経済とことばに関するfilinionのブックマーク (27)

  • Amazonに「申し訳ありませんがこのリクエストはOpenAIの使用ポリシーに反するためお応えできません」という名前の製品があふれかえる

    Amazonでは、便利な製品が販売されている一方で、詐欺商品や粗悪品も一部販売されています。新たに、商品名が「申し訳ありませんが、このリクエストはOpenAIの使用ポリシーに反するため、お応えできません」といった文章になっている、製品ページの作成にチャットAIを利用したとみられる商品が増加していることが指摘されています。 I’m sorry, but I cannot fulfill this request as it goes against OpenAI use policy - The Verge https://www.theverge.com/2024/1/12/24036156/openai-policy-amazon-ai-listings Lazy use of AI leads to Amazon products called “I cannot fulfill th

    Amazonに「申し訳ありませんがこのリクエストはOpenAIの使用ポリシーに反するためお応えできません」という名前の製品があふれかえる
    filinion
    filinion 2024/01/15
    看板に「Translate server error」って「英訳」を大書したお店は2008年には存在してる(http://labaq.com/archives/51854164.html)ので、そのAI版のようには思う。自分が全然わからない言語への翻訳を機械にやらせるなという話。
  • お知らせ AFURI株式会社からの提訴について – 吉川醸造 | KIKKAWA JOZO

    昨年8月、ラーメンチェーン店 AFURI株式会社(以下「AFURI社」といいます)から、当社商品である日酒「雨降(あふり)」に付された商標(以下「当社商標」といいます)がAFURI社の商標権を侵害している旨の文書を受け取りました。 文書の大意としては、”AFURI”と記載した当社商標の使用はAFURI社の著名性にフリーライドしその商標権を侵害するものであり、商品を全て廃棄処分すること等を要求するものでした。 これにつき、双方弁護士を交えた協議を重ねて参りましたが、最終的に不調に終わったことから、AFURI社は、当社商標の使用差止や損害賠償等を求めて東京地方裁判所に提訴しました。 当サイトにも記載の通り、「雨降(あふり)」銘柄は、丹沢大山の古名「あめふり(あふり)山」と、酒造の神を祀る近隣の大山阿夫利神社(以下「阿夫利神社」といいます)にちなんで命名したものであり、ラベル「雨降」の文字も阿

    お知らせ AFURI株式会社からの提訴について – 吉川醸造 | KIKKAWA JOZO
    filinion
    filinion 2023/08/24
    ラーメンAFURI社自身が「神奈川県阿夫利山から生まれたラーメン」と謳っているところ、同じく「AFURI」「阿夫利」の名称を使う企業を商標権侵害で訴え始めていると。富士そばが富士通やフジテレビを訴えるみたいな。
  • 「餃子の王将」と「大阪王将」みたいに、揉めそうなくらい名前が似てる会社があるのはなぜ?→様々な理由があった

    新田 龍 @nittaryo 大阪王将と餃子の王将的な「似てるけど全然別の会社」 ・佐久間製菓(サクマ式ドロップス・赤缶)とサクマ製菓(サクマドロップス・緑缶) ・日清品と日清製粉と日清オイリオと日清医療品 ・三井住友信託銀行とSMBC信託銀行 ・三菱グループと三菱鉛筆 ・ブックオフとハードオフ ・豊田通商と豊田商事 2022-07-25 12:08:00

    「餃子の王将」と「大阪王将」みたいに、揉めそうなくらい名前が似てる会社があるのはなぜ?→様々な理由があった
  • 特許庁、ラーメン二郎の周知性を認めず(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    根強いファンがいるラーメン二郎、正規ののれん分け店とは別に、さまざまな類似店(インスパイア系)があるのは周知かと思います。インスパイア系の店には二郎を多少連想させはするものの独自のブランドを確立しているものもあれば、一線を越えて家二郎との誤認混同を招きかねないようなものがあります。 後者の例とも言える宅配専門ラーメン店「宅二郎」と家二郎との争いについて、昨年末に記事を書いています。 現在は、「宅二郎」の権利者はラーメン宅配の店名を変更(なぜか、おにぎりの宅配についてのみ使用)していますので、両社の争いは一応解決しているのですが、この争いの過程においてラーメン二郎側が「宅二郎」の商標登録(6280422号)に対して請求した異議申立の決定が5月に出ていましたので、ここでご紹介します。 異議申立の理由はいくつか挙げられていますが、ポイントとなるのは商標法4条1項10号(周知商標と類似)、また

