労働と日本に関するmamezou_plus2のブックマーク (3)

  • https://twitter.com/Ashley78186050/status/1616947270322380800

    https://twitter.com/Ashley78186050/status/1616947270322380800
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/01/23
    昇給も首切りも、ちゃんと評価出来る故の行為。そこが改善しないと形だけになり、人材確保が出来ない。上部の指示力が強くって誰が来ても使いこなせるビジネスサイボーグなら兎も角ね。首斬りより採用力
  • オフィス回帰見込み日本で1兆円投資、人員倍増-加不動産ファンド

    カナダの不動産投資ファンド、ベントール・グリーンオーク(BGO)は、オフィスビルを中心に日での投資を加速する。今後2、3年で約1兆円を投じる計画で、日拠点の人員も倍に増やす。強気の背景には、日に在宅勤務はそれほど定着しないとの読みがある。 ソニー・カルシ最高経営責任者(CEO)がブルームバーグとのインタビューで明らかにした。「アジアは欧米に比べると相対的に新型コロナウイルス禍による打撃が抑えられている」と指摘。その上で「在宅勤務はアジア、特に日において長期的なトレンドにはならない。日はアジアでトップ・チョイスだ」との見方を示した。

    オフィス回帰見込み日本で1兆円投資、人員倍増-加不動産ファンド
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/12/18
    高齢化、少子化が進む日本で従来のオフィスのスタイルに戻れないのでは?サテライトオフィスとかなら有りかも
  • 日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう

    <日は「かつて豊かだった」のではなく、もともと貧しかったのだ。事実、日の労働生産性の順位はこの50年間ほとんど変わっていない。昔から傑出した技術大国であったという自らの「勘違い」に向き合わねば、日経済はトンネルを抜けることはできない> 「日AI後進国」「衰退産業にしがみついている」「戦略は先輩が作ったものの焼き直しばかり」。ソフトバンクグループの孫正義社長による手厳しい発言が話題となっている。多くの人が薄々、感じている内容ではあるが、公の場では慎重に言葉を選んできた孫氏の性格を考えると、一連の発言は異例であり、事態が深刻であることをうかがわせる。 実際、日は多くの面で先進国から脱落しており、ここから再度、上位を目指すのはかなり難しい状況にある。私たちには、日はもはや後進国になったことを認める勇気が必要かもしれない。 数字で見ると今の日は惨憺たる状況 このところ日社会が急速

    日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2019/08/27
    後で読む。発展衰退国。ただ、現状だとシステム、仕組みでだいぶ緩和されるはず。若しくは、アジアの中の日本。
  • 1