経済と事故に関するfilinionのブックマーク (24)

  • 全銀ネット障害、メモリー不足が要因 事前テスト甘く - 日本経済新聞

    三菱UFJ銀行など10金融機関で約250万件の送金が滞った全国銀行データ通信システム(全銀システム)の障害は、各金融機関と同システムをつなぐ機器の容量(メモリー)不足が要因だったことがわかった。機器の更新で処理量が増え、想定の容量を超えてパンクした。事前のテストが不十分だった可能性もあり、検証が求められる。 全銀システムを構築するNTTデータなどは16日までに中継コンピューターのメモリー不足が

    全銀ネット障害、メモリー不足が要因 事前テスト甘く - 日本経済新聞
    filinion
    filinion 2023/10/16
    「何か根本的なバグなのでは」とか言われてたけど、ハード性能の問題だったのか…。なんという…。
  • 全銀ネット “システムは午前8時半から順調に稼働” | NHK

    金融機関どうしの資金のやり取りを担うシステムに不具合が発生し、10日から一部の金融機関で振り込みが遅れるなどの影響が続いた問題で、システムを運営する全銀ネット=「全国銀行資金決済ネットワーク」は、復旧に向けた対応が完了したと発表しました。 システムは午前8時半から順調に稼働していて他行宛ての振り込みが利用できているとしています。

    全銀ネット “システムは午前8時半から順調に稼働” | NHK
    filinion
    filinion 2023/10/12
    「やったか!?」…今回不具合が出たのは14行中11行だけど、新RCへの移行は4回に分けて段階的に行う計画で、今回の14行はその始まりに過ぎないという…。
  • 全銀システムの大規模障害、中継コンピューター2台ともに不具合で冗長構成が機能せず

    2023年10月10日午前8時30分ごろに発生した「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」の障害。全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は復旧に向けた対応を実施しているが、11日午前11時時点で解消のめどは立っていない。 全銀システムは東京と大阪の2カ所のセンターで並行運転し、システムを構成する各種装置や通信回線などをすべて二重化してある。顧客に影響が出るシステム障害が発生するのは1973年の稼働以降、50年間で初めてとなる。 今回、不具合が生じたと考えられるのは、金融機関が全銀システムに接続する際に使う中継コンピューター(RC)のプログラムだ。送金元の金融機関から送金先の金融機関に対して支払う「内国為替制度運営費(旧銀行間手数料)」の設定などをチェックする機能に不具合が生じたと見られる。 きっかけは保守期限到来に伴い、10月7~9日の3連休中に14の金融機関で実施したRCの更改

    全銀システムの大規模障害、中継コンピューター2台ともに不具合で冗長構成が機能せず
    filinion
    filinion 2023/10/11
    「保守期限到来に伴う中継コンピューターの更改」「冗長化した2台とも不具合」「リブートしたが解消されず」「磁気テープを物理的にやり取りするなどして対応」…門外漢だけど見るからに現場が大変そう…。
  • 『処理水ってなんで琵琶湖とか大阪湾にも流さないの?』へのコメント

    こういう話に「輸送のコストがー」って人がいるけど、汚染水の発生は一日90トンで、大型タンクローリー5台分くらい。パイプラインなんて不要だし大したコストもないと思う。(鉄道タンク車を使った方が安くなるか?) 経済 事故

    『処理水ってなんで琵琶湖とか大阪湾にも流さないの?』へのコメント
    filinion
    filinion 2023/09/06
    仰る通り、ALPS処理水を放射性廃棄物扱いすると、普通のタンクローリーでは運べずコストが跳ね上がると思うのですが、「そもそもALPS処理水は安全で、希釈に深い意味はない」って言う人も結構いるのでそれなら、と…。
  • 処理水ってなんで琵琶湖とか大阪湾にも流さないの?

    国が安全って言ってるんだし、そうは言っても気持ち的に納得行かない福島県民に対する全国民の道義的責任とか考えれば琵琶湖とか大阪湾にもどんどん流せば早く片付くじゃん。 なんで???