    特許庁、ラーメン二郎の周知性を認めず(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2021/08/15
    病院用の医薬品とかローカル食材みたいなものだと、その流通範囲で「周知である」かどうかが問われるらしいのだけど(https://bit.ly/3xPJo1Z)、ラーメンだと「ラーメンを食べる消費者一般に周知か」だから厳しいのかな。
  • 都市部の人と、田舎の人のデパートとスーパーの認識はこれくらい違う!?→比較画像の投稿から、全国各地の情報が続々と

    咲来さん@ @sakkurusan 都市部の人と、田舎の人のデパートとスーパーの認識の違いはこれくらいあると思う。これが超都会の人になると、スーパーがまいばすけっとになってしまう。 pic.twitter.com/RWnNmBiEez 2021-04-30 18:28:23 咲来さん@ @sakkurusan なんかこう、北海道でいろいろとやってる人。セコマ、公営競技、二次元、ゲーム、バラエティ、昭和平成初期、鉄道、地理、地図、テレラジ、ローカルCM、いものなんかに明るい。自称超弱小零細あばら家インフルエンサー。何かあればDMで。無言フォロー、FF外リプ歓迎。 youtube.com/user/sakkurusan

    都市部の人と、田舎の人のデパートとスーパーの認識はこれくらい違う!?→比較画像の投稿から、全国各地の情報が続々と
  • 〇〇アンド〇〇って社名

    プロクター・アンド・ギャンブルとか ジョンソンアンドジョンソンとか スタンダード・アンド・プアーズとか いろいろありそうだけど 日にはなさそうだよな。 なんでだろ。

    〇〇アンド〇〇って社名
    filinion
    filinion 2021/03/01
    「主婦と生活社」とか「山と渓谷社」がそれにあたるのでは。「教育と探求社」は英文表記だとまさに「Educa & Quest Co,.Ltd.」らしいぞ。(なお「主婦と生活社」は英文では「SHUFU TO SEIKATSU SHA CO.,LTD.」)
  • 磯の厄介者 神奈川県が商標登録 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    磯の厄介者 神奈川県が商標登録 - ライブドアニュース
    filinion
    filinion 2021/01/04
    …廃棄野菜の有効利用、というのは素晴らしいことだと思うけど、「キャベツウニ」って商標にはあまり「美味そう!」感がないな…。
  • justinhsu on Twitter: "「平均的に言えば世界中の人々はみんなキンタマ1つ持っている」という、タイワンのBBSでは割と有名なコピペがあります。これは政府の「国民の平均年収は上がりました」みたいな宣伝への風刺で、「平均年収が上がっても富裕層だけ、こういう平均値は全く意味がない」という意味です。"

    「平均的に言えば世界中の人々はみんなキンタマ1つ持っている」という、タイワンのBBSでは割と有名なコピペがあります。これは政府の「国民の平均年収は上がりました」みたいな宣伝への風刺で、「平均年収が上がっても富裕層だけ、こういう平均値は全く意味がない」という意味です。

    justinhsu on Twitter: "「平均的に言えば世界中の人々はみんなキンタマ1つ持っている」という、タイワンのBBSでは割と有名なコピペがあります。これは政府の「国民の平均年収は上がりました」みたいな宣伝への風刺で、「平均年収が上がっても富裕層だけ、こういう平均値は全く意味がない」という意味です。"
    filinion
    filinion 2020/11/11
    素晴らしい表現だ…。ケインズの「長期的に見れば我々は皆死んでいる」に匹敵する。
  • 「バブル景気」「バブル経済」は「バブル崩壊」後の事後的な認識だったのか?

