タグ

ブックマーク / momobell.jp (69)

  • 【ドイツ生活】発声障害の私がドイツ語B1試験に合格するまで。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    こんにちは、ももベルです🌷 皆様、前回の投稿にお祝いの言葉を たくさんありがとうございました✨ とても嬉しかったです^^ 前回の記事⬇️ momobell.jp さて、今回のブログの内容は、 筆者がドイツ語試験に受かるまでのお話🇩🇪 個人的なお話ではありますが、 今何かを頑張る(頑張りたい)方への 背中を押すきっかけになればな! …と、ブログを綴っています👩‍💻 ドイツ語B1レベルとは? ドイツ語のレベルを大きく分けると A1、A2、B1、B2、C1、C2の6段階があり、 A1が一番初級でC2は一番上級レベル。 筆者が合格したB1は中級レベルで、 日常会話や意見交換ができるというレベル。 授業はこれらのレベルを細分化して、 A1-1、A1-2のようにA1という 1つの級でも2段階に分けて受講します。 クラス分けテストの結果を参考に 筆者はA2-2からスタートし、 2022年6月-

    【ドイツ生活】発声障害の私がドイツ語B1試験に合格するまで。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2024/05/08
    凄い進歩ですね。それに引きかえ私はというとほぼ進歩がありません。頑張らねば。
  • 【写真】ドイツで愛でる、美しい春の景色。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    ある日、旦那さんが 「さて、ちょっとお出かけしようか」と 声をかけてくれた。 「どこに行くの?」と聞いても 「さぁ、どこだろうねぇ^^」っとの返答。 何も知らされないまま、とりあえず、 目的地まで自転車を走らせることに🚲 自転車を走らせて15分ぐらい、 見覚えのある住宅街に到着。 そこは去年の春、 二人で見つけた桜スポット。 メインの通りから少し離れた 住宅街の目の前に 桜の木が立ち並んでいるので、 静かに桜を愛でることができる 私たち夫婦のお気に入りの場所🌸 念のためにカメラを持参していた筆者。 一度、肉眼でじっくり楽しんでから、 ゆっくりシャッターを押していった。 どことな〜くハートに見える? お天気もとっても良くて、 ぽかぽか心地よい雰囲気の中でお花見。 お日様が当たることで うっすらと透けて見える花びらも とっても美しかった。 同じお花でも見る角度や撮る角度で 美しさや、表情が

    【写真】ドイツで愛でる、美しい春の景色。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2024/04/11
    ドイツの生活満喫しているようですね。私は今ドイツの歯磨き粉「AJONA」を使っています。たまにネットで注文するんです。これを紹介してくれた人はドイツで日本語を習うダンサーさんです。彼女どうしているかな?
  • 【ドイツ・ベルリン】人気のジョージア料理レストラン『Kinza』に行ってみた。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    こんにちは、ももベルです🌸 日はベルリンの中心部にある、 人気ジョージアレストラン 『Kinza』をご紹介していきます✨ そもそも、ジョージアって? レストラン『Kinza』 事の時間 お店の内観 アクセス そもそも、ジョージアって? ジョージアはコーカサス地方という アジアとヨーロッパの中間にある国。 (コーカサス地方=黒海とカスピ海間に挟まれた地域) 古くからアジアとヨーロッパの 十字路として栄えてきた国で、 大きさは日の5分の1ほど。 日では2014年頃まで 『グルジア』という(ロシア語由来)の 国名で知られていたのですが、 2015年4月に『ジョージア』という (英語由来の)呼び方に正式に変更されました。 様々な民族が行き交ってきた歴史から 色んな文化が融合しており、 日人の口に合う料理も多いそう。 また、豊かな自然環境に恵まれており 温暖な気候を利用したワイン生産が

