ブックマーク / anond.hatelabo.jp (48)

  • そもそも少子化を食い止める必要はない

    理由1:社会の機械化により人間の労働力は不要になってきているそんなことはないと思っている人に聞きたいのですが、ではなぜ実質賃金が下がっているのでしょうか? 実質賃金というのは言うなれば「資主義的な支配者層が考える労働者一人辺りの価値」となります。 それが下がってきているということは、人間の価値が下がってきているということです。 少なくとも、特別な技能を持っていない人間、特別でなくともその業界で重要視されるだけの経験を持っていない人間の価値は下がっています。 資主義における価値とは需要と供給で決まるわけですから、人間の需要に対して供給が上回っているわけです。 多くの企業が人手不足を語ってはいますが、実態としては「十二分なスキルを持った人間が突然低賃金で雇われて欲しい」という意味でしかなく、能力のない新卒を雇う意思はほとんどありません。 理由2:日よりも経済成長している中国等が少子化を進

    そもそも少子化を食い止める必要はない
    gyaractar
    gyaractar 2024/06/09
    高齢者のほうが多いのに年金を廃止できるわけないだろう。若者がクーデターでも起こすのかい?この人の頭の中と現実のバグがすごすぎて、むしろ可哀想になる
  • 大障害が発生したとき女だけ夜勤を逃れていた

    システム保守の会社だけど、障害が発生したときも女だけは通常の9-18時勤務だった。 男は俺を含めて36時間くらい働いたんだが???なんなら上司のおじさんは72時間完徹して働いてたんだが??? しかも女だけ管理職の女枠を使って昇給を果たしてた。 なんなんやこの世界。

    大障害が発生したとき女だけ夜勤を逃れていた
    gyaractar
    gyaractar 2024/05/24
    東日本大震災の時、女は全員古い建物から避難させられ、男だけは残されて業務をやらされた。10年以上たっても納得がいかん
  • 安倍元首相への選挙妨害では騒がず黙認、立憲への選挙妨害では大騒ぎ

    特に左派・リベラルマスコミやはてブ(はてサ?)に顕著だけど、両方とも黒川敦彦氏が同様の手法を用いてやってるのになぜなのか。 https://www.sankei.com/article/20171029-LDTYVB64GZOKBF2AG44IGFB4S4/ 選挙戦終盤の10月17日夜。山口県下関市の公民館で、首相夫人、昭恵氏の個人演説会が開かれた。公民館前に、立候補していた政治団体代表の黒川敦彦氏(39)=落選=が現れ、森友・加計学園問題を追及する演説を始めた。 演説は、安倍陣営の個人演説会が始まった後も続いた。出席した男性会社員(32)は「外の演説が大きくて、会場の中でも声を張り上げないと聞こえないくらいだった」と語った。 同19日に開かれた安倍陣営の総決起大会でも、同様の行為が繰り返された。黒川氏は会場入り口に選挙カーを止め、「安倍首相のお友達を優遇する政治が許せない!」と演説した。

    安倍元首相への選挙妨害では騒がず黙認、立憲への選挙妨害では大騒ぎ
    gyaractar
    gyaractar 2024/05/19
    トップコメ選挙で野党候補が身体的暴力を受けた事件が年に何度もあるって初耳ですけど、いつ、どこであったの?安倍氏は選挙で殺されてるよ
  • 天皇を面白おかしく描く漫画ってないのかな

    さすがにタブーすぎてできないのかな

    天皇を面白おかしく描く漫画ってないのかな
    gyaractar
    gyaractar 2024/02/29
    わたしの幸せな結婚は帝が悪役だったけど、パラレルワールドの日本だからなあ。
  • まあハテブでは批判一辺倒だろうけどオレは同情する 特に今の環境は中小に..

    まあハテブでは批判一辺倒だろうけどオレは同情する 特に今の環境は中小に厳しいだろどう考えても 値上げは元請に断られ脅され、給与上げる原資はなくそもそも人材確保も難しい 「無能な経営者は潰れてしまえ」って皆は言うけど、それって自己責任論なのでは?

