記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    okishima_k
    okishima_k Debian/Ubuntu系で手堅くアップグレードしていくか、Arch等ローリングリリースでマメに最新の状態にするか

    2023/11/28 リンク

    その他
    diet55
    diet55 Windows 10のサポート終了の時期には、PC買い替えの特需でPCの価格は上がるのかな?競争で価格は下がるのかな?

    2023/11/26 リンク

    その他
    nilab
    nilab Windows 11にアップグレードできないPC、国内に2000万台 “10サポート終了時”でも1000万台近く残存か - ITmedia NEWS

    2023/11/24 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics win10は2015年だからちょうど10年。古いCPUは脆弱性があるという理由があるので。現行品もあるけど。https://xtech.nikkei.com/it/atcl/column/14/346926/011101270/

    2023/11/23 リンク

    その他
    pado3
    pado3 Copilotまで使えるんなら、このままでいいです。セキュリティアップデートだけして欲しい。

    2023/11/22 リンク

    その他
    aox
    aox メインのPC以外は全部11にしましたけどメインPCは来年も10のままかもしれません。タスクバーの変化がちょっと合わなくて

    2023/11/22 リンク

    その他
    nikoli
    nikoli Windows10が最後のOSとか言ってたのはどうなったんだ

    2023/11/22 リンク

    その他
    tokyo2077
    tokyo2077 パソコンなんて2年で買い替えるもんだろ、新しいの買えばいいじゃん

    2023/11/21 リンク

    その他
    kotesaki
    kotesaki これを機に個人向けのVirtualdesktopを安価でサブスクとか時間課金してほしい。アクセスするデバイスはスマホでもタブでもえーやん。もちろんVRゴーグルからでもいい。一般家庭だとPC所有するメリットも少ないだろうし。

    2023/11/21 リンク

    その他
    manimoto
    manimoto 2024年秋にはWindows 12リリースの噂もあり、正直11は飛ばして12発表後にPCリプレイスしていきたい想いはある。

    2023/11/21 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 “スペックなどの要件を満たすWindows 10 PCに対する、Windows 11への無償アップグレードは引き続き提供中。終了予定は未定”

    2023/11/21 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird Windows11が要求するスペックが高すぎる問題。なんかそれをすり抜けてアップグレード出来るようにするフリーソフトなかったかな。

    2023/11/21 リンク

    その他
    secseek
    secseek 問題そのものにはMicrosoftなどの責任もあるでしょうけど、サポート終了を認識すらしていないのはちょっと不勉強すぎる気がします。業務利用してる道具が使えるかどうかくらい把握しとくべきです

    2023/11/21 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y これを機に教育業界でもサポートが短いWindowsからMacへの置き換えが進んでほしい。Googleはどうせ使うんだし。

    2023/11/21 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame でもある程度の矯正足切りも必要なのかなぁと会社にあるXPを横目に。切れない包丁がどれだけ切れないのかわからん連中はほんとどうしたらいいのかなぁと

    2023/11/21 リンク

    その他
    osugi828
    osugi828 パソコンの償却期間は4年だから、さっさと変えればいいんだよ

    2023/11/21 リンク

    その他
    honma200
    honma200 10が生き残らせすぎた面もあるし、11の条件も大きかった気もする

    2023/11/21 リンク

    その他
    fops
    fops PCごと無料アップグレードすればいいじゃん。もしくは格安リプレースサービスとか。

    2023/11/21 リンク

    その他
    straychef
    straychef 10が動くならそれでいいし何も11にしなくてもなんでも動いている 困るほどの劇的変化ないのに買い替える人はいない

    2023/11/21 リンク

    その他
    jiro68
    jiro68 もっと古いCPUで動作させる事も出来るのに Intel と組んでマイクロソフトは世界の環境破壊を推進しているわけで、正に悪の帝国ですな。元と言えば Intel や AMD のバグのせいでユーザに負担を強いているのに反省もないよね

    2023/11/21 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku もっとあんだろ。今書き込んでるこのPCも11は非対応。

    2023/11/21 リンク

    その他
    a2c-ceres
    a2c-ceres アップデートするつもりだが、GPTフォーマットにせんといかんのがめんどいんだよ。

    2023/11/21 リンク

    その他
    stack00
    stack00 win11リリースからまだ2年で10切るってほんと早すぎ。アップグレードできるのはまだしも必要スペックきつくて買い替えないと無理そう。

    2023/11/21 リンク

    その他
    burnoutdog
    burnoutdog ネットオークションなどで第7世代core以前のマシンに無理やりWindows11入れて販売している事例がある。ケチな素人が騙されて買ってしまうようだが、危険だから買わないように注意喚起すべきだと思う。

    2023/11/21 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk "国内のPC年間販売台数は約500万台。このペースではサポート終了時にも1000万台の非Windows 11なWindows PCが国内に残ることになる。「OEMの出荷計画を全て足し合わせてもこの2年間で2000万台には届かない」"

    2023/11/21 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one そこ限りで結構減るという可能性は?

    2023/11/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Windows 11にアップグレードできないPC、国内に2000万台 “10サポート終了時”でも1000万台近く残存か

    Windows 11にアップグレードできないPC、国内に2000万台 “10サポート終了時”でも1000万台近く残存か 日...

    ブックマークしたユーザー

    • okishima_k2023/11/28 okishima_k
    • ms-06j2023/11/26 ms-06j
    • diet552023/11/26 diet55
    • nilab2023/11/24 nilab
    • geopolitics2023/11/23 geopolitics
    • John_Kawanishi2023/11/22 John_Kawanishi
    • pado32023/11/22 pado3
    • feilong2023/11/22 feilong
    • monochrome_K22023/11/22 monochrome_K2
    • mgl2023/11/22 mgl
    • andsoatlast2023/11/22 andsoatlast
    • aox2023/11/22 aox
    • imahei2023/11/22 imahei
    • nikoli2023/11/22 nikoli
    • tokyo20772023/11/21 tokyo2077
    • kotesaki2023/11/21 kotesaki
    • kazema_tsu2023/11/21 kazema_tsu
    • manimoto2023/11/21 manimoto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事