ブックマーク / news.yahoo.co.jp (16)

  • 東京都内52首長が小池都知事に出馬要請 加わらなかったのは?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    小池百合子知事に、支持を表明した区市町村長の一覧を手渡す長友貴樹調布市長(中央)ら=東京都新宿区で2024年5月28日午後1時55分、深津誠撮影 任期満了に伴う東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)を巡り、都内の首長の有志が28日、現職の小池百合子知事(71)に面会し、3選に向けた立候補を要請した。 【写真で見る】小池知事が公開したカイロ大の卒業証書 要請に名を連ねたのは都内62区市町村のうち、全体の8割にあたる52の区市町村長。要請に加わった首長、加わらなかった首長は以下の通り。【深津誠】 ◇小池氏に3選出馬を要請(52) 八王子、武蔵野、三鷹、青梅、府中、昭島、調布、日野、東村山、国分寺、国立、福生、狛江、東大和、清瀬、東久留米、武蔵村山、羽村、あきる野、西東京、千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東、品川、目黒、大田、豊島、北、荒川、板橋、練馬、足立、葛飾、江戸川、瑞

    東京都内52首長が小池都知事に出馬要請 加わらなかったのは?(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2024/05/29
    知事選どころか国会議員選だって首長はだれかの応援につくのが普通なのに、恥をしれ、告発されるレベルなんて息巻いている人はこれまで選挙に一度も行ったことが無いのだろうか。
  • 「中小企業も賃上げを」の大合唱…でも現場では「きれいごと」と突き放す声 6割がコスト増の「価格転嫁が不十分」と回答、大企業との賃金格差広がる(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    2024年春闘では、日製鉄の14・2%の賃上げをはじめ、トヨタ自動車や日立製作所など大手企業が軒並み給与アップを打ち出した。政府は賃上げの波が中小企業にも広がることを期待する。その鍵を握るのが、生産コストの上昇分を取引先が分担する「価格転嫁」の実現だ。 「カジノの様相」「若い頃とは比べものにならない」 投資の神様ウォーレン・バフェット氏、株高に警鐘 2023年11月、政府は価格転嫁を促す指針を公表し、労働組合と財界のトップを含めた政労使のいずれからも「価格転嫁の実現を」との大合唱が起きた。取材すると、変化の兆しは見られるが、「きれいごとだ」と突き放す見方や大企業との格差拡大を嘆く声も聞かれた。中小企業の従業員らが働く現場を歩いた。(共同通信=小林まりえ、仲嶋芳浩) ▽原材料費2倍、生き残りに向け価格交渉 自動車や機械などの各産業はピラミッドの頂点に大企業が位置し、裾野に広がる多数の中小企

    「中小企業も賃上げを」の大合唱…でも現場では「きれいごと」と突き放す声 6割がコスト増の「価格転嫁が不十分」と回答、大企業との賃金格差広がる(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2024/03/22
    中小企業の賃上げは32年ぶり高水準。そりゃ賃上げしない会社も探せばあるけど、全体は底上げされてるし、ダメな会社はさっさと転職すればいいhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1467U0U4A310C2000000/
  • 「子ども、ほしくない」半数超 ロート製薬調査、4年目で初(共同通信) - Yahoo!ニュース

    ロート製薬は1日、妊活に対する意識調査「妊活白書」2023年度版を公表した。18~29歳の未婚男女400人のうち「将来、子どもをほしくない」と回答した割合は55.2%に上った。この設問を開始して以来上昇が続き、4年目となる今回初めて半数を超えた。ただ、子どもを望まない人で「授かれる可能性を残しておきたい」とする回答も一定数あった。 調査は23年12月に4日間、インターネット上で実施した。男女別では、男性が59.0%で6割に迫り、女性は51.1%だった。初回の20年度調査で子どもがほしくないと回答した男女の割合は44.0%だったが、ここ3年で11ポイント超上昇した。

