lila358のブックマーク (134)

  • 青梅とあじさいの花 - ほんの少し

    八百屋さんで買いました、紀州南高梅2キロ いい香り 青梅500gを除き、梅干し用に追熟させます 青梅、500gは硬めがいい きれいに洗って拭き取りし、ヘタを楊枝で除きまな板で挟み体重をかけパリっと割ります 種は除き、熱湯消毒した瓶にいれ同量の蜂蜜を流しました 1週間ほど漬け込みします。梅の蜂蜜シロップは少しづつ水割り、炭酸割りにして夏を楽しみたいです 雨の日曜日に 裏道の目立たない場所に、人知れず咲く紫陽花が見頃に。しっとりと雨が似合いますね やさしい甘さが好き、お屋さんの紫陽花 朝ごはん 今朝は前回鯵の一夜干しにしたものを焼きほぐし炊き立てご飯に。茗荷や紫蘇、炒りごまも一緒に。最高に美味しい朝ごはんです

    青梅とあじさいの花 - ほんの少し
  • カポナータと香草パン粉焼き - ほんの少し

    夏野菜はカラフルで艶やか、何だか見ているだけで元気になれそう 茄子、パプリカ、ズッキーニは軽く素揚げして、玉ねぎ、新にんにく、セロリと炒め合わせます。 塩麹をひとさじ、トマト加えてトマトが崩れる程度に野菜の水分だけで煮込みオレガノをパラパラと振り完成 塩麹のカポナータ 塩茹でした実エンドウを茹で汁ごと冷蔵庫にいれ3日ほど。 バターで炒めた新玉ねぎに実エンドウを茹で汁ごと合わせて煮込み、ブレンダーで滑らかに 実エンドウの冷たいスープ メインは大阪湾の大きな鰯、お造り出来る鮮度で脂がよくのってます。庭のハーブ3種を刻み、粉チーズとパン粉に合わせました。 浅く敷いたオリーブオイルでこんがり揚げ焼きに 鰯の香草パン粉焼き 簡単なディナーロールも 身がふっくら、香り豊かな香草焼き。ガルニのカポナータがよく合いますね。1片丸ごとの新にんにくが存在感あり、とても美味しいです 朝ラン5キロ 平均ペース6'

    カポナータと香草パン粉焼き - ほんの少し
  • 毎日の散歩 - ururundoの雑記帳

    雪が降る日 強風の日 雨が強く降る日以外は スマホをズボンのポケットに入れ 散歩に出る。 3000歩から5000歩の間を歩くが どうしてもそうでなければ とは思わない。 時間にして 1時間まで。 これ以上は歩かない。 歩き始めると その日の微妙な体調の良し悪しを感じる。 最近気がついた事だ。 例えば ちょっと足がだるいとか そんな些細な事だが。 今日は 青空に小さな雲がぽっかり浮かんでいた。 私の好きな雲の一つ。 写真を撮らねば。 坂道を歩く。 棚田から 名前の知らない黒い鳥が4羽 大袈裟な声を上げて 飛び立つ。 幾種類もの鳥の鳴き声が 飛び交う。 杉の人工林の周り 田の脇を流れる山の水音 下の道を走る車の音。 どれもが 広い空間に吸い取られていく。 毎日同じ道を歩く。 自然は いつも大きな 又は小さな変化を見せる。 今日は 土の下から カエルが ゲロゲロゲロゲロと 低く重く鳴く声が 響く

    毎日の散歩 - ururundoの雑記帳
    lila358
    lila358 2024/04/26
    散歩中に聞こえて来る様々な音が、『広い空間に吸い取られていく』。山の水や木々の香りがふいに立って、空間が広がったような気持ちになりました。
  • 学ぶことは楽しいこと。 - 3年ブログ

