タグ

ニコニコ技術部に関するmaxk1のブックマーク (4)

  • レゴでアニメーションしてみた。

    レゴでアニメーションしてみました。といっても、ストップモーションアニメではなく、回転覗き絵(ゾートロープ)と言われるものです。(無駄装置シリーズ:mylist/11988408 たくさんの再生ありがとうございます!)【出展情報】2014/11/23,24、MakerFaireTokyo2014に出展します!

    レゴでアニメーションしてみた。
  • 【MMD】 外国の都市データとか、どっすか? 【データ配布】

    ニュージーランド最大の都市、オークランドを再現しました。ゲキド街や、銀匙町とも一味違う雰囲気の街が欲しい時にどうぞ。(^^)あ、基、画質は不問でお願いします。応援してるよ!って人は、「お気に入りに登録」をポチっと正直、登録してもらえると励みになります!データはこちら : http://bowlroll.net/up/dl19786sm11853715 前の動画<< >>次の動画:sm15058636静画の方に作業の進捗を掲載しています:im3824831たくさんのコメントありがとうございます!宣伝までして頂いて。幸せモノです。゜゜(´□`。)°゜。「MMDオークランド」を、呼び名として使わせて頂きます。ありがとうございます!

    【MMD】 外国の都市データとか、どっすか? 【データ配布】
  • 【MMDAgent】初音ミクとおしゃべりできるソフトをつくってみた

    音声言語情報処理研究の一環として開発された「音声インタラクション構築ツールキット:MMDAgent」の紹介動画です。MMDAgentは音声認識音声合成・3Dキャラクター表示・音声インタラクション制御などの要素技術を結集したソフトウェアツールキットで、ユーザーは、ツールで構築されたシステムにより、画面上の3Dキャラクターと生き生きとした会話を楽しむことができます。■初音ミク3Dモデル>>http://innoce.nobody.jp/ (Lat氏)■ダンスモーション>>http://www.nicovideo.jp/mylist/5468751 (背中P氏)■BGM>>http://www.otonomori.info/ (音の杜)■ナレーション>>http://hts-engine.sourceforge.net/ (Flite+hts_engine)※動画は、ヤマハ株式会社様および

    【MMDAgent】初音ミクとおしゃべりできるソフトをつくってみた
    maxk1
    maxk1 2010/09/22
    こりゃまたすごい
  • 「命の次に好き」初音ミクの等身大ロボットを作った理大生 (1/5)

    みさいる氏が2年かけて完成させた、手作りヒューマノイド「等身大初音ミク」。サーバーPCに接続し、プログラム制御で遠隔操作する。腕を振って踊り、口を動かして歌うというギミックを見たユーザーは「神すぐるwwwwwww」と熱狂した 注目を浴びつづけているボーカロイド「初音ミク」。今やその存在はソフトの枠を飛び越え、バーチャルアイドルとして地位を確かなものにしようとしている。そのアイドルを愛しすぎたあまり、「歌って踊れる等身大の初音ミク」のロボットを、あろうことかたった一人で完成させてしまった青年がいる。みさいる氏だ。 「【等身大】初音ミク作ってみた【01_balladePV】」はニコニコ動画に投稿されるやいなや、各所に話題を広めていった。ゼロからロボットを作りはじめ、完成して動かしてみるまでが収められた30分超の長編動画には、初音ミクへの愛と、もの作りに対する純粋な熱意のようなものが感じられる。

    「命の次に好き」初音ミクの等身大ロボットを作った理大生 (1/5)
  • 1