記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    georgew
    georgew 「なんと」大喜利祭り絶賛開催中。

    2020/08/05 リンク

    その他
    fujioka223
    fujioka223 いまの新井知事はそれをなくすとか言い始めてる。

    2020/08/05 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 「なんと」と「南都」と「710」をかけた駄洒落です(無慈悲)

    2020/08/05 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 田んぼにする価値しかなかった忘れられていた平城宮跡。明治の末になって、なぜ古代の遺跡に価値がおかれたか。いまは復元建物も立って、古代の価値がまた盛り上げられている。

    2020/08/05 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa あそこただの休耕田だったし。奈良市内中心部はほぼどこでも掘れば何かの遺構が出るので。

    2020/08/05 リンク

    その他
    yuhka-uno
    yuhka-uno 大極殿→大黒の芝/鉄道が通った当時も遺跡保存の観点はあったけど、正確なエリアがわかっていなかったのね。

    2020/08/05 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 復元平城宮には行ったことがあるはずなのに、こんな線路があった記憶がない(鳥頭)。

    2020/08/04 リンク

    その他
    dpdp
    dpdp 近鉄に乗るのは、遺跡跡をブチ抜いていく不思議な感覚を味わうためだったが

    2020/08/04 リンク

    その他
    scluge
    scluge どっちにしても、西大寺駅あたりの線路を高架にするか地下にするか決めないと、線路の付替えなんぞ出来ないだろ、あの辺は。史跡保存以前の問題だ。ところで、車窓から大極殿が見える景色はぜひ残してほしい(本音

    2020/08/04 リンク

    その他
    orange_putting
    orange_putting なんとに気づくのってナラリアンだけじゃ?

    2020/08/04 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment 絵面いい

    2020/08/04 リンク

    その他
    ameshonyan
    ameshonyan 奈良はどこでも何か埋まっている。私の実家の下も弥生人の住居跡だ。

    2020/08/04 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo 710だと思って読んだ。南都という言葉は初めて知ったので、知れて良かった。

    2020/08/04 リンク

    その他
    superpuma
    superpuma ナントは夢の始発駅やで

    2020/08/04 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 何時になるかわからんけど移設される前に乗っておきたくなるなぁ

    2020/08/04 リンク

    その他
    nyokkori
    nyokkori むしろ一回乗ってみたくなったぞ

    2020/08/04 リンク

    その他
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 平城宮跡を横切る線路、なんと不思議

    2020/08/04 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 南都とかかってるのかな 説明したらまずかったかな

    2020/08/04 リンク

    その他
    denqueue
    denqueue 平城宮跡の大極殿、「大黒の芝」という地名から大極殿を連想して調査が行われたとか発見の経緯が面白いな。http://sekaiisang.naracity.ed.jp/placeguide/heijyokyuseki.html

    2020/08/04 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 要するに近鉄も迂回しようとしたけど用地買収できなくて逆に遺跡内のほうが買えてしまったと

    2020/08/04 リンク

    その他
    i5s4y
    i5s4y 南都言うよ! 南都銀行とかあるじゃん!

    2020/08/04 リンク

    その他
    woggle
    woggle 線路が平城京の遺跡をぶっ壊してしまった形なので、「あ゛あ゛あ゛」と思ってる歴史学者がいるに違いない

    2020/08/04 リンク

    その他
    fnm
    fnm 国か奈良県か奈良市か文化庁か宮内庁が金出せば、移設してくれるだろ。今会の合意もそれがあったから(名言はされてない)とみたけど。

    2020/08/04 リンク

    その他
    nowandzen
    nowandzen なんと、俺は分かるよ記者さん!めげないで!

    2020/08/04 リンク

    その他
    primedesignworks
    primedesignworks 平城宮跡は、小学校での凧揚げ大会があったり、近鉄を眺めながらのお花見をしたり、アスカボウルで手書きのボウリングをしたりと、色々と思い出深い。子供の頃の思い出を消される気分。

    2020/08/04 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 世界遺産を横断する鉄道として近鉄を世界遺産登録すれば問題ないのでは?

    2020/08/04 リンク

    その他
    puruuuun
    puruuuun  この記事を7月10日にあげていたら完成されていた。

    2020/08/04 リンク

    その他
    toubanjanny
    toubanjanny 奈良のことを南都と呼ぶの、県民にも定着してないと思う。京都のこと北都って呼ばんだろう。▼710の「なんと」は感嘆の意味だと思っている。

    2020/08/04 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 南斗聖拳関係なかったの?

    2020/08/04 リンク

    その他
    electrolite
    electrolite この間北から南に歩いてみた。踏切も渡った。フラットで信号なしで走れるランナーが沢山いてうらやましかった。

    2020/08/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    平城宮跡を横切る線路、なんと不思議 とことん調査隊 - 日本経済新聞

    近鉄電車に乗って大和西大寺駅から奈良に向かうと、車窓右手に朱雀門(復元)、左手に大極殿(同)が見...

    ブックマークしたユーザー

    • gggsck2020/08/20 gggsck
    • kazyee2020/08/06 kazyee
    • georgew2020/08/05 georgew
    • fujioka2232020/08/05 fujioka223
    • oguratesu2020/08/05 oguratesu
    • iguchitakekazu2020/08/05 iguchitakekazu
    • richard_raw2020/08/05 richard_raw
    • ueshin2020/08/05 ueshin
    • sirosirocat2020/08/05 sirosirocat
    • aramaaaa2020/08/05 aramaaaa
    • honeybe2020/08/05 honeybe
    • yuhka-uno2020/08/05 yuhka-uno
    • nenesan01022020/08/05 nenesan0102
    • nagaichi2020/08/04 nagaichi
    • kaos20092020/08/04 kaos2009
    • dpdp2020/08/04 dpdp
    • scluge2020/08/04 scluge
    • orbis2020/08/04 orbis
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事