    パンチのある1冊でした。 『どうせ死ぬ この世は遊び 人は皆』の感想です。 ザックリした感想 いちばんおもしろかった話 さいごに ザックリした感想 遊びが当はどうでもいいことだったからこそ、気楽に楽しめたように、この人生当はどうでもいいこと、死ぬまでの暇つぶしであることに気付けば、気楽に楽しめるはずです。 (中略) この世の遊びなど、上手くできなくても、所詮死ぬだけ、勝っても負けても最後は皆が平等に死んで終わりです。気楽に楽しめばよいのです。 このの著者はイスラム教徒の方なので、自分の感覚とは少し違うところも多々ありました。それがフレッシュに感じたりする一方で、ちょっと違うように思える部分もあり。普段とはわずかに離れた地点から吹く風を取り入れたいような気分なら、なかなかおもしろい一冊になると思います。 いちばんおもしろかった話 僕がこのを読んでいていちばんおもしろいと感じたのは、

    学ぶことは楽しいこと。 - 3年ブログ
    lila358
    lila358 2024/04/05
    >神様が決めたことなので、その事実を特に恥じるようなことはしません 目から鱗。心が軽くなった。
  • はてなブログのヘッダメニューをリニューアルしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ヘッダメニューのリニューアルを進めておりました。 staff.hatenablog.com はてなブログトップページ、はてなブログ管理画面においては既に新しいヘッダメニューをリリースさせて頂きましたが、 日ブログ表示画面にも反映させるリリースを行いました。 一時的にテキストリンクとして記事末尾へ移動していた「読者になる」については追ってブログ上部へ戻す対応をする予定です。

    はてなブログのヘッダメニューをリニューアルしました - はてなブログ開発ブログ
    lila358
    lila358 2024/03/14
    改悪ですね。記事一覧が見れない、下書きにすぐ飛べない、お知らせからブログに戻る動線が遠回り。使っているテーマに飛べない。ブログの書き手目線を無視したリニューアル。以前のに戻して欲しい。直ちに改善を。
  • 『素数たちの孤独』パオロ・ジョルダーノ/生きることが得意でない者たち - 書に耽る猿たち

    『素数たちの孤独』パオロ・ジョルダーノ 飯田亮介/訳 ★★ ハヤカワepi文庫 2020.11.8読了 ヨーロッパでは再びロックダウンが始まり、日でも、ここ最近の感染者数の増加に不安が高まる新型コロナウィルスの蔓延。今年の初めに流行の兆しが見え始めてから、感染症に関する過去の小説がよく売れている。国内では小松右京さんの『復活の日』が良い例だ。私は、カミュ氏の『ペスト』、マンゾーニ氏の『いいなづけ』を読んだ。 honzaru.hatenablog.com honzaru.hatenablog.com 過去の作品よりも、現在進行形で新型コロナを書いたエッセイ・ノンフィクションとしては、今は方方さんの『武漢日記』をよく書店で目にする。少し前までは、パオロ・ジョルダーノさんの『コロナの時代の僕ら』が爆発的に売れていた。そのパオロさんのデビュー作が、この小説『素数たちの孤独』である。刊行当時、イタ

    『素数たちの孤独』パオロ・ジョルダーノ/生きることが得意でない者たち - 書に耽る猿たち
  • 『タスマニア』パオロ・ジョルダーノ|戦争と原爆、今この本を読む意義と運命 - 書に耽る猿たち

    『タスマニア』パオロ・ジョルダーノ 飯田亮介/訳 ★ 早川書房 2024.03.07読了 最近どうも広島や長崎、つまり戦争や原爆にまつわる書物をよく目にするし、自分でもおのずと選んでしまっている気がする。それだけ心の奥底で意識しているということだろうか。この『タスマニア』は、敬愛する作家の一人、パオロ・ジョルダーノさんの作品だから読んだのだが、原爆のことが主題として私にのしかかる。 しかも、広島への原爆投下について結構な分量が割かれているのだ。アメリカ人が書いた伝記にはほとんどなかったのに、イタリア人が書いたこのには、原爆投下後の凄まじさがありありと書かれていた。身体から垂れる皮膚、白い火傷痕、理解不能な症状、そして黒い雨。第二章では長崎の投下についても。千羽鶴のくだりでは、平和記念公園にたくさんあった千羽鶴を思い出した。『オッペンハイマー』で、こういうことが書いてあるんじゃないかと予想

