本に関するk-takahashiのブックマーク (324)

  • あの「ハヤカワSFマガジン」が電子書籍未対応、ってのが3周回ってSF的 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    予約購読して購入した訳ですけどさ。何しろこの企画。SFマガジン始まって以来の大増刷が社内会議で決まったという。 SFマガジン 2023年 06 月号 [雑誌] 早川書房Amazon特集 藤子・F・不二雄のSF短編 日コミック界において数々のマスターピース作品を生み出してきた藤子・F・不二雄氏。そのなかでも「SF・異色短編」「少年SF短編」と呼ばれる、短編作品群にスポットを当てた特集。約110作の作品総解説に加えて誌に掲載された名作の再録、識者による対談、実写ドラマ情報などを掲載。 ●特別再録 ・「ヒョンヒョロ」藤子・F・不二雄 ●作品総解説 少年SF短編&SF・異色短編 逢坂冬馬/縣丈弘/柞刈湯葉/礒部剛喜/円堂都司昭/大樹連司/小川一水/北原尚彦/日下三蔵/鯨井久志/坂永雄一/水鏡子/鈴木力/立原透耶/タニグチリウイチ/酉島伝法/西田藍/V林田/福井健太/冬木糸一/気鈴/前島賢/三

    あの「ハヤカワSFマガジン」が電子書籍未対応、ってのが3周回ってSF的 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/04/26
    “SF世界を福島正実編集長の時代から先導し続けた「早川書房」の「SFマガジン」が、西暦2023年においても未対応、って面白過ぎ”広告やイラスト、写真がボロボロになるんだよね>雑誌 権利処理を整える体力の問題かな
  • 小学館世界J文学館 | 小学館

    読めるよ! アカウントの登録時にできたインターネット上の「マイ棚」には「小学館世界J文学館」に収録されている125冊のが並んでいて、紙のがなくてもそこから読むことができるんだ。 「小学館世界J文学館」は、NetflixやSpotifyと同じようにインターネットからリアルタイムでデータを配信するストリーミング形式だから、ダウンロードはできないよ。そのかわりデータを端末に残さないので端末の容量に負担をかけないんだ。 J文学館の音声自動読み上げ機能は、視覚障害や読字障害など、文字による読書が困難な方へのアシストを目的とした機能なんだ。ナレーターや声優がを朗読するオーディオブックとは違って、AIが文章を解析して、コンピュータによる音声合成文を読み上げてくれるよ。できるだけ正しく自然な読み上げが実現できるように努力しているよ。(※現時点では、読み上げ内容やイントネーションに、誤りや不自然

    小学館世界J文学館 | 小学館
    k-takahashi
    k-takahashi 2022/11/21
    『大きな本棚でスペースをとるイメージの名作全集。でも大丈夫。本書は1冊の本を購入することで、125冊の本をPCやスマホ、タブレットなどで電子書籍として読むことができます』
  • 『果しなき流れの果に』『たそがれに還る』『東海道戦争』『悪夢のかたち』『産霊山秘録』『司政官』……ハヤカワ文庫JA1500番到達記念復刊フェア開催!|Hayakawa Books & Magazines(β)

    『果しなき流れの果に』『たそがれに還る』『東海道戦争』『悪夢のかたち』『産霊山秘録』『司政官』……ハヤカワ文庫JA1500番到達記念復刊フェア開催! 10月刊『異常論文』の刊行をもって、ハヤカワ文庫JAが1500番に到達します。 それを記念し、10月下旬から「ハヤカワ文庫1500番到達記念復刊フェア」を開催、JAの初期ラインナップからSF作家第一世代の名作6点を復刊します。イラストは各作家と関わりの深い方々のものを改めて使用、新デザインは岩郷重力さんです。 (今回の復刊に電子版はございませんのでご了承ください) ■注目のラインナップはこちら!(以下、番号順) JA1 小松左京『果しなき流れの果に』 カバーイラスト:生賴範義 カバーデザイン:岩郷重力 ISBN:9784150300012 定価1276円(10%税込) N大学理論物理研究所助手の野々村は、研究所の大泉教授の友人である番匠谷教授

    『果しなき流れの果に』『たそがれに還る』『東海道戦争』『悪夢のかたち』『産霊山秘録』『司政官』……ハヤカワ文庫JA1500番到達記念復刊フェア開催!|Hayakawa Books & Magazines(β)
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/10/02
    『今回の復刊に電子版はございません』 なんで?
  • クトゥルー神話ファン待望!怪奇と幻想の豪華短編集『グラーキの黙示』を翻訳出版したい!

