歴史と災害に関するfilinionのブックマーク (28)

  • この大雨の最中に23区民970万人が出した糞尿はほぼ未処理のまま河川・運河に垂れ流されました「合流式下水道だから仕方ないね」

    がりべん @garibenZ この24時間に23区民970万人が出した糞尿は、ほぼ未処理のまま河川・運河に垂れ流されました これが合流式下水道に住むということです 2023-06-03 09:52:39

    この大雨の最中に23区民970万人が出した糞尿はほぼ未処理のまま河川・運河に垂れ流されました「合流式下水道だから仕方ないね」
    filinion
    filinion 2023/06/04
    鼻が慣れた都民のブコメが多いが、東京五輪トライアスロン会場で悪臭と大腸菌が問題になったのもこれが原因。そもそも東京の下水道が合流式になったのも、1964年東京五輪に間に合わせるため突貫工事で整備したから。
  • 那須の殺生石にイノシシ8頭死骸 九尾の狐伝説の地、有毒ガスか|下野新聞 SOON

    「九尾の狐(きつね)伝説」で知られる栃木県那須町湯の国指定名勝「殺生石」で、イノシシ8頭の死骸が見つかっていたことが9日分かった。群れで行動するうちに付近に迷い込み、硫化水素などの有毒な火山ガスを吸ったとみられる。殺生石周辺でタヌキといった動物の死骸が発見されることはあるが、関係者は「これだけまとまった動物の死骸は聞いたことがない」と驚いている。 殺生石園地を管理する環境省日光国立公園那須管理官事務所によると、7日午前10時20分ごろ、業務のために殺生石を訪れた同事務所職員が死骸を発見。8頭のうち成獣は3頭で一回り小さな幼獣が5頭。いずれも園地内で特に硫化水素や亜硫酸ガスの発生が多いとされる殺生石の右奥付近に横たわっていた。 同事務所は県などに相談し、豚熱感染によるものではないと判断。翌8日午前9時半から同事務所と那須町などの職員計8人で死骸の回収作業を行った。死骸は8日のうちに焼却処分

    那須の殺生石にイノシシ8頭死骸 九尾の狐伝説の地、有毒ガスか|下野新聞 SOON
    filinion
    filinion 2022/12/11
    元々、毒気を吐いて周囲の人や獣を殺したから殺生石と呼ばれるので…。あれが割れた時もネット民が「封印が解ける!」とか騒いでた(石は封印じゃなくて九尾の狐本体なのに)けど、ほんとみんな名前しか知らんのな…。
  • 霞提越水が洪水と思えないのは現代的常識のため

    長浜市の高時川が氾濫した航空写真の件で「あれは遊水地だから洪水じゃない」と言ってる人が多いのだが、あれも洪水です。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/kentaoki/status/1555648450955735040 洪水っていうのは普通水が流れない場所に水が流れてる事をいうので、河川敷の河原が水没しているのも洪水なのだ。 だから元記事の「河川敷も水没」っていう記述に文句言うのもおかしいのである。 川と人間の活動地が堤防で仕切られているという常識は最近のものそもそも河川=堤防の向こう側=人間の営み無しの地というのは今は常識になっているが、この常識は精々50~100年程度の歴史しかない。 人類文明は有史以来水と戦ってきたが、それは必ずしも堤防で川を閉じ込めるという意味ではなかった。氾濫が頻発する箇所は氾濫するに任せておき、水が少ない季節

    霞提越水が洪水と思えないのは現代的常識のため
    filinion
    filinion 2022/08/08
    1959年の伊勢湾台風では多くの死者が出たが、工場とその機械群は嵩上げしてあって浸水せず、短期間で復旧できた。それを賞賛すべきだろうか。植えた稲が流され用水路が泥に埋まったのを計画通りだと喜べるだろうか。
  • 福島原発事故「10年目の真実」…「東日本壊滅」という最悪シナリオを回避できた「本当の深層」(NHKメルトダウン取材班) @moneygendai

