社会に関するk-takahashiのブックマーク (7,911)

  • 5類移行から1年。コロナってどうなったの? コロナってなんだったの?|週プレNEWS

    5類に移行した2023年5月から感染者数が徐々に増え、夏にかけて一度流行した(第9波)。そして今年の初めにも感染拡大。ワクチン接種ないし実際の感染によって免疫を獲得している人が多いため重症化率は高くないが、感染力が落ちているわけではない 2023年5月8日に新型コロナウイルスが5類に移行してから1年。今年のゴールデンウイークは全国的に人であふれ、コロナ禍以前の景色が完全に戻った印象だ。しかし、どうしてもモヤモヤが......。コロナ禍は終わったの? そうだとしても、なかったことにするのは違くない? ■日も世界も、まだ感染している 昨年5月8日に新型コロナが感染症法上の5類に移行してから1年が過ぎた。あのコロナ禍の日々から、日社会も普通の日常を取り戻している。厳しい感染対策や行動制限がなくなり、暫定的に続いていた、ワクチン無償接種や高価なコロナ治療薬への補助も今年3月いっぱいで終了。 す

    5類移行から1年。コロナってどうなったの? コロナってなんだったの?|週プレNEWS
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/31
    “感染対策の方向性としては基本的に正しかったとしても、それが社会や個人の生活に与えたネガティブな影響を補うために、より効率的で実効性のあるサポートを行なう方法はなかったのか?”
  • iPhoneで実現する「デジタルなマイナンバーカード」 対応機種と「いまわかっていること」

    iPhoneで実現する「デジタルなマイナンバーカード」 対応機種と「いまわかっていること」
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/30
    “今回アップルは、マイナンバーカードのiPhone搭載についても、アメリカで使っている枠組みと同じように、個人を証明する仕組みとして活用を想定している。 これはアメリカ国外としては初めて”
  • 松屋外交に弁護士がキレる「ネット民がシュクメルリと称するゴミを持て囃したから完全に調子に乗ってる」→ジョージア大使も反応

    経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 大使館職員が集う「松屋外交」第10弾はアルゼンチン nikkei.com/article/DGXZQO… チミチュリソースハンバーグ定は、パセリの緑色と青トウガラシの辛みで肉料理をおいしくする「魔法のソース」。郷土料理で世界をつなぐ輪が広がっています。 pic.twitter.com/NJnUc0H7vY 2024-05-17 12:00:46

    松屋外交に弁護士がキレる「ネット民がシュクメルリと称するゴミを持て囃したから完全に調子に乗ってる」→ジョージア大使も反応
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/26
    “90年代、ジョージアは、料理名どころ国名さえ知られていない状況でした。それが今では、その料理がこのような一部のアンチによる貶しの対象になる程までに知名度が高まった”
  • モスバーガー「厨房・ホール店員がマスク着けると叱責される」は本当?

    モスバーガー公式サイトより モスバーガーの店舗で、接客や調理などを行うスタッフがマスクを着用しない、という話題が物議を醸している。なかには、「マスクを着けると叱責される」との情報もある。だが実際は、モスバーガー全体で統一的な取り扱いがあるわけではないという。 日発祥のハンバーガーチェーン「モスバーガー」は、日人好みの商品を開発し、素材を厳選し、注文を受けてから作る「アフターオーダー方式」や、環境に配慮した取り組みの数々が特徴だ。2024年4月30日現在で、国内1314店(加盟店1268、直営店46)、海外451店を展開する業界大手。2023年度通期の業績は、売上高900億円(前期比5.8%増)、営業利益27億円(前期は営業利益4100万円)を見込んでおり、コロナ禍の外不況から脱したといえる。 そんなモスバーガーに関し、X上に投稿された文章が話題を呼んでいる。それは「近所のモスバーガー

    モスバーガー「厨房・ホール店員がマスク着けると叱責される」は本当?
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/22
    “細かい衛生管理の基準を設けている。それにもかかわらず、マスク着用については個人や店舗ごとに判断が異なるというのは、やや首を傾げたくなる” モスが衛生を軽視しているのは事実のようだ
  • 上川外相の「生まず」発言でマスコミによる「マルインフォメーション」フェイクが、危険ラインを飛び超えた(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース

