iwtnのブックマーク (871)

  • リブセンスの「10年物」のデータ基盤を作り変えている話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    アイキャッチ はじめに リブセンスとデータ Livesense AnalyticsとLivesense Brain 2年前の課題意識 システムの課題 チームの課題 ここ2年で変えたこと 課題管理と地道な整理 採用技術の統一 Google AnalyticsとBigQueryの活用 今後2年でやりたいこと RedshiftからBigQueryへ移行 AWSからGCPへの完全移行 その後の展望 さいごに はじめに 技術部データプラットフォームグループのグループリーダーの富士谷です。 技術部は去年まで、テクノロジカルマーケティング部でしたが、今年から組織が大きくなって名前が変わりました。 私事ですが、リブセンスに入社してから約5年、データプラットフォームグループでEngineering Managerをはじめて2年ちょっとが経ちました。 去年はこのブログでSoftware Designへの寄稿の

    リブセンスの「10年物」のデータ基盤を作り変えている話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2024/02/05
    積み重なったものを時代にあわせてちゃんとメンテナンスしていこと、必要があれば大胆に変えることができるのは良い。
  • 脆弱性の修復コマンドをGitHubのIssueから実行するAction作ってみた - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    はじめに イメージ 実行 フローチャート しんどいポイント VS インタラクティブな操作 APIからstdoutが取れるが、途中で切れる sudoでコマンド叩こうとするとttyがなくてエラーになったが… 実装 Issueへのコメントを実行トリガーにする 実行トリガーのコメントにリアクションでいいねをつける Issue文からコマンドと対象インスタンスを取得する サンプルIssue文 コマンドの取得 インスタンスIDの取得 OIDCでAWSへの操作権限を安全に取得する 【参考】IAMロールの権限 OIDCで権限の取得 コマンドの実行 実行結果の取得 実行結果をissueにコメントで貼り付ける debugに役にたつ結果をissueにコメントで貼り付ける 作ってみて はじめに インフラGの鈴木です。先日高知競馬で負けた後、朝5時に起き、エクストリーム出勤してこの記事を書いています。 ところで、

    脆弱性の修復コマンドをGitHubのIssueから実行するAction作ってみた - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2024/02/05
    プログラマらしく仕事はGHAに任せる様子が素敵。
  • 運転手1人で3台のトラックを操る自動運転技術、画期的だけどハラハラする「間にプリウス割り込みそう」

    リンク テレ朝news 1人で3台コントロール トラック隊列走行の実証実験 長距離ドライバー不足の解消を目指して、新東名高速でトラック隊列走行の実証実験が始まりました。 今回の実験では、先頭車両の動きを後続が受信する車間距離維持システムを搭載したトラック3台が約35メートルの車間を保ちながら走ります。23日から3日間の実験で、トラックの隊列が周りからどのように見えるのか、周りの車の走りにどのような影響を与えるのかを確認するということです。トラック業界では高齢化が進み、長距離の荷物を運べるドライバーが少なくなっていて、隊列走行はドライバー不足対策の大きな柱の一つとされています。再来 1 user

    運転手1人で3台のトラックを操る自動運転技術、画期的だけどハラハラする「間にプリウス割り込みそう」
    iwtn
    iwtn 2024/02/05
    一人で複数台の機械を操作するってわかりやすい生産性アップだとは思うけど、比較的単純な作業にしか使えないんだよな。事故が増えずに実用化できれば良いけど。理想は自動化だよなぁ。
  • バーガーキング®を増やそう Create your store

    【お知らせ】 現在まで皆様から大変多くのご応募をいただいており、応募確認メール・特典クーポンの配信に時間を要しております。ご不便をおかけし申し訳ございません。尚、皆様からいただいた応募情報は問題なく受領できております。応募確認メールの到着を今しばらくお待ちください。 【お知らせ】 現在まで皆様から大変多くのご応募をいただいており、応募確認メール・特典クーポンの配信に時間を要しております。ご不便をおかけし申し訳ございません。尚、皆様からいただいた応募情報は問題なく受領できております。応募確認メールの到着を今しばらくお待ちください。 【注意事項】 ・「バーガーキング® を増やそう」キャンペーンには、公式サイト (https://app.burgerking.co.jp/bkad/createyourstore/index.html)の物件ご紹介フォームからのみご応募いただけます。 ・紹介いただ