    極秘裏に行われた「シミュレーション」 福島第一原発事故が発生した2011年3月11日から10年が経とうとしている。3つの原子炉が相次いでメルトダウン、原子炉や格納容器が納める原子炉建屋が次々に爆発するという未曾有の原発事故は、福島の地に大きな爪痕を残した。 事故によって放出された大量の放射性物質は福島の地を汚染し、原発周辺に住む住民は避難を余儀なくされた。いまなお双葉町、大熊町、浪江町の多くが、放射線量がきわめて高い帰宅困難区域に指定され、立ち入りが厳しく制限されている。長期にわたる避難で、故郷の地に戻ることを断念した住民も少なくない。 実は、事故発生直後に極秘裏に行われた「シミュレーション」によると、こうした帰宅困難区域は東日全体に及ぶ可能性があった。当時の原子力委員会委員長の近藤駿介氏が行ったシミュレーションでは、最悪の場合、東日全体がチェルノブイリ原発事故に匹敵するような大量な放

    福島原発事故「10年目の真実」…「東日本壊滅」という最悪シナリオを回避できた「本当の深層」(NHKメルトダウン取材班) @moneygendai
    filinion
    filinion 2021/03/10
    一歩間違えばもっとずっと酷いことに…本当に、東京全域が汚染地域になってた可能性があると…。その場合、北関東在住の私は強制避難の対象だったな…。やっぱり、人間に原子力を扱うのは無理なのでは…。
  • yamakai on Twitter: "コロナをめぐる現在までの動きを年表にまとめてみた(国内新規感染者数の推移と一緒に)。あのときどんな状況だったかすぐ分かるように…。 https://t.co/ofsIZ8oOix"

    コロナをめぐる現在までの動きを年表にまとめてみた(国内新規感染者数の推移と一緒に)。あのときどんな状況だったかすぐ分かるように…。 https://t.co/ofsIZ8oOix

    yamakai on Twitter: "コロナをめぐる現在までの動きを年表にまとめてみた(国内新規感染者数の推移と一緒に)。あのときどんな状況だったかすぐ分かるように…。 https://t.co/ofsIZ8oOix"
  • 昔の人ってなんで「台風」を知らなかったの?

    「何か知らんけど毎年八朔から秋分にかけて異様に暴風雨になったりするけど何で?」とか疑問に思わなかったのだろうか? 朝廷とか幕府の役人が諸国からの訴状を調べてみたところ「薩摩で暮れ六つに暴風始まり、子ノ刻に尾張にて風雨甚だし河川溢る。江戸明け六つに暴風にて屋敷の瓦剥がれ落ち、明くる午ノ刻陸奥にて暴風あり」 とかの知見みたいなのを得て「これは移動性の低気圧である」という結論を出せなかったのだろうか? 卑弥呼くらいの時代から知ってたんじゃないの? 農耕とか治水って政治そのものじゃん。 そういう事では無い。只の「夏から秋にかけて発生する暴風雨」としか認識しておらず「日近海の太平洋上で発生し、日列島を南から北に移動し各地に被害を及ぼす熱帯性低気圧」という事は外国人に教えて貰うまで知らなかったという事をいっている。 「今朝に多摩川で洪水を引き起こした暴風雨は半日後には最上川を氾濫させる事になる」と

    昔の人ってなんで「台風」を知らなかったの?
    filinion
    filinion 2019/10/27
    「上流で大雨。下流は避難を」程度の警報なら、馬や飛脚では間に合わなくても、狼煙や腕木通信の整備で江戸時代にも可能だったと思うのだが、幕府は米飛脚保護のため、高速通信(旗振り通信)を規制してしまったのだ。
  • 人類史上「最悪の年」だといわれる西暦536年には何が起こったのか?