    おかげさまでプロジェクト達成し、期限がきましたので募集を終了しました。みなさまからのご支援心より感謝申し上げます。 『グラーキの黙示1』『グラーキの黙示2』 は、サウザンブックスのECショップ、全国の書店、ネット書店で販売中。 書名:グラーキの黙示1 著:ラムジー・キャンベル 監訳:森瀬繚 訳:森瀬繚、尾之上浩司 発行年:2022年2月 仕様:並製/B6判/384ページ ジャンル:外国文学・フィクション ISBN:978-4-909125-34-7 書名:グラーキの黙示2 著:ラムジー・キャンベル 監訳:森瀬繚 訳:森瀬 繚、尾之上浩司、夏来健次、渦巻 栗、竹岡 啓 発行年:2022年2月 仕様:並製/B6判/360ページ ジャンル:外国文学・フィクション ISBN:978-4-909125-35-4 活動報告のページでもの制作の様子をお知らせしていますので、合わせてごらんください。

    クトゥルー神話ファン待望!怪奇と幻想の豪華短編集『グラーキの黙示』を翻訳出版したい!
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/03/03
    『第二世代クトゥルー神話作家を代表する一人、ラムジー・キャンベルの伝説的な作品集の完訳にチャレンジ!』
  • グラーキの黙示1 - THOUSANDS OF BOOKS

    自分の家に引き返し、埃を払って背表紙を確認した。どうやら、同じ装丁の全集がぜんぶで十一冊並んでいるらしい。書名は『グラーキの黙示録』だった。一巻目を開くと、それはじつは旧式のルーズリーフ・ノートで、どのページも古ぼけた手書き文字で埋め尽くされていた。読み始めて——五冊目を読み終えた時には、もう外が暗くなっていた。 ここで、それに何が書いてあったのかは説明しない。クリスマスに来てくれれば、自分の目で確かめられるだろうから——いやあ、いちど読み始めたら、最後まで夢中になるはずだ 「湖の住人」(尾之上浩司・訳)より 著:ラムジー・キャンベル(Ramsey Campbell) 1946 年、英国マージーサイド州のリヴァプールに生まれる。幼少期から怪奇小説に耽溺し、15 歳の頃、アーカムハウスに作品を送ってA・W・ダーレスに注目され、彼の指導のもと作家デビューを果たす。クトゥルー神話作家としては、

    k-takahashi
    k-takahashi 2021/02/01
    『「それでも、クトゥルー神話の基層を形作っている作品を日本語で読みたい」という読者のもとに、そのクオリティにおいてご満足いただける形の邦訳をお届けするための、いわば実験的な目的』
  • キム・ニューマン「《ドラキュラ紀元一九五九》ドラキュラのチャチャチャ」 - アトリエサード Atelier Third【出版物案内・通販】

    k-takahashi
    k-takahashi 2021/01/25
    『《ドラキュラ紀元》シリーズ完全版の第三弾!』
  • 源氏物語で新定家本、所有者「重文に匹敵」と驚き

    世界的古典文学として知られる一方で原のない「源氏物語」について8日、新たに藤原定家が校訂した「青表紙」の存在が発表された。源氏物語の研究者は「4帖しか確認されていなかった青表紙に1帖が加わった意義は大きい」と声をそろえる。 「家族、親族の間でも話にならなかったものだけに偽物と思っていた。結果を聞いて驚いている」と話すのは、「若紫」の青表紙を東京の自宅に保管していた大河内元冬(もとふゆ)さん(72)。長持ちに入れたままだったが、知人に勧められ、今年4月に冷泉家時雨亭文庫に持ち込んだという。 驚いたのは同文庫側。鑑定した藤孝一・同文庫調査主任は「表紙を見た瞬間、現存する青表紙と同じだったので、物とわかった」と振り返り、「重文に匹敵する」。 源氏物語研究者で、藤氏とともに鑑定した山淳子・京都先端科学大学教授は「青表紙は少なく、定家校訂の『若紫』の出現は研究者にとっては安心以外

    源氏物語で新定家本、所有者「重文に匹敵」と驚き
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/10/09
    『原本のない「源氏物語」について8日、新たに藤原定家が校訂した「青表紙本」の存在が発表された』 『4帖しか確認されていなかった青表紙本に1帖が加わった』
  • 皇后陛下お誕生日に際し(平成30年) - 宮内庁