    『タスマニア』パオロ・ジョルダーノ|戦争と原爆、今この本を読む意義と運命 - 書に耽る猿たち
  • 『夢も見ずに眠った。』絲山秋子|夫婦の関係とは。しみじみと余韻が残る作品。 - 書に耽る猿たち

    『夢も見ずに眠った。』絲山秋子 河出書房新社[河出文庫] 2022.11.24読了 日の至る所を旅しているような、いや再び訪れて懐かしむような気分になったといったほうがいいだろうか。岡山県・倉敷、岩手県・盛岡、島根県・松島、北海道・札幌は旅で訪れたことがあるし、東京都・青梅市は以前仕事で一年ほど通った地、そして神奈川県・横浜市は今もお世話になっている街だ。沙和子の実家である埼玉県・熊谷こそ訪れたことはないが、この作品に出てくる多くの土地には馴染みがあり、他人ごととは思えなかった。 こういう夫婦は実はたくさんいるんじゃないかと思う。結婚をしていても住む場所、生活が別々。学生の頃からの付き合いの沙和子と高之は結婚生活を始めるが、早々に沙和子の札幌への単身赴任が決まる。職を見つけたばかりの高之は一緒に札幌には行けず、沙和子の実家で義父母と暮らす(これはちょっと歪だけれど)。夫婦はたまにしか会え

    『夢も見ずに眠った。』絲山秋子|夫婦の関係とは。しみじみと余韻が残る作品。 - 書に耽る猿たち
  • 『御社のチャラ男』絲山秋子|日本の会社ってこんなだよな - 書に耽る猿たち

    『御社のチャラ男』絲山秋子 講談社[講談社文庫] 2024.03.09読了 大谷翔平選手の話題で持ちきりの毎日である。彼の好みの女性のタイプに「チャラチャラしていない人」というのがあるらしい。マスコミが言ってるだけかもしれないけれど。「チャラい」っていうのはここ30~40年くらいで浸透した言葉だろうか。 オリエンタルラジオの藤森さんがその筆頭かなと思う。彼はキャラクターにしているだけだけど。こので書かれるチャラ男は、私が想像していたようないわゆる軽薄な「チャラ男」とは少し違っていた。 地方にあるジョルジュ品という小さな会社が舞台である。三芳部長(彼が「チャラ男」と呼ばれている)を中心にして、彼に関わる人がそれぞれ独白をしていくという構成だ。チャラ男は見た目が良く、世渡りが上手い。でも、決して悪いところばかりじゃない。「こういう人いるよな」「意外に憎めないよな」と思い、そもそもこのに書

    『御社のチャラ男』絲山秋子|日本の会社ってこんなだよな - 書に耽る猿たち
  • 2024.2.4-1 尾道を歩く - 笹塚diary

    前日から宿泊していたのは「SIMA inn」という古民家を改装したゲストハウス。 スナックやバーなどが立ち並ぶ歓楽街の路地にあったので、部屋には『周辺の飲店の音が賑やかなのはご理解ください』というような張り紙があったけれど、この日は静かで落ち着いていて、過ごしやすい宿だった。 singaihostels.com 幸い雨があがっていたので、朝から尾道の街歩きに出発。以前、尾道のガイド記事を執筆したことがあるという恋人がガイドしてくれた。 市街地から踏切を渡り、線路を超えて千光寺山の方へ。目の前にはこれぞ尾道という階段続きの道が続き、後ろには古い街並みを見下ろす絶景が広がる。 狭い路地には地域ネコがいた。 路地をすり抜けていく二匹のを見送った後、「ネコノテパン工場」へ。 お客さんが一人しか入れないぐらいの小さなお店である上に、女性の職人さんたちが小さな手でつくっているので『ネコノテ』パン工