    処理水ってなんで琵琶湖とか大阪湾にも流さないの?
    filinion
    filinion 2023/09/05
    こういう話に「輸送のコストがー」って人がいるけど、汚染水の発生は一日90トンで、大型タンクローリー5台分くらい。パイプラインなんて不要だし大したコストもないと思う。(鉄道タンク車を使った方が安くなるか?)
  • NISAやってた同僚が死んだ

    リアルな知り合いが見ると身バレするから多少フェイクを交えるが書いた内容はほぼ事実だ。 表題通りNISAをやってた会社の同僚が先日不幸な事故で死んだ。 その人の趣味投資とカフェ巡りで、たまにおしゃれなカフェとかも教えてくれた。 投資の話は金が絡むので余り話してはくれなかったが、社新NISAのニュースがテレビから放送されてた流れで実は自分もNISAをやってるから楽しみだと打ち明けてくれた。 今年で一般NISA枠の600万満額使い切るから新NISAと合わせて合計2400万の枠が出来ると喜んでいた。 なんか人生考えちゃったな。 当然将来の事は考えなくちゃいけないんだけど、5体満足で寿命まで生きられるとは限らないんだよな。 NISAやってた5年間で600万使って豪遊した方が人生楽しかったよね。 そもそも老後に2400万あっても嬉しいか? まともに飯がえるかも分からないし、満足に歩けるかも分か

    NISAやってた同僚が死んだ
    filinion
    filinion 2023/09/01
    「貯蓄ゼロで死ぬのが理想」なんて言う人もいるけど、人間の半数以上は平均寿命より長生きするわけで。「予定より生き延びちゃったらどうしよう」ってハラハラしながら減っていく貯金を眺めてたら余生を楽しめない。
  • 「スタッドレス買うのは情弱」夏タイヤで雪道走るドライバー…軽すぎる罰則に疑問の声 | MOBY [モビー]

    ノーマルタイヤで雪道走り立ち往生する車が後を絶たない ©naka/stock.adobe.com 2022年12月から2023年1月にかけて、各地で積雪や路面凍結での車の立ち往生やスリップなど事故が報じられるようになりました。 特に、ノーマルタイヤのまま積雪・凍結した道路を走り、立ち往生した車が多いとして、国土交通省は冬タイヤの装着、チェーンの携行及び早めの装着の徹底を呼びかけ。 積雪路で立ち往生したノーマルタイヤ装着車を撮影し矢印で示した、写真付きの投稿をSNSした国道管理者もあり、この投稿には「何度言えばわかるんだ」「まだ理解してない愚か者がいるのか」など、積雪・凍結路面をノーマルタイヤで走行しようとするドライバーへの非難が多く寄せられています。 しかし、こうした呼びかけ・注意喚起もむなしく、ノーマルタイヤのまま雪道で走行不能に陥った車による交通障害は後を絶たないようです。 「お金がな

    「スタッドレス買うのは情弱」夏タイヤで雪道走るドライバー…軽すぎる罰則に疑問の声 | MOBY [モビー]
    filinion
    filinion 2023/01/26
    「スタッドレス代より反則金の方が安い」…情強気取りの愚者の発想だ…。それで事故って車凹ませたらスタッドレス代なんかパア。まして怪我人でも出ようものなら…。
  • クリミア大橋、爆発のトラックはロシアで登録 「線路は夜にも再開」 | 毎日新聞

    爆発が起きたクリミア大橋を調べる当局者ら=クリミア大橋で2022年10月8日、Russian Investigative Committee提供・ロイター ロシアが一方的に「併合」したウクライナ南部クリミア半島とロシア土を結ぶ「クリミア大橋」で起きた爆発で、ロシアの捜査委員会は8日、爆発したトラックとその所有者が橋東側のロシア南部クラスノダール地方で登録されていることを明らかにした。ロイター通信が報じた。 委員会によると、死亡した3人は、爆発したト…

