記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zilog80
    zilog80 NHKは災害に強い短波放送もやるべきじゃないか。あまねく日本全国において受信できるように。(放送法15条)。民放は総FM化AM停波で良いよ。

    2019/09/04 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 一石ラジオを作っても何も受信できない時代?(アナログFMはどうにかなるのか?)

    2019/09/02 リンク

    その他
    kohkuma
    kohkuma “総務省の有識者会議が8月30日、AMラジオ局がAM放送をやめ、ワイドFMに一本化することを容認する方針を示した。AMラジオ局が加盟する日本民間放送連盟(民放連)が今春、経営環境の厳しさを理由に総務省へ要望していた

    2019/09/01 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 これは今後の維持コストを考えたら廃止は仕方ないのでは。EUでも終了が続いているし世界的な傾向なのだと思う https://www.excite.co.jp/news/article/Radiolife_32653/ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/06/news124.html

    2019/09/01 リンク

    その他
    takilog
    takilog FMもはやく辞めたらいい

    2019/08/31 リンク

    その他
    ssuenaga
    ssuenaga 今はまだいいけど、今後人口が減ったときに山間部等でワイドFMのサービスエリアを維持できるのかな

    2019/08/31 リンク

    その他
    juangotoh
    juangotoh radikoでの聴取者を意識してCM集められないのかね。まあそれはそれでAMどころかFMも不要論になりかねないけど、とにかく過払い金請求系法律事務所と宗教のCMばかりでうんざりする。

    2019/08/31 リンク

    その他
    taskapremium
    taskapremium #ss954 #radiko の有料加入者が60万人。そのうちタイムフリーでは23%。rajikoは伸びてる。#tama954

    2019/08/31 リンク

    その他
    maple_uti
    maple_uti 山間部だけどFM聴くため、NHK・民放補完・地元コミュニティ局の全部送信所・中継局の場所が違うから屋根裏に張っている各局専用T字アンテナが蜘蛛の巣のようになってる。AMはNHKがどうやっても入らないし、AMもういいわ

    2019/08/31 リンク

    その他
    penguin_dane
    penguin_dane FM補完放送を実施しているAM局で「FM側を聞いてみよう」と周波数をあわせても、聞けない事があるのだね(従来のAM波なら聴取可能)FM放送だけになると、聞けなくなる放送局が増える可能性が増えそうな気がするのだね。

    2019/08/31 リンク

    その他
    toshiyukino
    toshiyukino AMが受信できる環境は必要だよな…

    2019/08/31 リンク

    その他
    umyutan
    umyutan 廃止後の空いた周波数は何に使うんだろ。

    2019/08/31 リンク

    その他
    kirakking
    kirakking 放送局のネット対応やラジコによって、日本中のラジオを聞ける環境にはなりつつあるけど、チューナーをいじっていい感じの局を探すっていう選択肢の少なさゆえの好奇心爆発は過去のものか。

    2019/08/31 リンク

    その他
    paravola
    paravola (再:勝手に撤退して参入も自由にできるようにすればいいのでは)民放連の大久保好男会長は、報道関係者を前に「ラジオ局の経営の選択肢を広げてもらいたい」と訴えた

    2019/08/31 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 999Khzの波長が300m、アンテナサイズは150m必要。確かに巨大設備が必要だ。緊急時の到達力は魅力なのだが。あとAMの占有帯域が狭くて済むのも。この帯域のデジタル通信て無理か。

    2019/08/31 リンク

    その他
    kesyomota
    kesyomota 寂しい時代だ

    2019/08/31 リンク

    その他
    yaguchi_m
    yaguchi_m 送信所の敷地も設備もFMに比べるとかなり大きい故、維持費がかかるだろうなと思う。FMは他の放送局と共用が出来る上、出力も小さく抑える事が出来る。全部が移行するとは思えないが、時代の流れ故仕方ないかも。

