記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 「巻物になっていた忠興が記した書物を調べたところ、忠興が受け取った書状などの裏側を再利用していることがわかりました」大画伯の古い作品がキャンバス再利用で塗りこめられている的な。

    2021/09/21 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 どっち側を展示するのかな。

    2021/09/18 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi “古田織部からの書状では、忠興に対して「刀を貸してほしい」という趣旨に続いて、「あまり大きいものは困る」と細かい要望を記しています” へうげものの絵でセリフが再生されるwww

    2021/09/18 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 「へうげもの」すごいなあ\(^o^)/相国寺はおれも10/2に立ち寄る予定。胸熱wwwwwww

    2021/09/18 リンク

    その他
    tigercaffe
    tigercaffe どうやったってへうげものの絵が浮かぶ記事。

    2021/09/18 リンク

    その他
    l08084
    l08084 へうげものだ……

    2021/09/18 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 『天下分け目の関ヶ原合戦はなかった』(河出文庫)というお題はきわめてトンデモ本っぽいけど、一応そのへんの時代の最近の説をいま読んでるんだが、細川忠興が一貫して長岡忠興と表記されていて…いやどうでもいい

    2021/09/18 リンク

    その他
    demcoe
    demcoe 古織のウザさが最高にへうげもの

    2021/09/18 リンク

    その他
    facebooook
    facebooook “古田織部からの書状では、忠興に対して「刀を貸してほしい」「あまり大きいものは困る」後陽成天皇の即位式に持って行くための刀を借りる用件と考えられる。織部を名乗る前の「左助」という名前が差出人”

    2021/09/17 リンク

    その他
    kyoto117
    kyoto117 やっぱり残していくのって重要だな

    2021/09/17 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin ゲヒヒ

    2021/09/17 リンク

    その他
    surume000
    surume000 三成も織部もキャラ通りだな

    2021/09/17 リンク

    その他
    Unimmo
    Unimmo すごい。へうげものの世界だ。あれ史実からはずれまくってるけどじつは相当に史料を読み込んでる。テキストと影印、ネットで公開してほしい。 × 茶道・闘茶 ○ 茶の湯・茶勝負

    2021/09/17 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo みんな「いかにも」な性格が出てておもろい!(思い込みで言ってます)/ブコメ「へうげもの」ファンが大歓喜していて楽しい^^

    2021/09/17 リンク

    その他
    o-0-0-o
    o-0-0-o へうげもので再生される

    2021/09/17 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 事実は小説より奇なり

    2021/09/17 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 「反故にする」の色んな意味で分かりやすい例

    2021/09/17 リンク

    その他
    piripenko
    piripenko 後になるほど行間が詰まる。お手紙あるあるでかわいい。能の本になるとはなあ。

    2021/09/17 リンク

    その他
    kno
    kno “「自分たちは恵まれているのだから、金をため込むのではなく周りに配るよう」説いていて、専門家は押しつけがましいともとれるほど生真面目な三成の性格や人間性がよく表れていると”

    2021/09/17 リンク

    その他
    honeniq
    honeniq “三成の自筆の文字は黒くはっきりと記されていて、後段にいくにつれ書きたいことを詰め込むように行の間隔が狭くなっています。” めっちゃわかる

    2021/09/17 リンク

    その他
    Basilio_II
    Basilio_II 『老人雑話』に三成は常に「奉公人は主君より取物つかひあはせて殘すべからず殘すはぬす人なり〔…〕」と言っていたとあったな(楠瀬恂編輯『隨筆文學選集』11巻、書齋社, 1927、297頁)。

    2021/09/17 リンク

    その他
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 人間くさくて、良い

    2021/09/17 リンク

    その他
    greenbuddha138
    greenbuddha138 へうげもので見たやつ

    2021/09/17 リンク

    その他
    esbee
    esbee Twitterの石田三成なりきりアカウントが大はしゃぎでネタにしそう

    2021/09/17 リンク

    その他
    DG-Law
    DG-Law 完全に『へうげもの』オールスターやんけ……と思ったらブコメも同ネタ多数でしたわ。

    2021/09/17 リンク

    その他
    tsubasanano
    tsubasanano “古田織部の書状は、織部を名乗る前の「左助」という名前で「刀を貸してほしい」という趣旨が記されていて、専門家はほとんど残っていない織部の若い頃の書状だとしています”

    2021/09/17 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana へえ!

    2021/09/17 リンク

    その他
    Hagalaz
    Hagalaz 忠興と犬猿の三成の書状の内容から味わい深い 織部も後に連中に切腹させられてるし、要は大事じゃないから(例えば利休からなら絶対に裏紙にはしないだろう)再利用なのかもね

    2021/09/17 リンク

    その他
    kohgethu
    kohgethu 古田織部じゃなくて「左助」なとこに反応してしまうくらいには「へうげもの」脳です。

    2021/09/17 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk ズダッズダッという足音が脳内再生された

    2021/09/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    細川忠興が記した書物の裏に石田三成らの自筆書状 | NHKニュース

    戦国時代から江戸時代初期にかけての武将で、細川家が九州の有力大名となる礎を築いた細川忠興が記した...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2021/09/21 deep_one
    • tackteck2021/09/20 tackteck
    • Galaxy422021/09/18 Galaxy42
    • daruyanagi2021/09/18 daruyanagi
    • yogasa2021/09/18 yogasa
    • k_ume752021/09/18 k_ume75
    • parakeetfish2021/09/18 parakeetfish
    • cj30294122021/09/18 cj3029412
    • tigercaffe2021/09/18 tigercaffe
    • l080842021/09/18 l08084
    • nagaichi2021/09/18 nagaichi
    • srjspirits2021/09/18 srjspirits
    • yuzumikan152021/09/18 yuzumikan15
    • demcoe2021/09/18 demcoe
    • yaneshin2021/09/18 yaneshin
    • regulus832021/09/18 regulus83
    • astronomy7102021/09/18 astronomy710
    • rjj2021/09/18 rjj
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事