    クリミア大橋、爆発のトラックはロシアで登録 「線路は夜にも再開」 | 毎日新聞
    filinion
    filinion 2022/10/09
    「線路は同日夜に再開するとの見通し」マジか。あんなに派手に燃えてたのに…? 鉄道って想像以上に修復が簡単なものなのかしら。戦地になったリマンやクピャンスクが今でも鉄道の要衝であるように。
  • 客に車の工賃を提示したら「技術がないだけ、正規の手順外の方法で工賃を減らすべき」と言われた→なぜ正規の手順が必要なのか

    Lyiase @lyiase 恐ろしい意見を見てしまった。 車で手順通りの高い工賃に対して『技術が無いだけ』と弾糾し、『正規の手順外の方法でやって工賃減らすべき』と言っていた。 それは『ワークアラウンド』と言って、『手抜きそのもの』で、故障・事故の原因になる考え方だから、絶対に仕事ではやってはダメだよ。 2022-09-08 04:51:19 Lyiase @lyiase 事故や故障覚悟の趣味の範囲の自己責任か、もしくはその車の性質を熟知して、価格以外でそれが良い理由を説明出来るほど知識がある上で、了承してやる分には良いと思うけど、「当たり前」にはしてはいけない。 2022-09-08 04:51:20

    客に車の工賃を提示したら「技術がないだけ、正規の手順外の方法で工賃を減らすべき」と言われた→なぜ正規の手順が必要なのか
    filinion
    filinion 2022/09/10
    まあ…基本的には分かるのだけど、先日ディーラーに車検に出したら「車内クレベリン除菌」という項目があったのでそれだけは省いてもらった。他にも無用な項目でカネを取られているのでは、と疑っている。
  • 暗号通貨取引所Crypto.com、9500円のつもりが誤って約10億円をユーザーに送金。7か月気づかず | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 暗号通貨取引所を運営するCrypto.comの子会社が昨年、ユーザーへの100豪ドル(約9500円)の送金処理を誤り、約1050万豪ドル(約10億円)を振り込む失態を演じていたことがわかりました。 Crypto.comは約7か月も誤送金に気づかず、2021年末の監査の際に指摘されてようやく事態に気づいたとのこと。しかし時すでに遅し、受け取った女性は一部を不動産購入などで使ってしまっていました。 裁判資料によれば、誤送金が発覚したのは2021年12月。送金処理を行ったのはCrypto.comの関連会社Foris GFS Australiaで、送金先はメルボルン在住の女性Thevamanogari Manivel

    暗号通貨取引所Crypto.com、9500円のつもりが誤って約10億円をユーザーに送金。7か月気づかず | テクノエッジ TechnoEdge
    filinion
    filinion 2022/09/03
    暗号通貨は改竄不可能なブロックチェーンに取引が記録されるから堅牢で安全な上に、時々10億円のボーナスが間違って振り込まれるらしい。これはやるっきゃない。
  • 車が泥にハマった女性、レッカー代22万円を請求される「これ詐欺ですよね」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    車が泥にハマった女性、レッカー代22万円を請求される「これ詐欺ですよね」 1 名前:青色超巨星(SB-Android) [CN]:2022/06/05(日) 07:58:09.87 ID:OQ5OBv5v0 みな👀@jls2525ghi 昨日車のタイヤが泥にハマってしまって、関東ロードサービスという業者を呼んだら22万9480円請求されました。私が契約してる東京海上日動と提携してるから領収書を送ればお金が返ってくると言われたので、保険会社に確認したらその業者は提携してなくて、お金も戻らないことが判明。これ詐欺ですよね😥 https://twitter.com/jls2525ghi/status/1532931274801037312?t=EIVSP7IwFr1ZuZVwUiE5_A&s=03 8: フォボス(埼玉県) [ヌコ] 2022/06/05(日) 08:00:55.46 ID:

    車が泥にハマった女性、レッカー代22万円を請求される「これ詐欺ですよね」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    filinion
    filinion 2022/06/06
    緊急時に適切な連絡先がわからずとっさにググって悪質業者の被害に遭うの、鍵のトラブルや水回りの故障の話に似てるな…と思ったらどのケースも業者の経営母体が同じという。似ているどころの話ではなかった。
  • 日本が得意とする「メルトダウンしない小型原子炉」の開発で先駆ける世界

