タグ

bookmarkに関するkura-2のブックマーク (20)

  • どんどんブックマークしよう - 北の大地から送る物欲日記

    「目的は、はてなブックマークすること - うたう」を読んで。 ソーシャルブックマークのユーザー数が増えて、電車の中吊り広告の見出しみたいな目を引きやすい記事やまとめ記事、生活の知恵的な情報なんかが目立って多くブックマークされるようになることは、衆愚化などと言われてそれを嫌う人も多いですが、一ブックマーカーがそれを気にすることはないと思う。 ブックマーカー数が増えて、大勢の人が利用するようになれば、多くブックマークされる記事は当然大勢が好むようなものになるのは当然な話で、それが気に入らないのなら、自分が好む記事をブックマークするブックマーカーをお気に入りに入れて追いかければいいだけだし、気になるキーワードのタグに注目してRSSリーダーで購読するなんてやり方もある。 例えば、「iPod」が気になるなら、「はてなブックマーク - タグ iPod」のページを見て、「新着・注目・人気」から好きなのを

    どんどんブックマークしよう - 北の大地から送る物欲日記
    kura-2
    kura-2 2008/07/05
    細かいこと気にせずどんどんブクマ。うまい飯、寝ること、はてブの3つがあればモウそれでいい、と思う瞬間あるよ、最近。はてブ楽しい
  • 国内ソーシャルブックマークサービスまとめ

    ソーシャルブックマークサービスは、ウェブ上にブックマークを保存して情報を整理したり、共通の興味を持つ人を発見したり、繋がることが(も?)できるウェブサービスです。 海外では、del.icio.us や Digg などが有名ですが、日発のサービスは現在どれ位あるんだろうと国内のソーシャルブックマークサービスを調べてみました。 使ったことがあるものから今回初めて知ったものまで、サービスによって機能もさまざまで、いろいろな特徴を持っています。 (詳細は公式サイトでご確認ください) ギークな人もそうでない人も、インターネット生活に欠かせないウェブサービスになりつつあるようですね。 ポータル系 はてなブックマーク livedoor クリップ (サムネイル付き) Yahoo!ブックマーク(サムネイル付き) gooブックマーク(サムネイル付き) @nifty クリップ FC2ブックマーク(サムネイル付

    国内ソーシャルブックマークサービスまとめ
  • はてぶの少数タグ主義の管理人さんか、たくさんのタグがあるが捜しやすいテンプレになっている方を捜しています。要は自分のタグが増えすぎ把握できなくなっての質問です。.. - 人

    はてぶの少数タグ主義の管理人さんか、たくさんのタグがあるが捜しやすいテンプレになっている方を捜しています。要は自分のタグが増えすぎ把握できなくなっての質問です。理論でなく実行されていて問題解決の視点になるなら他の方法でもかまいません。実例をお願いします。idとわかりやすいポイントを教えてください。自薦もOKですが、自薦の方は他薦も必ずつけてください。

    kura-2
    kura-2 2008/06/26
    すでに把握が難しくなってきているなあ。ちょっと整理しようかな
  • [SBM研究会]スケジュールとパネルディスカッション概要決定 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 ソーシャルブックマーク研究会のスケジュールとパネルディスカッションの内容が決まりましたのでBlogにて周知いたします。 ☆SBM研究会概要 □開催日:2008年7月12日(土) □場所:東工大 大岡山キャンパス 西6号館3階W631講義室 http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/o-okayamaO-j.html □参加費:無料(名刺と名刺を入れるための首掛けストラップをお持ちください) □スケジュール 9:00~ 会場準備(事務局+ボランティア) 9:30~ 開場・受付開始 10:00~ 開会の挨拶(西谷 智広 SB

    [SBM研究会]スケジュールとパネルディスカッション概要決定 - Tomo’s HotLine
  • エンジニア向けソーシャルブクマ「okyuu.com」 カカクコムから