    2019/08/31 リンク

    その他
    hugie
    hugie ラジオ放送自体は最近radikoのおかげで昔より聞くようになったけど、AMラジオとして維持しないといけないかと言われると自分にはなんとも。懐事情が問題ならこの縮小をきっかけにどんどん縮小しそうで心配ではある。

    2019/08/31 リンク

    その他
    Agrius_Akita
    Agrius_Akita 何年も深夜の文化放送きいてたのに、ある時期から韓国のと被って聞き取れなくなってしまいラジオから離れてしまった地方民

    2019/08/31 リンク

    その他
    robo_pitcher
    robo_pitcher ハングル音声の混信をチャンネルの微調整で回避しつつ文化放送の深夜アニメ枠を聞いてた地方民は多いはず

    2019/08/31 リンク

    その他
    Kanemori
    Kanemori AMでのこるのはNHKとAFNと「しおかぜ」ぐらいか。TVの地上アナログ停波→空いた帯域でAM局がワイドFMとして放送開始→AM停波といった流れの解説をいれてほしかったな。ちなみにデジタルラジオは大失敗してとっくに撤退。

    2019/08/31 リンク

    その他
    muramurax
    muramurax 高校の頃は深夜のラジオが楽しみだったな。

    2019/08/31 リンク

    その他
    naggg
    naggg id:sadn さんがいうように、高校時代、深夜になるとニッポン放送の電波が新潟市まで届いていて、よく聞いてたなぁ。

    2019/08/31 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 一応北海道は例外らしいね。とはいえ感はある。

    2019/08/31 リンク

    その他
    nyankosenpai
    nyankosenpai AMは選曲がつまらない上にタレントの喋りばかりで若い頃から聞かなかった。でも、震災を経験すると停電時に広範囲でアクセスできるメディアが必要だとも思うが、それはNHKだけでいいのかな

    2019/08/31 リンク

    その他
    hryord
    hryord こういうのこそ国営で緊急時に役立つとかにすれば?受信料とか取ってる場合じゃないよ。

    2019/08/31 リンク

    その他
    ZeroFour
    ZeroFour "スジャータ♪スジャーt…~~ソヨ、~~ニダ……のめいらくが、午前0時をお知らせします。~~ニダ、ポーン(時報)…~~ニダ…(ジングル)皆さんこんばんは、○○○○です!" ←これもなくなるかも?(1134khz)

    2019/08/31 リンク

    その他
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa ただ災害面とかを考えると維持が無難だとは思うけど… 廃止したらAMは朝鮮語の放送だらけになってそうw

    2019/08/31 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 中学・高校の頃はFMラジオを聞いてたけど、AMはノイズが多すぎるという音質の問題とコンテンツ自体の質の問題があって存在意義不明だった。やたらチャンネルがあったが、聞きたいチャンネルは一つもなかった。

    2019/08/31 リンク

    その他
    torounit
    torounit 電子工作の入門で、AMラジオは定番だけどそれができなくなるのか

    2019/08/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AMラジオ放送の廃止容認へ FMに一本化したいラジオの厳しい懐事情

    総務省の有識者会議が8月30日、AMラジオ局がAM放送をやめ、ワイドFMに一化することを容認する方針を示...

    ブックマークしたユーザー

    • taiki-sasaki2020/08/26 taiki-sasaki
    • astronomy7102019/09/06 astronomy710
    • katomo_002019/09/06 katomo_00
    • zu22019/09/06 zu2
    • zilog802019/09/04 zilog80
    • geopolitics2019/09/03 geopolitics
    • kamm2019/09/03 kamm
    • mr-80b2019/09/02 mr-80b
    • shig-i2019/09/02 shig-i
    • sc3wp06ga2019/09/02 sc3wp06ga
    • deep_one2019/09/02 deep_one
    • yogasa2019/09/02 yogasa
    • a_matsumoto2019/09/02 a_matsumoto
    • funaki_naoto2019/09/02 funaki_naoto
    • gene314152019/09/01 gene31415
    • kohkuma2019/09/01 kohkuma
    • monochrome_K22019/09/01 monochrome_K2
    • takilog2019/08/31 takilog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事