    <「メルトダウンを起こさない」安全な小型原子炉「高温ガス炉」が脚光を浴びている。イギリスでその開発最前線を取材した> [ロンドン発]世界中が今世紀半ばの二酸化炭素(CO2)排出量「実質ゼロ」を目指す中、福島原発事故のようなメルトダウン(炉心溶融)を起こさない安全な小型原子炉「高温ガス炉」に熱い視線が注がれている。米欧、カナダ、中国韓国、インドネシア、カザフスタンで計画が進む中、技術的に世界をリードする日は福島のトラウマを克服できるかが問われている。 10日、ロンドンから車で北に約2時間半の英イングランド中部レスターシャーにある原子力エンジニアリング・サービス会社キャベンディッシュ・ニュークリアの工場を訪れた。同社と英ウラン濃縮企業ユレンコのスピンオフ企業であるUバッテリーが英ビジネス・エネルギー・産業戦略省のプログラムの一環として共同開発する高温ガス炉の実物大モックアップを見学するため

    日本が得意とする「メルトダウンしない小型原子炉」の開発で先駆ける世界
    filinion
    filinion 2022/03/01
    日本が得意とするメルトダウン…を起こさない原発? 自虐かな? 福島の事故以前、原発関係者は「原子炉の構造が違うので、チェルノブイリのような事故は日本では起こり得ない」って主張してたんだよ。
  • 保険各社、競う支払い迅速化 広がるAI活用

    保険各社がAIなどのデジタル技術を駆使した保険金や給付金の支払いの迅速化を競っている。事故査定のAI審査や、事故受け付けから支払いまでの完全自動化など各社とも“国内業界初”の取り組みとして技術力のアピールに躍起だ。 保険各社が人工知能AI)などのデジタル技術を駆使した保険金や給付金の支払いの迅速化を競っている。事故査定のAI審査や、事故受け付けから支払いまでの完全自動化など各社とも“国内業界初”の取り組みとして技術力のアピールに躍起だ。ただ、AI審査の限界を指摘する声がある他、各社の技術の説明表現は似通っており、消費者にはその差異がつかみにくいのも課題だ。 現在、損害保険各社が競い合うのが、マイカーなどにかける自動車保険の車両保険における支払いの完全自動化だ。複雑な示談交渉や修理金額の見積もりの必要のない単純な事故ならば、事故で車両が破損した部分を撮影した写真などをAIが分析、査定額を算

    保険各社、競う支払い迅速化 広がるAI活用
    filinion
    filinion 2022/01/18
    「査定精度を高めるなら専門人材のチェックも必要」AIの迅速診断でうっかりちょっと多めに保険金を払っちゃったとしても、専門家を雇って丁寧に破損状態を確認するより安上がり、ってことなのかも知れないな…。
  • カルビーのポテチに星形にくり抜いたレアものが?「こんなことあるんだ」→カルビーさんからの回答あり「だからレアなんだなぁ」

    岩﨑弘志(MBCアナウンサー) @iwasakikoji0326 鹿児島のアナウンサー&ラジオパーソナリティ(香川出身) 📺水曜19:00てゲてゲ、平日5:20THE TIME,生中継 🎤📻金曜13:30城山スズメ 、日曜14:30てゲてゲハイスクール→ハウス ☕️コーヒーソムリエ 👶🏻育児中 instagram.com/iwasakikoji032… たけし。@໊ฅ^ᴗ ̫ ᴗ^🐾໊♡🫐🖤/🏰🥀/☁😼 @take07take17 @iwasakikoji0326 一星球(イーシンチュウ)なら(☆ω☆)見つけた。でもこれもじっちゃんの片身じゃないな😞 岩崎さんのポテチは明らかに星型の型を抜いてあるのにどこを調べても出てこないのは、ほんとに偶然が偶然を呼んだ出来事なのかな?メーカーからの回答が楽しみ😆✨ pic.twitter.com/wyr1Fg56Om 2022