    カカクコムは5月21日、ITエンジニア向けのソーシャルブックマークサイト「okyuu.com」を開設した。ブックマークの共有のほか、エンジニア向けの技術情報などをフォームに書いて投稿することも可能。英語版もあり「英語圏のエンジニアの参加を促す」としている。OpenIDに対応した。 エンジニアにとって役立つノウハウが書かれたサイトやニュースのURLを入力し、カテゴリーを選んで投稿するとブックマークできる。投稿に対してコメントを付けたり、投稿者に5段階の評価を付けることができる。ブックマークレットも用意した。 サイトのフォームに技術情報や質問などを入力し、投稿することも可能だ。投稿用エディタには、独自の記述方式「オキュウ記法」を採用し、「YouTube」「SladeShare」など外部サービスのコードを投稿するための専用ボタンも備えた。 ほかのユーザーを友達登録し、そのユーザーの投稿をチェック

    エンジニア向けソーシャルブクマ「okyuu.com」 カカクコムから
  • だんだん「はてブ」が嫌いになってきた [ Dorm B ]

    カテゴリー[ わたくしごと ] 2008/03/28 『見てはいけないものにする』の続きでもあるのだけれど、最近「はてブ」がうざい。  ボケかましている「はてブコメント」が、うざい。  てめえら、自分のブログ持っているんだから自分のブログで書けよ。なんで「はてブ」で書くよ。「はてブ」で書かれても、「そのボケにツッコミを入れたくてもツッコミを入れる方法がない」じゃないか。精神衛生に悪い。  明らかにボケをカマしている、間違った解釈をしている、勘違いをしているコメント。  そんなゴミ書くなら「はてブ」じゃない場所にしてくれ。俺に見えない場所でこそこそ書いてろ。「はてブ」でボケかますな。やるなら俺んとこのコメント欄か、そちらさんがせっせとつけている自分のブログに書けや。そしたら普通にツッコミ返せるから。  私のほうのブログに反論や訂正を書く方法もあるが、わざわざ「はてブ」コメントに応対するた

  • はてなブックマークのパブリックユーザリスト - もしかして: blog.iron’s.jp

    (2008/7/3 文一部修正) 3時間に1回更新します。全てのユーザが網羅されているわけではありません。 はてブパブリックユーザリストその1 (データ量の多い順) こちらのシステムが取得しているデータ量の多い順に並べています(データ量=ブックマーク数×タグとコメントの長さ)。ただし、ブックマーク数が多いユーザのブックマークを収集しきれていないので、あくまで参考程度に見てください。 はてブパブリックユーザリストその2 (ブックマーク数の多い順) ユーザ名 ブックマーク数 はてブパブリックユーザリストその3 (最近ブックマークした順) ユーザ名 ブックマーク数 最後のブックマークからの経過日数 各ユーザのRSSを取得することによってデータを更新しています。はてなのサーバへのリクエスト数を抑えるために、各ユーザのブックマーク頻度によってRSS取得間隔を変えています(3時間~1ヶ月)。そのため

    kura-2
    kura-2 2008/03/31
    はてブ集計
  • はてなブックマーク数の多いユーザーBEST1000 - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版

    はてなブックマークのパブリックユーザリスト - Ironsが結婚するまでより。 テキストファイルでしか見られなかったので、こちらにメモ用としてリンク付きブックマーク数の多いユーザーBEST1000を載せてみます。(怒られたら消します) (前回投稿した「はてブお気にいられリスト&リンク2008年3月分」は→こちら) はてなID はてなブックマーク数 b:id:andsoatlast 217902 b:id:citora 105552 b:id:zephyr_82 60662 b:id:yuiseki 52315 b:id:b4-tt 49043 b:id:RanTairyu 45638 b:id:nkoz 44843 b:id:tamutamuuu 44172 b:id:otsune 40877 b:id:westerndog 37285 b:id:pongpongland 37130 b:

    はてなブックマーク数の多いユーザーBEST1000 - ZAPAブロ〜グ2.0はてな版
    kura-2
    kura-2 2008/03/30
    とりあえず3200超えると1000位以内には入れるのがわかた。しかし、、21万ってww
  • 好みの近いはてなブックマーカーを探そう