    「子ども、ほしくない」半数超 ロート製薬調査、4年目で初(共同通信) - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2024/03/03
    日本より豊かなスイスやシンガポールが日本より少子化なんだから、若者の経済状況と少子化は関係ない。よく言えば若者の多様性が認められる、悪く言えば贅沢になっただけ
  • なぜ仕事ができない人ほど、人の話を聞くときにパソコンでメモをとろうとするのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■人の話を聞きながら、メモをとれるのか?私はセミナーや講演をする際、必ず受講者に「メモ」をとるように伝える。しかしパソコンでメモをとることは禁じている。パソコンでのメモを勧めない理由は以下の2つだ。 まず「人の話を聞きながら、メモをとる習慣」があるかどうか以前に、そもそも「メモをとる習慣」があるかについて考えてみよう。 習慣とは、無意識のうちにできることを指す。意識することなくメモをとる習慣がある人が、さらに効果的なメモのとり方を知ろうとするのはいいことだ。しかしメモの習慣がない人は、まずメモをとる習慣を身に着けることが第一だ。 <参考記事> ■脳を鍛える「メモの達人」の技術 メモのとり方5段階レベルをすべて解説!【5200文字】 ■「思考のインフラ」とは?技能を手に入れる前に、下地となるインフラが整っているかについて意識している人は少ない。私は「思考のインフラ」と呼んでいる。それでは「思

    なぜ仕事ができない人ほど、人の話を聞くときにパソコンでメモをとろうとするのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2024/01/31
    記者会見の中継見ると記者が一斉にパソコンでメモ取ってるけど、日本の記者は全員仕事ができないということなんだろうな。
  • なぜ日本の報道の自由度は低い? 池上彰が語る「監視されるメディア」の実態(PHPオンライン衆知) - Yahoo!ニュース

    メディアとは来、権力を監視するという重要な役割を担っています。しかし昨今では記者会見で特定の質問者を排除したり、報道機関に圧力をかけるといった行為がまかり通ってしまっているのが実情です。日のメディアが「報道の自由度」を落とした原因とは? 池上彰氏が解説します。 ※稿は池上彰著『池上彰の日現代史集中講義』(祥伝社)より一部抜粋・編集したものです。 メディアへの監視を強めたかつては新聞が目の敵にされましたが、テレビの影響力が大きくなるにつれ、政府は警戒感を強めるようになりました。特に安倍政権は積極的にメディアを監視し、コントロールしようとしました。 選挙期間中、テレビ局は放送法に違反しないように、自ら政治的公平に配慮しています。しかし、安倍政権時代の2014年、自民党が在京テレビ局に対して「選挙報道に偏りがないように」と、わざわざ文書で申し入れを行ないました。 その結果、政治についての

    なぜ日本の報道の自由度は低い? 池上彰が語る「監視されるメディア」の実態(PHPオンライン衆知) - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2023/11/15
    原文では記者クラブ、新聞とテレビが同じ経営母体、メディア側の自己検閲も大きな理由としている。それに一切触れてないのは偏りすぎ https://rsf.org/en/country/japan
  • “やる気ない部下”どう指導? 田端信太郎氏「会社は学校じゃない。最後は退職勧奨して追い出すべき。そこから逃げているからフワフワした話になる」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    ラーニングイノベーション総合研究所が10月に発表した「管理職意識調査」で、管理職が抱える悩みの1位となった「部下の育成」。Xには「謝らない、報連相できない。社会人舐めすぎ」「自分の考えとシナリオ持って相談に来て欲しい」といった声があがるが、会社の売上アップや業務効率化のためには部下の育成は不可欠だ。 【映像】管理職としての悩みトップ5 中小企業の総務部長を務めている原沢一世さん(48)も、頭を悩ませている1人。「メンタルが弱い部下が増えている。ちょっとマイナスなことがあるとすぐつられて、失敗すると自己嫌悪になってしまう。やる気スイッチはどこにあるんだろう?という感じだ」。 そして最近は、説明不十分でコミュニケーション力が低い部下にも悩んでいるという。「LINE・メールでの報告・相談が増えた。テキストだけを見ると判断できないというか、勘違いしてしまうような内容。仕事のスキルは関係ないと思う」

    “やる気ない部下”どう指導? 田端信太郎氏「会社は学校じゃない。最後は退職勧奨して追い出すべき。そこから逃げているからフワフワした話になる」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2023/11/03
    やる気のある無能が一番困るんじゃなかったっけ
  • 「頭がおかしくなりそう」9時17時勤務のハードさに新社会人が涙の訴え(コスモポリタン) - Yahoo!ニュース