    問 この1年も,西日豪雨や北海道の地震をはじめとする自然災害など様々な出来事がありました。今のお立場で誕生日を迎えられるのは今年限りとなりますが,天皇陛下の退位まで半年余りとなったご心境をお聞かせ下さい。 昨年の誕生日から今日まで,この1年も年初の大雪に始まり,地震,噴火,豪雨等,自然災害が各地で相次ぎ,世界でも同様の災害や猛暑による山火事,ハリケーン等が様々な場所で多くの被害をもたらしました。「バックウォーター」「走錨(そうびよう)」など,災害がなければ決して知ることのなかった語彙にも,悲しいことですが慣れていかなくてはなりません。日の各地で,災害により犠牲になられた方々を心より悼み,残された方々のお悲しみを少しでも分け持てればと思っています。また被災した地域に,少しでも早く平穏な日常の戻るよう,そして寒さに向かうこれからの季節を,どうか被災された方々が健康を損なうことなく過ごされる

    k-takahashi
    k-takahashi 2018/10/21
    『手つかずになっていた本を,これからは1冊ずつ時間をかけ読めるのではないかと楽しみにしています。読み出すとつい夢中になるためこれまで出来るだけ遠ざけていた探偵小説も,もう安心して手許に』
  • テーブルトークRPGリプレイと「なろう」小説 平成小説クロニクル : コラム | monokaki

    今回より、仲俣暁生先生のお手伝いをする形で、この「平成小説クロニクル」に参加させて頂くこととなった。評者はSFライトノベル(特に後者)を専門とするライターであり、「平成」「小説」「クロニクル」という主語はいずれも大きすぎて逃げ出したくなるが、それでも一読者として平成という時代を(主にライトノベルライトノベルライトノベルと時々SFとそれ以外を読んで)生きた人間として、仲俣先生の補足ぐらいはできるはずと考えるので、読者諸兄にあたっては、孫悟空があの世から戻ってくるまで、自分たちだけでサイヤ人を迎え撃つことになったZ戦士たちを見守るぐらいの気持ちで応援して頂きたい(フラグ)。 今回の原稿執筆にあたっては、テーブルトークRPGをはじめとするゲームやWeb小説歴史に関して、作家、翻訳家の海法紀光氏より貴重な助言を頂きました。記して感謝の意を表します。もちろん文責は評者にあり、文中に誤謬や不備

    テーブルトークRPGリプレイと「なろう」小説 平成小説クロニクル : コラム | monokaki
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/09/19
    『「物語」と「ゲーム」の面白さが両立しがたいのであれば、いっそ、それらを分割し、並行して展開するという戦略だったようにも思える』 リプレイ小説についての一考
  • 【『キミのお金はどこに消えるのか』刊行記念対談】井上純一×飯田泰之 | カドブン

    【『キミのお金はどこに消えるのか』刊行記念対談】井上純一×飯田泰之 少子高齢化、雇用崩壊、弱者切り捨て……この国は大丈夫? もっと世の中が面白くなるお金の話。 井上 純一1970年生まれ。マンガ家、TRPGデザイナー、イラストレーター。銀十字社代表取締役社長。 飯田 泰之1975年生まれ。エコノミスト。明治大学政治経済学部准教授、内閣府規制改革推進会議委員。

    【『キミのお金はどこに消えるのか』刊行記念対談】井上純一×飯田泰之 | カドブン
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/08/31
    『言い足りないことを補おうとすると、活字の場合は「脚注」をつけるしかないんです。マンガはそこを「書き文字」にして添えておくことができる。文字の太さや大きさでも発言に強弱がつけられます』
  • 子供たちを科学沼に誘い込めるかもしれないマンガとか本とか - 科学と生活のイーハトーヴ

    アニメ『はたらく細胞』が大人気ですね。 実はここ数年、『はたらく細胞』に限らず、子供たちが読んでも楽しめるような、科学を題材にしたマンガやが豊作なのです。 この5年以内くらいに出版/連載開始されたものの中から、いくつかピックアップしてみました。基準は、 ・うちの子(現在小6)に評判がよく、 ・私が見てもおもしろいぞ、許せるぞ、と思ったもの です。 お子さんたちを科学沼に誘い込む一助となれば嬉しいです。*1。 マンガたち 『決してマネしないでください。』(蛇蔵) 決してマネしないでください。(1) (モーニング KC) 作者:蛇蔵講談社Amazon モーニング連載時から、うちの子がおそらく一番好きだったマンガ。 とある大学の研究室に、一癖も二癖もある研究者や非研究者がわらわら集まっては、目先の話題をネタに実験したり、恋をしたり、過去の科学者たちについて語り合ったりしています。 「工科医大」