    まあハテブでは批判一辺倒だろうけどオレは同情する 特に今の環境は中小に..
    gyaractar
    gyaractar 2024/02/27
    トップコメ、セブン・イレブン、ローソン、ファミマとも過去最高益なのに時給が上がっていないのは、会社のシステムが明らかにおかしいと思わないのか。
  • 結婚を考えてた彼女が奨学金を借りてたことが発覚した

    奨学金って借金ですよね やっぱり借金がある人間だと将来が不安を感じます 結婚は考え直したほうがいいでしょうか? 追記 彼女は年収300万ちょっとで、奨学金は400万ほど残ってるそうです ローンを借りるなよみたいなコメントがありますけど、借りる予定はないです そもそも住宅購入資金は特例で非課税になるので、周りもみんな親にお金もらって一括で購入してますし、うちもその予定です

    結婚を考えてた彼女が奨学金を借りてたことが発覚した
    gyaractar
    gyaractar 2024/02/18
    住宅購入資金の非課税枠は1000万円しかないから、普通はローン組むぞ。
  • 子供が前世の記憶引き継いで生まれてきた

    二人兄弟なんだが上の子の前世は元医者で、下の子の前世は難病患者の少女だった は「じゃあ当の私の子供の魂はどこにあるの?」と泣き崩れてノイローゼになって精神を病んでしまい実家に帰り3年程顔を見ていない 俺も子供の皮をかぶったこの他人とどう接すればいいのか正直困惑している 頼むから、子供を返してほしい

    子供が前世の記憶引き継いで生まれてきた
    gyaractar
    gyaractar 2024/02/12
    「本好きの下剋上」で転生者の魂乗っ取りがばれて、「本当のマインをどうしたんだ」と幼馴染から責められるシーンがあった。
  • 結婚相談所が地獄すぎてすぐ辞めた

    30歳自営業で年収1200万、不労所得が2000万くらいの弱者男性だけど、30歳を期に婚活することにした 結婚相談所のアドバイザーと相手の希望等について最初に話し合うのだがその時点でひどかった 私「忙しくて家事育児等がたいしてできないので、そういうのを苦にしない相手がいい。専業主婦でも問題ない」 ア「今の時代は男も家事育児を主体的にやらないと無理ですよ」 私「家庭の生活費の大半を稼いで、家事育児も主体的にやれと?」 ア「そうじゃないとむずかしいですよ」 ア「それと自営業ということですが家族との同居はするんですか?」 私「現状その予定はないが将来は分からない」 ア「同居なしじゃないと厳しいですよ」 この辺りでなんの希望も通らなくてムカついてくる 私「それじゃ同居なしで家事は家政婦でも雇えばいいので、年収3000万程度の相手でお願いします」 ア「そんな相手いるわけないじゃないですか」 なんなら

    結婚相談所が地獄すぎてすぐ辞めた
    gyaractar
    gyaractar 2024/02/08
    20代女性で年収3000万円なんてよほど特殊な職業でないとありえない。医者や弁護士でも無理だろ
  • 父が浮気している 追記あり

    追記2024/1/29 沢山の反応いただきありがとうございます。 トラバ・ブコメ目を通しています。 少しだけ追記、父は医者なので学会というのは医師会が行っているものです。宗教と捉えられている方が多かったので… 皆さんがおっしゃる通り、人にはいろいろな面があると思います。 個人的には私を大切にしてくれてる人が同時に、私の大好きな母を傷つけるような行動をしていたとしたらやはり許せないなと思います。 浮気することと娘を愛することは別、というのは流石に都合がよすぎるなと思ってしまいます。された側はそれならいいかとは思いません。 父の男尊女卑的な発言は私も不快です。あなたがバカ女っていう人も誰かの大事な娘だよと言いましたがモゴモゴしていました。嫌な気分にさせてしまった方すみません。 あれからは普通に過ごしています。いつもの優しい父です。優しいことに少し泣きそうになります。誤解だと思いたくて、不安で、

    父が浮気している 追記あり
    gyaractar
    gyaractar 2024/01/27
    バカな女で遊べ、という発言を娘が評価しているというのがよくわからない
  • 八王子市長選への反応に野党が負けた理由が詰まってた