    あなたの最近のブックマーク30件と、同じ記事を多くブックマークしているユーザを重複率順にランキング表示します。情報源となるブックマーカーや、お友達を探す際の参考にどうぞ。 ・ 処理に1分近くかかる場合があります。クリックの連打はしないでください。 ・ 自分のブックマークはパブリックモード(誰でも閲覧可の状態)にしておいてください。 ・ タグで絞り込んだ方がより好みの近いユーザに出会えると思います。 ・ タグ指定は1つだけです。タグを指定した場合は最近の20件で調べます。

  • HatebuFriends

    好みが似ている(同じページをブックマークしている)はてなブックマークユーザを検索します。 ブックマークが先か後かの割合によって、Following、Friends、Followersに分けて表示します。 ページ推薦機能もあります。 最大30秒ほどかかります。 時々落ちます。 はてブユーザ名: 日記: HatebuFriendsについて 関連ツール: HatebuSets リンク: 好みの近いはてなブックマーカーを探そう ページ推薦機能のあるサイト: HatenaTail はてなウェブサービス labs.irons.jp

    kura-2
    kura-2 2008/03/15
    好みが近いはてブユーザ検索
  • 『はてな』を窒息させる「理論派ブックマーカー」 - 琥珀色の戯言

    はてブの人たちが偉そうにしている理由 ↑のエントリへの反応を受けて。 肯定的なコメントが多いエントリの場合、自分はあえて批判的な意見を言おうと心がけてますね。 別にシニカルを気取るわけじゃなく、新しい視点を持つ事の訓練としてブクマを使ってる面もあるので。 当はそうする事で議論が広がっていくと嬉しいんだけど、コメントから話題が広がる事って少ないんだよなぁ。 ↑のエントリに対して、id:YOSIZOさんからこんなコメントをいただきました。 実際に↑のエントリに対するブックマークコメントにも、こういう感じの内容がけっこうあったんですよね。 (ですから、以下の内容は、この方だけを批難しているわけではありません。というか槍玉にあげてしまってすみません。個人的な怨恨はまったくないです。それこそ「新しい視点を持つことの訓練」として利用させていただいております) id:YOSIZOさんが考えておられるこ

    『はてな』を窒息させる「理論派ブックマーカー」 - 琥珀色の戯言
  • はてブコメントが偉そうだ:Geekなぺーじ

    はてブのコメントが「偉そうだ」という事が話題になっていました。 「はてブの人たちって何でこんなに偉そうなんだ? 」 http://anond.hatelabo.jp/20080303184111 「はてブの人たちが偉そうにしている理由」 http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20080304#p2 今まで私は、はてブの方々の発言に違和感がありませんでした。 むしろ、鋭くて納得できる反論があると感動していました。 何故なんでしょうか? 色々考えた結果、このような発言方法は、自分にとって日常だったということがわかりました。 研究発表などを行って、「馬鹿じゃねぇ!」とか「こんなのカスだ!」という発言から始まり、ボロボロに粗を指摘された事もあります。 そして、その指摘はほぼ全て正しいです。 そのような発言をする方にも非常に大きなリスクがあります。 「カス!」と叫んだ直後に、自

  • はてブコメントを書くことは自分らしさを磨くトレーニングにもなる。 - plotの日記

    ブログ初心者は、はてなブックマークもやると良い [煩悩是道場] 読んだテキストの感想を百文字でっていうのはなかなか難しいけど、そこにしかない面白さがあるのかなと思います。私もブクマを使っていますが、ここに書いている文章とはちょっと違ってなるべく自分の視点を洗練された言葉で書こうとしています。 このことは実は文章を書くトレーニングなのではなく、自分らしさを知るための布石になるのではないかと思います。百文字の文章を書いていくことで、自分がどんな視点を持っているのかわかるようになる。しかもそれは自分が面白いと思った主題に関して書かれているわけですから、この効果は非常に大きいものだと思います。 単純にブクマするのではなく、必ず感じたこと・考えたことをコメントする。この姿勢が大切なことは言うまでもありません。それが世に言うdis*1であってもかまわない。なぜそう考えたのかはブクマの文脈が明白なものと

