kokubu8810のブックマーク (527)

  • Twitter、連投機能「スレッド」を一般公開

    Twitterは12月12日(現地時間)、内容が連続する複数のツイートを一度に投稿する新機能「スレッド」を発表した。同日から向う数週間かけてiOS/AndroidアプリおよびTwitter.comでローリングアウトしていく。 スレッドについては、11月に一部のユーザーを対象にテスト中と報じられていた。140字という制限に収まらない長い文章を、ツイートに「○/5」などと付番して連投するというユーザーが編み出した工夫を、RTやハッシュタグなどと同様に公式機能として採用したものだ。 既に普及した方法ではあるが、作成が面倒だったり、連続して読むのが難しかったりするので、それを機能として取り入れることにより簡易化する。 スレッドの利用が可能になると、ツイート作成画面で入力を始めると右端に(+)アイコンが表示されるようになる。

    Twitter、連投機能「スレッド」を一般公開
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/12/13
    非公式クライアントも対応するかな?
  • 日産:「カーシェアリング」参入 会員募集 | 毎日新聞

    日産自動車は、1台の車を複数の人で共同利用する「カーシェアリング」事業に参入する。車を個人で保有せずに必要に応じて利用したいというユーザーが増えている流れに対応する。日産の電動化や自動運転の最新技術を体感してもらうことで、新規顧客の開拓につなげる狙いもある。 今月8日から専用ウェブサイトで会員募集を始めた。来年1月15日から東京、神奈川、静岡、大阪、兵庫、滋賀、京都、和歌山、奈良の9都府県の日産販売店や日産レンタカー店舗など…

    日産:「カーシェアリング」参入 会員募集 | 毎日新聞
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/12/13
    自分はタイムズのカーシェアリングを利用している。継続的に利用するとなれば、家と勤務先などを結ぶ生活の動線上や、旅先の近くに拠点があることがカギになるはず。
  • 「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長:朝日新聞デジタル

    旭化成 小堀秀毅社長に聞く 人手不足と長時間労働の是正が喫緊の課題だ。旭化成の小堀秀毅社長に現状を聞いた。 当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らしたためです。その世代が中間管理職として一番パワーをもたないといけない時代にさしかかってきました。キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません。 今後、現場で生産ラインを回せ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長:朝日新聞デジタル
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/12/08
    若い人を早く登用して育てるというけど、本来必要なステップをすっ飛ばすなら、それはそれで危なっかしいよ。
  • 仙台育英の硬式野球部と剣道部 部員の飲酒喫煙で無期限活動停止へ - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 現役の硬式野球部員らの飲酒や喫煙が明らかになった仙台育英高校 硬式野球部と剣道部が、6日から無期限で活動を停止することが分かった 同校の校長は「生徒の指導と管理を徹底したい」と話している 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    仙台育英の硬式野球部と剣道部 部員の飲酒喫煙で無期限活動停止へ - ライブドアニュース
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/12/06
    当事者だけ活動停止すればいい話で、連帯責任は要らない。
  • 「余生」も「隠居」も無い社会で老いていくのが、私は怖い。

    私は「生涯現役」という言葉が好きではない。 巷では、「生涯現役」が良いことのように語られている。さしあたり、いつまでも健康でいられるのは良いことに思える。 だが、いつまでも働き続けることは、良いことばかりだろうか。 数十年前の日には、60歳になったら定年を迎えてリタイアするという慣習があった。 平均寿命が短く、健康管理の意識も乏しかった昭和時代には、60歳でリタイアというのは妥当な目安だったかもしれない。 60歳は「還暦」と呼ばれ、これをもって人生の一巡りとする見方が強かった。そこから先は「余生」とみなされていた。 ところが平均寿命が伸びて、健康管理の意識が行き届いた現在では、「還暦」をもって「余生」とみなす人はほとんどいない。 60歳より早く退職せざるを得ない人が増え、そこから新しい仕事を始める人も増えた結果、人生の節目としての「還暦」は失われた。 それに伴って、「現役」と「余生」の境

