記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mas-higa
    mas-higa うるう秒の前にサマータイムやめろ

    2023/10/10 リンク

    その他
    baja
    baja 虚構新聞のネタみたいに見えるの俺だけ? 方針は賛成。

    2023/10/09 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli 負のうるう秒って聞いただけでヒヤヒヤする

    2023/10/09 リンク

    その他
    kamenoseiji
    kamenoseiji うるう秒で障害を起こす雑なシステムは、UTCに準拠せずTAIを使えばいいだけなのに。

    2023/10/09 リンク

    その他
    defiant
    defiant この記事をおすすめしました

    2023/10/09 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「国連専門機関の国際電気通信連合(ITU)が、2035年ごろまでに「うるう秒」を廃止することを年内に決める見通しとなった」「修正時にシステム障害を引き起こすリスクが高いとして、撤廃を求める声が上がっていた」

    2023/10/09 リンク

    その他
    altar
    altar 年0.5秒ペースが続いても1000年で8分しかずれないけど、その頃にはさすがに火星移住してて地球ベースの一日の正確さはどうでもよくなってるな/夏時間はもう廃止決定してたはずだけど自分の認識が間違ってるのかな…?

    2023/10/09 リンク

    その他
    rryu
    rryu 時刻の差を取った時にゼロより小さくなることを考慮している人のみ石を投げなさい。

    2023/10/09 リンク

    その他
    civicpg
    civicpg うるうXをやめてしまってズレることを受け入れたらどうか。季節による日の出日の入りを受け入れてるのだから、時代によって変化するのも受け入れよう。(2000年台は朝が6時くらいだったんだ、12月に冬だったらしい)

    2023/10/08 リンク

    その他
    TownBeginner
    TownBeginner 実利的な面で廃止になるのか。まあ確かにシステム的には無い方がいいよなあ。

    2023/10/08 リンク

    その他
    dpdp
    dpdp “地球の自転と時刻のずれは「うるう分」や「うるう時間」などを新設して対応する。うるう秒による調整は過去約50年で累計27秒生じた。仮にうるう分やうるう時間を適用する場合には、少なくとも100年以上先になる見込

    2023/10/08 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 国際電気通信連合(ITU)

    2023/10/08 リンク

    その他
    greenbow
    greenbow さっさと廃止すべき派なのでこれは嬉しい。

    2023/10/08 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium 天文的な理由なら常に自転時間は変わっているはず。 細かな時間の違いは無視でいいのだけど、長年の間には大きく変わってしまう可能性はある。大きな天体が接近したら自転速度は変わってしまうはず。

    2023/10/08 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 たまに23時59分60秒が歩ってだけだよね? イマイチ閏秒が影響する処理ってのが分からないんだよなあ。そんなにUTCタイムに依存する処理ってある?スタックやキューじゃダメな処理って事だよね?

    2023/10/08 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar うるう秒前提で動いてるシステムが、逆にこれで時限爆弾みたいな障害起こしそう

    2023/10/08 リンク

    その他
    xlc
    xlc 通常のシステムではうるう秒なんて無視すればいいのに、余計なことしてシステム止めたりするからねえ。https://x.com/koba0367/status/1594721684799774725

    2023/10/08 リンク

    その他
    oriak
    oriak 未来には地球の自転に合わせた時間の単位が使われるのかな

    2023/10/08 リンク

    その他
    ijin30000
    ijin30000 うるう秒初めて知った

    2023/10/08 リンク

    その他
    qpni
    qpni 1972年時点だと12時ちょうどに南中しなくて困る人より謎のタイミングで1秒ずれることで困る人のほうが多いことに気付かなかったのは仕方ないけど、インターネットが普及してきた2000年くらいには気づいて欲しかったな

    2023/10/08 リンク

    その他
    vmc
    vmc 真っ先に嘘喰いを思い出した

    2023/10/08 リンク

    その他
    mozukuyummy
    mozukuyummy まあ、うるう秒がが積み重なって一時間単位で南中時刻とコンピュータ上の正午がズレたりするようになるのは数千年後だから、現実問題として廃止した方が良いとは思う。

    2023/10/08 リンク

    その他
    tanakamak
    tanakamak うるう秒廃止を憂う。

    2023/10/08 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n オペレーティングシステムよりはRDBMSとか独自に時間処理持ってる系が困るのよね

    2023/10/08 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「国際電気通信連合(ITU)が、2035年ごろまでに「うるう秒」を廃止することを年内に決める見通し」←何百万年か先には1か月単位でズレる、としても、人類(文明)がそこまでもちそうにない、と諦めたかな。

    2023/10/08 リンク

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck 先送りにしかならん気しか

    2023/10/08 リンク

    その他
    lksudy8rcjhu7ufh
    lksudy8rcjhu7ufh “近年は地球の自転が速まっているとされ、35年までに1秒を減らす「負のうるう秒」が初めて発生する可能性が指摘されている。”

    2023/10/08 リンク

    その他
    renowan
    renowan 増税メガネ「かわりに消費税1%上げる」

    2023/10/08 リンク

    その他
    momomo_tuhan
    momomo_tuhan ハンカチ落としで勝てなくなるやん…

    2023/10/08 リンク

    その他
    syamatsumi
    syamatsumi 何でもかんでも秒単位でクリティカルにする必要は無いんじゃないかって話なら、逆にうるう秒は残ってても良いんじゃないかな…… 全文読めてないのもあって、考えが甘かったりするのかしら?

    2023/10/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「うるう秒」廃止へ 国連機関、システム障害防ぐ - 日本経済新聞

    国連専門機関の国際電気通信連合(ITU)が、2035年ごろまでに「うるう秒」を廃止することを年内に決める...

    ブックマークしたユーザー

    • Itisango2023/10/10 Itisango
    • mas-higa2023/10/10 mas-higa
    • mgl2023/10/09 mgl
    • baja2023/10/09 baja
    • nmcli2023/10/09 nmcli
    • lEDfm4UE2023/10/09 lEDfm4UE
    • syuu2562023/10/09 syuu256
    • roogh5eeSha62023/10/09 roogh5eeSha6
    • steek792023/10/09 steek79
    • kamenoseiji2023/10/09 kamenoseiji
    • defiant2023/10/09 defiant
    • stntaku2023/10/09 stntaku
    • nilab2023/10/09 nilab
    • gggsck2023/10/09 gggsck
    • jhagio2023/10/09 jhagio
    • mtr80802023/10/09 mtr8080
    • altar2023/10/09 altar
    • nshimizu2023/10/09 nshimizu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事