監視カメラに関するmagnitude99のブックマーク (1)

  • 監視カメラの現状 - 弁護士武藤糾明のブログ

    弁護士の団体から要請を受けて「監視カメラの現状」について原稿を書きました。 1 中国で広がる顔認証装置の活用 2018年2月18日の朝日新聞記事では、上海市内のホームセンターでの、顔認証技術を使い客が手ぶらで来て手ぶらで帰れるシステムを紹介しており、概要は以下の通りだ。 来店客は、まず顔を端末に読み取らせ、購入商品を決めるごとに、端末から商品を選択し、顔を読み取らせていく。出口の端末に顔を読み取らせると、合計額が表示され、電子マネーであるアリペイで決済される。 2018年2月26日のNHKのウェブページのニュースも、中国の監視カメラ・顔認証技術を紹介しており、概要は以下の通りである。 中国では監視カメラが1億7000万台以上設置されている。顔認証システムで個人を特定しており、例えば赤信号無視で横断歩道を渡ると400円ほどの罰金を課される。 顔認証システム開発会社の担当者の説明では、このシス

    監視カメラの現状 - 弁護士武藤糾明のブログ
    magnitude99
    magnitude99 2019/04/18
    24時間365日駆動する監視カメラの管理保守に携わる者や組織が違法不当に情報を利用するのを防ぐ保障など何一つない。そして引ったくりを動画に出来ても奥の院の巨額賄賂や不正取引には手も出ない。巨悪は安泰だ。
  • 1