    子供たちを科学沼に誘い込めるかもしれないマンガとか本とか - 科学と生活のイーハトーヴ
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/08/30
    『うちの子(現在小6)に評判がよく、 ・私が見てもおもしろいぞ、許せるぞ、と思ったもの です。お子さんたちを科学沼に誘い込む一助となれば嬉しいです』
  • 京極夏彦氏が一挙公開、ルビと禁則処理の法則 文字詰め、改行、記号などを整理して今のスタイルに行き着いた | JBpress (ジェイビープレス)

    2018年6月2日に東京・下北沢の書店「屋B&B」で「[京極夏彦×装丁夜話]京極夏彦の版面」というイベントが開催された。このイベントを企画したのは、装丁家の折原カズヒロさんと坂野公一さん。今回は、坂野さんがこれまでに何冊もの装丁を手掛けた作家京極夏彦さんを呼んで、版面(はんめん、はんづら)づくりの詳細を語ってもらった。 今回はその後編である。 前編はこちら http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53511 ルビを振る基準のマニュアルを作成 版面をパッと見たときに、ルビの存在はかなり大きなウェイトを占めていることがわかります。傍点よりも存在感があるわけで。難読漢字には比較的画数の多い漢字が多いです。画数の多い漢字の横にルビがあるかないかは、大きな問題になります。 さらに、ルビには位置の問題があります。肩付き、中付き、3字ルビ(1文字の漢字に3文字のルビが

    京極夏彦氏が一挙公開、ルビと禁則処理の法則 文字詰め、改行、記号などを整理して今のスタイルに行き着いた | JBpress (ジェイビープレス)
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/14
    『京極夏彦氏が一挙公開、ルビと禁則処理の法則 文字詰め、改行、記号などを整理して今のスタイルに行き着いた』
  • 石原藤夫「卑彌呼と日本書紀」

    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/14
    『石原藤夫さんの名著、「卑彌呼と日本書紀」が無料公開』
  • Ursula Kroeber Le Guinの表記ゆれ問題|牟田都子|note

    『闇の左手』『ゲド戦記』のUrsula Kroeber Le Guin(1929-)の訃報が伝えられました。 Twitterで彼女の名前の日語表記が版元によって違う、というツイートが拡散されていたので、ちょっと調べてみました。 版元ウェブサイトのテキスト表記ではなく、書影を目視で確認しています。 アーシュラ・K・ル・グィン 『闇の左手』(早川書房、1972) ル゠グウィン 『影との戦い』(岩波書店、1976) アーシュラ・K・ル=グイン 『天のろくろ』 (サンリオ、1979) アーシュラ・K・ル・グイン 『ふたり物語』(集英社、1983) アーシュラ・K・ル゠グウィン 『空飛び』(講談社、1993) アーシュラ・K・ル゠グウィン 『世界の果てでダンス』(白水社、1997) アーシュラ・K・ル゠グィン 『オールウェイズ・カミングホーム』(平凡社、1997) アーシュラ・K・ル゠グウィン 

    Ursula Kroeber Le Guinの表記ゆれ問題|牟田都子|note
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/01/25
    『Ursula Kroeber Le Guin(1929-)の訃報が伝えられました。Twitterで彼女の名前の日本語表記が版元によって違う、というツイートが拡散されていたので、ちょっと調べてみました』
  • 『指輪物語』大川透の声でオーディオブック化 | アニメイトタイムズ

    作品概要 『指輪物語』(原題:The Lord of the Rings)は、イギリスの言語学者J・R・Rトールキンによって1937年から10年以上の歳月を費やして書かれたハイ・ファンタジー小説です。作は、世界的なベストセラーとして愛され続け、1億5,000万部以上の販売部数を記録しています。綿密に構成されたその壮大な世界観は、後世に数多くの影響を与えています。 ◆朗読者、著者のプロフィール 朗読:大川透 鹿児島県出身。主な出演作は、アニメ『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』(ラスタル・エリオン役)、『鋼の錬金術師』(ロイ・マスタング役)など。オーディオブックでは他に『夢をかなえるゾウ』(ガネーシャ役)、『東京タワー』、『椿山課長の七日間』(椿山和昭役)の朗読を担当。 著者:J.R.R.トールキン 1892~1973年。代表作となった『指輪物語』3部作は、1937年から10年以上を費

    『指輪物語』大川透の声でオーディオブック化 | アニメイトタイムズ
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/26
    『2017年12月25日(月)よりJ.R.R.トールキンの名著『指輪物語〈1〉/旅の仲間〈上〉』のオーディオブック版が配信されます。 本作のオーディオブック化は本邦初の取り組みです。朗読は、声優、ナレーターの大川透さん』
  • 「神保町ブックフェスティバル」で出版社が苦悩する「せどり問題」

