iwtnのブックマーク (874)

  • 採用ファネルを意識すると、テックブログの記事は書きやすくなるのでは?という話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは 技術広報 Advent Calendar 2023 DAY 09 の記事です。 こんにちは。株式会社リブセンスで採用広報をしております @verdy_266 です。普段は転職ドラフトのエンジニアとして勤務する傍ら、採用広報チームの一員として、業務時間の一部を使ってブログを執筆・校正したり、外部登壇周りの環境整備をしたりするなど、弊社のアウトプット環境を良くするための活動をしています。 さて、今回は、今年の弊社採用広報チームの取り組みとして、弊社のアウトプット活動と採用ファネルを関連づけてみた話をします。 リブセンスには採用広報チームがあります まずは、弊社採用広報チームの紹介をさせてください。 コロナ禍の影響を受け、会社全体としてあまり元気がなかった2021年。弊社テックブログも編集担当がほとんど個人で頑張っている状態で、2020年に至っては年間で記事4という有様でした。テックブ

    採用ファネルを意識すると、テックブログの記事は書きやすくなるのでは?という話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2023/12/09
    採用ファネルの特に後半は、中の様子がわからないと判断が難しくなるので、プロダクトだけでは伝わらないことを書けると良さそう。
  • Season1/4本目 ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ

    邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん 服部昇大 邦画プレゼン界をワンオペで牽引! 『邦キチ』が異次元のシーズン11にダイブ!! 今回も「映画について語る若人の部」を舞台に、バッキバキの邦画中毒女子高生・邦キチが、まずまずの洋画好きな部長・洋一を相手に絶妙なチョイスの邦画(一部例外アリ)を愚直にプレゼン!プレゼン!!プレゼン!!! その視点、その愛情、その圧力ーー。全てにおいてシーズン10を凌駕ッ!! 銀河系初の邦画プレゼン漫画、来し方を振り返ることなく爆走していく所存です…!!

    Season1/4本目 ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌 / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ
    iwtn
    iwtn 2023/12/09
    部長、髪伸びてない?絵柄も昭和に合わせていた?と思ったら過去の回か。
  • 今年ハマった箇所をあえて共有してお焚き上げします - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 9 の記事です。 はじめに 今年やった案件 今年ハマった箇所と解決方法 セキュリティグループに穴空いてなかったけどバッチが正常終了したからテストOKにした ここから学んだこと secure属性あるcookieをhttpで通信しようとした ここから学んだこと ドキュメントに必要権限が書いておらずコードを追った結果強い権限をつけることになった ここから学んだこと APIにリクエストを送ったら504になったからクライアント側で分割して送った ここから学んだこと ハマりから学んだこと はじめに インフラGの鈴木です。好きな競輪選手である松井宏佑選手がG1で2着になったのが当に悔しかったです。今後も応援を継続していきたいと思います。 ところで、今年は色々ハマったので、お焚き上げがてらブログにすることにしました。 今年やっ

    今年ハマった箇所をあえて共有してお焚き上げします - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2023/12/09
    失敗から学ぶこと。そのために時折過去を振り返る必要があるけど、年末は良いタイミング。
  • 社内でChatGPT活用知見を共有する会を運営した話。 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 8 の記事です。 こんにちは。株式会社リブセンスの村山です。 LETという社内の知見共有を目的としたチームを運営しています。 LETの詳細については以下の記事をご覧ください。 made.livesense.co.jp made.livesense.co.jp 今年の6月にLETが「ChatGPTにまつわるサービス開発や社内での活用事例を共有する会」を企画しました。 社内活動の取り組み共有として、ChatGPT会でどのようなことがあったのかを共有します! よければ最後まで見ていってください。 下準備 事前に話す内容を決めるため、参加者がChatGPT会について求めるものについてアンケートを行いました。 結果的に、導入経緯や背景を知りたいという方からChatGPTについて理解を深めたい方まで様々な理解度の方がいること

