タグ

designに関するnatu3kanのブックマーク (504)

  • クロネコのマークが少し変わります。|ヤマトグループ

    2021年4月1日より、みなさまに親しんでいただいているマークが少し変わります。大切な子をくわえて運ぶクロネコの姿は変わりません。信頼をいただいていくために積み重ねてきたサービスを、これからもよりていねいに、より洗練させ、前進していきます。これは“次の運び方をつくる”ヤマトグループの意思表明です。 クロネコのマークは、目や耳など、細部のかたちまで、あらゆる可能性を検証しました。背景には、クロネコを囲うだけでなく、やわらかく広がりのある楕円を採用しています。これまでのマークを引き継ぎながら、これからもずっと前進し続けるヤマトグループの、新しいシンボルマークです。 また、グループ各社の社名は、より読みやすく洗練されたかたちを目指して、全て専用のロゴタイプを開発しました。 コーポレートカラーは4色。トラックはもちろん、あらゆるアイテムで、どのようなかたちになっても環境にノイズを生まず、それぞれ

    クロネコのマークが少し変わります。|ヤマトグループ
    natu3kan
    natu3kan 2021/03/01
    コーポレートカラーから緑がなくなるのね。緑がアクセントだと余分なコストだけでなく、古臭く見えるってのもあるのかな。追記:視認性の都合とかもあるか。
  • ヤマトの「クロネコマーク」、4月にデザイン変更。1957年以来初

    ヤマトの「クロネコマーク」、4月にデザイン変更。1957年以来初
    natu3kan
    natu3kan 2021/03/01
    比較用に旧ロゴも入れればいいのに。どっちも新ロゴかよ。猫を加えてる方も新ロゴで、旧ロゴより目が大きくなってたり微妙に違うのね。それと別に折り紙みたいなデザインのアドバンスマークも追加したと。
  • しっぽり明朝|商用・同人誌利用可能フリーフォント

    ◉しっぽり明朝は商用・同人誌利用可能の明朝体フリーフォントです しっぽり明朝は、石井中明朝体OKLやリュウミンKO、A1明朝、筑紫Aオールド明朝等に影響を与えた、東京築地活版製造所の名作書体である五号系活字を下敷きに、物静かで上品で、見ているだけでうっとりするような明朝体を目指して制作した、オールドスタイル明朝体フリーフォントです。 どんな方でも制限なく自由に使えるハイクオリティな文用明朝体をお届けしたいと考え、こしらえました。フォントを単体で販売したりライセンスを変更する以外は商用でも個人利用でもおおよそ自由に使えるSILオープンフォントライセンスのフォントです。 ◉文用Regularウエイトを含め全5ウエイトの“新しっぽり明朝” ヴァージョン3は“新しっぽり明朝”と謳ってもいいかもしれません。 それまで開発で使用していたフォント制作ソフトをFontforgeからGlyphsに変更し

    しっぽり明朝|商用・同人誌利用可能フリーフォント
  • EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS

    Animated Pictograms日に古くから根付く、独特の文化や習慣、 マナーをもっと楽しく、わかりやすく、身近に。 参拝お辞儀つきタクシーを拾う入浴手水茶道手締め電車相撲の決まり手阿波おどりComing Soon

    EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS
  • 「サイバーエージェントの資料」はなぜ美しいのか?思わず読みたくなるデザインの「秘密」(松本 欣明) @moneygendai

    サイバーエージェントでは、IR目的でより深く会社について知ってもらうための統合報告書を公開している。 2018年から作り始めて3作目になるが、2019年には「デザイン性が高い」とTwitter上で70,000RTもされ、昨年2020年も「今年もすごすぎる」「毎年このレベルを作れるのすごい」と引き続きポジティブな反響があり、当初の目的以上に会社を知ってもらうきっかけになった。 「綺麗」「分かりやすい」といった声を多くいただいた統合報告書だが、記事ではその制作工程から「美しい資料作り」のコツを紐解いていく。 「ニューノーマル」な統合報告書を目指してスタート 統合報告書の作成は「投資家に向けた年次レポート」であるという前提のもと、国際統合報告評議会(IIRC)や経産省が発行している掲載ガイドラインをクリアする必要があり、これを踏まえたうえで「サイバーエージェント」への理解を深めるためていただく

    「サイバーエージェントの資料」はなぜ美しいのか?思わず読みたくなるデザインの「秘密」(松本 欣明) @moneygendai
    natu3kan
    natu3kan 2021/02/12
    デザインがいいより、データが明確かつ状況がすぐわかり、ぶっちゃけてる資料の方が好き。
  • 「胃がキュッてなった」「私だったら泣いちゃう」東京都現代美術館『石岡瑛子展』で展示された石岡さんの校正指示がヤバいと話題に

    東京都現代美術館 @MOT_art_museum #東京都現代美術館 で開催中の「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」展は2月14日の閉幕が近づき、予約優先チケットは全日完売しております。また当日券の方はチケット購入、展示室入場までかなりのお時間お待ち頂いております。ご来館時のお願いについて→ mot-art-museum.jp/news/2021/02/2… pic.twitter.com/DvMBRIJTZa 2021-02-09 14:38:49

    「胃がキュッてなった」「私だったら泣いちゃう」東京都現代美術館『石岡瑛子展』で展示された石岡さんの校正指示がヤバいと話題に
    natu3kan
    natu3kan 2021/02/10
    いいモノを作ろうと、金以上の労力を注いじゃう職人魂ってあるよなあ。暗黒面として広告代理店の締め切りギリギリまでリテイクを出し続ける過重労働とかと表裏一体って所もあるけど。
  • 丸よりも丸みを感じる!? スーパー楕円の魅力とデザイン | Spinners Inc.