    【ドイツ・ベルリン】人気のジョージア料理レストラン『Kinza』に行ってみた。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2024/04/11
    お店のレイアウトが楽しいですね。ついつい覗いてみたくなります。
  • 【過緊張性発声障害】ドイツに移住して2週間、一人で出来たこと。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    こんにちは、ももベルです🌷 ドイツに来て2週間が過ぎ、 少しずつ体もこちらの生活に慣れてきました😌 今日のブログでは発声障害の筆者が、 『ドイツに来てから出来たこと』を 書いていきたいと思います📝 ドイツで出来たこと 💠クリーニング屋さんで注文出来た👔 💠近所の人に自分から 「ハロー」と挨拶出来た👋 💠カフェのスタッフさんに 「ありがとう」と言えた🍀 💠郵便局で自分宛の荷物を受け取った📦 💠ドイツの家族と再会して、 ドイツ語でたくさんお話をした🗣 💠一人でお散歩をした🐾 💠一人で買い物をした🛍 …以上、ドイツに来て 2週間の間に出来たことです💡 発声障害の症状がドイツに来て よくなったかと言われれば、 正直な所「そうではない」です。 むしろ環境の変化などで 「声が出にくい」と感じる事が 多くなった気がしています。 ただ、自分の中では 渡独した最初の3ヶ月

    【過緊張性発声障害】ドイツに移住して2週間、一人で出来たこと。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2023/01/16
    環境の変化は身体にも影響するんですね。新しい環境に慣れてくれば自然と身体も楽になるのではないでしょうか。人生これからです。気長に過ごしましょう。
  • ドイツ生活スタート&新年のご挨拶。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    明けましておめでとうございます🌅 2022年は大変お世話になりました。 関わってくださった全ての皆様へ 心よりお礼申し上げます🙇‍♀️ 年もどうぞよろしくお願い致します✨ 皆様の健康や素敵な一年を願って🐰🍀 by ももベル ご無沙汰しております、ももベルです🐾 私事ですが、数日前に ドイツ・ベルリンに無事到着しました🇩🇪 年末のご挨拶なども ブログを通してしたかったのですが、 バタバタと、そして、時差ボケから 更新を控えておりました😅 今もまだ時差ボケで 眠気&夜中に起きる問題と闘っていますが、 それを除けばすごく楽しく過ごせています😊 2度目のドイツ生活ということもあり、 前回よりは不安は少なく感じています。 彼にも「たくましくなったね」と 言ってもらえたことだし、 どうにか新天地でもやっていけそうです✨ …そんな感じで、 とってもフワッとした内容ですが 新年のご挨拶

    ドイツ生活スタート&新年のご挨拶。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2023/01/02
    明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
  • 【過緊張性発声障害】1ヶ月ぶりの喉の検査&ボイトレと、最近心がけていること。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    こんにちは、ももベルです🌿 約一ヶ月ぶりに喉の診察と ボイトレに行ってきたので、 その時の様子を書いていきます。 過緊張性発声障害という 喉の病気を患っている筆者。 今年の6月に病名が発覚し、 そこから発声障害改善のために ボイトレ治療を受けています。 病気について詳しくはこちらの記事から⬇️ momobell.jp 6月から週1or 週2のペースで 県外にある病院まで通っていたものの、 9月末から10月半ばまで体調を崩し 約1ヶ月間ボイトレをお休みしていた筆者。 一昨日は久しぶりに県外に出て、 ボイトレ➕喉の診察を受けてきました。 喉の診察では鼻からカメラを入れて、 先生が指定する言葉を発していきました。 (カメラ越しで喉の緊張具合などを見るため) 喉の診察はあくまで経過観察。 大きな問題なくスムーズに終えました。 診察後は少し時間を置いてボイトレの時間。 ボイトレでは最近の喉の調子に

    【過緊張性発声障害】1ヶ月ぶりの喉の検査&ボイトレと、最近心がけていること。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2022/11/06
    返信は気にせず治療の専念と新婚生活満喫してください。
  • 【ご報告】3年の婚約期間を経て、今日ついに結婚しました! - ももベルのトラベルぶろぐ

    ギリシャの海辺で撮影した一枚。 「自分の幸せを大切にして下さいね」 付き合って間もない頃、 そんな言葉をかけてくれた彼。 その言葉をきっかけに、筆者の毎日は、 少しずつ豊かなものへと変化していった。 そんな言葉をくれた彼と… 約5年のお付き合い期間を経て 今日、ついに、結婚をした。 結婚を決めたのが約3年前、 それからドイツと日で遠距離を2年間。 ここに来るまで当に長かった(笑) 結婚までの道のりが長すぎたせいか、 逆に全く実感が湧かなくて… 「ご結婚おめでとうございます!」と 役所の方にお祝いのお言葉を頂いた後も、 「えっ、当に結婚したんだよね?」 「…みたいだねぇ(笑)」 そんな会話を何度も繰り返した(笑) まだまだ実感はないものの、 これからずっと一緒にいれることや ようやく正式な家族になれたことが 嬉しくて、嬉しくて、ホッとして、 入籍後にべたお昼ご飯が ものすごーーーく美