    「余生」も「隠居」も無い社会で老いていくのが、私は怖い。
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/12/06
    世帯主や契約主体者でなくなるには、独立した子と同居するってのが一番よくあるパターンなのだろうけど、相手の生活の自由度を損なってしまうようで気がひける。
  • 海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰

    海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰ネイチャーは日の状況を、「このワクチンの信頼性を貶める誤った情報キャンペーンが全国的に繰り広げられた」と厳しく批判。 ネイチャーは、HPVワクチンについて、「子宮頸がんやその他のがんを防ぐ鍵として、科学界や医療界で認められ、WHO(世界保健機関)に支持されている」と評価。 その上で、 「In Japan the vaccine has been subject to a national misinformation campaign to discredit its benefits,resulting in vaccination rates falling from 70% to less than 1%(日においては、このワクチンの信頼性を貶める誤った情報キャンペーンが全

    海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/12/04
    逆境に負けず粘り強く闘った、という表現がしっくりくる。もう少しで、状況が変わるかもしれない。
  • 忘年会シーズンの味方「寝過ごし救済バス」が今年も運行 終電で寝過ごした人を高尾駅から八王子駅へ

    西東京バスによる忘年会シーズン限定のサービス「寝過ごし救済バス」が今年も運行されます。ありがたや……。 今年も安心「寝過ごし救済バス」 「寝過ごし救済バス」は、電車でつい寝過ごしてしまった人のため、JR中央線の中央特快最終電車の終点「高尾駅」到着に合わせて、高尾駅から八王子駅まで戻るように向かってくれるサービス。その間の各停留所にも停車しつつ、宿泊施設などの店舗が多くある八王子駅付近まで運行してくれます。 以前サラリーマンだった同社の運転手が、寝過ごして高尾駅に着いてしまった経験から提案。2014年度より運行開始し、その貴重な深夜バスに称賛の声が集まるなど話題に(関連記事)。なお昨年は3日間の運行で、計75人(最大で32人/便)もの人を救済したそうです。 路線図 ※主な停留所のみ記載 運行日は12月8日、15日、22日の3回で、運賃は深夜バスのため倍額の880円となります。なるべくお酒を飲

    忘年会シーズンの味方「寝過ごし救済バス」が今年も運行 終電で寝過ごした人を高尾駅から八王子駅へ
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/11/28
    今年、新年会の日に寝過ごして高尾のネットカフェに泊まったから、まったく他人事ではない。
  • 休日の「外出離れ」顕著に=20代男性、ネット普及で―国交省調査 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    2015年の20代男性の1日の平均移動回数は平日で1.91回、休日で1.24回と、1987年の2.98回、2.31回と比べ大幅に減っていることが21日、国土交通省が発表した全国都市交通特性調査結果で分かった。 20代男性の「外出離れ」が浮き彫りとなった形だ。 背景には、インターネットやスマートフォンの普及、宅配便の取扱数の増加などで、外出しない若者が増えていることがあるとみられる。 移動回数は、自宅などから一度も外出しなければ0回、自宅と目的地などを往復すれば2回、途中に立ち寄った場所があれば3回といった方法で数えた。15年の全体の移動回数の平均は平日2.17回、休日1.68回。20代女性の平均は平日2.01回、休日1.61回だった。 調査日に一度でも外出した人の割合を示す「外出率」を見ても、全体の平均が平日80.9%、休日59.9%だったのに対し、20代男性は平日81.2%、休日51.1

    休日の「外出離れ」顕著に=20代男性、ネット普及で―国交省調査 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/11/21
    安易にネットやスマホに原因を求めるのはやめた方がいいのでは。
  • 交通事故にあったら思い出して!弁護士が教える、適正な賠償額をもらうための交渉術 - 咲くや障害年金相談室

