タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Snow Leopardに関するmrmtのブックマーク (16)

  • [Snow Leopard]⌘+スペースで入力切り替えする際に表示される「スクリプト切り替え」を消す方法 その2 - ネタフル

    先ほどの方法を紹介した後に、ツイッターで教えてもらいました。 ▼Twitter / Yusuke Narita: @kogure 私の環境では「システム環境設定 – … 私の環境では「システム環境設定 – キーボード – キーボードショートカット – キーボードと文字入力」で、「入力メニューの次のソースを選択」に⌘+スペースを割り当てると「スクリプト切り替え」が消えましたよー。 ▼Twitter / Yusuke Narita: @kogure 追記: 「システム環境設定 – 言語 … 追記: 「システム環境設定 – 言語とテキスト – 入力ソース」でカタカナをOFF(英字とひらがなのみチェックされた状態)にする必要もあります。 ▼Twitter / Yusuke Narita: @kogure キーボードショートカットで「前の入力 … キーボードショートカットで「前の入力ソースを選択」に

    [Snow Leopard]⌘+スペースで入力切り替えする際に表示される「スクリプト切り替え」を消す方法 その2 - ネタフル
  • SafariSIMBL (SIMBL for Safari 64bit) - canberlandの日記

    SafariSIMBL 2009/09/05 追記 SIMBLで64bit対応版がリリースされました。 SafariSIMBLはお役御免ということで、削除しておきます。 追記おわり xddさんの64bit版GreaseKitを参考に、64bit版Safariで動作するSIMBLを作りました。 GreaseKitの方法をそのまま真似て、webpluginで読み込ませる方式です。 ここからうまい具合に読み込ませる事ができるとは。全く気づいていませんでした。xddさんに感謝です。 一応、SIMBLが対応するまでの繋ぎと思っています。 機能 Snow LeopardのSafari 64bit版で動作するSIMBLです。 SIMBL自体をwebpluginとして読み込ませて、従来と同じ働きをさせています。 SIMBLプラグインはそのまま /Library/Application Suppor

    SafariSIMBL (SIMBL for Safari 64bit) - canberlandの日記
  • QuickTime X (10.0) の隠れた環境設定項目について

    Snow Leopard をインストールしたのでどうせなら QuickTime X を使いたいなと思ったのですが、7の時に設定していた自動再生が設定できなかったので、探しまわっていて以下のフォーラムを見つけました。 設定したいものがありましたら、以下のラインをターミナルで実行してみてください。 ちなみに、今回はまだ最初のポストを参考に記事を書いただけでコメントには目を通していませんので、今週末にでも目を通して何かあれば追記するかもしれません。

    QuickTime X (10.0) の隠れた環境設定項目について
  • yebo blog: Snow Leopardをインストール

    2009/08/30 Snow Leopardをインストール ユニボディMacBookにSnow Leopardをクリーン・インストールしてみた。Xcode (3.2)はオプションなので、インストール後にDVDからインストールする必要がある。拍子抜けするくらい外観はLeopardとほとんど差異はないので、メジャーアップデートといっても3800円というのも納得の価格だ。少し使ってみての感想としては、とにかく速くなった(体感で実感できるほどで、Office 2008の起動が目に見えて速くなった気がする)。スタックの中で移動できるようになったのは大きい。ユーティリティにあったツールのいくつかは /System/Library/CoreServices に移っている。MarsEdit、OmniGraffle 5、Skype、StuffIt Expander、Transmission、VLCは問題な

  • 64ビットモードで動作する GreaseKit - soundscapeout (仮)

    xdd さんが、64ビットモードで動作する GreaseKit を作られています。 Snow Leopard でGreaseKitが動かなくなった件 - ものつくりのxdd この GreaseKit.webplugin は、 ~/Library/Internet Plug-Ins/ に入れ、「greasekit.html」を読み込むことで動作させることが出来ます。 SIMBL 系のプラグインが、64ビットモードでは動作しないので、Webkit plug-in をハックするのは、現時点では、有効な手段なんですね。 Flash をクリックで再生させるプラグイン ClickToFlash も同様に、Snow Leopard で動作し、Flash を読み込んだ後、メニューもハックしていますので、この方法が、もしかすると、他のプラグインにも活かせるかもしれません?