    先週末、ネットニュースは「うまずして何が女性か」という謎の見出しで溢れ返りました。 この記事の他の画像を見る 上川陽子外相が静岡県知事選の応援演説において「一歩を踏み出したこの方を、私たち女性が生まずして何が女性でしょうか」と発言したことに対し、「出産が困難な女性への配慮に欠ける」と批判する一連の記事、だったんですが……気ですかね? 女性の支持者を集めた場で、候補の当選を後押しする文脈での発言であり「女性のパワーでこの候補者を知事にしよう」という、それ以上でもそれ以下でもない発言だったのに、記事の「見出し」の多くが、 「うまずして何が女性か」 と、あたかも上川氏が、出産しない女性は女性ではないと言い放ったように切り取り、早トチリな読者はもちろん、学者先生やジャーナリストまでが「差別発言だ」と反発したのです。あの……記事の中身はちゃんと読まれたんでしょうか? だってあの発言がダメなら「〇〇

    上川外相の「生まず」発言でマスコミによる「マルインフォメーション」フェイクが、危険ラインを飛び超えた(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/22
    "この一蓮の動き、実は「マルインフォメーション」と呼ばれる立派なフェイクニュース仕草" "やっていることは、もやは「指摘」の創作" “願望や推測を自ら具体化させた上で、記事まで修正されたらお手上げ”
  • その「食品ロス」は本当に食品ロスなのか?|shinshinohara

    品ロス削減に熱心な学生が演壇に上り、「農家の現場ではまだ十分べられる野菜が大量に捨てられているのを見てショックだった、これを売ってべれば品ロスは減らせる。規格に合った野菜だけを売るのはおかしい」と訴えていた。会場にいる人達もウンウンとうなづいていた。 そんな中、私に話が振られた。「実は規格外の野菜を出荷しようとすると品ロスが増える」という話を始めた。 「曲がったキュウリは箱の中にうまく収納できず、輸送中にガサゴソ動く。するとスーパーに届く頃には傷だらけになる。かたや、真っ直ぐなキュウリは隙間なく詰められるから傷つきにくい」 「トマトが数個ずつパックされてるのは、プラスチックとラップなどの資源無駄遣いに見えるかもしれない。けれどああでもしないと、日の柔らかくて傷つきやすいトマトを店にまで届けることができない。」 「傷ついてもいいじゃないか、と思われるかもしれない。けれど傷ついた野

    その「食品ロス」は本当に食品ロスなのか?|shinshinohara
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/17
    “食品ロスは、消費者が手に取る売り場以降のステージで考えるべきではないか。農家のステージで食品ロスとみなすのは、いろいろおかしい” “現場の人に「問う」のにも工夫が必要”
  • 【第578回】表現の自由、静かなる侵食!?〜銃刀法違反、ネットスマホ規制〜(2024/05/08) #山田太郎のさんちゃんねる

    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/11
    ゲーム・ネット規制問題、久里浜が規制前提で研究を続けていたりする。司法は相変わらず。
  • 誤・偽情報対策を見直すために読むべき論文や記事のガイド|一田和樹のメモ帳

    ダン・ウィリアムズによって書かれた「The misinformation wars - a reading list」(2024年5月3日、 https://www.conspicuouscognition.com/p/the-misinformation-wars-a-reading )は、誤・偽情報対策を見直すために読みべき論文や記事のガイドだ。 ただし、欧米社会全体で問題となっている多くのトレンドが、右派のポピュリストやソーシャルメディアのアルゴリズム、外国の偽情報キャンペーンなどが原因であるというナラティブを見直すために読むべきものという位置づけである。 ●12の参考資料この記事では論文や記事など12の参考資料が紹介している。 著者は一貫して誤・偽情報の脅威は根拠なく誇張されているという立場を取っており、その観点から参考にすべきものをあげている。 ・Joe Uscinski: Wh

    誤・偽情報対策を見直すために読むべき論文や記事のガイド|一田和樹のメモ帳
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/07
    "右派のポピュリストやソーシャルメディアのアルゴリズム、外国の偽情報キャンペーンなどが原因であるというナラティブを見直すために読むべきもの" 何にどのように注意すべきかという話
  • 商品ラベルに日本の処理水放出批判、中国ミルクティーの売り上げ激増

    中仏国交60年を記念してパリでワインのギフトボックス発売イベント「When Yantai Meets Bordeaux」 05-13 18:18

    商品ラベルに日本の処理水放出批判、中国ミルクティーの売り上げ激増
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/07
    中国共産党が悪いだけでなく、中国人が悪いということのようだ
  • 強まる「クレカの表現規制」 “アダルトと決済”のこれからはどうなる?