    社内でChatGPT活用知見を共有する会を運営した話。 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2023/12/08
    今年はChatGPTを中心にLLMが大いに賑わったけど、まだ衰えてないし新しいニュースも多くて、確かに今まで色々出てきたのとは一線を画す感じがある。
  • 紹介型マッチングアプリknewでモテる方法 - どちらのタイプに近いとモテるのか - - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 6 の記事です。 リブセンスでデータサイエンティストをしている北原です。先日開催された第25回日感性工学会大会での紹介型マッチングアプリknewに関する発表紹介の続きです。 前回に引き続き、分析で知りたいことは「どうすればknewでモテるのか」です。knewではビデオチャットの相手が「かわいい」と「かっこいい」のどちらに近いかといった、どちらのタイプに近いかを表す評価データ(対称多段階評価)を収集しています。今回はその対称多段階評価データと満足度との関係を分析し、どちらのタイプに近いとモテるのかを調べています。 made.livesense.co.jp 対称多段階評価 UI 分析方法 結果 結果の見方 容姿 容姿満足度は「好み」と「整っているか」でほぼ決まる 容姿の好み 「かわいい」もしくは「かっこいい・美人」

    紹介型マッチングアプリknewでモテる方法 - どちらのタイプに近いとモテるのか - - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2023/12/06
    データでもわかるように基本を抑えるのが大事。
  • 事業会社のデザイナーと制作会社のデザイナーの違い - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 5 の記事です。 デザイナーのKamikazeです。 マッハバイトでアプリグロースにおけるUIデザインを担当しています。 「デザイナー」と一口に言っても、さまざまな種類の「デザイナー」が存在します。 記事では、事業会社*1のデザイナーと制作会社*2のデザイナーという切り口でそれぞれの特徴を紹介していきたいと思います。 一般的な「デザイナー」のイメージ デザイナーという職業は 世間一般的におそらく以下のようなイメージを持たれているかと思います。 クリエイティブな仕事に携わっていて、かっこいいデザインを作り出す 絵を描いて見た目だけを決める仕事 印象を扱っている曖昧な職業 独自の視点やアイディアを持っている 常にデザインに関するトレンドや新しいテクニックに敏感 上記イメージはどれも間違っていません。 特に クリエイ

    事業会社のデザイナーと制作会社のデザイナーの違い - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2023/12/05
    制作会社がいわゆるIT業界だとSIerっぽさがある。実装できる状況なら結構コーディングする機会はあったもんなぁ(いろんな設計書も書きまくったけど)
  • 社内読書会で2023年に読んだ本 〜ラムダノート&オライリー〜 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 4 の記事です。 リブセンスでWebアプリケーションを作っております @iwtn です。 この記事では、リブセンスで続いている社内読書会の紹介と今年読んだについて紹介します。 社内読書会 リブセンスはフルリモートワークですが、毎週水曜日のお昼休みに有志で細々と読んでいます。 過去にも読書会に関する記事を書いたことがありますが、やり方を変えながらも、もう何年も続けています。 made.livesense.co.jp リモートワークでの読書会のやり方 過去は複数名で同じを読むやり方でした。 昼を確保して会議室に集まり、画面に映しながら音読していた時期もありました。 しかし、コロナウイルスの流行によりフルリモートワークになってからは、時間はそのままに、の中で気になった点や、大事に思った点をSlackで共有し、メ

    社内読書会で2023年に読んだ本 〜ラムダノート&オライリー〜 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2023/12/04
    書きました。この2社の技術書出版社は積読も多いけど、社内読書会でゆっくり崩してます。
  • タイミーのRailsアプリをシニアなエンジニアが採点したらだいぶ辛口だった - Timee Product Team Blog

    この記事はTimee Advent Calendar 2023シリーズ 1の1日目の記事です。 はじめに こんにちは、タイミーでバックエンドエンジニアをしている須貝(@sugaishun)です。昨年は弊社でアドベントカレンダーに取り組んだか覚えていないのですが、今年はなぜかいきなり3トラックで臨むということで、非常に勢いがあるなと思いました。量と勢いで攻めていくところが弊社らしいなと感じています。全て完走できると良いですね。 さて私はその中のひとつのトップバッターということで、タイミーのRailsアプリケーションについて弊社のシニアなエンジニアたちと雑談した内容を座談会風にお伝えできればと思います。事の発端は弊社Slackのバックエンドエンジニアが集まるチャンネルで「タイミーのRailsアプリケーションの健康度はどのくらいなのか?」という会話をしたことでした。その時の私の感想は「人によって