    【ご報告】3年の婚約期間を経て、今日ついに結婚しました! - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2022/10/14
    ヒャッホー!おめでとうございます。これからは離れないでくださいね。
  • 【ご報告】ついに、ついに、大好きな人に会える!!! - ももベルのトラベルぶろぐ

    こんにちは、ももベルです🍁 私事ではありますが、 ドイツと日で丸2年遠距離していた彼と ついに!! ついに!! ついに!!! 日で再会出来る事になりました✨ 経緯 私たちは日ドイツの国際カップルで (2020年9月〜2022年9月現在) ドイツと日で遠距離をしています🇯🇵🇩🇪 約3年前から婚約をしているものの 法律的にはまだ家族ではない私たち👫 コロナ禍ということもあり、 ビジネス目的や家族関係でないと 互いの国を行き来することが難しく この2年間会えずにいました。 この期間の間に何度も 「日に行く」「ドイツに行く」と お互いに準備を重ねてきましたが、 このご時世&いろんな事情が重なり、 会おうとして、挫折してを 何度も繰り返してきました🔂 そんな時間が続く中、彼が、 「やっぱり僕が日に行く」と 今年の6月ごろに宣言。 私自身も同じ時期に「ドイツに行こう」と ゆ

    【ご報告】ついに、ついに、大好きな人に会える!!! - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2022/09/24
    わーい!やったね!
  • 《小話》『得意』を作る方法。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    ボイトレに行き始めてから、 一人行動する機会が増えて 一人で行動する恐怖心が減った。 少し前には一人映画にも挑戦して、 映画の楽しさと達成感を味わった。 多くの人は、 「「得意なこと」は(あまり)ない」 …そう言うけれど、 ・料理を作る ・地図を読む ・早寝早起きする ・自分の意見を言う ・「ありがとう」と口にする etc... 上記のように『できること』は、 日々の生活で沢山見つけれると筆者は思う。 最初から、人よりも優れた 『何か』を持っている人って、 そうそういないと思う。 でも、磨けば光るように、 経験や回数を重ねていけば それがいつの間にか特別な自分の強みに 変わっていくのだと想像する。 だから、できること探しを心がけること、 できることに対して努力を重ねることを忘れず 自分を成長させれたらなと…📚。 「得意」がなくても焦らなくて良い。 「できること」を重ねれば、 やがてそれが

    《小話》『得意』を作る方法。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2022/09/13
    私の得意ってなんだろう?考えてしまいます。つまみ細工を作らなくなって久しい。悲しいかな今はありません。
  • 【写真】テーマ『夏の好きなところ』。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    こんにちは、ももベルです🌻 突然ですが皆様に質問です❗️ 「夏の好きなところ」ってどこですか? まだまだ残暑厳しい日が続き、 夏=暑いというイメージになりがち。 そして、私自身も暑いのが大の苦手です🫠 そんな筆者が思う、 「でも、こんなところが好きだな」という 夏の魅力を写真と共に5つ挙げてみました📷 それでは、ごゆるりとお楽しみください〜✨ テーマ『夏の好きなところ』 その1 花火が上がる前、浜辺で過ごす時間。 花火を待つドキドキと、 少しずつ表情を変える目の前の景色と、 それを楽しみに待つ人々の姿。 その2 目の前で花火を楽しむ時間。 花火の美しさを感じながら 「きれいだな」…と呟いたり、 大切な誰かと笑い合える時間。 その3 まだ少し明るい、夕方の帰り道。 強かった日差しが少しずつ柔らかくなり、 辺り一面が暖かなオレンジ色に ゆっくり包まれていく瞬間。 その4 夏の京都、鴨川の