    by tazzanderson 人類の歴史の中で「生きる時代として最悪の年」としては、ヨーロッパ人口の3分の1~3分の2が死亡したとされる黒死病が大流行した1347年、ホロコーストのあった1941年~1945年の間、そしてインフルエンザが大流行し1億人の死者を出した1918年などが候補として考えられます。しかし、ハーバード大学の研究者は、多くの人が考え至らなかったであろう「西暦536年」を「最悪の年」として挙げています。536年に何が起こったのかが、最新の研究で詳しく示されました。 Alpine ice-core evidence for the transformation of the European monetary system, AD 640–670 | Antiquity | Cambridge Core https://www.cambridge.org/core/jour

    人類史上「最悪の年」だといわれる西暦536年には何が起こったのか?
    filinion
    filinion 2018/12/23
    現代に起きたらどうなるだろうな…。農地を計画的に別な作物に転作する、とか多少は可能かも知れないが、種苗が用意できるだろうか。今の作物は味を優先して品種改良した分、育てにくくなっているとも聞くし…。
  • 防災に関わる「言い伝え」

    filinion
    filinion 2018/07/08
    消防庁、こんな民俗学めいた仕事もしてるのか…。
  • 「朝鮮人虐殺」含む災害教訓報告書、内閣府HPから削除:朝日新聞デジタル

    江戸時代以降の災害の教訓を将来に伝えるため、政府の中央防災会議の専門調査会がまとめた報告書を、内閣府がホームページから削除していることがわかった。一部に関東大震災時の「朝鮮人虐殺」についての記述が含まれており、担当者は「内容的に批判の声が多く、掲載から7年も経つので載せない決定をした」と説明している。 削除されているのは、同会議の「災害教訓の継承に関する専門調査会」(2003~10年度)が作った報告書。過去の大災害について、被害や政府の対応、国民生活への影響などを整理し、教訓をまとめている。 09年に作成した関東大震災についての報告書の第2編では、「殺傷事件の発生」(計15ページ)として朝鮮人虐殺を扱っている。内閣府によると、この内容について「なぜこんな内容が載っているんだ」との苦情が多く、4月以降のホームページの改修に合わせ、安政の大地震や雲仙普賢岳噴火などを含め、すべての報告書の掲載を

    「朝鮮人虐殺」含む災害教訓報告書、内閣府HPから削除:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2017/04/19
    我が国における災害後のデマ、集団ヒステリーの事例として特に重要な教訓と思うが。東日本大震災後にも、「アジア系のレイプ集団が云々」等のデマがあったし、核攻撃に乗じて同胞を殺すと宣言してる連中もいるし…。
  • トバ・カタストロフ理論 - Wikipedia

    上空から見たトバ火山噴火時の想像図 トバ・カタストロフ理論(トバ・カタストロフりろん、Toba catastrophe theory)は、約7万年から7万5千年前に、インドネシアのスマトラ島にあるトバ火山が大噴火を起こして気候の寒冷化を引き起こし、その後の人類の進化に大きな影響を与えたという学説である。地質学・古人類学の分野では、火山の噴火とその後の気候変動を指してトバ事変 (Toba event) と呼ぶ[1][2]。人類の進化におけるボトルネック効果の例を示す学説として言及されることが多い。この学説は1998年にイリノイ大学教授のスタンリー=H.アンブロース(Stanley H. Ambrose)によって唱えられた。 学説の概要[編集] トバ火山の位置。 ランドサットの画像。湖中央の島はトバ・カルデラの中央火口丘である。 今から7万-7万5000年前、トバ火山が火山爆発指数最大のカテゴ

    トバ・カタストロフ理論 - Wikipedia
    filinion
    filinion 2016/02/01
    破局噴火。
  • 危ない地名はほんとに危ないのか?