    学校生活を終え社会に出て働きはじめた時には、生活スタイルの変化や学生時代との差を実感し、驚いたり戸惑ったりする人も少なくなりません。 【動画】「9時から17時まで働いて自分の時間が持てない」新社会人の訴えに170万以上のいいね その一人が、11万人以上のフォロワーをもつとあるTikToker。「自分の時間が持てない」と新社会人としての悩みについて発信した動画が、170万回以上の「いいね」が集まるほどの共感を呼んでいます。 何かをする気力が湧かず…2023年10月19日、ブリエルさんが動画上のキャプションに「9時から17時まで仕事をして、どうやって自分の時間を確保するの?」と綴った動画を投稿。動画内のブリエルさんは、新社会人として働きだしたことに対する気持ちを、動揺した様子で訴えました。 彼女は、大学を卒業してから働き始めたばかりの新社会人。基的に就業時間は9時から17時までと決まっており

    「頭がおかしくなりそう」9時17時勤務のハードさに新社会人が涙の訴え(コスモポリタン) - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2023/10/27
    まったく気持ちはわかる。でもこの若者の発言には共感が多いのに、50歳の自分が働くことに文句いったら「働かないおじさん」のレッテル張られたのは年齢差別でまじむかつく。
  • 竹中平蔵「”日本人の給料をもっと上げろ”はナンセンス」…仕事をしない社員たちがクビにならずに会社に寄生し続けている(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

    アメリカで銀行が次々と経済破綻し、何やら雲行きが怪しくなってきている。しかし、経済学者の竹中平蔵氏は「日経平均は当面大きく揺れない」と語る。その理由は一体……。プレミアム特集「株・投資完全ガイド」第1回は、竹中氏がドル円相場と日経平均の見通しをスバリ解説する――。 生産性が上がってないのに給料は上がらない 国際通貨基金(IMF)の世界経済見通し(2023年1月改定)を見ると、世界各国の成長率予測の数字が落ちている中で日は1.8%と、米国・欧州などと比べて高い数字が出ています。これだけを見ると「日がこれから一人勝ちするのではないか」と勘違いされる方もいるかもしれませんが、そんなことはあり得ません。日経済は安定していますが、それは超低位での安定です。たしかに日の失業率は2.5%と低いです。しかしこれは政府が補助金を出して「クビにしないでください」と暗に言っているからです。 困っている人

    竹中平蔵「”日本人の給料をもっと上げろ”はナンセンス」…仕事をしない社員たちがクビにならずに会社に寄生し続けている(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2023/03/21
    日本はドイツなど欧州より解雇しやすくOECDでも平均以上。給料上げなければデフレが続いて個人消費が減退し、企業の利益も上がらない。経済学者ならこのくらい常識だと思うのだが
  • ロシア軍死傷者は「最大27万人」 安上がりな人海戦術の代償(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    少なくとも20万人、最大で27万人──ロシア軍がウクライナ侵攻開始から11カ月間で出した戦死者、負傷者、行方不明者の数について、専門家はこう見積もっている。 これほどの犠牲を伴っては、新たな攻勢をかけることはおろか、現行の作戦を維持する能力すら損なわれかねない。 米紙ニューヨーク・タイムズは先週、米政府高官の推計として、ロシア側の死傷者数を「20万人に迫っている」と報じた。しかし、独立系調査組織「紛争情報チーム(CIT)のアナリストは、ロシア軍の人的損失を最大27万人と推計している。 CITはメディア報道、特にロシア側の死亡記事に関するBBCの独自分析を精査し、2022年2月以降にロシア兵3万3000人が家族によって埋葬されたと結論づけた。 次に、戦闘中に行方不明となったロシア兵の人数を、ウクライナ側が昨年春に入手したロシア第1戦車軍の報告書に記された作戦行動中行方不明者(MIA)の割合か

    ロシア軍死傷者は「最大27万人」 安上がりな人海戦術の代償(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • 衆院選公示前最終議席予想、自公で絶対安定多数を確保も自民は議席減か(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    衆議院は10月14日に解散され、19日に総選挙公示、31日投開票を迎える(写真:つのだよしお/アフロ) いよいよ明日19日(火曜)に、第49回衆議院議員総選挙が公示されます。横浜市長選での与党系候補敗北から菅総理の辞職予告発言、自民党総裁選、そして岸田内閣の誕生と、約2ヶ月もの間大きく動いた政局もいよいよ最終盤を迎えます。 今回は、公示前最終盤の情勢を鑑みた議席予想を各種情勢調査や現場での取材などをもとに行いましたのでお伝えするとともに、選挙戦全般の見どころについても解説していきます。 第49回衆議院議員総選挙の政党別・小選挙区比例別議席数予想 筆者(大濱崎)の、各政党の小選挙区・比例別の予想議席数は以下の通りです。 第49回衆議院議員総選挙の政党別・小選挙区比例別議席数予想(図は筆者作成) 上記の表をもとにすると、自民党が単独で過半数(233議席)を超える可能性があり、また自民・公明の与