    バーガーキング®を増やそう Create your store
    iwtn
    iwtn 2024/01/29
    一人称?が「キング」なの、ちょっといいな。
  • 文字ときどきRuby / Character and Ruby (NSEG)

    MySQL徹底入門 第4版 - ユーザー管理とか文字コードとか / MySQL Book 4 - User and Charset

    文字ときどきRuby / Character and Ruby (NSEG)
    iwtn
    iwtn 2024/01/29
    本当に難しい文字
  • 列島を1万キロ歩くモドさんがNYタイムズに盛岡と山口を載せた理由。東京と廃墟ラブホから見える日本 クレイグ・モド(Craig Mod)インタビュー

    列島を1万キロ歩くモドさんがNYタイムズに盛岡と山口を載せた理由。東京と廃墟ラブホから見える日 クレイグ・モド(Craig Mod)インタビュー 2023年11月下旬、初雪が降った日の盛岡。筆者はどうしても来たくなり、高速バスに揺られた。 理由は2つある。一つは、筆者がかつて心を打たれた街を、もう一度味わいたくなったから。 そしてもう一つは、作家・写真家のクレイグ・モド(Craig Mod)さんにインタビューさせてもらったからだ。ニューヨークタイムズ紙に「盛岡」を強く推薦し、同紙の「2023年に行くべき52カ所」で、その2番目に盛岡を抜擢させた張人。 インタビューでモドさんが語った盛岡の姿が頭から離れず、バスに乗ったのだ。

    列島を1万キロ歩くモドさんがNYタイムズに盛岡と山口を載せた理由。東京と廃墟ラブホから見える日本 クレイグ・モド(Craig Mod)インタビュー
    iwtn
    iwtn 2024/01/26
    興味深い。
  • Ruby on Railsはどのように生まれ、発展してきたのか[後編]。作者DHH氏やコアチームが語る動画「Ruby on Rails: The Documentary」が公開

    Ruby on Railsはどのように生まれ、発展してきたのか[後編]。作者DHH氏やコアチームが語る動画「Ruby on Rails: The Documentary」が公開 最も有名なWebアプリケーションフレームワークの1つである「Ruby on Rails」は、もともと37signals社が社内向けに開発したフレームワークでした。 現在ではGitHubやShopifyなど大規模なWebサービスを支えるRuby on Railsも、登場初期には「スケールしない」という批判にさらされ、また競合となるフレームワークが登場するなどの経緯を経ています。 こうしたRuby on Railsのこれまでを、作者であるDavid Heinemeier Hansson(以下、DHH)氏や関係者が振り返る動画「Ruby on Rails: The Documentaryが、昨年(2023年)11月に公開

    Ruby on Railsはどのように生まれ、発展してきたのか[後編]。作者DHH氏やコアチームが語る動画「Ruby on Rails: The Documentary」が公開
    iwtn
    iwtn 2024/01/23
    「Web サービスのパフォーマンスよりもスケーリングが難しいものは何かご存知ですか? それは20年にわたって拡張され、依然として優れていると感じられる基本的なアイデアを見つける、ということです。
  • アリアドネの糸みたいな諺?言い回し?

    カンビュセスの籤テセウスの船みたいな ほかになんか無い?