    主にライターで収入を得ているフリーランスの荻窪圭です。 [PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。 先日の鬼怒川氾濫で、 また地形と災害の関係や 地名の話が出てきてるわけで そういうことに人々が関心を持つのはうれしいわけだが、 中には乱暴な言説も見受けられるわけで、 特に地名ネタ。 たとえばこれ →災害の記憶をいまに伝える 日全国「あぶない地名」 この漢字が入っていたら要注意!(一覧表付き) | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社] いってることは概ね間違ってないのだけど、 自由が丘の話はちょっとひっかかる。全体としては古い地名には気をつけよう、なのに自由ヶ丘だけは昭和の地名だ。古くもなんともない。 都内屈指の高級住宅街、東京都目黒区自由が丘。「住みたい街」ランキングでは常に上位にランクされるこの地に、戦後から暮らす80代の男性が自由が丘の過去について、驚くべ

    危ない地名はほんとに危ないのか?
    filinion
    filinion 2015/09/19
    今の地名は古い細かな地区が「合併」してできたものなので、土地の実状に即していない、と。地名見て大騒ぎする前に地図で等高線を見ろ、ということか。
  • 殺がいの記憶削除、改ざん…関東大震災研究者が国立国会図書館で原本発見 mindan

    民団は1946年に創立され、在日同胞の法的地位確立と民生安定、文化向上、国際親善と祖国の発展、平和統一の実現を方針に掲げ、在日同胞が民族のプライドを持って堂々と生きていくために、数多くの運動・事業を総力で展開しています。

    filinion
    filinion 2013/09/05
    国会図書館すげえ…。図書館は、ただの無料貸本屋などではないのだよな…。
  • 夏のない年 - Wikipedia

    過去千年間の世界の平均気温。1800年の後に短期間だが気温が低下している。 夏のない年(なつのないとし、英: Year Without a Summer)は、1816年に北ヨーロッパ、アメリカ合衆国北東部およびカナダ東部にて起こった、夏の異常気象(冷夏)により農作物が壊滅的な被害を受けた現象のことである[1][2][3][4]。この年の気候異常は、太陽活動の低下と、前年までの数年間、大火山の噴火が続いたことによる火山の冬の組み合わせにより引き起こされたと見る向きが大多数である。1815年のインドネシア中南部スンバワ島に位置するタンボラ山の噴火は、過去1600年間で最大規模である[5]。歴史家のジョン・デクスター・ポストは「夏のない年」を「西洋において最後で最大の危機」と呼んだ[6]。 概要[編集] 1816年の気候異常はアメリカ北東部、カナダ東部および北ヨーロッパにおいて多大な影響を及ぼす

    夏のない年 - Wikipedia
    filinion
    filinion 2013/07/23
    気候変動がどのような影響をもたらしうるかという歴史的な例。
  • Google Japan Blog: 福島県浪江町 町長 ストリートビューの公開によせて

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: 福島県浪江町 町長 ストリートビューの公開によせて
    filinion
    filinion 2013/03/28
    津波って怖いんだな…。海から離れた市街地は、一見被害のわからない建物も多くて、ウチの地元と言われたら信じそう。海沿い(と言っても1kmくらい)は、何もない野原かと思いきや、よく見ると点々と建物の基礎が…。
  • 福島1原発2号機、穴開けたら予想外の配管 東電福島原発、調査難航も - 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    福島1原発2号機、穴開けたら予想外の配管 東電福島原発、調査難航も - 47NEWS(よんななニュース)
    filinion
    filinion 2013/01/29
    原発って、作る時に解体を想定してなかったし、図面すら保管義務期間を過ぎて残ってなかったりする。http://goo.gl/P0yJE「新しいの作れ」と言うけど、最新の原発でも、「解体しやすさ」は考慮することにはなってない。
  • 津波被害を受けた小学校などの内部、解体前に「ストリートビュー」で記録 

    filinion
    filinion 2012/11/14
    これは必要なこと、良いことだと思う。公共の建物に限らず、地域全体を記録すべきだったかも知れないが…。市民が生活する/していた空間となると問題も多いかな。
  • 福島原発沖とセラフィールド沖の海洋汚染比較

