タグ

将棋と言葉に関するgoldheadのブックマーク (3)

  • 記録係の升田幸三初段(15歳)高段者の対局を「トロいヘボ将棋」と感じ早く終わらせようと消費時間水増し(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「棋譜は後世に残る」 これは升田幸三九段(1918-91)の名言です。その通り、優れた棋譜は時代を超えて後世に伝えられていきます。 升田九段は木村義雄14世名人(1905-86)や、木見金治郎九段門下の弟弟子である大山康晴15世名人(1923-92)など、多くの強敵を相手に、多くの名棋譜を残しました。 ただしその棋譜も、誰かが書き残し、何らかの手段で広く流布しなければ、忘れ去られてしまいます。 現在の将棋の公式戦では、2人の対局者のそばにずっと張り付き棋譜を取る「記録係」が存在します。ではその記録係は、いつから存在したのでしょうか。観戦記者の大御所であり、将棋史に詳しい東公平さん(86歳)に尋ねてみたところ、はっきりとしたことはわからないようです。 古棋譜の多くはほとんどの場合、対局者自身が局後、記憶を頼りに書き残したものと思われます。 近代に入って将棋の棋譜が新聞や雑誌に掲載されるように

    記録係の升田幸三初段(15歳)高段者の対局を「トロいヘボ将棋」と感じ早く終わらせようと消費時間水増し(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2020/06/08
    「はかが行く」という言い回し。“一手ごとに、しかも出入りですから、これでけっこうハカが行くんだわ。 ”
  • 将棋連盟の英語版HPがツッコミどころしかない

    Problem Paradise @propara 連盟HP、Google任せの英語版は相当に笑えるというか、気が狂いそうというか。これを読んで理解できる人は誰もいないので、恥をかかないうちに日語だけにするのが無難。それにしても、「棋士」をGoogleさんはprofessional go playerと訳すんですね。なるほど。 2016-09-13 01:41:44 Problem Paradise @propara めんどくさいのか、Googleさんは「将棋」をchessと訳すこともある。というわけで、英語版を見ていると、ここが将棋なのか囲碁なのかチェスなのかわからなくなってくる。読んだ人は混乱しますね。 2016-09-13 02:18:59

    将棋連盟の英語版HPがツッコミどころしかない
    goldhead
    goldhead 2016/09/14
    トップページの『聖の青春』が"Saint of youth"になって副題みてえだなって思った。
  • 中国新聞 カープ情報

    広島の九里が巨人打線への雪辱を誓った。12日の対戦では10年ぶりとなる自己ワーストタイの9失点で敗戦。「悔しいというより、自分に腹...

    中国新聞 カープ情報
    goldhead
    goldhead 2008/08/26
    「全選手の名前を書いた。母には私のチームのそばで、眠ってほしいから」
  • 1