タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

これが世界の選択かに関するmatarilloのブックマーク (2)

  • Web by Google (TM)

    アラン・ギブソンのブログより。 Mozillaの財務状況を見ると、Googleが反トラスト法の問題を回避するように、彼らを生命維持装置に付けていると結論付けるのが理にかなっています。MozillaとGoogleとの契約は、今後の収益の少なくとも70%を占めることになります。これは4億ドルを超え、ブラウザの4%でデフォルトの検索プロバイダになっています。1年間です。私は次の給与を賭けてもいいのですが、MicrosoftのInternet Explorerの独占を巡るトラブルの再発を避けるために、Googleがこのかなり寛大な契約を結んだのではないかと思います。私の推測では、この最新の反トラスト法の波が吹き荒れる頃に、Googleはプラグを抜くことが、彼らの利益になると判断するのではないかと思います。 Mozillaのトラブルで、GoogleはWeChatやFacebookのウォールドガーデン

  • won't fix: RIP EdgeHTML. Software lifecycle is difficult

    Life with Web Browser Engine (Gecko, WebKit and etc), Mobile and etc. 丁度USへ行っている最中にMicrosoft EdgeがChromiumベースになるというニュースが入ってきた。とにかく残念というしかない。 個人的な感覚で言えば、BillGだったらもう少し違ったやり方を行っているだろう。おそらく今止めるって判断をしない (EdgeHTMLを作る前に止めるか、そもそももっとリソースを投入して製品としての品質を上げる。今のEdgeはUXがちょっと中途半端だと思うんだ) 、ナデラはサーバーサイドの人だからそういう判断もするだろうなと。 Internet Explorer / Microsoft Edgeに対していろいろ怨念なことを書いている人は多いけど、この怨念って (Microsoftの強みでもある) プロダクトライフサ

    matarillo
    matarillo 2018/12/11
    モダンブラウザの定義は「ACID3準拠」「W3C HTML5準拠」「WHATWG Living Standard準拠」のようにラピッドリリース方向へと変わっていき、そしてクライアントサイドの戦略に失敗したMSはIEを機能フリーズしEdgeHTMLを殺した
  • 1