iwtnのブックマーク (874)

  • イオンの最高益支える小型店「まいばす」の正体

    4月10日に発表されるイオンの2024年2月期の通期決算。人流回復に伴う品スーパーや総合スーパーの収益改善により、業の儲けを示す営業利益は過去最高を更新する見込みだ。そんなグループの中で存在感を高めている事業会社がある。小型スーパーを展開する「まいばすけっと」だ。 「まいばす」は、首都圏の1都3県にイオンが展開する小型スーパー。店舗数は1130店を超えた。生鮮三品から総菜まで、通常のスーパーと同様の品ぞろえながら、標準的な店舗面積は約50坪とコンビニサイズ。に関するニーズをひと通り賄うことができる便利店として、消費者の支持がじわり広がっている。 男性よりも女性の利用が多い 「『普段の事は一手間かかっても安く、そしておいしくすませたい』という、コンビニに抵抗感のある人の利用が増えている」(イオン中堅幹部)。価格面でもコンビニより安いものがほとんどで、価格に敏感な若年層やファミリー層の

    イオンの最高益支える小型店「まいばす」の正体
    iwtn
    iwtn 2024/04/07
    都市部はスーパー少ないしなぁ。いわゆる「商店街」の近くに住むってのは、贅沢というか。観光地化してるからなぁ。あと、フランチャイズじゃなくて、直営ってやり方は良さそう。
  • knewのモバイルアプリ開発にAIコードレビューを導入しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    knewというマッチングアプリでiOSエンジニアをしている伊原です。 knew.jp knewでは最近、モバイルアプリ開発にAIコードレビューツールのCodeRabbitを導入しました。 今回はCodeRabbitを1ヶ月ほど使用してみた所感について書きます。 導入を検討している方にとって、少しでも参考になる情報があればうれしいです。 CodeRabbitとは 導入の背景 knewでのCodeRabbitの設定について 1ヶ月ほど使用してみた所感 良いと感じた点 コードレビューを他のエンジニアに依頼する前に細かいミスに気付ける よりパフォーマンスが良くなるコードを提案してくれる Summary by CodeRabbitが分かりやすい 気になった点 変更が不要な箇所についてもコメントされる コメントが多くノイズになってしまうことがある まとめ CodeRabbitとは CodeRabbit

    knewのモバイルアプリ開発にAIコードレビューを導入しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2024/04/01
    AIコードレビューの事例。チューニングできるの良さそう。
  • 入居者のための食堂、昼・夕食500円、朝食はなんと100円! 「トーコーキッチン」開店から9年目。入居者希望増、書籍化など、さらにすごいことになってた!

    入居者のための堂、昼・夕500円、朝はなんと100円! 「トーコーキッチン」開店から9年目。入居者希望増、書籍化など、さらにすごいことになってた! 手づくりの事を朝100円、昼・夕500円のワンコインで毎日提供する、賃貸物件の入居者のために不動産会社が運営する堂「トーコーキッチン」。2015年のオープン以降、「街の一角に自分たち専用の堂がある」という安心感を味わえる魅力的な仕組みによって、賃貸物件への入居希望者が増えるとともに、多くの注目を集め続けています。堂「トーコーキッチン」のある淵野辺(神奈川県相模原市)を訪れ、8年間の変化について聞きました。 「きっかけは、ご家族から聞こえてきた事への心配の声でした」 「トーコーキッチン」は、神奈川県相模原市の不動産会社・東郊住宅社が運営する入居者のための堂。JR横浜線・淵野辺駅から徒歩2分ほどの商店街に立地しています。東郊住宅

    入居者のための食堂、昼・夕食500円、朝食はなんと100円! 「トーコーキッチン」開店から9年目。入居者希望増、書籍化など、さらにすごいことになってた!
    iwtn
    iwtn 2024/03/29
    街に食堂がなくなったからなぁ。広がれば良いなぁ。
  • 『ウケる技術』を読んで、キミもLTの覇者になろう - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    こんにちは。転職ドラフトでエンジニアをしている verdy_266 です。 突然ですが、あなたはLTの覇者になりたいと思ったことはありませんか? 僕はあります。 内容のわかりやすさはもちろんのこと、喋りも上手で百発百中で場を沸かせることのできる人、これを僕は「LTの覇者」と呼んでいます。 LTの覇者は、発表で強い印象を残すことができ、自分の伝えたいことを聴衆に伝えることができるので、懇親会でも話が尽きません。発表内容について新たな知見を得ることができるので、勉強会で持ち帰れることも他の人に比べると多いでしょう。こんな人に、なりたいと思いませんか? 今回は、あるを読んで僕がLTの覇者を目指している話をします。 LTは印象が9割 「よいLT」とはなんでしょうか。色々な要素があると思いますが、今回は「どれだけ強い印象を与えられたか」という点にフォーカスしたいと思います。 せいぜい5-10分程度