    カルビーのポテチに星形にくり抜いたレアものが?「こんなことあるんだ」→カルビーさんからの回答あり「だからレアなんだなぁ」
    filinion
    filinion 2022/01/09
    なんでわざわざくりぬいたチップでテストするのかよくわからんので、カルビーにとってどのくらい深刻な事態なのかもわからん。
  • 山口・萩の新定期船、船体重すぎ就航白紙 「前代未聞」再発注へ | 毎日新聞

    萩海運(山口県萩市)は23日、萩市の離島・相島と土を結ぶ新しい定期船の重量が計画より大幅に超過し、建造した鈴木造船(三重県四日市市)との契約を解除すると発表した。6月に予定されていた就航は白紙になった。 萩海運によると、4月9日に四日市市であった進水式に出席した社員が、船体が大きく水面下に沈んでいることを不審に思い、同社と共同で建造を発注した独立行政法人の鉄道建設・運輸施設整備支援…

    山口・萩の新定期船、船体重すぎ就航白紙 「前代未聞」再発注へ | 毎日新聞
    filinion
    filinion 2021/04/24
    …「日本のものづくり」の衰退は薄々知っていたけど、造船業にまでそれが及ぶのか…。海洋国家である日本が、外国に船を発注しなきゃならん時代が来るのかな…。開陽丸のように。あるいは畝傍のように。
  • 東名高速事故 バス会社社長が語る「新型車両」導入の難しさ

    この事故で、乗用車を運転していた男性は死亡。バスには当時、運転士、乗務員を含む47人が乗車。そのうち、男女計6人が腕や胸の骨折。頭部打撲の男性運転手を含む39人が軽傷を負った。 事故をうけ、東神観光バスは10日午後8時30分に緊急リリースを発表した。事故の詳細が書かれている。 ①午前5時27分に点呼・車両点検後、出庫。 ②午前6時21分に乗降地(愛知県八幡町)に到着・現地に待機。 ③午前7時01分に客様(上宿旅友の会)に御乗車いただき、出発。 ④午前7時20分頃、東名高速・豊川インターチェンジから入る。この際に法規に従い、ガイドがシートベルト着用案内と点検を実施。 ⑤午前7時29分、当該地点に差し掛かったところで、対向車線より乗用車が中央分離帯を越えて突入し、バスと衝突。同時に衝突記録データが動画と共に、弊社運行管理部のパソコンにアラーム。 ⑥午前8時に弊社管理職及び契約事故調査会社が現地

    東名高速事故 バス会社社長が語る「新型車両」導入の難しさ
    filinion
    filinion 2017/06/11
    新型バスが高額で導入が難しい…って話かと思ったら、生産が追いついてなくて争奪戦になってると。いいこと…なんだろうか。機会損失だよなあ。
  • なぜ保険会社は低額の提示をしてくるのか - 弁護士三浦義隆のブログ

    前回エントリには大きな反響があった。 はてなブックマークの人気エントリ1位になったし、PVは10万を優に超えている。 保険会社が正当な(裁判をしたとすれば認められるべき)損害賠償額から大きくかけ離れた低額の提示をしてくるのが常であることは、弁護士には常識だ。 しかしこの反響の大きさを見ると、やはり一般の方にはあまり知られていなかったようだ。 そこで、なぜそんな無法が横行しているのかについて、ごく簡単に説明しておく。 保険会社がめいめい勝手に定めている、通称「任意保険基準」というのがある。保険会社はその都度のノリで適当に賠償金を提示するわけではなく、この基準に基づいて提示している。 これは裁判になった場合の、通称「裁判基準」よりも大幅に低い。 この基準に法的根拠はない。だから裁判になれば通るわけがない。そのことは保険会社も重々承知している。*1 でも大抵のケースではこの基準で丸め込んでしまえ

    なぜ保険会社は低額の提示をしてくるのか - 弁護士三浦義隆のブログ
    filinion
    filinion 2017/05/04
    “保険会社がめいめい勝手に定めている、通称「任意保険基準」”全くのカンなんだけど、その金額って、「弁護士に頼んでも手数料引くと手間に見合わないからやめよう」となるギリギリの金額になってそうな気がする。
  • 自動運転の登場で自動車保険に危機