    誰にでも起こる可能性のあるトラブルの1つが「交通事故」です。 身近な人が交通事故にあったという話を聞くケースも多いのではないでしょうか? 実は、交通事故で保険会社から提示される損害賠償の額は正しく交渉すれば3倍以上になったり、100万円単位で増額することが可能なことがよくあります。これは、保険会社から提示される賠償額が適正額よりも低くなっていることが多いためです。 今回は、万が一交通事故の被害にあってしまった場合の慰謝料交渉術について、わかりやすくご説明します。 あなたやあなたの身近な人が万が一、事故にあったときに、不当に低い補償ですまされてしまうということがないようにするためにも、この記事はぜひ保存しておいてください。 1 保険会社から提示される慰謝料は適正額よりかなり低いことがよくある! まず、最初にお伝えしたいことは、保険会社から提示される賠償額は適正額よりもかなり低いことが多く、決

    交通事故にあったら思い出して!弁護士が教える、適正な賠償額をもらうための交渉術 - 咲くや障害年金相談室
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/11/21
    いざという時に冷静になれるだろうか
  • なぜカード決済を普及させなくてはいけないのか?別に現金払いのままで良いじゃないか…という方のために、その6つの理由をまとめてみる。 - クレジットカードの読みもの

    このサイト「クレジットカードの読みもの」では度々、クレジットカードが普及していかない現状をなげく記事を書いているのですが、こういった記事を書くと『なぜそこまでしてクレジットカードを普及させたいのかわからない。別に現金払いのままでいいじゃん』といった意見をいただくことがあります。 確かにおっしゃるように今現在、クレジットカードや電子マネーなんぞが普及しなくても日国内では現金払いのみで充分に回っているので、この状況を変える必要性がない…という意見はごもっとも。 それはその通りだと思います。 しかし、日政府が2027年までに電子決済比率を現状の18%から40%に引き上げようとしているように、現金払いがメインの現状では経済活動に「ひずみ」が出始めてしまっているのも事実。 どこかのタイミングで電子マネーやクレジットカード払いを主流にしなくてはいけません(引用はこちら)。 金融庁と経済産業省は、ク

    なぜカード決済を普及させなくてはいけないのか?別に現金払いのままで良いじゃないか…という方のために、その6つの理由をまとめてみる。 - クレジットカードの読みもの
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/11/17
    最近だとコンビニやスーパーでもカード決済使うから、お店で現金払いすることがほとんどなくなった。駐車場の精算機も対応してくれないかなあ。
  • 元給食営業マンが大磯で超美味しい焼きチーズカレーライスを食べてみた!【フミコフミオの夫婦前菜 第35回・試用期間編】 - ぐるなび みんなのごはん

    神奈川県大磯町にあるCHAIROさんで超美味しいチーズカレーしてきたのは秋の深まりと同時進行で冷えてしまった夫婦関係を改善するためである。私ごとで大変恐縮だが、現在、と絶賛冷戦中である。具体的にはコミュニケーションの減少と筆談やアイコンタクトの多用である。長かった失業期間。前立腺肥大手術や記憶力減退やハゲしい抜け毛といった心身の衰え。再就職後の己の居場所を確固たるものにするための凄まじい仕事ぶり。ここ数カ月間の僕は自分のことばかり考えていた。もちろん家族を軽んじてきたわけではない。そりゃ閻魔様に「家族を何よりも重んじてきたか?」と問われれば、「うーん、それだけでもないかなー、アルバイトとかポケモンGOとかいろいろあるし…」と答えてしまう。そんな僕の正直者スタンスが原因で現在の冷戦状態をつくりあげてしまったみたいだ。 ▲お店のすぐそばには日三大俳諧道場とされる鴫立庵がある。 このまま

    元給食営業マンが大磯で超美味しい焼きチーズカレーライスを食べてみた!【フミコフミオの夫婦前菜 第35回・試用期間編】 - ぐるなび みんなのごはん
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/11/16
    普通のカレーとも一味違ってチーズによく合うよね。
  • 「ユニクロ潜入1年」で見えた現場の疲弊、“やりがい搾取”の罠