    アリアドネの糸みたいな諺?言い回し?
    iwtn
    iwtn 2024/01/23
    ソロモンの指輪
  • ウェブサイトに侵入してくる相手にZIP爆弾を送りつけて撃退する方法

    セキュリティの不十分なサーバーを見つけるためにウェブサイトには日々多数の不審なアクセスが行われています。そうしたアクセスをしてくる相手に対して解凍すると容量が膨れ上がる「ZIP爆弾」を送りつけて撃退する方法がブログにまとめられています。 How to defend your website with ZIP bombs https://blog.haschek.at/2017/how-to-defend-your-website-with-zip-bombs.html ZIP爆弾とは、ZIPの圧縮アルゴリズムを最大限に活用することで巨大なファイルを小さなZIPファイルに収めたものです。例えば下記の記事ではたった10MBのZIPファイルを解凍すると281TBになってしまうZIP爆弾が登場しています。 「非再帰的ZIP爆弾」は10MBのファイルが281TBに膨らむ - GIGAZINE サーバ

    ウェブサイトに侵入してくる相手にZIP爆弾を送りつけて撃退する方法
    iwtn
    iwtn 2024/01/21
    攻性防壁……ってコト!?
  • 「ChatGPTを駆使した」芥川賞作品を読む “ポリコレ的にOKな表現”が支配する未来とは

    2024年の芥川賞を受賞した『東京都同情塔』(九段理江著/新潮社)は、「一部がChatGPTなどの生成AIで書かれた」という話題が一人歩きしている。作品を読む前に、「芥川賞作『ChatGPTなど駆使』『5%は生成AIの文章そのまま』 九段理江さん『東京都同情塔』」という見出しで記事を書いた筆者にもその責任の一端はあると反省している。 その後、作品を買って読み、「なんだこれは」と圧倒された。読む前にイメージしていたのは「一部の表現を実験的にAIに任せてみた小説」だったが、そんな生やさしいものではなかった。 舞台は2026年ごろ。ChatGPTのような「文章構築AI」を使うことが、スマホで検索するように当たり前になったごく近い未来だ。その時、社会は、人間は、どう変わり得るかが、ベタベタとした手触りで生々しく描かれている。 それはいかにも「ありそうな」未来なのだが、なんとも言えない気持ち悪さを覚

    「ChatGPTを駆使した」芥川賞作品を読む “ポリコレ的にOKな表現”が支配する未来とは
    iwtn
    iwtn 2024/01/20
    犯罪者が閉じ込められるの、ちょいとPSYCHO-PASSみがあるな。
  • 最強断熱賃貸、氷点下の北海道ニセコ町でも冷暖房費が月額5000円! 積雪2.3mまで耐える太陽光パネル搭載も3月に登場

    ここ数年、夏の暑さも冬の寒さも厳しく、電気や灯油、ガス料金の高騰による冷暖房費のアップが家計を直撃している。そんな今、注目したいのが冷暖房費や光熱費が共益費に含まれ、一定額でまかなえてしまう賃貸・分譲集合住宅。しかも、その料金は一般の住宅に比べかなり安いそう。「来月のエアコン代はいったいいくらになるのだろう」という心配から解放される、住まいの仕組みについて取材した。 冬の平均気温が氷点下の北海道ニセコ町に、エアコン1台、一定額で暖房費がまかなえる賃貸集合住宅が誕生 スキーリゾートとして世界的に注目を集める北海道ニセコ町。冬季(12月~3月)の平均気温は氷点下で、1月は平均マイナス6度まで下がる。エアコンは暖房にはパワー不足。多くの家が灯油ファンヒーターを使用している。中には、冬のはじめに点火をしたら、春が来るまでスイッチは切らない、という家も。その結果、このエリアの一般的な木造一戸建てでか

    最強断熱賃貸、氷点下の北海道ニセコ町でも冷暖房費が月額5000円! 積雪2.3mまで耐える太陽光パネル搭載も3月に登場
    iwtn
    iwtn 2024/01/19
    興味深い。ほぼ立方体で表面積と容積の比率的に熱を逃がしにくい形。黒い壁も冬場の日光の熱を効率的に得るためなんだろう。外観の面白みは少ないが、量産型の戸建て住宅ならこういうのがエネルギー効率は良い。
  • カメントツの漫画ならず道 逆風満帆編 / カメントツの漫画ならず道 逆風満帆編 - カメントツ | サンデーうぇぶり

