タグ

作画に関するgirlhoodのブックマーク (13)

  • 監督之巻

    コンテンツの公開は終了しました。「三人娘巴制作一大記」は未公開コンテンツを追加した完全版として、「ももへの手紙」初回限定版(Blu-ray)に特典として収録されています。 監督:沖浦啓之 設定には日家屋の寸法が細かく指示され、劇中にはたくさんの建具が登場します。 監督が家を好きな理由、そして「ももへの手紙」にとっての「家」について聞いてみました。 監督:沖浦啓之 1966年大阪府生まれ。1982年、作画スタジオ 有限会社アニメアールに入社。1984年TVシリーズ「星銃士ビスマルク」で初作画監督。映画『AKIRA』『ピーターパンの冒険』『老人Z』等の原画を勤め、1991年上京。1992年映画『走れメロス』でキャラクターデザイン・作画監督・絵コンテを担当、1995年には映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』でキャラクターデザイン・作画監督を経て初監督となる映画『人狼 JI

    監督之巻
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 海外ファンによる「Sakuga(アニメ作画)」プレゼンテーションPart1/9(翻訳) | 幻視球

    「Anime Central 2011」で行われた「That Scene was Awesome: Japan’s Iron Animators (Sakuga Anime)」(※あのシーン最高:日の鉄人アニメーター達(作画アニメ))の動画を訳したものです。 Sakuga pt.1 – Intro, & Nakamura: Grandmaster Fight Animator 1(導入&中村豊:グランドマスター・ファイト・アニメーター) Welcome!I’m Colin Groesbeck.This is Neil Clingerman.Sean Bires. We’ve gathered this morning to talk to you about a convention in anime known as “sakuga”. Do any of you know w

  • アニメーションにおけるタイミング論

    村田峻治 @toshiharumurata ちょっと今日はタイミングに関する総論を書いてみよう。アニメーションの場合、1秒で24コマ(フレーム)使える訳ですが、日のアニメーションの場合はその成り立ちからフルアニメーションではなく、今では3コマ主体(劇場等は2コマも有る)のリミテッドアニメーションです。 2010-11-16 23:50:04 村田峻治 @toshiharumurata そこで問題になるのはどのような絵を入れて如何に動かすかになる訳です。先日走りに空中ポーズを入れたら最低中3枚必用になってしまうという話がありましたが、正にそこがポイントなのです。実際には1秒で24枚使える訳ですが、それを3コマにした場合8枚しか使えません。 2010-11-16 23:54:15

    アニメーションにおけるタイミング論
  • アニメ作監をやってわかったこと

    アニメ作監をやるようになってしばらくたつけれども。 原画の時、何が必要だったのか。分からなかったことがいくつかわかった。 原画の人でここを見ている人はそんなにいないだろうけれども、 もしも参考に出来たら頭の隅にでも入れておいてほしい。 分かっている人には何当たり前のこと言ってんの、といわれるだろうけど。 1.頭身は合わせる 頭身合わせるのって難しいけど、これが出来てるかどうかで作監作業の楽さは段違い。 特にロングの時は頭身が合ってないだけで全修しなければならない。 絵だけで見ればかわいいのが描ける人とかでも例外ではないので、もったいない。 動きも何もかも書き直しになってしまうので、みんな不幸である。 作監作業が楽だということは、レイアウト戻しも早く出せるので原画さんにもメリット高し。 これに関しては以後の項目も同じことが言える。 2.キャラ対比に頭の位置を合わせる 姉キャラより妹キャラのほ

    アニメ作監をやってわかったこと
  • 泥があったら潜りたい。

    そこで、このシリーズが持っている作画の魅力について、序論のような部分ですが、少し書いておきたいと思います。言いたいのは、観たことある人、また観よう、観たことない人、ぜひ観ようってことです。

    泥があったら潜りたい。
  • アニオタフォース: アニメスタイルイベント「アニメの作画を語ろう」

    アニメスタイルイベント「アニメの作画を語ろう」  アニメーターが普段仕事場や酒の席でしてるような、アニメーターのマニアックな話をロフトプラスワンでやろう!という主旨。ゲストは森晃司と田中達之。付いて来れない奴は置いてく的。誰の発言か、とかはあえて書かない。 ・ブライガーのOPだけ見て消す。 ・森晃司の原画デビューは「あしたのジョー2」の車の揺れるボンネット。 ・森晃司の作打ちは擬音が多い。ドーーンドンドッドン。 ・昔のアニメーターの見せ場はエフェクト、爆発。 ・今でこそ人間の芝居をやりたがる若いアニメーターが増えたが、昔はベテランが「いい感じに」やるものだった。 ・宮崎駿の原画は一コマだけヘンな画を入れたり金田伊功的。 ・宮崎駿は元祖メカ美少女好きのおじさん。 ・金田伊功が「出入りしている女の子がかわいい」と言ってたのは同じビルに入っていた某新興宗教団体の事務所だった