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 アルバイトとして潜入取材を敢行し、このほど「ユニクロ潜入一年」(文藝春秋)を発表したジャーナリストの横田増生氏。現場から見たユニクロの今と、柳井正・ファーストリテイリング社長について、語ってもらった。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集部 津朋子) ユニクロ店舗の仕事は なぜしんどいのか? ──1年間でイオンモール幕張新都心店(千葉県千葉市)、ららぽーと豊洲店(東京都江東区)、そして、超大型店であるビックロ(東京都新宿区)の3店舗に潜入したわけですが、を読むと、なかなかどこもしんどい職場ですよね。 ユニクロの決算数字を追っていけば分かりますが、国内ユニクロ事業に関しては、対売上高人件費比率をだいたい10%前後に抑えています。

    「ユニクロ潜入1年」で見えた現場の疲弊、“やりがい搾取”の罠
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/11/16
    外界から断絶されたような環境下で、考えることができなくなり、現状がおかしいことに気づかなくなってしまう、という構造か。
  • 「首都圏大手私鉄」急行や快速の停車駅戦略

    列車に乗っていると目にするのが路線図だ。複数の種別がある路線、特に私鉄各社の場合は列車種別ごとの停車駅も掲載されており、普通列車しか停車しない駅や、快速や急行、特急などが停車する駅がひと目でわかる。 筆者は東京圏のさまざまな鉄道を利用することがあるが、乗車していると路線によってさまざまな停車駅のパターンがあることが見えてくる。では、そのパターンは各線でどのように違い、それぞれにどこが優れているといえるだろうか。各社の路線図と時刻表を照らし合わせながら、列車種別と停車駅のあり方を考えたい。 3通りの行先・5つの種別 多くの路線では、特急や急行など、複数の優等列車を運転している。停車駅のパターンとしては、主に長距離を走ることが多い優等列車を主要駅のみの停車として速度を向上させる一方で、これらの列車が通過する駅の利便性も確保できることが理想的だ。だが、後者の利便性を確保するために普通列車を増やす

    「首都圏大手私鉄」急行や快速の停車駅戦略
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/11/16
    沿線の人口分布なども踏まえた各社の戦略。JR版も気になるなあ。
  • デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーのオフィスは引っ越しました

    プレスリリース(ニフティ イッツコム)が出ている通り、デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーの運営会社が変わった。 新しい運営会社は東急グループのイッツ・コミュニケーションズ株式会社(以下、イッツコム)である。 それにともなって我々のオフィスも引っ越しとなったのだ。

    デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーのオフィスは引っ越しました
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/11/01
    そのままの内容で、エイプリルフールのウソ記事だと言われても納得しちゃうくらいの内容。そうかー、変わるのかー。
  • 台風が来ているのに新幹線に乗るときにやっておくといい準備 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ

    ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)の専門家として、個人やチームが「強み」を活かして最大の成果を生み出すためのコーチングと研修をしています。 リクルートスタッフィングで経理したり、レアジョブの管理部門立ち上げたり、ブラック企業に入ったり、上司の横領見つけて辞めさせられたり、人の会社2つ作ったりと波乱万丈な職歴の後、独立して今に至ります。 投資と経理スキルでお金をデザインし、ストレングスファインダーで強みを活かしたら、人生が楽しくなりました。 趣味は野球観戦と美味しいものをべること 収集心・最上志向・戦略性・未来志向・分析思考

    台風が来ているのに新幹線に乗るときにやっておくといい準備 | 自分の心を殺してはいけない| Gallup認定ストレングスコーチしずかみちこブログ
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/31
    一昨日、金沢からの帰りは紙一重だった。金沢で特急から新幹線に乗り継ぐ人を待って発車したけど、一部の人を後続の新幹線に振り替えたりもしてたので、乗り継ぎ予定を車掌に伝えておくことは重要。
  • 「茶髪で生まれたら普通じゃないの?」 黒染めを強要された女子高生の想い