    弊誌で4月23日に報じられた「海外ブランドクレカの成人コンテンツ決済停止、長期化の様相 サービス継続を断念するケースも」などにみられるように、ここ最近になり海外クレジットカードブランドによる成人向けコンテンツへの締め付け強化が目立つようになり、大きな話題になっている。 例えば2024年3月末から4月上旬だけでも下記のような話題が出ており、その前後やニュースで報じられなかったものまでを含めれば、水面下でかなりの動きがあるとみている。 - 突如「ひよこババア」トレンド入り──クレカブランドの要請で「DLsite」が案内した表現変更が話題に - DLsite、American Expressも取り扱い一時停止 利用できるクレカはJCBのみに - Visa/Masterカードの決済停止、成人アニメ老舗ブランドの公式サイトも 筆者は主にクレジットカードを含む金融関係やECなどの小売サービスを普段執

    強まる「クレカの表現規制」 “アダルトと決済”のこれからはどうなる?
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/03
    "国際カードブランド各社による表現規制、あるいは特定個人による表現規定に他ならない" "これに乗じて“自身の気に入らない”と判断したコンテンツを世間から排除しようと暗躍する層も存在"
  • 「反イスラエル」米大学デモ激化、背景に中国・ロシアの情報戦 NYタイムズ報道 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=朝田賢治】米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は2日、米国各地の大学で反イスラエル抗議活動が激化している背景に、中国ロシアの情報機関による世論分断工作があるとの分析記事を掲載した。過激化するデモへの取り締まりを批判する投稿や動画をSNS(交流サイト)で拡散することで、大統領選を前に世論の対立を深める意図があるとしている。同紙が複数の米国内の研究機関の分析結果として報じた。中国

    「反イスラエル」米大学デモ激化、背景に中国・ロシアの情報戦 NYタイムズ報道 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/03
    "大学で反イスラエル抗議活動が激化している背景に、中国やロシアの情報機関による世論分断工作がある" 世界中(日本も)に中露のシンパや手先はいるものね
  • 外国人観光客のローソン+富士山の写真撮影 マナー違反問題について

    山梨県富士吉田富士五湖(富士河口湖町、船津、小立、鳴沢、勝山、山中湖)の歯医者「井ビシ歯科医院」は一般歯科(むし歯・歯周病・小児歯科・親知らず抜歯)やインプラント・矯正歯科(小児矯正・裏側矯正)も専門医による連携治療が特徴。痛みのない無痛治療、CT・マイクロスコープ精密治療。治療相談、急患・当日予約も可能です。

    外国人観光客のローソン+富士山の写真撮影 マナー違反問題について
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/02
    “今まで行った対策を上回る、考えられないマナーモラル違反、不法行為に対し、やむを得ない”病院として必要な機能が果たせなくなり、住民にも被害が出ていること、対応がことごとく踏みにじられてきたこと、など。
  • Xのコミュニティノート、新型コロナワクチンの誤情報を「97%超」正確に訂正(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    X(旧ツイッター)の投稿にほかのユーザーが匿名で注釈を加える「コミュニティノート」は昨年、新型コロナウイルス感染症のワクチンについてほぼ常に正確な情報を提示していたことが、24日に米国医師会の医学誌「JAMA Network Open」で発表された研究でわかった。コミュニティノートは議論を呼んでいる機能だが、Xのオーナーであるイーロン・マスクは従業員によるモデレーション(投稿の監視)に変わる有効なツールだと強調している。 米カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームによると、Xが2022年末に正式導入したコミュニティノート機能は、新型コロナワクチンをめぐる投稿に含まれる誤った情報を訂正するために、最初の1年間だけで数百回利用されていた。 具体的には、2022年12月から2023年12月までに、ワクチンや新型コロナについて言及したコミュニティノートは4万5783件見つかり、うち650件あま