    衆院選公示前最終議席予想、自公で絶対安定多数を確保も自民は議席減か(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2021/10/18
    汚職三昧を支持するのは日本だけあるけど、トランプ(ヒラリーも)やボリス・ジョンソンもスキャンダルたっぷりだろ。日本の悪口を言ってるだけだからリベラルに票がいかない。
  • 「勉強不足のバカライター」なぜ松本人志は視聴率報道に怒ったのか?視聴率の先にあるテレビの本当の危機(谷田彰吾) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    笑いの神は、驚くほど強い言葉でこう批判した。 「これぞ勉強不足のバカライター。コア視聴率はしっかりとってる。じゃないと第二弾あるわけない」(Twitterより) 言葉の主は、あの松人志だ。”勉強不足のバカライター”というパワーワードからして、ご立腹の様子が見てとれる。松レベルのタレントならば、自分の影響力がいかに大きいかを当然わかっている。「バカライター」という汚い言葉を口にすれば、たちまち騒ぎになることも承知の上だ。それでも一石を投じたかったのだろう。その話題とは何か?「テレビ番組の視聴率に関する報道」についてである。 上記のツイートは、8日に放送されたバラエティ番組『千鳥の相席堂 ゴールデンSP』(ABCテレビ)の視聴率が低かったというネットニュースに対する反論だ。その記事は、同番組の視聴率が5.8%で苦戦したことを強調する内容だった。 これだけ見ると、多くの人が「そこまで目くじ

    「勉強不足のバカライター」なぜ松本人志は視聴率報道に怒ったのか?視聴率の先にあるテレビの本当の危機(谷田彰吾) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2021/06/18
    国の統計みると、個人消費額は60代のほうが20代、30代より圧倒的に多いのだけどなんで年配層は購買しないと思うのかね
  • ひろゆき氏 日本の企業給与が上がらない理由「無能をクビにできない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    実業家のひろゆき氏が11日、ツイッターに新規投稿。日の企業で給与が上がらない理由を解説した。 ひろゆき氏は「日の法では無能をクビに出来ないので、優秀な若者の給料を低くして無能を温存します。無能が多数派なので、優秀な若手は無意味な慣習を押し付けられ潰されたりします。結果、大企業は利益率が低いので、給与も上がらず。庶民はお金がないので、安い商品ばかり売れます」と短い言葉で説明した。 厚生労働省のホームページによると、「1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与」は1996年に470万円を超え、その後は減少傾向に転じ、2014年に419万円、18年は433万円となっている。

    ひろゆき氏 日本の企業給与が上がらない理由「無能をクビにできない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2021/06/12
    アメリカ企業も幹部だけ上がって、普通の人の給与はむしろ下がっているから解雇とは無関係
  • 選挙不正を言い募るトランプ支持の「カルト性」に警戒を(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アメリカトランプ支持者たちが、連邦議会に乱入し、大統領選の投票結果を認定する議会の手続きが一時停止する、という前代未聞の事件が起きた。選挙結果に抗議する集会で支持者を煽る演説を行ったトランプ氏への批判が高まっている。 トランプ・マジックが解けた? 再開された議会では、議長を務めたペンス副大統領、ミット・ロムニー上院議員ら共和党陣営からも暴力への批判や選挙結果の正当性を認める発言が出た。トランプ政権の元高官からも批判が発せられ、現政権からも辞任の動きが出ている。 死者まで出る衝撃的な出来事で、これまでのトランプマジックが解け、目が覚めた人も少なくないだろう。まっとうな共和党員は距離を置き、トランプ氏の政治的影響力にも変化が出てくるのではないか。 カルト性を高める熱烈支持者 その一方で、残った支持者はますます「カルト性」を強めていくのではないかと心配だ。 トランプ氏とその熱烈支持者は、分断を

