eagleyama
    • kakuzo2022/06/15 kakuzo
    • BRITAN2022/06/13 BRITAN
    • Gln2022/06/13 Gln
    • paravola2022/06/13 paravola
    • tanakamak2022/06/12 tanakamak
    • daybeforeyesterday2022/06/12 daybeforeyesterday
    • u3102022/06/12 u310
    • mamezou_plus22022/06/12 mamezou_plus2
    • toaruR2022/06/12 toaruR
    • REV2022/06/12 REV
    • andsoatlast2022/06/12 andsoatlast
    • kotetsu3062022/06/12 kotetsu306
    • coper2022/06/12 coper
    • aya_momo2022/06/12 aya_momo
    • aki252022/06/12 aki25
    • natu3kan2022/06/12 natu3kan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事