    2024.2.4-1 尾道を歩く - 笹塚diary
  • 2024.2.4-2:カモが見たくて鴨川へ - 笹塚diary

    広島からわざわざ京都に寄った一番の理由は「カモをたくさん見るため(特にマガモ・カルガモ)」だった。 恋人と私は、週末になると池や川にカモを見に行く「カモファン(見る専門、特に陸地に上がってくるのを見るのが好き)」なのだが、そのきっかけになったのは、昨年2月の京都旅行だった。 鴨川沿いを歩いているとあちらこちらにマガモがおり、私が「ちゃんと必ず『つがい』でいるなんて不思議だね」と感心すると、恋人は「これ、みんな夫婦なの?」と驚いていた。俄然カモの生態に興味を持った私たちは、泊まっていた三条のホテルから京都駅近くの九条まで鴨川のカモを眺めながら歩き続けた(前日は出町柳の鴨川デルタまで歩いているので、二条から九条まで、カモを追いながら16.15キロ歩き通したことになる)。 東京へ戻ってからも、神田川や善福寺川、皇居のお堀、代々木公園や井の頭公園などでカルガモ観察を続けていたが、渡り鳥のマガモはそ

    2024.2.4-2:カモが見たくて鴨川へ - 笹塚diary
    lila358
    lila358 2024/03/03
    しばらく訪れていない京都、今年こそは行きたい。
  • サブレパリジェンヌ - ほんの少し

    いつでもおいしいお菓子を焼ける支度 材料はバター150g、薄力粉190g、粉糖60g、アーモンドパウダー45g、塩ひとつまみ(約30枚分) 粉は全てふるい合わせて、冷やしたバターは角切りにして粉とバターをすり合わせながら指で潰してサブラージュします。パラパラ この混ぜ方でサブレの感が決まります 冷たい牛乳大さじ1を加えて、こねないようにやさしく混ぜ合わせながらひとまとめに この状態で冷凍ストックしておくと、いつでもすぐべられますね べたい時に軽く解凍して、表面を布巾で湿らせグラニュー糖をまぶして、カット。指で少しくぼみを作り 170度のオーブンで30分程焼きます サブレパリジェンヌ 表面はザクっと。中は砂のようにサラサラとした感にバターの風味が広がります サブレディアマンともいいますが〝ダイヤモンド〟 キラキラとお砂糖が光るお菓子が珈琲時間を豊かにしてくれます 一晩置くとさらに良し

    サブレパリジェンヌ - ほんの少し
    lila358
    lila358 2024/02/24
    お孫ちゃんのために作りたい!
  • 「料理と利他」「家事か地獄か」 - みずうみ2023

    年末年始は、認知症の義父にとって不安が増幅する期間だ。 彼がいつもランチに通っている近所の地域の人々でやっている堂(兼居場所)が長期休暇になるし、生協の夕の配サービスも数日間はお休みになる。 彼の住む鎌倉の山上は、ハイキングコースなどもあって自然豊かな場所だけれど、お店はほとんどなく、一番近いドラッグストアも徒歩ではとても行かれない距離にある。 昨年車も処分して、足は市バスのみだが、バス停の場所を忘れてしまったりと使うのはおぼつかなく、一回2000円は超えてしまうが、配のない時は、ほぼウーバーイーツ(たまに出前館)に頼ることになる。 高いなあと思うけど、遠隔でお願いできるので当に助かっている。 何かイレギュラーなこと、とりわけ何か納得のいかないことが起こると一日10回、20回と夫の携帯が鳴るけれど、基的に彼の不安の源は「三度三度の事が自分の元にきちんと届くか」それに尽きる。

    「料理と利他」「家事か地獄か」 - みずうみ2023
    lila358
    lila358 2024/01/03
  • 絵本「おもいでのクリスマスツリー」 - ururundoの雑記帳