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。

    カメントツの漫画ならず道 逆風満帆編 / カメントツの漫画ならず道 逆風満帆編 - カメントツ | サンデーうぇぶり
    iwtn
    iwtn 2024/01/13
    オチがなんか明確に売れたいッ!!!って気持ちに見えて、それはそれでらしいなと笑ってしまった。いつまでも心にアオイホノオがある感じ。
  • 「ブギーポップ」はどこから来たのか?|yoh

    年が明けて新たな期に入り、さて今期の新アニメはどんな感じかなとラインナップを見たが、今なおラノベ原作の異世界ファンタジーが目立ってる気がする。 この流れ、一体いつまで続くのやら。 そもそも、ラノベ人気なるものは「ロードス島戦記」「スレイヤーズ」から始まったとされており、最初から異世界が舞台になることが多かったんだよ。 思えば、ファンタジーには異世界を舞台とした「ハイファンタジー」と現実世界を舞台とした「ローファンタジー」という分類があって、その分類なら少年漫画がどちらかというとローファンタジー寄りというのを踏まえ、敢えてラノベはハイファンタジー寄りにいったという棲み分け的なものが存在してたんじゃないだろうか。 とはいうものの、「ロードス島戦記」や「スレイヤーズ」は第1次ラノベブームの作品。 それに対し今の異世界転生作品群は、第3次ラノベブームに属するという。 じゃ、第2次ラノベブームとは?

    「ブギーポップ」はどこから来たのか?|yoh
    iwtn
    iwtn 2024/01/11
    タイトルの通りに反応するならば、デウス・エクス・マキナというか、市場原理主義的というか、何かセカイに意思があるようなイメージがあって、そこをキャラクターとして生み出した、かな?誰かが均衡を保っている?
  • 習氏の理想都市は空っぽ、権力の限界露呈-北京に近い「雄安新区」

    中国の改革・開放政策を主導した鄧小平氏が1979年、中国南部の地図上に円を描き資主義を実験する経済特区を広東省深圳に設けると決めたという逸話がある。 それから40年近くたち、中国共産党の習近平総書記(国家主席)は時代を象徴する都市建設の野心を、首都北京に近い「雄安新区」で体現すると発表。北京の人口密集を解消するハイテク都市になるという雄安は、「人類発展の歴史におけるモデル都市」とうたわれた。 Xi Jinping's City of the Future Xiongan combines three counties to absorb nearby Beijing’s non-capital functions

    習氏の理想都市は空っぽ、権力の限界露呈-北京に近い「雄安新区」
    iwtn
    iwtn 2024/01/11
    街を作れるか。複雑系はそれなりの規模の計画をしても想定通りにはいかないよなぁ。
  • 地震で孤立した地域にドローンで薬を配送 石川 輪島 | NHK

    今回の地震で孤立した地域に必要な物資をどのように届けるかが課題となる中、8日、石川県輪島市ではドローンを使って被災者に薬が送り届けられました。 ドローン関連の企業などで作る「日UAS産業振興協議会」は能登半島地震の発生後、輪島市から要請を受けてドローンを使った捜索や物資の輸送を行っています。 8日は、700人以上が孤立状態になっている輪島市鵠巣地区に向けて市内の中心部から薬を配送しました。

    地震で孤立した地域にドローンで薬を配送 石川 輪島 | NHK
    iwtn
    iwtn 2024/01/09
    道路が寸断されているのか、孤立状態になっているなら、適切なドローンの使い方に見える。 しかし飛ぶタイプはエネルギーを常に消費するから、大容量の物資は送れないよな……
  • ダンジョン飯 第1話「水炊き/タルト」

    ダンジョン飯 第1話「水炊き/タルト」 [アニメ] 冒険者のライオスは迷宮の探索中に遭遇したレッドドラゴンに、妹ファリンを捕されてしまう。脱出...