    『ウケる技術』を読んで、キミもLTの覇者になろう - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2024/03/29
    技術がもちろん一番大事だけど、LTという場を上手く使うための方法として。
  • 子どもの進学を見据え文京区に建てた家。全館空調&全館浄水器で快適さを追求【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    東京都文京区に注文住宅を建てたエンジニアのTomohisaさん。都心に注文住宅を建てるという金額面でのデメリットを懸念しつつも、長期的な資産価値を考慮し「建物ではなく土地に可能な限り予算をかける」ことを選択しました。 そうして建てた自宅では全館空調、全館浄水器といった生活の快適さを追求する一方で、仕事スペースやネットワーク環境は必要最小限に。さまざまな制約がある中でバランスを取った家づくりを心がけたといいます。 職業柄、「よりよいもの」や「よりよい環境」を求める方が多いエンジニアの家づくりを紹介する「エンジニア家を建てる」第8回です。 はじめまして、Tomohisaと申します。年齢は40代後半で、同世代のと小学生の娘2人(小5、小2)の4人で暮らしています。 大学生の頃に外資系ベンチャー企業でアルバイトを経験して以来、ベンチャー企業を渡り歩くエンジニア人生を送ってきました。アプリからイ

    子どもの進学を見据え文京区に建てた家。全館空調&全館浄水器で快適さを追求【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    iwtn
    iwtn 2024/03/27
    間取り図見て、ダイニングからトイレ直結?と思ったけど、写真見る限り間違いだな。
  • ティム・バーナーズ=リーのオープンレターを起点に改めて考えるインターネットの統治

    ティム・バーナーズ=リーのオープンレターを起点に改めて考えるインターネットの統治 2024.03.26 Updated by yomoyomo on March 26, 2024, 15:00 pm JST 1989年3月12日は、ティム・バーナーズ=リーが、当時彼が勤務していた欧州原子核研究機構でハイパーテキストを利用する情報管理システムの提案を行った日であり、「ワールド・ワイド・ウェブの誕生日」とされます。ティム・バーナーズ=リーは、この3月12日に2017年、2018年、2019年と、ウェブの現状を憂い、ユーザーに行動を促す檄文を公開してきました。 そして、今年2024年の3月12日、前回から5年ぶりとなる「ウェブの35回目の誕生日を祝う:オープンレター」が公開されました。これまでと同様、なりゆきで日語訳を公開した手前、まずこれを取り上げたいと思います。 ティム・バーナーズ=リーは

    ティム・バーナーズ=リーのオープンレターを起点に改めて考えるインターネットの統治
    iwtn
    iwtn 2024/03/26
    ふーむ。統治。色々論点はありそう。
  • 西日暮里駅前が再開発で変わる! 谷根千にも近い、山手線の穴場駅をチェック(ARUHIマガジン)|dメニューニュース

    JR山手線、京浜東北線、東京メトロ千代田線、日暮里・舎人ライナーの4線が利用できる西日暮里駅(荒川区)駅前で再開発が予定されています。コンパクトな駅前に交通広場、公共施設などを作る計画もあり、駅前の風景は大きく変わりそう。日暮里駅、谷根千徒歩圏の街の様子をご紹介しましょう。 西日暮里駅。右手に見えているのが道灌山通り。通りを挟んだ向かい側が再開発エリアになります(筆者撮影) 1971年に開業した山手線で二番目に新しい駅 山手線では二番目に新しい西日暮里駅。京浜東北線は快速運転中は停車しません(筆者撮影) 2020年に高輪ゲートウェイ駅が開業するまでJR山手線で一番新しい駅は西日暮里(荒川区)でした。そのため、新駅開業時に西日暮里駅では「二番目じゃダメなんでしょうか」といったポスターが多数、掲示されて話題になりました。鉄道好きな方なら覚えていらっしゃるかもしれません。 その西日暮里駅が開業し

    西日暮里駅前が再開発で変わる! 谷根千にも近い、山手線の穴場駅をチェック(ARUHIマガジン)|dメニューニュース
    iwtn
    iwtn 2024/03/16
    うーん、人が滞留するかな?車がビュンビュン走るイメージで、駅周辺は飲食店は多いけど、生活するにはなぁ……
  • 「読書」ができない! と悩んだ大学生が、読書のためのお店「fuzkue」(フヅクエ)に行ってみた【空いた時間でなにしてる?】