    昨夜の八王子市長選は裏金問題が連日報じられる中でも自公推薦候補が当選し立憲共産社民が推した候補は勝てなかった。 でX検索上位の反応がこれ↓ 壺がそんなにいいのか? カルトがそんなにいいのか? 裏金がそんなにいいのか? 八王子も完全に狂ってる 気持ち悪すぎる 八王子の有権者は何を考えてこんな選択をしたのかわからないが、日はこれからも衰退と劣化の道を進まざるを得ないことを暗示する結果だろう。 私は八王子市民であり選挙にも行きましたが、心から選挙に行かなかった人間を軽蔑します。是非、他地域に住む人は選挙に行かないことを愚かなことだと認識してください。 #八王子市長選挙 おーい、八王子のみんな。7割が投票に行かなかったの?マジで?これだけ注目されたのに? だからバカにされるんだよ。 #八王子市長選挙 #八王子市長選挙 投票率38.66パーセント。 10人のうち6人が無投票。 馬鹿だろ八王子市民は

    八王子市長選への反応に野党が負けた理由が詰まってた
    gyaractar
    gyaractar 2024/01/23
    たかだか市長選なのにブクマにある日本が滅ぶとはどういう意味だろう。外国に征服されるのか、日本人が死に絶えるのか。大げさな言葉をいい加減に使うからますます野党支持者は信用できない
  • 今って好景気だよな?

    輸出増えて、企業の利益も増えて、株価も上がって、税収も増えて、人手不足もどんどん進んでいて、賃金も多くの企業で(特に輸出してる企業は)ちゃんと増えてる。 もちろん企業によって賃金増えてないとか、物価ほど増えてないとかあるだろうけど、好景気といっても全部の企業が恩恵受けるわけじゃないからな。 まあ、とにかく今は全体的には好景気なんだよ。 はてなやってると時々信じられないくらい底辺で働いて文句垂れ流してる奴いるだろ? おまえ、今がチャンスだからな! 好景気だからって必ずしも待っていてもお金が増えないからな。転職して好待遇を手に入れろ! マジで今がチャンスだから好景気の業界や人手不足の業界で行きたい企業とか職種とか応募してみろ。そういう業界なら今とほぼ同じ仕事でも年収増えたりもするぞ。 今動けない奴はいつまでも永遠に良い目にあえないぞ。とにかく動け!

    今って好景気だよな?
    gyaractar
    gyaractar 2024/01/22
    景気は日銀が判断するもので、現状は「緩やかに回復している」。個人が勝手に「最悪」というのは自由だが、まさに「あなたの感想ですよね」というしかない
  • 悪夢の民主党政権という言葉に違和感を感じる

    最近良く見るようになった「悪夢の民主党政権」というやつで、東日大震災の頃にあった民主党政権というのが以下にひどかったのかという話だ。 あの政権の時代、日がとても良かったかというとそんなことはないが、民主党政権に移行する前は当然自民党政権だったわけで、政権交代直後は自民党が溜めに溜めたゴミ掃除に奔走させられてしまい、掃除している間に時間切れになったという感じだと記憶している。 なんかの問題を議論していたときに自民党から「おいおいこれおかしーだろ、どーなってんだよ!」と詰められたときに民主党の答弁した人が「どーなってるも何も自民党政権時代に決定したことじゃないですか」と返していたことがあって、当時は自民党も徹底的にゴミを押し付けて民主党のせいにする気満々だったのは感じていた。 しょっちゅう首相が交代してしまい、アメリカの大統領になんでそんなしょっちゅう変わるんだと呆れられたとかあって、バキ

    悪夢の民主党政権という言葉に違和感を感じる
    gyaractar
    gyaractar 2024/01/05
    自民が免罪されるわけでないが、民主だって陸山会事件とか鳩山首相の相続税不適切問題、松本復興相のテレビへの圧力など腐敗はごろごろ。まして外交、経済といった行政はひどすぎる
  • 麻生政権って何が良かったの?

    産まれてなかったんでよく知らないんだけど、ネトウヨとパヨクで言ってることが逆なので何を信じていいのか増田なら分かりますか!?

    麻生政権って何が良かったの?
    gyaractar
    gyaractar 2023/12/10
    民主党に政権交代したことだろ。国民の怒りが爆発すれば自民党だって下野することを身をもって実証してくれた
  • 40.50代の人の趣味ってなに?