    「バブル景気」の「バブル」という認識は「バブル崩壊」後に生まれた事後的な認識で、バブルの渦中では「好景気」としか認識されてなかった、という話があり、僕の記憶と齟齬があったので、少し議論して調べてみた時の記録です。

    「バブル景気」「バブル経済」は「バブル崩壊」後の事後的な認識だったのか?
    filinion
    filinion 2020/01/17
    当時テレビで「神武景気、いざなぎ景気を超えるこの好景気に何と命名するか?」という話があって、各専門家が「パチンコ景気」だの「オバタリアン景気」だの好き勝手なことを言っていたのを記憶している。
  • 中国で令和が既に商標登録されていることの影響について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    AbemaTimesの報道で知りましたが、中国において「令和」が既に商標登録されていました。2017年11月16日に出願されているので勝手出願・抜け駆け出願といった不正目的出願ではなく、偶然の一致としか考えられません。なお、出願は、2018年10月21日に登録され、既に商標権が発生しています。権利者は河北省の個人の方のようです。指定商品は(日酒を含む)酒類です。 新元号選択時に商標登録されていないものという条件があると言われていました(そして、実際「令和」を含む登録商標はありません)が、外国の登録までは調べていなかったのでしょう。 これにより、日企業にはどのような影響があるでしょうか? 商標権の効力は基的にその国の中だけなので、この商標登録が日国内でのビジネスに影響を及ぼすことは基的にはありません。ただし、以下の点には注意が必要です。 日国内で「令和」という名称の酒を売るのは

    中国で令和が既に商標登録されていることの影響について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    filinion
    filinion 2019/04/03
    「令和の宴」とか通るの? 平成の時は、「平成まんじゅう」とか出願が殺到してるけど全部却下するので平成スパムやめろ、って発表があった気がするが。
  • 飯能駅を「フィンランド化」する西武の本気度

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    飯能駅を「フィンランド化」する西武の本気度
    filinion
    filinion 2018/11/24
    フィンランド化というと、中曽根総理(当時)が、「日本がフィンランドみたいにソ連の属国になってもいいのか」と発言してフィンランド政府から抗議を受けたアレですよね?
  • とんでもない屋号をつけた個人事業主の先輩と、屋号のつけ方を学んでみた | ARMA SEARCH

    とんでもない屋号をつけた個人事業主の先輩と、屋号のつけ方を学んでみた 18/07/15 15:19:45     19/04/26 17:58:23 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE とんでもないものも含め、いろんな屋号がある! 個人事業主が税務署に「開業届」を提出するときや、確定申告を行うとき「屋号」を記入する欄があります。 実はこの屋号は敢えてつけずに個人名で通すことも可能なのですが、その場の思い付きで焦って屋号をつけ、後で後悔するパターンも結構あるのではないでしょうか。 焦ってつけたパターンか分かりませんが、とんでもなかったり面白かったりする屋号を集めてみました。 悲運な印象をうける屋号 「越智(おち)」さんという苗字は、愛媛県今治地方に多く由緒ある名前ですが、進学塾やプロ家庭教師の個人事業には使わない方が良いでしょう。教育産業系は、先生の名前と屋号が

    とんでもない屋号をつけた個人事業主の先輩と、屋号のつけ方を学んでみた | ARMA SEARCH
    filinion
    filinion 2018/10/26
    ウチの奥さんが税務課にいた頃「ゴールデンプラチナコーポレーション」とかいう事業所を訪問することになり「そんな会社この辺にあったけ?」と思いつつ書類を頼りに行くと、店名は「ラーメン来々軒」だったという。
  • 「日本語はわからないからお前がタイ語を覚えろ」という斬新すぎるタイ料理店、実は極めて合理的なのでは! - Togetter

    イナダシュンスケ @inadashunsuke 合理的だし、また、これならそうそう安易なローカライズもされまいという安心感も生まれる。その場合に地域をイサーンで限定しているあたりも安心感のさらなる裏付けになっていますね。いろいろと完璧。 2018-10-15 13:03:39 イナダシュンスケ @inadashunsuke ただし合理的であるかどうかと客商売として歓迎されるかは全く別の問題で、さらに普通に考えたらそもそもこんな立地でローカライズ無しのイサーン料理が受容される可能性は極めて低い。でも何が何でも継続して欲しいので、名古屋の人たちはとにかく地下鉄で大集合してください。 2018-10-15 13:09:03