    「読書」ができない! と悩んだ大学生が、読書のためのお店「fuzkue」(フヅクエ)に行ってみた【空いた時間でなにしてる?】
    iwtn
    iwtn 2024/03/15
    お酒もあって、贅沢だなと思いつつ何回か行った。東京の西側に集中してるので、行きやすい近所にほしい。
  • SaaS移行で発生したURL変更に自作リダイレクトツールで対応した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    背景 作ったもの リダイレクトツール(redirector)の作成 redirectorの開発言語選定 設定ファイルについて redirector開発で工夫した点 リダイレクトサービス動作環境の構築 リリース後の反応 終わりに 技術部ソリューションチームの @etsxxx , @mom0tomo です。 ソリューションチームは全社の課題をエンジニアリングによって解決することを目的に2024年に発足したチームです。現在はインフラグループと情報システムグループのメンバーによる兼務で運営しています。 今回はソリューションチームとしての初リリースとなったOSSのURLリダイレクトツール(以下、redirector)とその導入後の効果について紹介します。 github.com 背景 作ったもの リダイレクトツール(redirector)の作成 redirectorの開発言語選定 設定ファイルについて

    SaaS移行で発生したURL変更に自作リダイレクトツールで対応した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2024/03/15
    会社の神経系とも言える社内システムを柔軟に運用できて、コードまで公開できるのはとても良いと思う。
  • 霞が関ランチに「桜田門外の変」 撤退相次ぎ先輩に「お先にどうぞ」:朝日新聞デジタル

    東京・霞が関の中央官庁に入っていた飲店の撤退が相次いでいる。定屋がなくなり「桜田門外の変」とささやかれることも。午後も続く激務に備え、ランチを楽しみにしている官僚は少なくないのに、霞が関で一体なにが起きているのか。 昼タイムは正午から午後1時が基で、歩いて遠くまで行く時間はない。法務省では皇居を一望できる好ロケーションにあった堂が今年1月いっぱいで営業を終えた。 「昔は和洋中の飲店がそろってランチが楽しみだったのに、ついに弁当か……」 50代の経済産業省の官僚は嘆く。三つあった堂のうち一つは2023年3月までに閉店し、職員の共有スペースになる予定だ。ほか二つの堂も設備更新のため25年3月末で契約がいったん終了する可能性がある(うち一つは3月~5月の大型連休ごろまでに閉店予定)。かつてスターバックスがあった喫茶スペースも業態が変わり、23年11月から珈琲も出る弁当屋になった。

    霞が関ランチに「桜田門外の変」 撤退相次ぎ先輩に「お先にどうぞ」:朝日新聞デジタル
    iwtn
    iwtn 2024/03/14
    国会図書館の食堂も悪くなった気がしてる。カレー+牛丼の図書館カレーの復活を願う。 官公庁あたりは所謂街じゃないからなぁ。土日も営業できないし。
  • マッハバイトのメインDBをAmazon Auroraに移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    こんにちは、かたいなかです。 2024年2月に長年の悲願だったマッハバイトのメインDBAuroraへの移行を完遂しました!!! この記事では、どのようにマッハバイトのAurora移行を進めていったかを記事として残します。 なお、この記事の中では結構レガシーな部分の対応に苦しんだところも出てくるのですが、DB移行が終わったあとで、弊社内でこのレベルのレガシー対応を行う必要があることはほぼないと考えているので、リブセンスに興味を持っている方も安心して読んでいただければと思います。 やったこと プロジェクトの流れ テックリードから聞く初耳の単語: 『Mroonga』 状況をざっくりと調査 このコード使われてるの?使われてないの? DMSの検証格化 移行準備期 ついに、番移行 Auroraに移行してよかったこと パフォーマンス改善 Performance Insightsが便利!!! DB

    マッハバイトのメインDBをAmazon Auroraに移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2024/03/13
    大きな仕事には長い準備が必要……
  • 「コンテナホテル」が郊外にどんどん増えて77店舗に 稼働率80%の理由は?

