記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dlit
    dlit 大学に所属する者としては「そりゃそうなるだろ」という感想/記事の最後に「任期付き教員は若手、中堅、シニアの全ての年齢層で増え、雇用の不安定化が進んでいる。」とあるが全体的に厳しいと思う

    2020/10/26 リンク

    その他
    maturi
    maturi 残当

    2020/08/31 リンク

    その他
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 経団連が主導し文科省が全力で取り組んでいる大学破壊大作戦が順調に進んでますね。競争の名のもとに交付金を減らし、弱体化した各校に合併か職業訓練校化を迫るというシナリオ。財務省もにっこり。

    2020/08/31 リンク

    その他
    mettsu
    mettsu 積極的に受け入れてないのでは?

    2020/08/31 リンク

    その他
    nyamaguchi
    nyamaguchi 2012年に30歳で採用されたんだけど、相当運が良かったということがわかる。ちょうど地域づくり系のポストが増えていた時期でもある。

    2020/08/30 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg 国の大学への予算を大幅に増額すべき。財源は国債でよい

    2020/08/30 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen このままだと日本のアカデミズム終わる

    2020/08/30 リンク

    その他
    a819089z
    a819089z 選択と集中とか独法化とか進めてた際に現場から出た懸念が100%実現している状態。文科は財務に騙されたと被害者面だが、当時現場教員の反対を「批判ばかりで対案がない」と嘲笑・無視したのは他でもない彼らである。

    2020/08/30 リンク

    その他
    knok
    knok 大企業と同じで上のポストが空かない問題もある

    2020/08/30 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 脅威ンだ

    2020/08/30 リンク

    その他
    kowa
    kowa この警告が文科省から出て、急遽ポスドクを特任助教に名前変えしたり、給料出てる博士後期院生を大学教員相当という名目処理が流行っております

    2020/08/30 リンク

    その他
    ameshonyan
    ameshonyan 天下りのクソ野郎共のポストは増やしてるのに。馬鹿みたい。

    2020/08/30 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 知らない世界だ

    2020/08/30 リンク

    その他
    paravola
    paravola (正規・非正規の格差が最もキツい業種よな)若手教員は無期雇用に当たる「任期なし」と有期雇用に当たる「任期付き」の両方で減っており...

    2020/08/30 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 日本が滅んでいく

    2020/08/30 リンク

    その他
    eru01
    eru01 運営費交付金を減らし続けてきたやつがなんだって? / “政府は若手教員の増加を目標に掲げてきたが”

    2020/08/30 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 これは深刻だなあ

    2020/08/30 リンク

    その他
    ribot
    ribot 大学教員になるためには院に行かないといけないけど、院に行ったら民間企業に就職できない(特に文系)からでしょ。

    2020/08/30 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun なに日経は寝ぼけたこと言ってるんだ。そんな政府を支援してきたのはどこなんだと。

    2020/08/30 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii ポストが減ってるんだから増えるはずない

    2020/08/30 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo 最近若手教員の高齢化が著しい。冗談ではない。

    2020/08/30 リンク

    その他
    niwaradi
    niwaradi 定年延長のせいでは?単純に上がつかえる。/39以下を若手と呼ぶのは研究者では割と一般的。

    2020/08/30 リンク

    その他
    shibacow
    shibacow 優秀な若手がアカポス取れないなかで、何年間も査読論文書かなかったり科研費取れない教授がいたりする。本来研究は実力主義のはずなのにメンバーシップ雇用になっている、

    2020/08/30 リンク

    その他
    natuboshi
    natuboshi ×若手教員○低給与の教員を増やし、給与が上がったところで首切りしたい。というのを若手優遇という。

    2020/08/30 リンク

    その他
    kitone
    kitone あれ、そうなんだっけ?感しかない。“政府は若手教員の増加を目標に掲げてきたが”

    2020/08/30 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 残念でもない当然

    2020/08/30 リンク

    その他
    anus3710223
    anus3710223 39以下は単に区切りがいいからでは?他の労働調査も年齢はそこで区切るし、ここだけ氷河期入れたらおかしいでしょ。

    2020/08/30 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 足し算も出来ないのに官僚になれるんだからなぁ

    2020/08/30 リンク

    その他
    myaoko
    myaoko 国立文系院にいたけどアカポスなんて夢のまた夢で、自分よりはるかに優秀だった人たちでも、専任になれたのはほんの数人。あとは10年経って博論で本を出した人ですら非常勤よ……

    2020/08/30 リンク

    その他
    kairusyu
    kairusyu 予定通りと言うあれでは?

    2020/08/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    主要18大学 39歳以下の教員、6年間で12%減 進む高齢化、対策打ち出せず - 日本経済新聞

    文部科学省は28日、国内の主要18大学で39歳以下の若手教員が2019年度までの6年間に12%減ったとの調査結...

    ブックマークしたユーザー

    • dlit2020/10/26 dlit
    • maturi2020/08/31 maturi
    • marmot11232020/08/31 marmot1123
    • ykhmfst20122020/08/31 ykhmfst2012
    • rax_22020/08/31 rax_2
    • ivory_rene2020/08/31 ivory_rene
    • mettsu2020/08/31 mettsu
    • mgl2020/08/31 mgl
    • nyamaguchi2020/08/30 nyamaguchi
    • hat_24ckg2020/08/30 hat_24ckg
    • and_hyphen2020/08/30 and_hyphen
    • a819089z2020/08/30 a819089z
    • knok2020/08/30 knok
    • jt_noSke2020/08/30 jt_noSke
    • kowa2020/08/30 kowa
    • kaeru-no-tsura2020/08/30 kaeru-no-tsura
    • ameshonyan2020/08/30 ameshonyan
    • kiyo_hiko2020/08/30 kiyo_hiko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事