    【写真】テーマ『夏の好きなところ』。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2022/09/03
    夏の暑さには閉口してしまいますが、いざ夏が終わりに近づくとなんとも言えない物悲しさを感じます。
  • 《小話》離れてわかる、母の味。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    こんにちは、ももベルです🌻 日は最近あった出来事について ゆるりとお話ししていきます! それでは、どうぞ〜🐾 久々に両親宅で過ごす時間 現在、筆者は祖母と2人暮らし。 (ドイツに行けるまでの間) 数日前、別々に暮らす母から、 「お昼べにくる?」との誘いがあり 久々に両親の家へ行くことに。 事前にべたい物を聞かれていたので 「パスタやポークチャップかな」と返信し、 その日を迎えることになった。 家に到着すると、母は料理の真っ最中。 しばらくしてから料理が完成した。 たらーん! 両親と私だけなのにすごいボリューム(笑) 母は九州出身ということもあってか、 いつもべきれない量が卓に並ぶ。 祖母(母方)や母曰く、 「卓が寂しくならないように」 こうしてたくさん並べるらしい。 祖母と暮らしていても、 「これ美味しいよ」 「あんた、これもべんと。」と 勧められることが多い。 一緒に暮

    《小話》離れてわかる、母の味。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2022/08/19
    自分を待っていつも歓迎してくれる場所があるのは嬉しいですね。
  • 《小話》話を聞くときに心がけていること。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    ボイトレに通い始めてからというもの、 ”自分の居場所”が一つ増えた感覚がある。 ボイトレの先生は、 あくまでボイトレの先生であって、 カウンセラーではない。 けれど、自分のことを知ろうとしたり、 理解を示してくれる人がいることは、 自分自身にとって、 すごく大きいことだなと感じている。 そして、心が救われる場面も沢山ある。 だからこそ、 相手の目をちゃんと見て、 話を聴いて、 ”知ろうとする姿勢”って すごく大切なことだなと感じる。 たとえ、理解できなかったとしても、 真摯な気持ちは伝わるはずだから。 アドバイスをするのではなく、 「それは、なんでなん?」と ちょっとした質問をしたり、 「それは、難しいね…💦」と 相槌を打ちながら、 ゆっくり相手の話を聞くだけ。 そうすることで、話し手の人が、 自ずと答えやヒントを 見つけていったりするもので…💡 気づけば、ウルッとしていたり、 スッキ

    《小話》話を聞くときに心がけていること。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2022/08/13
    主人の田舎に帰ると話す言葉が聞き取れず苦労します。方言でなく話す言葉のイントネーションが東京と違うんです。聞き返すのも悪いので適当に頷いたりしてると実は質問だったり。相手の話を聞く姿勢も大切ですね。
  • 《小話》偶然?…それとも必然?筆者の不思議な一日。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    「よし、今日もボイトレ頑張るか!」 …と意気込み、家を出た筆者。 今日は週に一度の”ボイトレの日”。 病院までの道のりが長いので、 いつもこうして気合を入れている。 (最寄り駅近くの)駐輪場に向かう途中、 警察官の姿が見えた。 もう少し先に進むと、 踏切あたりで停車している電車が。 どうやら事故があったようで、 緊急の停車をした様子。 時間に余裕を持って出てきたものの 想定外の出来事にちょっぴり困惑。 停めたい駐輪場は、 踏切を超えた目と鼻の先。 少し待ってみたけれど、 踏切が開く気配が全くないので、 普段は利用しない踏切の手前にある 駐輪場を利用することにした。 どうにか駐輪して駅に到着すると、 「現在電車が完全に停車しています」 「復旧は〇〇時ごろを予定しております」 …とのアナウンスが。 病院までの時間を逆算してみると、 どう頑張っても間に合わない。 先生にキャンセルの旨を伝え、 ボ

    《小話》偶然?…それとも必然?筆者の不思議な一日。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2022/08/01
    何が福となるか分かりませんね。意外な展開でした。
  • 【写真】2022年に撮影した『お気に入りの写真』〜上半期編〜 - ももベルのトラベルぶろぐ