    タイミーのRailsアプリをシニアなエンジニアが採点したらだいぶ辛口だった - Timee Product Team Blog
    iwtn
    iwtn 2023/12/01
    わかる。収益を出しつつ、改善していくのは大変だけど、基準は高く持ちたい。
  • 2023年アドベントカレンダー開催と今年の採用広報チームの活動まとめ - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 1 の記事です。 転職会議でITエンジニアをしております @ishitan-liv です。 いよいよ今年、2023年も12月に入りました。みなさん、如何お過ごしでしょうか? 12月といえばアドベントカレンダー、今年もやっていきます。 はじめに 今年の採用広報チームの取り組み 日常的な活動 定期的な活動 採用広報チームでの目標について 上半期の目標と活動結果 下半期の目標と現在までの活動結果 草の根活動で増えてきた仲間たち 継続することの重要性 おまけ 最後に はじめに 以下の2点が今回お伝えしたい主題となります。 採用広報チームはボランティア団体であるが新規メンバーも増えて継承されていること 社内運営による各種サポートで自発的にブログを書く人間が増えてきていること 今年の採用広報チームの取り組み さて、今年もアド

    2023年アドベントカレンダー開催と今年の採用広報チームの活動まとめ - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2023/12/01
    継続するために仲間を集める必要がある。
  • 日米でエンジニアの育成戦略が正反対だと気付いた話 - メソッド屋のブログ

    今週は、Thanksgiving はお休みムードなので考える時間や、自分のについてディスカッションしている バンクーバーのえんじに屋さんのPodcast なんかを聞かせていただいたりしてるうちに、思い出したことがあって、記録に残してみることにした。それは、エンジニアの育成方針でこれはめっちゃくちゃ違うことに気づきましたので、シェアさせていただきたいと思います。 日米でエンジニアの育成戦略が正反対だと気付いた話 採用の段階での違い 良く知られているように、新卒のケースで考えると、こちらの場合は「コンピュータサイエンス」の学位を出ていることが前提で、中途採用の場合も、「コンピュータサイエンス」の学位を出ている、もしくはそれ相当する知識が求められる。だから、新人でも少なくともプログラムが結構組めることを期待されます。 一方、日では文系でも理系でもプログラマになれます。採用されたときに「スキル

    日米でエンジニアの育成戦略が正反対だと気付いた話 - メソッド屋のブログ
    iwtn
    iwtn 2023/11/27
    米国は日本と比較して「トップが太くてボトムが高い」とどこかで読んだので、そうなんだろうとは思った。アーキテクチャと運用周りはその通りで作りっぱなしは良くないと思って転職したなぁ……という思い出。
  • 直近3年に読んだKindle本からブラックフライデーのおすすめ - 本しゃぶり

    ブラックフライデーには何を買うべきか。 最もおすすめなのはKindleである。 俺が近年に読んだ中からセール対象のKindleを紹介しよう。 セールまで待つ人へ 俺はことあるごとにを紹介しているわけだが、クリック数の割に買われないなと思うことがある。なぜこんなことが起きるのか。 俺は役立つか面白いしか紹介していないわけだから、まさか購入ページまで行って「やっぱ止めるか」となるのは考えにくい。となれば理由はただ一つ。「安くなったら買おう」と考え、欲しい物リストに入れる人が多いのだ。俺がそういう動きをしているのだから当然だ。 そんな人に朗報である。Amazonブラックフライデーで、様々なKindleが大幅に値下げしている。その中には俺が紹介したも多い。ということで今まさにセール対象でおすすめのを紹介することにした。ポイントアップキャンペーンは11/22 (水) の買い物から対象と

    直近3年に読んだKindle本からブラックフライデーのおすすめ - 本しゃぶり
    iwtn
    iwtn 2023/11/23
    ハヤカワノンフィクション文庫は売れ筋だった本を文庫化しているっぽいので、手軽に興味深いやつが読めて便利ですよね。
  • 「葬送のフリーレン」、「味ぽん」コラボが決定。味ぽん魔導書型収納ボックスのプレゼント企画などを実施

    「葬送のフリーレン」、「味ぽん」コラボが決定。味ぽん魔導書型収納ボックスのプレゼント企画などを実施
    iwtn
    iwtn 2023/11/22
    高度に発達した調味料は魔法と区別がつかない
  • 紹介型マッチングアプリknewでモテる方法 - 良い点・改善点 - - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    リブセンスでデータサイエンティストをしている北原です。先日開催された第25回日感性工学会大会で、紹介型マッチングアプリknewに関する発表をしたので、内容の一部を2回に分けて紹介します。なお、記事の一部で簡単にknewの機能紹介をします。 今回と次回の分析で知りたいことは、ズバリ「どうすればknewでモテるのか」です。今回は良い点と改善点に着目し、相手からの評価を大幅に上げやすい特徴や逆に下げやすい特徴を調べています。 knew.jp knewを使ってモテになろう ユーザーの魅力を高める マッチングを増やすためには、個人の好みに合った相手を紹介するだけでは不十分で、ユーザーの魅力を高めることも必要です。紹介精度を高めただけだとモテ男女のマッチングはうまくいきますが、そうでない人たちは厳しい戦いになります。紹介精度は同じでも、魅力が高まって相手から連絡先交換OKされる人が増えればマッチング