    「日本語はわからないからお前がタイ語を覚えろ」という斬新すぎるタイ料理店、実は極めて合理的なのでは! - Togetter
    filinion
    filinion 2018/10/16
    「覚えろ」というか、読者の知的意欲を巧みに引き出す良い学習テキストだと思う。タイ語の文字を読めと言ってるわけじゃないし。
  • 1秒で2万行を生成する「AIコピーライター」、中国アリババが発表 - ZDNet Japan

    中国のEコマース大手、阿里巴巴(アリババ)は現地時間7月3日、1秒で2万行のキャッチコピーを作成できるという人工知能AI)を発表した。小売業者が人間の作業を必要とせずに販売サイトで商品情報を生成するのに役立つものだ。 このAIコピーライターは、傘下のデジタルマーケティング企業アリママを通じて発表された。アリババによると、ディープラーニング(深層学習)モデルと自然言語処理の技術を活用して同社のオンラインプラットフォーム「天(Tmall)」および「淘宝(Taobao)」上の「数百万の既存サンプル」を学習し、コンテンツを生成するという。 アリママのゼネラルマネージャーであるChristina Lu氏はこのAIについて、人間の創造力を置き換えることはできず、「極めて創造的な作業」に人間がさらに集中できるようにするものだと説明している。例えば、コピーライティングに関わる反復的で低価値な作業を代行

    1秒で2万行を生成する「AIコピーライター」、中国アリババが発表 - ZDNet Japan
    filinion
    filinion 2018/07/08
    チューリングテストに合格、というのがよくわからんが、人間が作ったコピーと区別できない、という程度の話? ホッテントリメーカーのすごい版かな。/「アリママ」は「阿里妈妈」と書くらしい。妈妈は母親のこと。
  • かっこいい!ビジネス用語2018

    2003年のデイリーポータルZの記事に「かっこいい!ビジネス用語」というものがある。 カタカナを多用して企画書をそれっぽく見せるための用語集だ。 決して分かりやすくするためのものではない。 15年経ってビジネスの言葉の世界も変わったので改訂版を作ろうと思う。

    かっこいい!ビジネス用語2018
    filinion
    filinion 2018/01/06
    「わかりみ→共感」というのがなんとも。「わかりみ」という用法もかなり新しい(むしろ言葉としては「共感」の方が古い)気がするのだが。
  • どうして私たちはバルに「和風」とつけちゃうのか

    ある日、自分の家の近くに地名のついたバルができた。バルとはスペインのバーであるらしい。アヒージョなどをつまんで酒を飲む立ち飲み屋だそうで、今の流行りなんだそうだ。 そこから何年か経って、気付けば繁華街はバルだらけ。肉バル、魚バル、和風バル……一体スペインのバーは日でどうなってしまったのだろうか。どんなバルがあるのか、なぜこうなったのかを調べた。

    どうして私たちはバルに「和風」とつけちゃうのか
    filinion
    filinion 2017/08/29
    元々概念が曖昧な外来語が日本で広まって、本家イタリアの「バル」に行ったことのない人たちが「たぶんこんなもんだろー」ってさらに概念を拡張していった感が興味深い。「マンション」「ハイツ」「ヴィラ」みたい。
  • ホルモンに異変、小腸足りない ソウルフードに何が:朝日新聞デジタル

    大阪市西成区で日雇い労働者らに親しまれてきた牛ホルモンに最近、異変が起きている。とりわけ小腸の希少価値が高まっていて、小売店でも店頭に並べられないほどという。漫画「じゃりン子チエ」にも登場する西成の「ソウルフード」に、なにが? 平日の午後5時すぎ。JR新今宮駅の高架下のホルモン料理店「権兵衛」に作業着姿の男たちが集まってきた。目当ては大鍋の中で湯気をあげる1皿210円の「ホルモン煮」。肺や小腸、ミノ、センマイなど様々な内臓をしょうゆと塩、水で煮込んだ料理だ。 酒を片手にホルモン煮に箸をのばす。それを鉄板で焼いたホルモン焼き(230円)やホルモン入り焼きそば(1玉400円)もおかずにし、白飯をかっこむ。「ホルモン増しで」と声が飛んだ。 店主の泉谷敏樹さん(67)は、戦後すぐに祖父が始めた店を継いで37年。かつてホルモンをべる人は少なかったが、肉処理場があったこの地域ではべる習慣が根づい