    こんにちは、ももベルです🌷 日は2022年上半期に撮影した お気に入りの写真をご紹介していきます📸 お気に入り写真集 1月 2月 3月 4月 5月 6月 最後に お気に入り写真集 1月 お散歩中に見つけたパステルカラーの空。 午後5時前、寒空の下で、 優しい空の色に心がホッとした瞬間。 2月 またまた、お散歩中の空。 元気がない時は空を見る。 幸せな時も空を見たくなる。 そんな風にして、 色んな表情を見せてくれる君に、 いつも会いたくなるんだ。 3月 2022年初桜。 3月上旬、大好きな公園で、 一足早く開花した桜を発見🌸 青空の下で咲く姿は、ハツラツとしていて、 たくさんの元気や勇気をもらえた日。 4月 「春が来たよ」の合図。 一生懸命に咲いて、存在感のあるキミ。 それはそれは美しくて、眩しくて、 「うん、頑張ろう」…そう思えて、 柔らかな春の知らせに、 背中を押して貰えた気がし

    【写真】2022年に撮影した『お気に入りの写真』〜上半期編〜 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2022/07/23
    もう既にドイツでの生活始まっているんですね。ドイツの気候は日本より過ごしやすそう。
  • 《小話》愛の形はいろいろ。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    Merry Christmas〜💝 こんにちは、ももベルです🎄 クリスマスの今日は、 家族✖️愛をテーマにお話を進めていきます🎁 それでは、どうぞ〜✨ 愛の形はいろいろ 愛の形はいろいろ 遠く離れたドイツ、 そこには私の第2の家族がいる。 (婚約者の両親や兄弟のこと) 思い返すと、一昨年の今頃、 「結婚を考えている」という旨を 彼が彼の両親に伝えてくれた。 ただ…私自身、私たちの結婚について、 彼の両親と一度も話したことがなかった。 ドイツに渡ってまだ間もなかった、 私の語学力不足が一番の理由だ。 そこから彼らと2年近く会えずにいる。 だから、 深い話はまだまだしたことがない…。 それでも、彼の両親は、 「愛してるよ〜」とステキな連絡をくれたり、 私の知らないところで、 「ももベルはいつドイツに来れるの?」と 気にかけてくれたり…。 私のことを受け入れてくれて、 結婚のことも応援して

    《小話》愛の形はいろいろ。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2021/12/25
    素敵ですね。よく見かけるのが年配のご夫婦の姿。あえて言葉にしなくてもお互いが理解し繋がっている。私の主人はもとより寡黙。でもお互いのテリトリーを侵すことなく繋がっているように思えます。
  • 【オーストラリア・ケアンズ】『気球』から望める、オーストラリアの美しい景色!(前編) - ももベルのトラベルぶろぐ

    こんにちは、ももベルです。 日は、オーストラリアで体験した、 気球ツアーについてご紹介します🎈✨ 気球ツアースタート 気球に乗る前に いよいよ、お空へ! 雲の上で浮かぶ 気球ツアースタート 気球ツアーは日の出を見るために、 朝の4時ごろからスタート😴 眠たすぎて、 ほぼ目が開いていない状態だった筆者🤣 ツアーのスタッフさんが ホテルまで迎えに来てくださり、 気球の離陸場所までバスで向かいました🚌 気球に乗る前に 気球乗りは、 火を灯すところからスタート🐾 大きなバーナーみたいな物で、 バルーンを膨らませていきます🔥 しばらくすると… バルーンが膨れて立ち上がってくるので、 そのタイミングで気球に乗車。 周囲が明るくなるとともに、 徐々に浮かんで行きました🛫 ちょっとの不安と、 大きなワクワクで気球旅スタートです♫ いよいよ、お空へ! ゆっくりと徐々に徐々に 空に向かって上が

    【オーストラリア・ケアンズ】『気球』から望める、オーストラリアの美しい景色!(前編) - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2021/12/17
    気球に乗るとは珍しい体験ですね。目にする景色もちょっと違う。
  • 《小話》見てくれている人はいる。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    こんにちは、ももベルです。 少し早いけれど、 軽く『今年の振り返り』をしていきます。 2021年という年 2021年という年 正直… 今年はいろんなことが重なって、 人生で一番辛い年でした。 でも、全ての事柄に、 まっすぐ向き合ったので、 何も後悔はしていません。 また、大変な中でも、 たくさんの温かい心や言葉に包まれ、 自分がどれだけ恵まれていて、 幸せ者なのかということを 再確認できる一年でもありました。 ほんと「幸せと不幸は紙一重」ですね。 日々たくさんの人や物事に支えられ、 どうにか12月まで来る事ができました。 いやぁ…長かった(笑) ちょっと頑張りすぎちゃったけど。 でも、その頑張りは無駄じゃなかったし、 ブログ、インスタ、ツイッター、 家族、友達、その他にもたくさん、 「ももベルさんだから応援したいです!」 「文章に心打たれました!」 「元気が出ました!」 …そうやって、 た