    選挙不正を言い募るトランプ支持の「カルト性」に警戒を(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2021/01/09
    今までまともだと思っていた社会的地位のある知人複数がトランプカルトにはまっていてびっくり。日本の将来も結構不安になる。
  • 迷子で泣く女児、助けるのはリスク? 虐待問題との共通点「面倒ごと避ける大人増えた」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    「泣く7歳、助けない大人 『何とかしないと』小5が保護」と題した朝日新聞デジタル(10月20日)の記事が、話題になりました。 【写真】虐待女児、救った犬…日初の快挙 迷子になった女の子を、小学5年生の男の子が警察に連れていってあげたーー。「男の子は立派だ」という良い話で終わるのではなく、記事が注目されているのは、この事例が単なる美談ではなかったからです。 男の子が勇気ある行動をとった理由は「通りかかる大人は何もしなかったので自分が何とかしないといけないと思った」からだったといいます。 泣く子どもの横を大人たちが素通りした理由はわかりませんが、意外にも「通りかかった大人の気持ちもわかる」との同意も目立ちます。 ●「助けないのが賢明」 ネットには、このような意見がみられます。 「冤罪であっても、女児誘拐のレッテルを張られてしまえば、人生が終わる」 「警察を呼ばれて、揉めているところを動画に撮

    迷子で泣く女児、助けるのはリスク? 虐待問題との共通点「面倒ごと避ける大人増えた」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2020/11/03
    祖母宅に行く途中迷子になった女児を送り届けたら誘拐犯として逮捕され、実名報道された事件があったから怖い。当時記事にコメントした弁護士は、警察につれてけといってるよ。https://www.j-cast.com/2008/11/13030314.html?p=all
  • くら寿司もセブンイレブンもアルバイト店員の時給が安すぎるー繰り返される「バイトテロ」問題ー(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    くら寿司のアルバイト店員による不適切動画問題ニュース報道を見たときに「またか!」と思ってしまった。 アルバイト従業員による不適切な動画撮影と配信による企業イメージの毀損である。 ネット上ではいわゆる「バイトテロ」と話題にもなっている。嫌な言葉であるが、アルバイトが起こすテロ行為という意味であろう。 「バイトテロ」は企業の株価にも影響し、信用も低下させるなど深刻なダメージを与えてしまう。 過去にも不愉快な「バイトテロ」動画が配信されて、そのたびに企業がアルバイト従業員などを処分し続けている。 今回の無添くら寿司は、家族連れでもひとりでも、安く美味しくべられる楽しい回転寿司である。 その裏側でこのような行為がされていたと思うと残念でならない。 アルバイト2人が不適切な動画をインターネット上に投稿した問題で、回転寿司(ずし)チェーン大手くらコーポレーションは、2人を8日付で退職処分にしたと発表

    くら寿司もセブンイレブンもアルバイト店員の時給が安すぎるー繰り返される「バイトテロ」問題ー(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2019/02/10
    いや、あなたの天敵の社長なんか年収何百億円だけど、ツイッターで炎上してアカウント取り消したぞ
  • 永遠に終わらない?「湘南どこまで」論争(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    神奈川県相模湾沿岸に広がる湘南海岸といえば、サーフィンやヨットなどのイメージとともに、さまざまな小説映画、楽曲の舞台になってきた地域です。いまや「湘南」という地名は、ひとつのブランドになっています。ところが最近、この湘南をめぐって論争が起きています。その論争とは「湘南はどこからどこまでか?」というもの。なぜいま「湘南」の範囲が議論になっているのでしょうか。 直接のきっかけとなったのは、黒岩祐治神奈川県知事が中心となって進める「かながわシープロジェクト Feel SHONAN」という観光プロジェクトです。これは、2020年開催の東京オリンピックや14年度完成予定のさがみ縦貫道路の開通を前に、神奈川の「海」の魅力を世界に向けて発信するというもので、ここで同プロジェクトは今年10月、〈湯河原から三浦までの相模湾沿岸を「湘南」と呼びます!〉と宣言。つまり、三浦半島の先端の三浦から、横須賀、小田原

    永遠に終わらない?「湘南どこまで」論争(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    gyaractar
    gyaractar 2014/11/13
    元鎌倉市民だけど、中学の部活で湘南大会に出場するのは、鎌倉、藤沢、茅ヶ崎市の学校だったから、子供の頃からずっと湘南はその3市だと信じてたわ。
  • 1