    Xのコミュニティノート、新型コロナワクチンの誤情報を「97%超」正確に訂正(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/05/01
    "コミュニティノートのうち97.5%は、査読を受けた研究、一次ソース、主要な報道機関などの情報源を引用して完全に正確な情報を提供していた" 一部の人達がコミュニティノートを潰そうと騒ぐ理由がこれ
  • 「草津町に来て謝るべきでは」虚偽認定された性交渉証言に苦しんだ黒岩信忠町長の怒り㊤

    町長室で性交渉を強要されたという証言に苦しめられた群馬県草津町の黒岩信忠町長が産経新聞のインタビューに応じた。黒岩氏を巡っては、告発した元町議の新井祥子氏が令和2年12月に解職請求(リコール)の賛否を問う住民投票で失職すると、草津町が「セカンドレイプの町」と国内外から批判される事態に至った。一方、前橋地裁は今月17日、黒岩氏が新井氏に損害賠償を求めた訴訟の判決で、新井氏の証言を「虚偽」と認定した。事件は一定の区切りを迎えた形となる。汚名は晴らされたのだろうか。 ──疑惑の払拭に努めた訴訟で地裁判決が出た 「公務時間中に町長室で性交渉したという衝撃的な内容で、裁判の結果が出る前から、さまざまなバッシングを受けた。私が勝てば草津町の名誉も晴れるとの思いで提訴した。決定的な証拠は新井氏が自ら隠し持っていた当日の録音テープが明らかになり、事件など起きていないことが裏付けられた。新井氏も『性交渉した

    「草津町に来て謝るべきでは」虚偽認定された性交渉証言に苦しんだ黒岩信忠町長の怒り㊤
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/04/30
    “東京大名誉教授のフェミニストは議会関係者向けの機関紙に私を加害者扱いする記事を寄せた" "事件を巡って草津町議会をナチス・ドイツになぞらえた著作家のフェミニストもいた”
  • なぜ鉄道会社は自由席を廃止していくのか? 本当の理由は・・・(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ゴールデンウィークがいよいよ始まります。 去年はまだコロナが明ける前でしたが、今年のゴールデンウィークは行動制限が解除されて迎えるため、各地で混雑が予想されています。 去年までと違うのは鉄道会社が各社揃って自由席をやめて全車指定席として走らせる列車が多くなってきていることだと思います。 東海道・山陽新幹線の「のぞみ」はすでに今日から全車指定席で運転されていますし、在来線でも会社別にみると、 「JR北海道」 ・北斗 札幌~函館 ・すずらん 札幌~東室蘭・室蘭 ・おおぞら 札幌~釧路 ・とかち 札幌~帯広 「JR東日」 ・しおさい 東京~佐倉・成東・銚子 ・わかしお 東京~茂原・上総一ノ宮・勝浦・安房鴨川 ・さざなみ 東京~木更津・君津 「JR東海・西日」 ・しらさぎ 名古屋~敦賀 「JR西日」 ・やくも 岡山~出雲市 ・スーパーいなば 岡山~鳥取 ・スーパーはくと 京都~倉吉 ・サンダ

    なぜ鉄道会社は自由席を廃止していくのか? 本当の理由は・・・(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/04/27
    “自由席車両では座席の数通りのお客様を乗せることは難しいものがあります。一人で2席占有したり、あるいは切符が不要な未就学児童を席に座られせたりする” “そういうタイプの人たちは聞く耳持たず”
  • 【第577回】 『青少年インターネット環境の整備等に関する検討報告書』パブコメ開始!表現の自由をどう守る、その秘策は⁈(2024/04/24) #山田太郎のさんちゃんねる

    k-takahashi
    k-takahashi 2024/04/25
    またネット規制を持ち出した議員がいたこと、自治体こども計画策定ガイドラインに表現規制が持ち込まれる懸念があること、「表現の自由をこども基本法で守る」方針を出していること、など
  • 海外ブランドクレカの成人コンテンツ決済停止、長期化の様相 サービス継続を断念するケースも