    「神田古まつり」「神保町ブックフェスティバル」は、好きが集まる“好きの祭り”。しかしそんな祭典で、出版社を悩ませている問題がある。それは転売目的でを購入する「せどり」。現場で何が起こっているのか? の街として知られる東京・神保町で10月27日~11月5日にかけて開催されている「神田古まつり」。今年で58回目を迎える好きのお祭りだ。中でも盛り上がるのは、3~5日に行われる「神保町ブックフェスティバル」。古書店のみならず、大手から中小までさまざまな出版社が割安でを販売する。好きは“掘り出し物”や“お宝”を求めて神保町に集う。 しかし、光が集まるところには闇も生まれる。毎年版元が頭を抱えているのが「せどり」の存在だ。 せどり(背取り)とは、希少を古屋で転売目的で購入する人々のことだ。せどり自体は以前から存在していたが、近年、目に余るようになっているのだという。ブックフェステ

    「神保町ブックフェスティバル」で出版社が苦悩する「せどり問題」
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/11/06
    『せどりも購入者ではあるので売り上げは出る。でもやっぱり『読みたい人に買ってほしい』』 転売ヤー全体に言える話
  • 『佐藤大輔さんを偲ぶ会に行ってきました』

    一昨日の佐藤大輔さんを偲ぶ会のレポートなど…… 遺影は、写真の提供元の使用許諾が「御遺族に限る」とのことですので、ここにアップするのは控えます。御了承ください。 平服での立パーティーでした。司会の指名で、何人かが壇上に立って御挨拶しました。要は普通のパーティーなんですが、集まっている顔ぶれは普通じゃありません。誰が来たとか書いても良いかわからないので、具体名は避けますが、スゴイ人いましたよ。 会場の一隅には、ゲームのレッドサンブラッククロスの連結マップが張り出されていました。日住宅事情だと、これだけのマップを何人かで囲むだけのスペースがなかなか確保出来なかったんですよね。大学のサークル室とか、数日間マップを広げたままにしておける場所がないことには、決着がつくまでプレイできません。そこが悩ましいところでした。 佐藤さんが仕事として関わった関連商品も展示されていました。 展示の目玉は、遺

    『佐藤大輔さんを偲ぶ会に行ってきました』
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/09/29
    『ひとつ憎まれ口をいうなら、大ちゃんって模型は完結させるんだよな。小説も完結させればよかったのになぁ』 佐藤大輔さんを偲ぶ会について
  • 長文日記

    長文日記
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/08/24
    『本を読むのとゲームをするのはそれほど大きな違いはないのかもしれない』 『どんな本を読んできたのかということを明らかにすると、間接的にその人のことを語ることになる』
  • 長文日記

    k-takahashi
    k-takahashi 2017/08/22
    『図書館で出会って「この人の本をずっと手元に置きたい」と思ったら同じ本だって買ってくれる』『複数冊本を書いていたら、「他の本も読んでみよう」と思ってくれるし、そうやって作家は固定ファンを増やしていく』
  • 川原泉の6年ぶりの新刊&愛蔵版「笑う大天使」の同時発売が決定

    川原泉の単行「バーナム効果であるあるがある」が、7月5日に発売される。川原の新作単行が刊行されるのは、「コメットさんにも華がある」以来6年ぶりとなる。 「バーナム効果であるあるがある」は、彰英高校を舞台にした「~がある」シリーズの1作。バレー部の真世と事務長の鷹彦、そして謎の火星人・ルルーニュの不思議な交流を描いた表題作と、弓道部に入部した新入生・凜を描く「これから私は武士になる」の2編が収録される。 同じく7月5日に、B6判で刊行されている愛蔵版シリーズ「ワタシの川原泉」の第5弾として「ワタシの川原泉V 笑う大天使」も発売。1/4スペースの再録や自作解説風のインタビューもお目見えする。また特設サイトでは応援メッセージを5月31日まで募集しているので、ファンは思いの丈を投稿してみては。 なお6月28日発売のメロディ8月号(白泉社)では、別冊付録として小冊子「日のお言葉2017」が付属

    川原泉の6年ぶりの新刊&愛蔵版「笑う大天使」の同時発売が決定
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/05/19
    『川原泉の単行本「バーナム効果であるあるがある」が、7月5日に発売される。川原の新作単行本が刊行されるのは、「コメットさんにも華がある」以来6年ぶり』