    24日 図書館の受付カウンターの横に ずらりと並んだ クリスマスの絵の返却 受け取りで待っている間 ふっと目に止まった絵「おもいでのクリスマスツリー」 物語に登場するルーシーは アメリカのアパラチア山脈の奥の村に住んでいる。 この村では 地域の人たちが 順番に木を切りクリスマスに 教会に立てる。 今年の当番はルーシーの父だ。 でも 父は第一次世界大戦で兵士となり 欧州に行っている。 ルーシーと母は 雪の中 山の中のバルサミモミの木を切りに行く事になる。 そして クリスマスの日。 父が欧州から帰還する。 筋だけを辿れば 簡単なものだが 絵と 当時の質実な田舎の生活と 人間の強さが この美しい絵に詰まっている。 アメリカ アパラチア山脈の奥「松ガ森」という ルーシーの住む小さな村。 ルーシーと母は 愛馬「まだら毛」と共に 雪の中 ツリーの木バルサミモミを切りに行った。 聖歌を歌いな

    絵本「おもいでのクリスマスツリー」 - ururundoの雑記帳
    lila358
    lila358 2023/12/26
  • 「みちのく いとしい仏たち」展を見てきました - プール雨

    東京に行ってきました。 ばばーん 大江戸骨董市→東京交通会館→君嶋屋銀座店→東京駅→ステーションギャラリーというコースでお散歩しました。これで一万歩くらいになるみたいです。 骨董市では何も買うつもりがなかったのに、昔の香油瓶や薬瓶などをちょこちょこ買ってしまいました。アンティーク缶を買わなかった理性を褒めたいです。 骨董市から東京駅にもどる道すがら、君嶋屋銀座店に吸い寄せられて軽く一杯飲みました。 軽く 一杯だけ 染み渡るおいしさ そしてまた道すがら、ちょっと怖くていつも意識してしまう湯もみちゃんを発見して、 こっち見てる…… やっぱりこわかった。ぐんまちゃんと湯もみちゃんが一緒の写真に収まっていると、「危ない! ぐんまちゃん、逃げてーーー!!」という気持ちになります。湯もみちゃんをこさえた人は責任もって湯もみちゃんの人生を構築するべきです。快適にナ。湯もみちゃんから毒を消し去ってください

    「みちのく いとしい仏たち」展を見てきました - プール雨
  • カレーの薫りの金曜日がやってきた - ラ ム レ ー ズ ン

    早い時間に布団に入り続けた1週間 今日は金曜日、休憩中にこの日記を書いている 新しい仕事が始まって今日で5日目 今日は、業務を教わっている方がお休みで 実はドキドキしていた 朝いちから、早速実践の時間がやってきたのだけど 気づいたら、出来ていた やっぱり、実際にそこにいらっしゃった方とお話しながら 進めていくと何となく流れが掴めるというか やっぱり、自分でやってみるってすごく 大切だなと実感した 午後からは、もうひとつ大きな業務があるけれど それも乗り越えられたらいいなと思う 新しい環境なんだけど 割に順応しやすいのか ここが居心地のいい人と場所であるからか この机に座っていると自分の居場所だなと感じられる カレーのいい香りが漂ってくる 今日はキンパ風おにぎりだった 慣れた?と声をかけてくださって嬉しい 無糖のチャイをたっぷり用意したから 午後はこれをお供に頑張ろう 仲良しの生徒に 少し早

    カレーの薫りの金曜日がやってきた - ラ ム レ ー ズ ン
    lila358
    lila358 2023/12/17
    わたしが今、大事にしている本は、よしもとばななの本全部、特に「TSUGUMI」は一等大事。あと、小川糸さんの「ツバキ文具店」シリーズ。好きな本は数多あるけど、大事な本ってなると考えちゃいます。
  • Global Strike on Monday for Gaza - プール雨

    www.aljazeera.com 昨日、月曜日はガザのためのストライキに参加してみてました。"No work, No school, No shopping, Take action for Palestine" のうち、自分ができそうなもの、「買い物しない」と「外出しない」をやりました。あとは Instagram と Twitter からログアウトしてました。 以下は、そんな一日の記録です。 08:07 新しいシャツを、歯磨き中にさっそく汚す。 08:14 Spotify で、家事用プレイリストをかけようとして、これは買い物に等しいなと思い、やめる。宣伝を手伝っていることにもなるし。それに、音楽を無料で聞くことに対するためらいはある。配信側にとってみればユーザーが宣伝をしていることにもなるので、完全に無料というわけではないのだけど、そういう、作家と演者にちゃんとお金を支払わなくて済む仕