    紹介型マッチングアプリknewでモテる方法 - 良い点・改善点 - - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2023/11/22
    こういうのがデータで見れるのは興味深い。基本は丁寧さという感じがする。
  • ずっと“途中”の家を愉しむ カスタマイズを通して自分の「好き」を感じるマンション暮らし - マンションと暮せば by SUUMO

    こんにちは、沙東すずです。東京都内で会社員として勤務するかたわら、文筆や生きものに関するイベントなどの活動をしています(以前はメレ山メレ子というペンネームでしたが、2023年春に改名しました)。 今回はわたしの趣味である「家のカスタマイズ」について、途中経過をお見せしながらその愉しさを語りたいと思います。 マンション購入までの道のり 2023年1月にマンションを購入し、数カ月のフルリノベーション工事を経て5月に入居しました。 実はわたしにとってはこれが2回目のマンション購入、そして改装です。 通称「メレヤマンション」にて、アフリカのガーナで作った棺桶と(撮影:宇壽山貴久子)2016年に最初の中古マンションを購入してフルリノベーション。「古いマンションを好き勝手に改装したい」という夢をかなえました。その後、2017年夏~2020年冬まで中国子会社に赴任。「ぜんぜん住んでないじゃないか!」と思

    ずっと“途中”の家を愉しむ カスタマイズを通して自分の「好き」を感じるマンション暮らし - マンションと暮せば by SUUMO
    iwtn
    iwtn 2023/11/21
    書斎と、天井までの本棚が素晴らしい。土間から書斎への動線も、使いやすいかも。玄関からトイレ直行コースはもう都内のマンションだと仕方ないのかもしれない。
  • 飲み会を1,000回やって学んだ、「最高の飲み会」のつくりかた(長い)|udon

    (この記事は全文無料で公開しています) これは何人生を30年、会社員を10年やってきたが、飽き性であまりずっと続いてることがない。10年続いてることがあるとすれば相方との関係、書くこと、そして飲み会である。稿では、20歳以後一貫して取り組んでいる飲み会についての1個人の知見を極めて真面目に記したい。ここ10年でだいたい週3-4くらいはコンスタントに飲み会をして、そのうち体感6-7割は自分で企画しているので1,000回以上は飲み会を主催してると思う。その経験をもとに学んだことを書きたい。 なお、査読をお願いした相方には「長すぎ。強いられないと最後まで読む人はいない」と愛の鞭(?)をもらった14,500字ですが、必要な際に参照され、どこかの誰かには染み渡る箇所があればいい(ダシみたいですね)と願い、そのまま出します。 わいわい飲み会とは稿では、あくまで個人が娯楽目的に開催する会について記し

    飲み会を1,000回やって学んだ、「最高の飲み会」のつくりかた(長い)|udon
    iwtn
    iwtn 2023/11/20
    Conviviality(飲み会)のための文書だ。二日酔い対策はあとで水をたくさん飲む派です。
  • 自己認識は当てになるのか - 紹介型マッチングアプリknewのデータからわかったこと - - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    リブセンスでデータサイエンティストをしている北原です。今回もknewのデータ分析の紹介です。最後のほうで簡単にknewの機能紹介もします。 好みのタイプではないはずなのになぜか好きとか、自分と合わないタイプの人だと思っていたけど話してみたら気が合うとかってないでしょうか。自分が思っていることって、どこまで正しいんでしょうね。今回のデータ分析では、そのあたりに焦点を当てています。もう少し具体的には、事前に登録してもらった好みのタイプの人を好みであると判断しているのか、自分が思っているタイプ通りに相手は認識してくれているのかを調べています。 knew.jp 我々は自分のことがわかっているのか knewが目指しているものの一つに「過度に条件や希望に依存しないマッチング」があります。従来のマッチングアプリだと、プロフィール写真や、住んでいる場所、年齢、学歴年収などを基準に相手に「いいね」を送った

    自己認識は当てになるのか - 紹介型マッチングアプリknewのデータからわかったこと - - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2023/11/20
    恋愛における自己認識、「かっこいい・美人」のほうが同じ尺度で評価している可能性?「かわいい」は人それぞれなのかもしれない?
  • 6年前に「社員寮」を建てて、どんな“効果”がでたのか 50%→0%の数字に驚き