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「茶髪で生まれたら普通じゃないの?」 黒染めを強要された女子高生の想い
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/29
    地毛登録経験者が身近にいて、他人事とも思えない。
  • 新幹線内で足止め客に賞味期限切れパン配布 JR東海:朝日新聞デジタル

    JR東海は23日、台風21号の影響により熱海駅(静岡県熱海市)で停車していた東京発静岡行きの東海道新幹線「こだま」の乗客に、賞味期限が約2カ月過ぎた非常のパンを配布したと発表した。乗客から、健康被害の訴えはないという。 JR東海によると、23日午前3時ごろ、車内で夜を明かす乗客に、駅で備蓄する5年間保存できる缶詰入りのパン128を配布したところ、乗客から賞味期限切れだとの指摘を受けた。パンの賞味期限は8月12日と20日で、15を回収したという。

    新幹線内で足止め客に賞味期限切れパン配布 JR東海:朝日新聞デジタル
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/23
    賞味期限なら多少切れていても問題なかろう。むしろ空腹になりすぎる方が身体に良くないのでは。
  • 立憲民主党の街頭演説が「SNS映え」する理由 自民党と比べたらわかる秘策が

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    立憲民主党の街頭演説が「SNS映え」する理由 自民党と比べたらわかる秘策が
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/22
    真横や後ろから撮影された写真・映像があるのは斬新な印象。現職の総理大臣が応援に来ている場合は、警備の都合上こんな構図を作りにくいだろうから、野党ならではの戦略だなあ。
  • 阪急電車の「あの色」が塗れる クーピーを限定発売:朝日新聞デジタル

    阪急電鉄は22日、伝統の車体色「マルーン」が入ったプラスチック色鉛筆「クーピーペンシル12色セット」(税込み990円)を駅のコンビニなどで発売する。 阪急の電車や駅名標を忠実に描けるよう、通常の12色セットのうち5色を変更。マルーンの再現には、製造元のサクラクレパスとともに半年をかけた。 限定2760個。最近は大人向けの塗り絵も人気で、阪急の担当者は「子どもの頃に出せなかったあの色で電車を塗り放題です」と大人にもPRしている。

    阪急電車の「あの色」が塗れる クーピーを限定発売:朝日新聞デジタル
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/22
    大阪時代は沿線に住んでてよく乗ってたから懐かしいなあ。『マルーン』という色らしい。
  • お祭りと運動会(岸政彦)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら

    すこし前、北田暁大さんや稲葉振一郎さんたちと「リベラル懇話会」というものをつくり、数十人の研究者が集まって数週間でだだっと、反緊縮とリフレと再分配とマイノリティの権利擁護などを中心とした政策提言のようなものをつくって、(当時の)民主党の岡田代表のところに持っていった。1時間ぐらいだったか、こちら側からプレゼンして、質疑応答みたいになったときに、岡田さんはとにかく財源がないんだ、という話と、これを発表してほんとに支持率が上がるのか、という話をされていた。 私はなんとかわかってもらいたくて、いろいろ一生懸命しゃべったのだが、そのときに同席されていた辻元さんに向かって「福島先生! 福島先生!」と喋りかけてしまい、会合が終わってから 「辻元や!」 とお叱りを受けてしまった。こちらはもう大汗をかいてひたすら謝ったのだが(まわりのメンバーも石になっていた)、辻元さんは笑っておられて、さすがに面白い方や

    お祭りと運動会(岸政彦)|ポリタス 衆院選2017――それでも選ぶとしたら
    kokubu8810
    kokubu8810 2017/10/22
    地方紙での選挙の扱いを見ていると、所属政党や政策にかかわらず地域の代表としてなじみのある人を応援するというのが、地方での選挙の捉え方として今でも根強く残っているのだと実感する。