    各地に、コンテナを並べたビジネスホテル「コンテナホテル」が続々と誕生している。2018年12月、栃木県に1号店をオープンした「HOTEL R9 The Yard(ホテル アールナイン ザ ヤード、以下:R9)」は、24年2月末時点で77店舗2696室まで拡大している。 使用しているのは建築用に開発された専用のコンテナモジュールで、ドアを開けると、ベッドやデスク、風呂、トイレが付いた住空間が広がる。 立地はいずれも郊外のロードサイドで、ほとんどのお客がクルマで訪れるという。開業当初こそ手探りだったが、出店を重ねるうちに需要をつかみ、スピーディーに拡大。今のところ閉店は一つもなく、近年は毎月2店舗ペースで出店している。 ブランド誕生から5年が経過した現在、稼働率は約80%(開業1年以上が経過した店舗のみの集計)、リピート率は約40%にのぼるという。 R9を運営するデベロップ社(千葉県市川市

    「コンテナホテル」が郊外にどんどん増えて77店舗に 稼働率80%の理由は?
    iwtn
    iwtn 2024/03/06
    コンテナ好きとして興味深い。建設業も人手不足みたいだし、需要を確かめるために小さく実験できてるのが良さそう。アジャイルだな。
  • ウーバーイーツ 6日から都内一部地域で自律走行ロボット導入へ | NHK

    宅配代行サービス大手の「ウーバーイーツ」は、自律走行するロボットを6日から都内の一部の地域で導入すると発表しました。国内では、配達員の不足などを理由に撤退の動きも相次ぎ、各社が事業の効率化とサービスの強化を急いでいます。 ウーバーイーツが5日公開したのは、6つの車輪がついた自律走行する小型のロボットで、6日から東京 日橋のエリアの2つの店舗に導入されます。 導入は、アメリカに続き世界で2か国目となります。 注文した人が建物の入り口まで受け取りに行く形でサービスを開始し、将来的にはほかの地域に広げることも目指すとしています。 雨の日など配達員が少ない場合でもロボットが対応でき、配達のスピードなど利便性の強化につなげたいとしています。 Uber Eats Japanのアルビン・ウー マーケットオペレーションディレクターは「2024年問題などの人手不足を補完するものとしてロボットはますます重要

    ウーバーイーツ 6日から都内一部地域で自律走行ロボット導入へ | NHK
    iwtn
    iwtn 2024/03/05
    そう。まずは人でなく、失われても問題が小さいものを自動運転で運ぶべし。
  • え?まだgit checkoutしてるの?

    公式ドキュメントには以下のように書かれています。 THIS COMMAND IS EXPERIMENTAL. THE BEHAVIOR MAY CHANGE. 和訳:このコマンドは実験的です。動作が変更される可能性があります。 この記事の内容と違う場合があるので、ご注意ください。 この記事は2024年2月28日時点の情報です。 え?まだgit checkoutしてるの? git checkoutといえば、ブランチを切り替えたり、git addしたファイルを元に戻したりするコマンドですが、それはもう古いです。 実は2019年8月リリースのgit 2.23からgit switchとgit restoreが追加されました。 知らなかった人も多いのではないでしょうか?(恥ずかしながら私は知らなかった...) 「先輩、checkoutってなんすか?」と後輩に聞かれる前に、この記事を読んでgit sw

    え?まだgit checkoutしてるの?
    iwtn
    iwtn 2024/02/29
    省略すると、coは左手中指右手薬指になるけど、swは左手薬指2回で押しにくいんだよね……みたいな言い訳を考えたけど、siにすれば問題なくなるな……
  • リレーショナル・データベースの世界

    序文 私の仕事は、DBエンジニアです。といっても別に望んでデータベースの世界へきたわけではなく、当初、私はこの分野が面白くありませんでした。「Web系は花形、データベースは日陰」という言葉も囁かれていました。今でも囁かれているかもしれません。 ですが、しばらくデータベースを触っているうちに、私はこの世界にとても興味深いテーマが多くあることを知りました。なぜもっと早く気づかなかったのか、後悔することしきりです。 もちろん、自分の不明が最大の原因ですが、この世界に足を踏み入れた当時、先生も、導きの書となる入門書もなかったことも事実です。 今でこそバイブルと仰ぐ『プログラマのためのSQL 第2版』も新入社員には敷居が高すぎました (2015年2月追記:その後、自分で第4版を訳出できたのだから、 人生は何があるか分からないものです)。 そこで、です。このサイトの目的は、データベースの世界に足を踏み

    iwtn
    iwtn 2024/02/29
    お、ミックさんのサイトが発掘されてる。良いコンテンツって偶にこういう事が起こる。
  • 土地売れば3億円…時給2000円 熊本・菊陽町「半導体バブル」 一方で“嘆き”の声も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    24日、熊県菊陽町で世界的な半導体メーカー「TSMC」の工場が開所式を向かえる。町は土地の高騰など“半導体バブル”と呼ばれる空前の好景気に湧いている。一方で、人手不足で時給が2000円に高騰するなど、熾烈(しれつ)な人材獲得競争も起きている。 ■通勤ラッシュ「東京と変わらない」 電車を降り、続々と仕事に向かう人たち。バス停にも、多くの行列ができている。 都心の通勤ラッシュのような光景だが、ここは熊県にある小さな町・菊陽町の無人駅。東京から転職してきたという女性は、次のように話す。 東京から熊転職 「熊に来たら(通勤が)楽になると思ったんですけど。東京と変わらないですね、正直」 混雑しているのは、この無人駅だけではない。工場への道路も朝から大渋滞となり、車はほとんど進めない状況だ。 これほど多くの人が集まる理由。それは、24日に開所式を迎える半導体工場だ。台湾の世界的半導体メーカー