    はてなでも良く見かける「30代になってから今までの趣味が続けられなくなった」ってやつ 自分も完全にそうで、学生時代の貴重な自由時間を全て注ぎ込んだと言っても過言ではないソシャゲや据え置きゲームアニメ漫画同人誌ほぼ全て興味が薄れてきてしまった 30なったばっかでこれならこの先50年何して生きればいいんだろう書いてて思ったけど平均的に言えばこの先の人生長すぎて今すぐしにたくなってきた みんなどうやって正気を保ってるの

    40.50代の人の趣味ってなに?
    gyaractar
    gyaractar 2023/12/08
    50代だけど子供とアニメやゲームの話で盛り上がっている。子供のお気に入りがウマ娘なのでもう少し大きくなったら一緒に競馬場にいくつもり
  • サブカル系文化人って高学歴多すぎだけど本人そのへん全く触れないよな

    学歴的に同世代人口上位数%に君臨し、結構な人が親もエリートだったり裕福だったりするのに 「俺はなんの取り柄もなくて」、「俺はバカで」的な自虐を好んでするし、 「持たざる者に生まれ落ちたがゆえの苦しみと屈とした人生が創作や表現へのモチベーションになった」みたいなポーズ取るけど、 いやいやあんたらビックリするくらいの高確率でMARCH以上の大学出とるやん。 日東駒専卒がいたとしても高校はちゃんと普通の人じゃ逆立ちしても入れない高校だったり(愛光とか)してさ。 あとガチのクソ田舎出身でも首都圏の私大や専門(日映画学校とか文化学院とか)に「金の心配はすんな!」でぽーんと送り出されてるパターンも。クソ田舎にあって実家どんだけ金ある階層やねん。 これ結構重要なことだと思うぞ。 俺の中学の同級生でMARCH以上の大学や国立行った奴なんかクラスでたった3人。 ていうか大学に関しては世に言うFランに進ん

    サブカル系文化人って高学歴多すぎだけど本人そのへん全く触れないよな
    gyaractar
    gyaractar 2023/11/18
    MARCHの偏差値60とすると同世代の上位15%にいなきゃならないけど、高学歴のはてブユーザーは下位85%は人間扱いしてなくて簡単だといってる連中が多いな
  • J-POPをボロクソ叩いてたの、アニソンやボカロ好きのオタクばかりだったよ。..

    J-POPをボロクソ叩いてたの、アニソンやボカロ好きのオタクばかりだったよ。 流行りの感動映画を叩いてたのも、流行りのケータイ小説を叩いてたのも、ジャニーズタレントが出るドラマを叩いてたのも芸能人が声優やるアニメを叩いてたのも、ぜーんぶオタク。 ぜーんぶ「やめろ」と要求してた。

    J-POPをボロクソ叩いてたの、アニソンやボカロ好きのオタクばかりだったよ。..
    gyaractar
    gyaractar 2023/09/20
    TM NETWORKあたりからJ-POPの大物がアニソン手掛けてるからちょっと信じられない。忍たま乱太郎は30年ずっとジャニーズが主題歌手掛けてるぞ
  • なあ、地方中小企業を"存在しないもの"にするなよ

    業務環境について言及する増田やブコメが最近目につく。 やれセキュリティカードでドアロックを解除するのが普通だの、ペーパーレスで紙の書類なんて扱わないだの、働き方改革で残業なんてないだの、内勤じゃスーツなんて着ないだの。 なあ、自分の観測範囲内を、まるでこの国の常識のように語らないでくれ。 昭和45年創業従業員80名前後非上場地方企業の弊社にはセキュリティなんてない。最初に来た人が解錠して最後に帰る人が施錠してそれまでは開けっぱだ。 男はスーツ女は制服で、繁忙期には寝袋持ち込んで泊まり込みで、メールどころかFAXが現役で、タイムカードもない。 田舎の特異例を挙げてるだけだと思われるかもしれない。だが、同一市町村内で地方中小を4社ほど渡り歩いたが全部の職場がこんな感じだった。少なくともn=1ではなくn=5くらいではある。 日の人口はざっくり1億2,000万人。 東京が1,400万人。500万