    6年前に「社員寮」を建てて、どんな“効果”がでたのか 50%→0%の数字に驚き:水曜日に「へえ」な話(1/5 ページ) 大阪社を置く「三和建設」が気になるデータを出してきた。6年前に寮を建てたところ、ある数字が劇的に下がったというのだ。どういうことかというと……。 30年ほど前の話である。筆者の同級生は大手スポーツメーカーから内定をもらえたので、ものすごく喜んでいた。ところがである。入社前の説明会を受けて、その同級生は「働きたくなくなった」というではないか。当時「大企業で働けば、将来は安泰」などと言われていたのに、なぜ落ち込んでいたのか。 話を詳しく聞くと、人事から「独身寮に入らなければいけない」と言われたようで。しかも寮は2人部屋で、30代後半のおじさん……いや先輩と暮らすことが決まっていたそうだ。最後にその同級生は、遠い目をしてこのように語った。「オレ、この会社でやっていけないかも

    6年前に「社員寮」を建てて、どんな“効果”がでたのか 50%→0%の数字に驚き
    iwtn
    iwtn 2023/11/16
    1つの揺り戻しっぽいけど、一昔前より改善さていて良い。水回りもトイレ・シャワーは個室にあるし、ベッドや収納も考えられてる。
  • 「イオンからイオンを歩く散歩って言われたらそら驚くわ」『定額制夫のこづかい万歳』に出てくる"イオン散歩"が快適すぎる運動手段だった

    突木🍅🌕 @tokyFF999 定額制夫の「こづかい万歳」 ~月額2万千円の金欠ライフ~ - 吉浩二 / 第46話 | コミックDAYS comic-days.com/episode/140796… これを「ひと悶着」と表現するのひと悶着という言葉に対する冒涜だろ。 pic.twitter.com/w9ZYcPwxsH 2023-11-09 13:24:27

    「イオンからイオンを歩く散歩って言われたらそら驚くわ」『定額制夫のこづかい万歳』に出てくる"イオン散歩"が快適すぎる運動手段だった
    iwtn
    iwtn 2023/11/13
    イオンは新しい「街路」なんだよな。野生じゃない、管理された街路。
  • 初めて登壇したら自信ついたからおすすめな件 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    はじめに インフラGの鈴木です。土日はばんえい競馬を生で見て感動しましたが、馬券は全部外しました。 ばんえい競馬は馬が動くのに合わせて横を追走して鑑賞できます、当に迫力がすごいです。競馬場グルメもおいしいですし、おすすめです。 ところで、先日勉強会で初めて登壇しました。今回はその登壇の様子を紹介します。 なぜ登壇したのか シンプルに目立ちたがり屋なので、昔から登壇したいと思っていました。 他には、過去に勉強会に登壇なしで参加した時、懇談会で他の人に話しかけるのがコミュニケーション力が必要で難しかったからです。なので登壇者の場合、話しかけるのも話しかけられるのもやりやすそうで、楽しそうだなと思ったのがあります。 登壇して得たこと まず自信がつきます。その次に言いたいことを明確化し、わかりやすく伝えるプロセスが鍛えられます。 LTは大体5分です。やってみるとわかりますが、5分で伝えられること

    初めて登壇したら自信ついたからおすすめな件 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2023/11/06
    録画してリハーサルは客観視がやりやすそう。準備としてはかなりしっかりとしている印象。とはいえ、上手い人はちゃんと準備をしているんだろうな。
  • 最近の趣味は書店巡り

    そして早川文庫の棚をチェックすることに嵌まっている。 早川文庫の中で確認するのは、もちろん海外SFだ。 所感としては、少し前にテッド・チャン『息吹』の文庫版が出たため、これを目立つ位置に並べる書店が多い。 ただたまに『幼年期の終わり』『われはロボット』『月は無慈悲な夜の女王』等を並べて置いている書店を見つけては「おっ」と感心し、コードウェイナー・スミスの横にエヴァの解説なんかが置いてあるのを見て一人ほくそ笑む。 そしてルーディ・ラッカーが棚に並んでいるのを見つけると、その日は何だか幸運な気がするのだ。

    最近の趣味は書店巡り
    iwtn
    iwtn 2023/11/03
    わからんでもない。書店の規模を量りつつ、SFの割合を見てみたりもする。