    土地売れば3億円…時給2000円 熊本・菊陽町「半導体バブル」 一方で“嘆き”の声も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    iwtn
    iwtn 2024/02/24
    一つの産業に頼った地域は、炭鉱の町のようにその産業の衰退・撤退で荒廃する。特需があるうちに色々な商売も維持できるようにしないと……
  • #浦沢直樹 浦沢風ダンジョン飯4 - じのうのマンガ #漫画 #ダンジョン飯 #驚異の再現率 - pixiv

    今やる挑戦じゃねーだろってツッコミすき

    #浦沢直樹 浦沢風ダンジョン飯4 - じのうのマンガ #漫画 #ダンジョン飯 #驚異の再現率 - pixiv
    iwtn
    iwtn 2024/02/18
    うまい!(ネタバレ)
  • 上野恩賜公園の南側に「ほこみち」誕生! 上野の新たな飲食スポットになるか?(くるくら) | 自動車情報・ニュース - carview!

    ほこみちってどんな道路のこと? 皆さんは「ほこみち」をご存じだろうか? 歩行者利便増進道路(みち)の愛称で、2020年(令和2年)11月に施行された制度だ。国土交通省によると、もともと、道路上でテラス営業をする、デジタルサイネージ(看板)を設置するなど、道路を占用する行為は制限されていたが、ほこみちに指定された道路は占用の許可申請が柔軟になり、道路を含めたまちづくりをできるようになるのだ。 かつて注目された「東京湾口道路」に動きが。もうひとつのアクアラインで国道16号は完成するのか? ほこみちは、全国各地に増えている。例えば、仙台(宮城)の「市道定禅寺通線(定禅寺通り)」、新橋(東京)の「特例都道外濠環状線(新虎通り)」、神戸(兵庫)の「市道三宮中央通り線」など。2023年5月時点で、ほこみちのある市区町は44、指定している路線数は119にのぼっている。定禅寺通のほこみちは、休憩スペースな

    上野恩賜公園の南側に「ほこみち」誕生! 上野の新たな飲食スポットになるか?(くるくら) | 自動車情報・ニュース - carview!
    iwtn
    iwtn 2024/02/14
    うーん、他のエリアからの連続性がなぁ。 結局車道に分断されてるんだよな。
  • google検索の劣化して専門家はdiscordに行ってしまいインターネットには屑情報だけになってしまった - orangestar2

    またはてないじりの漫画描いてごめんなさい…。でも思いついたら描かないでいられなかったのと、あと、自分が描かなかったらだれが描くんだろう、だれが人力検索はてなのことを思い出すんだろうと思って……。 q.hatena.ne.jp 人力検索はてな www.gizmodo.jp この記事にある通り、最近はさらにひどくなってる。生成AIによって記事の作成が容易になってるのもあるんじゃないかな。よくわかんないけど。 goldhead.hatenablog.com また、このエントリには全面同意で、当に個人の記事にたどり着かなくなった。それに伴い、特殊な事例の処置の仕方(昔は大抵個人がメモっていて、そういうのがヒットした)も全然わからなくなった。野生の専門家がまとめた特定の分野に詳しいホームページが2000年ごろは結構あったんだけれども、そういうものも一切ヒットしなくなった。まず、そういう静的にまとめ

    google検索の劣化して専門家はdiscordに行ってしまいインターネットには屑情報だけになってしまった - orangestar2
    iwtn
    iwtn 2024/02/14
    今のインターネットは、一時的な情報のキャッシュ、ぐらいかなぁ。アーカイブには向かないということがこの何十年かでわかった感じ。
  • キャリア理論をもとに考えるエンジニアのキャリア/Engineer's careers based on career theory

    ## 概要 「一歩先の未来を見据える」エンジニアのキャリアについて、キャリア理論をもとに考察をします。セッションでは、VUCA時代に着目されているキャリア理論を解説するとともに、その応用としてエンジニアのキャリアについてお話をします。 ## イベント https://event.shoeisha.jp/devboost/20231209

    キャリア理論をもとに考えるエンジニアのキャリア/Engineer's careers based on career theory
    iwtn
    iwtn 2024/02/12
    とても参考になる。