    なあ、地方中小企業を"存在しないもの"にするなよ
    gyaractar
    gyaractar 2023/09/08
    会社がつぶれたらそこの社員の多くが通り魔になるってどういう発想だよ
  • NISAやってた同僚が死んだ

    リアルな知り合いが見ると身バレするから多少フェイクを交えるが書いた内容はほぼ事実だ。 表題通りNISAをやってた会社の同僚が先日不幸な事故で死んだ。 その人の趣味投資とカフェ巡りで、たまにおしゃれなカフェとかも教えてくれた。 投資の話は金が絡むので余り話してはくれなかったが、社新NISAのニュースがテレビから放送されてた流れで実は自分もNISAをやってるから楽しみだと打ち明けてくれた。 今年で一般NISA枠の600万満額使い切るから新NISAと合わせて合計2400万の枠が出来ると喜んでいた。 なんか人生考えちゃったな。 当然将来の事は考えなくちゃいけないんだけど、5体満足で寿命まで生きられるとは限らないんだよな。 NISAやってた5年間で600万使って豪遊した方が人生楽しかったよね。 そもそも老後に2400万あっても嬉しいか? まともに飯がえるかも分からないし、満足に歩けるかも分か

    NISAやってた同僚が死んだ
    gyaractar
    gyaractar 2023/09/01
    それいったら貯金ゼロでもいいという考えになるし、趣味のカフェ巡りだから倹約一辺倒でなかったわけだし、自分の幸せは自分で考えればいいんじゃない
  • 賃貸派が持っている持ち家についての古い常識に反論しとく

    家の30年後とかの残価値経済的残存耐用年数が30年なので今でもこれ心配する人が多いですが昔の湿気対策ゼロの家が30年なだけです 資材と工賃が高騰している高騰と書くと「今だけ」という感じがしてしまいますがこれからも高騰は続きます 得に工賃が高いのは職人不足が原因ですが職人が増える予定はまったくありません(嘘だと疑う人は求人率などを調べてみてください) つまり「買う時が一番安い」です メンテ費用が毎年それなりに出ていく最近はてブで話題になったせいで大袈裟にいう人が増えてしまいましたがメンテ費用は毎年10万から15万円ほどです しかもずっと住み続ける場合はというだけで、自分が死ぬと同時に家も死んでいいならもっと費用は下がります また分譲マンションの方が修繕費は高い上に同時に家も死んでいいなんて選択肢は取れません 空き家が余りまくり。中古をリフォームした方が良い空き家は余りまくってますが残念ながら

    賃貸派が持っている持ち家についての古い常識に反論しとく
    gyaractar
    gyaractar 2023/06/30
    3Dプリンターの家が本格的に普及すれば家の値段が大きく下がるから購入もありかな
  • 日本で真面目に生きてれば貧困になんてなるわけない

    いつも貧困の話聞いてて思うんだけど、真面目に生きてれば貧困になんてならないじゃん 貧困は完全に自業自得だと思う 親ガチャなんかも関係ない 全部言い訳だよ 追記 ブコメ読んでるとほんと笑えるな 俺が真面目に生きてるから貧困じゃないと言ってるように聞こえるのか、あなたは真面目じゃないですもっと勉強しろみたいなこと言われてて笑う 俺は真面目じゃないけど貧困じゃないぞw だから真面目にやってる人間は貧困にならないんだよ 世の中、真面目に生きてない人間ばかりだから、真面目に生きるだけで上位に躍り出られる はーくだらなw ほんと貧困者にはお優しいですねwww 政府や資家を叩けるからね これが弱者男性が女と付き合えないのは社会や女のせいって言ったら発言が180度変わるんだろうなぁwww 叩きたいやつを叩けるかで意見が変わる

    日本で真面目に生きてれば貧困になんてなるわけない
    gyaractar
    gyaractar 2023/06/27
    官僚出身、49歳の慶応大教授が病気で大学を首になって、治療費も払えそうもない貧困に陥ったとの記事。どんなエリートでも今の日本では転落はありうるんだよね https://toyokeizai.net/articles/-/630738