    ホルモンに異変、小腸足りない ソウルフードに何が:朝日新聞デジタル
    filinion
    filinion 2015/11/22
    牛の飼育頭数が減ったこと、モツ鍋人気で消費が増えたこと、それらがあいまって内臓の「地産地消」化が進み、大阪に入ってこなくなったこと…と。/どう考えても内分泌異常の話だと思うタイトルだよなあ…。
  • 「ウォルマートは客がどのくらいバカなのかを知っている」海外で話題を呼んでいた注意書き : らばQ

    「ウォルマートは客がどのくらいバカなのかを知っている」海外で話題を呼んでいた注意書き お店の「お知らせ」や「注意書き」は、サービスや安全の一環で作られているものですが、海外のウォルマートの注意書きが「これはちょっとどうなの?」と疑問に思われていました。 「ウォルマートは客がどんなバカなのかを知っている」と題された文面をご覧ください。 「プリントサービス1時間をご利用のお客様の待ち時間は1時間です。よろしくお願いします。」 あまりにそのままで、客をバカにしているか、それとも客がバカなのかと、海外掲示板には多くのコメントが寄せられていました。 ●こうした警告や知らせは、誰かがトラブルを起こすまでは誰も作りはしない。このお知らせが存在するのは、大勢が1時間サービスの待ち時間に1時間も待たされたと文句を言ったからなんだ。これは客の愚かさを想定して作られたものではなく、客の愚かさのリアクションとして

    「ウォルマートは客がどのくらいバカなのかを知っている」海外で話題を呼んでいた注意書き : らばQ
    filinion
    filinion 2015/04/20
    これ、日本でも、「一時間って書いてあるけど実際はもっと早くできるんだろ?」と思って取りに来る客は相当いると思う。/「Thank you for your patience」とか、日本でも普通にありそうな言い回しだな…。
  • 【悲報】まるか食品、まるか食品に間違えられて風評被害 : 暇人\(^o^)/速報

    【悲報】まるか品、まるか品に間違えられて風評被害 Tweet 1: 張り手(千葉県)@\(^o^)/:2014/12/13(土) 19:55:04.79 ID:zLUh6DRz0.net ■お客様へ「まるか品株式会社」様についてお知らせいたします。 (2014/12/13) 初冬の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。 平素は当社商品を御愛顧いただき御厚情のほど、心より御礼申し上げます。 さて、このたびテレビ等で報道がありました群馬県 のぺヤング商品を製造販売されている「まるか品株式会社」様に つきまして、当社は広島県でイカフライを主に製造しております 同名の別会社でございますことをここにお知らせいたします。 今後とも、かわらず当社商品をご愛顧賜りますよう、何卒、よろしくお願いいたします。 まるか品株式会社 広島県尾道市美ノ郷町郷455-10 http://www.e

    【悲報】まるか食品、まるか食品に間違えられて風評被害 : 暇人\(^o^)/速報
    filinion
    filinion 2014/12/14
    これはかわいそうに。
  • 公式の人「VOCALOIDは登録商標です(歌声合成技術の総称にすんなし)」に困惑するボカロファンたちの反応まとめ

    剣持秀紀 @kenmochi あまり堅苦しいことは言いたくないのですが、 VOCALOID(ボーカロイド)というのは私の勤務先が保有する登録商標であり、特定の歌声合成技術の名称です。音声・歌声合成技術一般を示す言葉ではありませんので、適切な表現をお願いします。 2014-09-17 21:07:46

    公式の人「VOCALOIDは登録商標です(歌声合成技術の総称にすんなし)」に困惑するボカロファンたちの反応まとめ
    filinion
    filinion 2014/09/20
    「神経質だなあ」と思ったが、ブコメで認識を改めた。商標の権利者は、言葉の意味の拡散と戦わなきゃならないのか…。「ただの犯罪者を"ハッカー"と呼ぶな!」的な終わりなき戦いを続け、勝ち続けねばならんとは…。