    ダンジョン飯 第1話「水炊き/タルト」
    iwtn
    iwtn 2024/01/05
    多少セリフの追加はあった気がするが、ほぼ原作通りだな。
  • 作りたいものは作り始める前に今すぐにデプロイしよう - Qiita

    株式会社ゆめみの23卒 Advent Calendar 2023 の 22日目の記事を書きました はじめに 今見ているあなたは趣味で行った開発の中でデプロイしユーザーに使ってもらった経験はありますか? 「趣味で開発してたものはあるが、実際にデプロイしたことがない」「デプロイしたものもあるが、デプロイできるまでやり通すことの方が珍しい」という方がほとんどだと思います。 また趣味で行っている開発についての話題になると、「やる気があるうちにデプロイした方が良いよね~」みたいな話題になると思うのですが、そう思っていながらも実際に意識して取り組む方はなかなかいないと思います。 今年の趣味開発を考えている時に Discord で使用できる Bot を作成して運用したいな~と思っていたのですが、私も趣味で開発していたものを途中でやめてしまうことがほとんどだったので、今回の開発はまずデプロイという事を意識

    作りたいものは作り始める前に今すぐにデプロイしよう - Qiita
    iwtn
    iwtn 2023/12/29
    「デプロイする」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!実際にデプロイしちまってもうすでに終わってるからだッ!……ってコト!?
  • 2023年の採用広報活動まとめ & 来年の目標について - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 25 の記事です。 こんにちは。転職ドラフトでエンジニアをしています verdy_266 です。 普段はエンジニアとして働く傍ら、採用広報チームメンバーとして弊社の外部発信を盛り上げる活動をしています。 Livesense Advent Calendar 2023、完走! ついに、この記事をもって、Livesense Advent Calendar 2023、完走です! Livesense Advent Calendar 2023、完走! この記事では、今年の採用広報の活動を振り返りつつ、来年はこうしていきたいね、という話をしていきます。 記事数は過去最多、昨年の 186% を記録 今年は記事数に注力する1年でした。採用広報チームメンバーは昨年から頻繁に記事を書いている状況でしたが、もっといろんな人が記事を書ける

    2023年の採用広報活動まとめ & 来年の目標について - LIVESENSE ENGINEER BLOG
    iwtn
    iwtn 2023/12/26
    「現状維持は衰退」を合い言葉に、同じ規模のチームなり組織で目標をどんどん高くしてしまうと、必ず限界が来る。来年は色んな手段を模索することになりそう。
  • 社内版 Rails アップグレードガイドを公開します - Timee Product Team Blog

    こちらはTimee Advent Calendar 2023 シリーズ1の25日目の記事になります。 昨日は @tomoyuki_HAYAKAWA による Swift Concurrency AsyncStreamを使ってみる #Swift - Qiita でした。 タイミーでバックエンドエンジニアをしている id:euglena1215 です。 メリークリスマス🎄 みなさんの手元にはプレゼントは届いているでしょうか。 Ruby の世界では Ruby コミッターサンタさんがクリスマスプレゼントとして新しい Ruby バージョンをリリースしてくれます。 今年は Ruby 3.3 ですね。個人的には 3.3 の YJIT がどれだけ速くなるのか楽しみです。 また、新しいバージョンのリリースにはアップグレードがつきものです。アップグレードせずには新しいバージョンの恩恵を受けることはできません。

    社内版 Rails アップグレードガイドを公開します - Timee Product Team Blog
    iwtn
    iwtn 2023/12/25
    いただきます🙏
  • 1日外出録ハンチョウ - 福本伸行/萩原天晴/上原求/新井和也 / 第137話 未明 | コミックDAYS

    1日外出録ハンチョウ 福伸行/萩原天晴/上原求/新井和也 地の獄・・! 底の底・・! 帝愛地下労働施設・・! 劣悪な環境である地下にいながら「1日外出券」を使い、地上で贅の限りを尽くす男がいた・・! その名は大槻・・! E班・班長にして、1日を楽しみ尽くす匠・・! 飲んでって大満喫・・! のたり楽しむ大槻を描く、飯テロ・スピンオフ・・!

    1日外出録ハンチョウ - 福本伸行/萩原天晴/上原求/新井和也 / 第137話 未明 | コミックDAYS
    iwtn
    iwtn 2023/12/25
    珈琲貴族、バルト9でミッドナイトの映画見た後、始発を待つところ。