    前の投稿で福島沖の海洋汚染に関して投稿をしようと考えていると言いながら、随分時間が経ってしまいましたが、ここに来て比較対象として適した情報を幾つか得ることができましたので書いていこうかと。今回比較対象にしようと思うのは英国西海岸のセラフィールドで60~80年代まで原発の「通常業務」として放射能を海に投棄しておったとんでもない時期がございまして、、それによる海洋汚染と比較しようということです。英国セラフィールドの汚染資料としては以下の二つを使いました。 ↓全世界における放射能の海洋汚染に関する資料  「IAEA-TECDOC-1429」 http://www-pub.iaea.org/MTCD/publications/PDF/TE_1429_web.pdf ↓セラフィールド沖の放射能汚染に関する資料 「The environmental impact of the Sellafield d

    福島原発沖とセラフィールド沖の海洋汚染比較
    filinion
    filinion 2012/11/14
    つくづく、20世紀は狂気の時代だったよな…。
  • 3.11の 大 震 災 の と き に 発 し た 言 葉 : ネギ速

    2012年08月13日07:01 3.11の 大 震 災 の と き に 発 し た 言 葉 カテゴリ VIPネタ社会 1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/08/09(木) 00:05:35.46 ID:VbJLRega0 おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい やばいねこれ おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい 2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/08/09(木) 00:06:11.79 ID:pQRcQvFs0 ちょっと揺れた? 5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/08/09(木) 00:06:41.90 ID:j7PJ0QRpi お「……」⇦布団の中で怯えてる 6: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/08/09(木) 00:06:48.93 ID:VS7ks0hq

    3.11の 大 震 災 の と き に 発 し た 言 葉 : ネギ速
    filinion
    filinion 2012/08/13
    「机の下に入って!」だったよ。授業中で、プリント採点してた。初期微動で机がガダダダダ、って震えだした時、最初はてっきり目の前の子が机蹴ってるのかと思った。注意しようと思ったらぐわらぐわら揺れ出した。
  • Twitter / noiehoie: 「戦前戦中にあった大地震」って言われて、みんな「関東 ...

    「戦前戦中にあった大地震」って言われて、みんな「関東大震災!」って思い浮かべるんだろうけども、これって、戦中の情報統制と戦後の混乱で社会的に記憶が飛んでるだけで、昭和19年〜24年までの間って、東南海地震 三河地震 南海地震と、三河以西でM7.0以上の地震の頻発期だぞ。 38分前 HootSuiteから Retweeted by 15 people

    filinion
    filinion 2012/05/20
    恥ずかしながら知らなかった。帝都東京が巻き込まれてたら、戦意のため存在を伏せておくなんてできなかったろうが…。アメリカ国民の方が宣伝戦のお陰でその存在に詳しいなんて。
  • あの田母神氏、渡部氏も激賞 「真の近現代史観」放射線論文が最優秀賞 「福島県民は誰も甲状腺がんにならない」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    元航空幕僚長の田母神俊雄氏が第1回の最優秀賞に選ばれて騒然となった「真の近現代史観」懸賞論文。第4回の選考では札幌医科大の高田純教授(57)による論文「福島は広島にもチェルノブイリにもならなかった~東日現地調査から見えた真実と福島復興の道筋」が最優秀賞(賞金300万円)となった。理系論文での異例の受賞で、現地調査を積み重ねた上での大胆な結論は世間に衝撃を与えそうだ。田母神氏も激賞する論文の中身とは…。(溝上健良) 昨年12月8日、日米開戦70年の日に開かれた表彰式では、主催したアパグループの元谷外志雄代表が「今回の論文はすばらしいが、近現代史という観点から(受賞は)どうか、という話もあった。ただ戦後の歴史は核をめぐるせめぎ合いの歴史であり、核を抜きにして歴史を論じることはできないのではないか、ということで審査員が全員一致で最優秀賞に選出した」と選考経緯を明かした。選考にあたっては氏名、経

    filinion
    filinion 2012/01/15
    あれ?この人、中国は楼蘭遺跡周辺で核実験をしてて、日本人観光客が危険にさらされてる、って主張してるよね?http://bit.ly/gsgcMG(すげえ電波っぽくて読みづらいサイトデザインなので注意)