記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2024/01/11 リンク

    その他
    POTPOTATO
    POTPOTATO 地形や天候の影響を受けやすく積載量にも限りのあるヘリは万能ではありませんし、数にも限りがあります。また今後は整備の問題もでてくるでしょう。現時点では急病人の移送を優先せざるを得ないと思います

    2024/01/11 リンク

    その他
    hetarechiraura
    hetarechiraura 強制コンパクトシティ化しとらん?

    2024/01/11 リンク

    その他
    buriedarmy
    buriedarmy 幹線道路の被害状況と孤立集落の位置はかなり一致している。道路は被害甚大で、山間部でヘリも使えない、港も隆起して海からのアクセスも難しい。きっと八方ふさがりだよ。参考:https://www.mlit.go.jp/road/road_fr4_000151.html

    2024/01/11 リンク

    その他
    differential
    differential この人数なら、集落ごと脱出させるところだろうけど、それが物理的に難しいんかなぁ…

    2024/01/11 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter ①物資の空輸はなぜできてないのか ②被災者はなぜいつまでも地元に留まるのか(今までの災害を見れば辛いだけで最悪死ぬ) ③そもそも事前の救助計画は無かったのか 全部答えてくれ。

    2024/01/11 リンク

    その他
    estragon
    estragon 子供とハイリスク者は少しずつでも連れ出せると良いのだけど。その分だけ必要支援物資も減るし / 珠洲市が少ないのはまだ分かってないからではと思ってしまうが、実際のところどうなのだろう

    2024/01/11 リンク

    その他
    movesinthefield
    movesinthefield 上下水道、電気が復旧しない限り生活は無理なんだから域外避難を進めないと。動きたくない住民を説得して。

    2024/01/11 リンク

    その他
    casm
    casm 昨日と比較して仁江の23→3、清水の15→8あたりは搬出できたということだろうか。1桁避難所は空輸でさっと0人にできんかのぅ。/というか記事見るとけっこう陸路で行けてんな。やっぱ疎開のロールモデル化が必要。

    2024/01/11 リンク

    その他
    maemuki
    maemuki 全島民避難した伊豆大島みたいに全員避難してもいいかも?

    2024/01/11 リンク

    その他
    LuckyBagMan
    LuckyBagMan 金沢なり加賀なりまで移動できればなんとでもなるとは思うけど、そこまでの移動がままならんという話なのだろうな 高齢者なら尚更

    2024/01/11 リンク

    その他
    a-design-for-life
    a-design-for-life 熊本地震の時は本震の2日後には米軍のオスプレイが南阿蘇に物資を運んでいた。今回は自前のオスプレイは飛行停止で、陸自のUH-60は墜落事故の影響で出遅れ、降下訓練始めではCH-47が2.5tはある高機動車を吊り下げた。

    2024/01/11 リンク

    その他
    rci
    rci なぜさっさとヘリで住民を移送したり、物資を送ってあげたりしないのか、理解に苦しむ

    2024/01/11 リンク

    その他
    table
    table コロナ初期は簡単にタダでホテルに入れたのに、震災は自己責任ってのは辛い。ガラガラの金沢や加賀のホテル、温泉借りてあげてよ

    2024/01/11 リンク

    その他
    gm91
    gm91 フェリーとか客船を借り上げて一時的に疎開するとかできないかな。

    2024/01/10 リンク

    その他
    iidbs
    iidbs 自民党の地方議員が、3日分の備蓄してない被災者が悪い的なポストしてたけど、3+7日経ってしまう

    2024/01/10 リンク

    その他
    sextremely
    sextremely “地震の影響で隆起した海岸線に打ち上げられたアワビやサザエを拾ったりしてしのいでいた” 今まで色んな説明を見てきたから想像できるけど、10日前には説明されてもそんなことある??ってなってたと思う

    2024/01/10 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past これもまた人災だよ。いつまでも普段通りが前提の政治をだらだら続けてきたツケを、地方が支払わされてる。

    2024/01/10 リンク

    その他
    Janssen
    Janssen NHKの孤立情報MAP発表されて3日経つけど孤立住民の総数全然減らないね。仁江町みたいに全員を脱出させられたらいいんだろうけど、孤立が解消された地区でも停電、断水状態なんじゃどこにも避難できないか。

    2024/01/10 リンク

    その他
    muipla
    muipla 自衛隊が公開されてる動画見たら、膝までつかるぬかるみの中を進み、岩の山をよじ登り、いつ再崩落があるか分からない崖の横を通り過ぎた先にようやく集落があるとかで救援の難易度高すぎと思った。

    2024/01/10 リンク

    その他
    chokugekif
    chokugekif これどんどん増えていくんでないかい?

    2024/01/10 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 孤立状態の人数、NHKの記事で8日3300人 9日3100人 10日3100人……(それ以前は総数記述無し

    2024/01/10 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx つらい/ref: 孤立集落から一斉に避難しようにも、空き巣で今までの思い出の品が荒らされたら目も当てられないという… https://www.fnn.jp/articles/-/640364

    2024/01/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    石川 孤立状態 3100人余り「できるだけ早くなんとかして」 | NHK

    地震発生から9日たちましたが、石川県では依然3100人余りが孤立状態になっています。 孤立地区に物資を...

    ブックマークしたユーザー

    • tamu222i2024/01/15 tamu222i
    • yamamototarou465422024/01/11 yamamototarou46542
    • daybeforeyesterday2024/01/11 daybeforeyesterday
    • John_Kawanishi2024/01/11 John_Kawanishi
    • namaHam2024/01/11 namaHam
    • feather3032024/01/11 feather303
    • POTPOTATO2024/01/11 POTPOTATO
    • andsoatlast2024/01/11 andsoatlast
    • hetarechiraura2024/01/11 hetarechiraura
    • htnmiki2024/01/11 htnmiki
    • buriedarmy2024/01/11 buriedarmy
    • honeybe2024/01/11 honeybe
    • differential2024/01/11 differential
    • parakeetfish2024/01/11 parakeetfish
    • jt_noSke2024/01/11 jt_noSke
    • strawberryhunter2024/01/11 strawberryhunter
    • Babar_Japan2024/01/11 Babar_Japan
    • gorichan882024/01/11 gorichan88
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事