労働と科学・学問に関するmamezou_plus2のブックマーク (3)

  • 超天才が地方の病院で臨床をしたり整形外科医でリハビリをしているが、優秀な人たちが医者になるって国家の損失なんじゃないかと思うときがある

    かじか @k_kazika 理三行った中学の先輩は、超天才で研究者だったけど、最近どこか地方の病院に行って臨床やってるらしいし、塾にいた理三の先生は整形外科医になって今はリハビリとかやってるみたいで、あれだけ優秀な人たちが医者になるって国家の損失なんじゃないのかなって思うときがあるのよ。 2022-08-31 16:12:53

    超天才が地方の病院で臨床をしたり整形外科医でリハビリをしているが、優秀な人たちが医者になるって国家の損失なんじゃないかと思うときがある
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2022/09/02
    国家、国民含めてスポンサーが(資金提供力が)弱いから仕方ない
  • 「看取りコム」サービス終了のお知らせ

    「看取りコム」サービス終了のお知らせ お客様各位 平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 開設以来、多くのユーザーの皆様にご支持いただきました、「看取りコム」は、諸般の事情により、2020年5月31日をもってサービス提供を終了させていただきました。 これまでのご愛顧に対しまして、スタッフ一同、深く感謝するとともに心より御礼申し上げます。 今後とも、弊社サービスをご愛顧いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 鎌倉新書のグループサイト いい葬儀 - 葬儀・葬式・家族葬なら「いい葬儀」日最大級の葬儀相談・依頼サイト いいお墓 - 全国9,000以上のお墓が探せる「いいお墓」日最大級のお墓ポータルサイト いい仏壇 - 全国5,000以上の仏壇店を紹介。日最大級の仏壇ポータルサイト 遺産相続なび - 遺産相続の無料相談と相続の専門家探しならお任せください お別れ会プロデュ

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/08/23
    人そのものに関わる仕事は、結局は人がなにかしら携わる。人と同等のロボットでも開発されたなら別だけど。まず生態系が違うのだから、模倣以上の存在にしかなら無いよ、ロボットは。
  • 100年前の産業革命で肉体労働が機械に奪われたように、そろそろ頭脳労働が機械に奪われる日が来た。じゃあ、その先は? - orangestarの雑記

    www3.nhk.or.jp 技術的な精度を上げたりと問題はいろいろあるのだろうけれども、多分、あと10年~20年くらいで、医療は機械が診断、治療して、人間はその補助をする、くらいの時代になるだろう。(法律と運用の問題で50年くらいかかるかもしれない) 先進国は利権とかしがらみがあるので進まないだろうけれども、後進国、医者が足りなくて困っている地域、国で試験的に導入されて、そのアドバンテージで逆輸入、みたいになるだろう。 医者のような、“膨大な知識と反例を記憶してそのデータベースを即時取り出せるようにしながら目の前の事態に対応する”という仕事は、それを人間が得るために物凄い時間と労力がかかる。しかも専門分野以外のことにはわからないこともおおいし(身体の調子が悪いので10件あちこちの医者にかかった末にわかった結果、原因は歯が悪いということだった、というようなこともよくある)医者による能力のば

    100年前の産業革命で肉体労働が機械に奪われたように、そろそろ頭脳労働が機械に奪われる日が来た。じゃあ、その先は? - orangestarの雑記
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/08/05
    言語も含め身体ベース、環境ベースの概念郡なので、内発的な事柄をデーターベースに追随させるのは難しいし、検証の精度が人間依存なので限界が有ります。構造化済み、体系化済みのものは親和性が高いけど。
  • 1