    64ビットモードで動作する GreaseKit - soundscapeout (仮)
  • Snow Leopardで設定した内容(ほぼ全部入り)

    Snow Leopardはクリーンインストールしたので、各種設定も最初から行いました。という訳で、インストールした後に設定した内容を、システム環境設定の項目別に書き出してみました。(一部、システム環境設定外の項目もあります。)なお、ネットワークやデバイスの設定などは省略してあります。 また、好みが分かれる設定項目もあると思いますので、その辺は軽く読み流してくださいw Dock ・「ウインドウをアプリケーションアイコンにしまう」にチェック → Dockがスッキリするので、個人的には気に入っています。(Leopardにこの項目ありましたっけ?) ExpoéとSpaces ・「Spaceを有効にする」にチェック → Macbook位の画面サイズだと、やはりSpacesは当に便利です! セキュリティ ・「ファイアウォール」タブの「開始」をクリック → デフォルトではファイアウォールは有効になって

    Snow Leopardで設定した内容(ほぼ全部入り)
  • Snow Leopard でデフォルトの検索を「現在のフォルダ」にする

    自宅の iMac を Snow Leopard にアップグレードしていろいろと調べているところですが、さっそく Leopard に比べて作業効率を格段に上げてくれそうなオプションが The Unofficial Apple Weblog で紹介されていて利用しています。 Leopard では Finder のウィンドウで検索を行った場合「この Mac」つまりハードディスク全体の検索がデフォルトで、いま現在いるフォルダを検索したい場合はあとからクリックしないといけませんでした。 Snow Leopard ではこれをデフォルトで「現在のフォルダ」に変更することが出来ます。設定の仕方は以下の通り: Finder の環境設定をひらきます 「詳細」のタブをひらき、「検索実行時」を「現在のフォルダ内を検索」に変更します たったこれだけです。いままで検索してもハードディスク中のファイルを検索されて遅くな

    Snow Leopard でデフォルトの検索を「現在のフォルダ」にする
  • [work] 一回休み, [Life] 歯医者は続くくよどこまでも, [apple][mac] Snow Leopardが届いた, [apple][mac] Snow Leopardをインストールした - HsbtDiary(2009-08-28)

    ■ [Life] 歯医者は続くくよどこまでも 今日も歯茎が下がっている部分の補強工事。終わるかと思ったら下の歯でまだ削るみたいでぐったり。 ■ [apple][mac] Snow Leopardが届いた 今回 Snow Leopard はネット上の apple store で購入したんだけど、発送が昨日の昼とかになっていて、「こいつは届くのは29日かなあ、北海道の時差が(ry」とか思っていたんだけど、配送ステータスを見たら深夜のうちに札幌に到着して早朝から札幌で配送開始とかになってんの。クロネコ凄い。 Amazonプライムの佐川も当日とまでは行かないまでも、翌日とかなら気にせず買いまくるのになあ。追加料金を払っているのに全然プライムじゃない。 ■ [apple][mac] Snow Leopardをインストールした というわけで早速 MacBook にインストールしてみた。オレのは2009

    [work] 一回休み, [Life] 歯医者は続くくよどこまでも, [apple][mac] Snow Leopardが届いた, [apple][mac] Snow Leopardをインストールした - HsbtDiary(2009-08-28)
  • yebo blog: Snow Leopard のインストールDVDに不良品?

    2009/08/29 Snow Leopard のインストールDVDに不良品? Snow LeopardのインストールDVDに不良品があるらしい。シングル、ファミリーパックに関係なく、ディスクの記録面の中心に書かれている文字列が下記のロットはインストールに失敗するようだ。言語環境を日語のみ、プリンタドライバを外せばOKという噂もあるが、成功してもiCalがインストールされないという報告がある。DVDが届いたら確認せねば。 上段:MEDIAGATE 2Z693-6990-A RECORDED IN SINGAPORE L1 (B09 000125) 下段:MEDIAGATE 2Z693-6990-A RECORDED IN SINGAPORE L0 (B09 000124) 投稿者 zubora 投稿時間 02:35 ラベル: Mac 0 コメント: コメントを投稿

  • Snow Leopardのここに注目:これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20” (1/4) - ITmedia D PC USER

    これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20”:Snow Leopardのここに注目(1/4 ページ) 「Mac OS X v10.6 Snow Leopard」には、ドック、Finder、エクスポゼ、QuickTime Xといったアップルが大々的に宣伝している新機能以外にも、実にたくさんの改善点や新機能がある。 Mac OS Xそのものは1000以上のプロジェクトの集合体だが、アップルはなんとその90%ほどを手直ししているという。つまり単純計算でも900個近い変更点があるというわけだ。その中には、元々Carbon技術でつくられていたものを先進的なCocoa技術で見た目も機能もそっくり作り直すといった分かりにくい変更点もあるが、見て分かるものを列挙していくだけでもかなりの数になるし、人によって心に響く改善点も異なるだろう。そこでここでは筆者が実際に1週間

    Snow Leopardのここに注目:これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20” (1/4) - ITmedia D PC USER
  • 「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」インストールした! - ネタフル

    届いた「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」を朝からインストールしていたのですが、環境がやや特殊なせいか、ハマってしまいました。インストール時間だけなら1時間くらいです。 ちなみに、ぼくがインストールしたのは初代の「MacBook Air」で、外付けのスーパードライブを使用して上書きしました。 それではインストールの様子をスクリーンショットでお届けします。 使用しないプリンタドライバや言語環境はチェックを外しました。 インストール完了です。 互換性のないソフトウェアは、起動ディスク上に「互換性のないソフトウェア」というフォルダが作成され、そこに移動されます。 バージョンを確認すると‥‥ 無事に「10.6」となっていました。パッと見では、Leopardと違いがないので、こうしてわざわざ確認してみました。 以上、1時間くらいでした。 ここで問題が発生しまして、どうも「Cool

    「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」インストールした! - ネタフル
  • snow leopardインストールまとめ - 51h.in

    今日朝一番で届いてました。snow leopard。 さっそくインストールしてみましたのでつまづいたところとかをメモ。 ・ネットワークまわりはいきなり使えません まず面らったのはイーモバイルの「D02HW」でネットがつながらないこと。 ちょっとしたセットアップが必要です。順番的には ネットワーク設定から一旦「HUAWAI mobile」を削除再度新規追加で「HUWAEI mobile」を追加ログイン情報等を入力して接続→完了忘れちゃった方の為に一応書いておくと、電話番号は「*99***1#」、ID、パスワード共に「em」です。 ・little snitchのバージョンアップが必要です 最新バージョンにしておかないといきなり弾かれます。snowleopardインストール前にアップグレードしておく必要があるかと。そっち方面(どっち)の方はご注意を。 ・paralells desktop3.0

  • System down for maintenance

    今朝Snow Leopardにアップデートしたら、デフォの設定でイーモバイルがうまく動作しないけど、環境設定の「ネットワーク」→「詳細」で以下の設定をしたらちゃんと接続できました。 製造元:一般 機種:Dialup Device ダイアル:パルス USBモデムD23HWを使っています。他の機種が上手いくかどうかわからないけど….

  • http://twitter.com/moblogjp/status/3597775660

    http://twitter.com/moblogjp/status/3597775660
  • Mac OS X 10.6 サポート情報 - soundscapeout (仮)

    Mac OS X 10.6 Snow Leopard は、既に多くの方がインストールされているようで、様々な情報が共有されています。 Apple のサポート情報でも、Mac OS X 10.6 Snow Leopard の内容のものがアップされていて、気になったものがいくつかありましたので、ピックアップしておきます。 「間もなく交換/今すぐ交換/バッテリーを確認」というメッセージが表示されるようになった。 Mac OS X v10.6:ポータブル Mac で表示される「バッテリー」メニューバーの追加項目について インストール中に問題が発生した場合は、Mac OS X 10.6 には、アップグレードを「取り消す」機能があり、この問題が発生した場合、そのまま旧バージョンの Mac OS X が起動できるように Snow Leopard にアップグレードされない。 Mac OS X v10.6:

    Mac OS X 10.6 サポート情報 - soundscapeout (仮)
  • http://twitter.com/Psychs/status/3595872719

    mrmt
    mrmt 2009/08/28
    About LimeChat.app on Snow Leopard, if you would upgrade from Leopard, remove /Library/Frameworks/RubyCocoa.framework
  • 1