    海外クレジットカードブランドによる成人向けコンテンツの決済停止が相次いでいる問題で、「DLsite」を運営するエイシスは4月22日、「当面の間」は再開できないとする見通しを明らかにした。一方、同様に決済停止となった企業の中にはサービスの継続を諦めるケースも出てきた。 エイシスが、Visa、Mastercard、American Expressのユーザーに向けて公開した「続報」によると、「クレジットカードブランドと再開の交渉を行っていたが、現時点での再開は難しい状況」だという。「引き続き、再開の交渉は行っていく」としているが、同時に再開を待っているユーザーに対しては、他の決済方法への切り替えや、ポイント購入を勧めている。 クレジットカード決済は、消費者と事業者の双方にとって利便性が高い。決済を停止されても他の決済手段があれば影響は抑えられるものの、そうでない場合は事業全体に影響しかねない。例

    海外ブランドクレカの成人コンテンツ決済停止、長期化の様相 サービス継続を断念するケースも
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/04/24
    "海外クレジットカードブランドによる成人向けコンテンツの決済停止が相次いでいる問題" “クレジットカードブランドと再開の交渉を行っていたが、現時点での再開は難しい状況”
  • 関西電力、高浜原発4号機を5月21日運転再開 定期検査中 - 日本経済新聞

    関西電力は22日、定期検査のため停止している高浜原子力発電所4号機(福井県高浜町)の運転を、5月21日に再開すると発表した。4月26日に実質的に電力供給を始める発電機並列に移行し、その後格運転に入る。主蒸気管のモニターや主

    関西電力、高浜原発4号機を5月21日運転再開 定期検査中 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/04/24
    “高浜原子力発電所4号機(福井県高浜町)の運転を、5月21日に再開すると発表”
  • 川原泉の代表作「笑う大天使」には、主人公(高校生)がサラミをかじって晩酌する場面がある(驚) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    川原泉「笑う大天使」より未成年飲酒 飲んでるこの方は、設定上未成年。 川原泉「笑う大天使」より未成年飲酒と、それを咎めない大人それを見ても制止せず、一緒に飲む成年。 ただいま55円で買えるセール実施中(2024年4月現在) 笑う大天使 1 (白泉社文庫) 作者:川原泉白泉社Amazon 一応電書を見る限り、この場面(というか全体)に対して「当時の描写に問題はありますが、時代を考慮し…」みたいなエクスキューズは一切ない。いさぎよいな!!! とはいえ、いま現在、その正統性や正当性の議論はともかく、現実として未成年が飲酒する描写というのは少年向け少女向けの漫画では一掃されているようだ。これについては、あとで語りたい話もあるが、とにかく現実として、そうだ。 キャンセルカルチャーが、発効されるかどうかは、知らぬ。 「私は明日海賊にはなれないが(川原泉に影響され)未成年なのに家の酒をこっそり飲むことは

    川原泉の代表作「笑う大天使」には、主人公(高校生)がサラミをかじって晩酌する場面がある(驚) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/04/20
    “「笑う大天使」は既に色々高い評価に守られてるから、キャンセルカルチャーの方から近づいてこないと思うよ” 我々が守っていかないと、いずれ焼かれると思う
  • 容量市場における容量拠出金負担に関する一部報道について - 関連報道に関する当会の見解 | 電気事業連合会

    容量市場における容量拠出金負担に関する一部報道について 2024年4月16日 電気事業連合会 4月14日付朝日新聞1面において、容量市場における容量拠出金負担に関する記事が掲載されております。 記事では、容量拠出金の負担が大手電力と新電力の間で公平になっていないとの印象や、正当な競争状態が損なわれ電力自由化に逆行するとの印象を読者に与える内容になっていると考えております。 容量市場における容量拠出金負担に関して、弊会の見解は以下のとおりです。 ・容量市場が創設された背景としては、 ①全面自由化後、小売電気事業者は、自らの需要(販売)に見合った供給力を確保する義務が課されたが、多くの事業者は発電設備を保有していない。 ②発電事業者においては、卸電力市場の取引量の拡大や、市場価格の低下により、発電設備の維持費等の回収の見通しが不透明になっている。 ・将来の安定供給への影響が懸念される中、容量市

    k-takahashi
    k-takahashi 2024/04/17
    “容量拠出金の負担が大手電力と新電力の間で公平になっていないとの印象や、正当な競争状態が損なわれ電力自由化に逆行するとの印象を読者に与える内容になっている” 朝日新聞について