    《小話》見てくれている人はいる。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2021/12/05
    「来年の今頃は・・・」なんて考えるだけでワクワクしますね。
  • 《小話》書くことって…難しい。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    こんにちは、ももベルです🎄 気がつけば…12月!!! 遠く離れたベルリンでは、 先日、雪が降ったそうです😳❄️ 個人的にこの一年は、 当に当に長かったのですが、 ドイツに行くことを決めてから、 突然時間の流れが早くなりました🍃 そんな筆者は、 「会いたい人には会えるうちに」…と、 大切な友達に、 ぼっちらぼっちら会い始めました。 ありがたいことに ほんとに良い友達に恵まれていて、 会うたびに幸せな気持ちや、 良い刺激をもらっています。 こうして会えるだけでもありがたいのに、 忙しい中ブログを読んでくれている子も😢 そんな大切な人たちから 自分の文章や写真に対して いろんな意見が聞きたくて、 「どんな文章を読みたい?」なんて 難しい質問をぶつけている今日この頃😅 気軽に旅行ができなくなって、 写真のストックも減ってきて、 旅記事から小話が増えて、 ほぼ小話メインのブログになって

    《小話》書くことって…難しい。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2021/12/01
    想いのこもったブログは皆さんに愛されます。
  • 【第一回】世界のマグネットコレクション(前編) - ももベルのトラベルぶろぐ

    こんにちは、ももベルです。 日は旅行中に見つけた、 お気に入りのマグネットたちを 思い出や地域の情報と共にご紹介✨ マグネットコレクション ニュージーランド 台湾 オーストラリア 最後に マグネットコレクション ニュージーランド 現在人口約500万人のニュージーランドは、 『人口より羊が多い』ことで有名な国🇳🇿 ここ数年では、人口1人あたりに 羊が5〜6頭いると言われています。 (500万の人口に対し2740万頭の羊) 羊の最盛期1982年には、 人口1人当たり22頭の羊がいたんだとか。 (316万の人口に対し7000万頭の羊) 羊減少の理由は様々ですが 「乳牛の増加による羊の減少」や 「牧場がワイン畑に切り替わった」などが 要因として挙げられています。 私がニュージーに住んだのは約10年前✈️ 散歩道でたくさんの羊さんに遭遇したのは、 驚き&とても印象的でした🐑 とにかく自然が壮

    【第一回】世界のマグネットコレクション(前編) - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2021/11/18
    どれもお国柄が出ていますね。
  • 《小話》誰のために生きてるの? - ももベルのトラベルぶろぐ

    こんにちは、ももベルです🍎 いつも当ブログに足を運んで頂き、 誠にありがとうございます✨ そして、いつも温かな気持ちや、 優しいお言葉をありがとうございます。 とても感謝しております🙇‍♀️ そんな素敵な皆様に、 大切なご報告があります💡 報告したいこと これまでの経緯 報告したいこと 前回投稿した『やりたいことリスト』を見て お気づきの方もいらっしゃると思いますが… 私は、 (来年)ドイツへ行くことを決めました🛫 やりたいことリストはこちらから⬇️ momobell.jp これまでの経緯 私にはドイツ人の婚約者がいます。 そして、日で入籍する予定でいました。 ただ、国際結婚には色んな書類が必要で、 書類集めのために去年の9月から 彼が一人でドイツへ帰国していました🇩🇪 彼の努力の結果もあって、 今年の春までに書類は揃っていたものの、 日への入国が制限されていて、 こちらへ

    《小話》誰のために生きてるの? - ももベルのトラベルぶろぐ
    kami3saki
    kami3saki 2021/10/31
    おめでとうございます!ついにお相手に会えるんですね。良かったです。ご家族やご友人へのお心遣いもありますがやはりご自身の気持ちを優先すべきでしょう。