    自動運転車が普及することで大きな打撃を受けるとみられる業界の1つが、自動車保険業界だ。先進国では自動車保険に強制的に加入させる制度が整っている。事故の9割が人的過失(ヒューマンエラー)によって起きている現状では、過失を犯したドライバーが加入している保険会社が賠償金を支払うこの制度は、合理的に機能している。 だが自動運転車の普及に伴い、事故は従来の5分の1程度にまで減少すると想定されている。また、事故の原因も、ヒューマンエラーではなくなるだろう。監査法人のKPMGによれば、自動車保険市場は2040年までに6割程度縮小する可能性がある。 弁護士や保険会社は、事故が自動運転モードで走行中に起きた場合、責任の所在は自動車の持ち主から自動車メーカーに移ると主張している。しかしながら法律事務所のアレン・アンド・オーヴェリーのリチャード・ファーンヒル氏によれば、英国および米国の現在の法制度の下では、最新

    自動運転の登場で自動車保険に危機
    filinion
    filinion 2016/09/29
    事故が減って保険金収入が減るであろう、と。そりゃ結構なことだ。
  • テスラ車の死亡事故から、人類が学ぶべき「絶対にやってはいけないコト」(島崎 敢) @gendai_biz

    文/島崎敢(心理学者) テスラの死亡事故はなぜ起きたのか。ドライバーに責任があるのか、それとも自動運転に欠陥があるのか。いやいや、大切なのは「誰のせいか」ではないんです。リスク管理のプロ、島崎氏が解説します。 アメリカの電気自動車メーカー、テスラ・モーターズの自動車がトレーラーと衝突事故を起こし、ドライバーが5月7日亡くなった。今回の事故は自動運転機能である「オートパイロット」作動中に発生したもので、自動運転中に発生した最初の死亡事故ではないかと言われている。 自動運転と交通事故という2つのトピックが合わさると、必ず沸き起こるのが「誰が責任を取るのか」という議論だ。今回の事故でも「ドライバーはDVD視聴中か?」という報道が出て話題になっている。テスラ社はオートパイロット作動中も安全の責任を負うのはドライバーであると主張しているが、一方でアメリカの運輸省はシステムの動作に問題がなかったか調査

    テスラ車の死亡事故から、人類が学ぶべき「絶対にやってはいけないコト」(島崎 敢) @gendai_biz
    filinion
    filinion 2016/07/18
    テスラ社に自発的に死亡事故の責任を認めるよう求めるのは難しいと思う。ただ、競合他社がとの競争の上で、事故率の低さは重要な要素になるだろうから、「スイスチーズ」の改善は当然行われるはず。
  • 自動ブレーキで事故6割減 変化迫られる自動車保険 | 乗りものニュース

    自動ブレーキなど先進的な安全装置を搭載したクルマは、2017年から保険料が平均で10%程度安くなる見込みですが、自動ブレーキ搭載車は事故率が約6割も低いことが判明。なのに、なぜ1割引なのでしょうか。自動車保険は今後、大きな変化を迫られるかもしれません。 先進的な安全装置の搭載車で保険料を割引 自動ブレーキなど先進的な安全装置を搭載した「先進安全自動車(ASV)」について、損害保険各社は2017年1月から任意保険料を平均で10%程度割り引く方針を固めたとの報道が、2015年末にありました。 自動車の任意保険は、加入するクルマによって「料率クラス」(1から9まであり、1が最も安い)が設定されています。これは、クルマの型式ごとの事故率や保険金支払額などによって損害保険料率算出機構が決定していますが、そのほかに「イモビライザー割引」など、特定の装置搭載車に対する割引制度があり、来年からはそこに「自

    自動ブレーキで事故6割減 変化迫られる自動車保険 | 乗りものニュース
    filinion
    filinion 2016/01/18
    「自動ブレーキつける人は元から安全意識が高いのでは」説が出てるけど、自分は運転ヘタクソだからつけてるよ…。事故ったこともあるしな…(責任9割)。高齢者がどんどん増えるし、義務化してもいいくらいだ。