    はてブコメントを書くことは自分らしさを磨くトレーニングにもなる。 - plotの日記
    kura-2
    kura-2 2008/02/24
    100文字制限のしばりの中で会心のコメントをしたいね
  • Buzzurl [バザール] / ソーシャルブックマーク

  • はてな

    知りたいこと、伝えたいこと、 全部はてなで。はてなIDがあれば あなたの知的好奇心を刺激する 様々なサービスが楽しめます はてなIDを作る(無料)

    はてな
  • まとめ機能付きソーシャルブックマーク・探して集めて簡単発信|Saaf

    キャットフードの口コミ評判サイト キャットフードの口コミ評判サイト キャットフードの口コミ評判サイト 最新記事 幹細胞コスメ商品 未分類 キャットフードの売れ筋ランキング flower キャットフードの口コミ評判サイト

    まとめ機能付きソーシャルブックマーク・探して集めて簡単発信|Saaf
  • Kbookmark.com | Find excellent sites quickly

    Landscaping and Snow Removal in Columbia MD The best landscaping and lawn care in Columbia, MD Landscaping portsmouth At Portsmouth Landscaping, we take pride in being the leading provider of exceptional landscaping services in Portsmouth and Hampshire. With over 20 years of experience, we have built a reputation for delivering top-notch craftsmanship, attention to detail, and outstanding customer

  • R30のブックマーク - はてなブックマーク

    ボックス・メディアのジム・バンコフCEO(左)と、エズラ・クライン記者(中央)(Daniel Rosenbaum/The New York Times) ネットより紙媒体を優先した弊害 ワシントン・ポストのスター記者だったエズラ・クライン(29)になぜ古巣を飛び出したのかと聞くと、思いのほか地味な答えが返ってくる。同紙のウェブサイト内でクラインが立ち上げた「ウォンクブログ」は、政治・経済・内政問題を扱うブログで、ワシントン政界では必読とされている。 クラインは言う。主な理由はコンテンツ管理システムの問題だった――。 クラインの新しいニュースサイト「ボックス・ドットコム(Vox.com)」は13日夜にスタート。ポスト時代には「技術的な問題だけでなく、ジャーナリズムの常識にひどく縛られていた」と彼は言う。 ワシントン・ポストはすばらしい新聞だとクラインは言う。だが新聞という紙媒体の慣習がウェブ

  • del.icio.us

    del.icio.us social bookmarks help Welcome to del.icio.us. Please log in. username: password: (forgot password?)

    kura-2
    kura-2 2007/04/15
    ソーシャルBMって初めてだったからWeb上の参考意見を探してみた。はてブの方が人とつながるのには便利っぽいのでdel.icio.usは使わなかったが、やっぱ使ってみないと良さ悪さ、わからんのだろうなあ。
  • lomo_lomoのブックマーク - はてなブックマーク

    ブログからReTweetできるボタンのエントリーを書いたら早速、[mi]みたいもん!と[N]ネタフルに紹介していただきました。 ・自分のブログのエントリーにtwitterに投稿するボタンもついた:[mi]みたいもん! ・[N] ブログの記事をTwitter/Tumblrに投稿するボタンを設置する方法 アザース! 有名ブロガーがこぞってReTweet/Reblogボタンを設置しているところを見ると、TwitterやTumblrがクリッピングやソーシャルブックマークとして有効に機能し始めている事が感じられます。Google Analyticsなどでアクセス解析していても、TwitterやTumblrからの流入も少なくありません。 そういう状況で、一番気になっているのはTumblrの検索性の低さです。一応検索機能は付いているのですが、日語での検索ができなかったり、日語に限らず検索条件によって

  • 1