  • 【ぷらちな】デジタル作画の最前線―りょーちも・沓名健一・山下清吾・まじろ/Wacomデジタルイラストフェスタ 2010 レポート

    第二部では、Flashなどを活用した自由で躍動感あふれる画面づくりで注目をあびるアニメーター、りょーちもさん、沓名健一さん、山下清吾さん、まじろさんの4人がそろいぶみしました。即興の作画を披露しつつ、和気あいあいとした中に辛口の音もまじって、斬新な表現を生みだす現場の雰囲気が感じられるセッションでした。 ■アニメーターへの道 ――まず自己紹介をかねて近況をお願いします。 ※3『ヒゲぴよ』 ヒゲをはやしたおとこ気あふれるヒヨコが主人公のギャグ短編。NHK教育『天才てれびくんMAX ビットワールド』内で放映中。 ヒゲぴよ 1 [DVD]をamazonで見る ※4『夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~』 ヤスダスズヒト作。人間と妖怪が共存する桜の町で続発する怪事件を少年少女四人組が解決するアクション。『月刊シリウス』で連載中。 『夜桜四重奏~ヨザクラカルテット~』限定版コミックス公式サイト 沓名 

  • けいおん!最終回とエンドレスエイトの気になった点 - subculic

    アニメーション個別に書くのが面倒になった手抜き系。『けいおん!』の最終回は、和の役回りが良かったなぁ。私が信じる唯を信じろ。唯は私の魂だ…!天元突破マナベノドカ。かなり誇張。過去のエピソードまで入れて、「1つのことに集中した唯は必ずやり遂げる」という、最大の理解者からのフォローは嬉しいオリジナル部分。和が何も言わなかったら、映像的に弱くなっていたかも。でも、ザリガニは変化球だったなぁ。ザリガニ釣りでさえ集中出来る子なのだし、風邪くらい絶対治してくるよ。ストライク取りにいった変化球でしたが、結果的には上手くカウントを整えた。唯×梓は王道と言わざるを得ない同人的反射連想する自分が嫌。梓の心配における言葉使いには、アマガミの七咲に通じるものがあるのではと、小さな主張をしてみる。「特別ですよ…」とかさ!まあ、それはどうでもよくて。脚のカットを挟むのがいやらしい。バストアップだけで芝居を回すより、足

  • けいおん!作画・演出補完メモ - subculic

    アニメーションまだ番外編が残っているけれど、ひとまず最終回を迎えたので、良いなぁと思った作画・演出の補完メモというか覚え書き。最初に断っておくと、分かり切ったことを書いてるだけかも。でも今書いておかないと、機会を逃しそうなので。結構ノリでタイプしてるエントリーだから、気楽に読んでもらえるとありがたく。そんなもんです。まずはOPの唯のギターパート。けいおん!中、寄ったカメラで初めて見せた唯の演奏カット。一見早い動きに見えて、3コマ打ちがベース。途中2コマ打ちを数回交ぜることや、リップシンク、腕振りの中抜きが合わさって、躍動感がよく出てる。卓越したギター奏者ではなく、女子高生がやっているんだと思わせる、楽しく演奏している感じが唯っぽい。表情芝居も少し危なっかしい演奏を楽しんでる唯だし、手元を見る視線が一定でない辺りも唯だ。芝居に関しては演出が良いとも言うのだけど、ここを1コマの細かい動きでやっ

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 12月25日 「運動神経の良さとジャグリングの才能を兼ね備えたアニメーター」からの流れ。

    @mizuikeya @scarabee そういう考えの人もいたりするかなあと思いまして。逆に全く運動神経はないんだけど、アクションを描かせたら上手い!とかあるようなら面白い話のような気がしまして 2009-12-25 14:48:23

    12月25日 「運動神経の良さとジャグリングの才能を兼ね備えたアニメーター」からの流れ。
  • CELSYS

    * BCN AWARDグラフィックスソフト部門1位(2015年~2017年、2019年)/ pixivでの使用率1位(2015/12~2021/12)

    CELSYS
  • 1