    Global Strike on Monday for Gaza - プール雨
  • 割引チケットで行く、食べ歩き 日帰り京都旅 - days

    朝6時すぎ 夜明け前の 電車に乗って、 金沢から 京都へ がらんとした 車内の車窓からは、 きれいな 三日月が見えました 今回の 日帰り旅は、 お得な 割引チケットを使って、 通常だと、往復 大人 12980円 小人     6480円 のところ・・ 今回は、JTBの シーズンオフの割引で、 大人  9400円 小人  4700円 に 親子3人で行くと 通常 32440円 のところ、 今回は 23500円 で 9000円 近く お得になりました^^ ・ ・ 2時間半ほど 電車に揺られ、 8時半ごろに 京都に到着 京都駅から 地下鉄に乗って 丸太町にある パンと エスプレッソと という パン屋さんへ 9時オープンで 奥のカフェスペースでは モーニングや スイーツ、 サンドイッチなどがべられます カウンター席で、 モーニングの クロックムッシュと アメリカーノを 娘と 夫は、 ピザトースト

    割引チケットで行く、食べ歩き 日帰り京都旅 - days
  • 言葉を盗まれているので - プール雨

    名詞やアイコンなど、わかりやすくシンボリックなものをもちいて抵抗することの問題についてすこし考えた。 昔、酒井順子『負け犬の遠吠え』がヒットしたとき、その「負け犬」という言葉だけが元の文脈や歴史性から引き剥がされて流行語になってしまうということがあった。悲惨だった。 こうしたことは政治に近いほどよく起こっている。この十年くらいで最も印象的だったのは「積極的平和」という言葉を元首相率いる日政府が盗んだことだ。 「積極的平和」は 1940 年頃から法学者、平和学者の間で用いられ始めた平和学の用語で、戦争の原因となる構造的な暴力がない状態を「平和」とする考え方のこと。その前提となるのは、貧困や差別、格差を構造的暴力と捉えることだ。「積極的平和」を目指す立場では、まずもって格差と貧困の問題を解決しなければならない。制度に組み込まれた様々な差別の解決を目指し、大手資による抑圧的な開発や搾取の問題

    言葉を盗まれているので - プール雨
    lila358
    lila358 2023/12/11
  • 『サキの忘れ物』津村記久子|本は「おもしろい」とか「つまらない」だけではない - 書に耽る猿たち

    『サキの忘れ物』津村記久子 新潮社[新潮文庫] 2023.11.7読了 サキという人が忘れた物のことではない。O・ヘンリーと並んで短編の名手とも言われている「サキ」という海外小説家のが喫茶店に忘れられていた。私はサキの作品はまだ読んだことがない。 小説家からすると、小説を全く読まない人の視点にたった話はさぞや難しいんじゃないかと思ったんだけど、もしかしたらを読むきっかけとなった体験も含まれているのかな。 その話を読んでいて、千春は、声を出して笑ったわけでも、つまらないとを投げ出したわけでもなかった。ただ、様子を想像していたいと思い、続けて読んでいたいと思った。は、千春が予想していたようなおもしろさやつまらなさを感じさせるものではない、ということを千春は発見した。(30頁) 私はこうして読了するごとにブログを書いているが、実際にはストーリーがおもしろいと思えるは10冊に1冊もなくて

    『サキの忘れ物』津村記久子|本は「おもしろい」とか「つまらない」だけではない - 書に耽る猿たち