    こんにちは、Spinners の元山 (@kudakurage) です。 最近はresize.fmという緩めのデザイン系ポッドキャストを @dex1t と始めて、オーディオ系のデバイスや仕組みについて勉強する毎日です。今のポッドキャストの収録環境についても近々書き残しておこうと思っています。 2021年1月に日で話題になった音声SNSClubhouse」についてresize.fmでも取り上げて話したのですが、その中でも話しているスーパー楕円というものについて今回は詳しく書いていこうと思います。 INDEXピート・ハインのスーパー楕円スーパー楕円とデザイン建築や家具のデザインデジタルプロダクトのデザインスーパー楕円を利用した印鑑スーパー楕円の描き方数式を使った描き方(Adobe Illustrator)簡易的な描き方(Vector Draw Tool)ピート・ハインのスーパー楕円 Sou

    丸よりも丸みを感じる!? スーパー楕円の魅力とデザイン | Spinners Inc.
    natu3kan
    natu3kan 2021/01/29
    四角く見える楕円。つまりスマホは楕円だった?
  • 細かすぎるガンダムのアレンジイラスト。「実現可能では…?」と妄想が止まらない!|ウォーカープラス

    ロボットアニメの金字塔として、長きにわたり愛され続ける「機動戦士ガンダム」シリーズ。モビルスーツと呼ばれる機動兵器は作品を象徴するものだが、そのモビルスーツを独自アレンジしたイラストTwitterで注目が集まっている。 【MSZ-00100 百式】金色の百式をレッドカラーに。足の膝からすねの外装の描き方が、百式の特徴をしっかりと捉えて描かれている 大好きなモビルスーツを妄想アレンジ!ジオング、ガンタンク、ギャン etc. 投稿者の「とさしん。(@tosashin1028)」さん(以下、とさしんさん)が、ガンダムイラストを描き始めたのは2年ほど前。体調を悪くして退職し、数年引きこもっていた際、中学から高校の間に描きためていたオリジナルのロボットを、暇つぶしにデジタルでリメイクして投稿していたという。 「フォロワー数も400人程度で頭打ちになったので、試しに大好きなモビルスーツ『ジオング』

    細かすぎるガンダムのアレンジイラスト。「実現可能では…?」と妄想が止まらない!|ウォーカープラス
    natu3kan
    natu3kan 2021/01/29
    Zの永野護の元のデザインってこんな感じだよな。今は3Dプリンタとかで試作できたり工業部品の精度が上がった都合で、高細密なデザインもござれな感じになってるよね。
  • モルカーの体どうなってんの!?『天地創造デザイン部』がモルカーを作るとこうなる「運転手は寄生虫」

    蛇蔵@天地創造デザイン部8巻発売中 @nyorozo 漫画家、原作者。東京工業大学元非常勤講師 「日人の知らない日語」など。「決してマネしないでください」NHK総合でドラマ化。「天地創造デザイン部」(原作担当)2021年アニメ化。作品一覧→ amzn.to/3orv3FU 蛇蔵@天地創造デザイン部8巻発売中 @nyorozo モルカーの体どうなってんの!?『天地創造デザイン部』がモルカー制作に挑む!漫画。神様の下請けで動物を作る部署が舞台です。 作ったのは原作者人ですが、非公式ファン漫画です。モルカーは深い。 #天地創造デザイン部 pic.twitter.com/eCgJCrXH9T 2021-01-26 18:37:43

    モルカーの体どうなってんの!?『天地創造デザイン部』がモルカーを作るとこうなる「運転手は寄生虫」
    natu3kan
    natu3kan 2021/01/28
    モルカーの座席って人間における鼻の中って可能性もあるよね。鼻も口や消化器にも繋がってるし。
  • デザイナーじゃなくても知っておきたい色と配色の基本 | knowledge / baigie

    色は私たちの身近に存在する視覚要素であり、日々の生活や行動に多大な影響を与えています。しかし、美術やデザインの専門教育を受けない限り、これほど身近な色を体系的に学ぶ機会はほとんどありません。 近年、ビジネスの現場でもデザインの重要性がよく語られます。ビジネスレイヤーで語られるデザインは課題解決を意味する広義のデザインであることも多いですが、その概念がプロダクトに落ちる段階では、ビジュアルデザインのような狭義のデザインも考えていかなくてはなりません。自分自身がデザイナーではなくとも、デザインを評価・判断すべき立場になることも、当然あるでしょう。 デザイナーでなくても、仕事の中で色を扱うシーンは他にもあります。PowerPoint等を使ってビジネス文書を作成をするとき、誰もが色を用いるでしょう。色の知識があれば、より効果的なドキュメント作成が可能になります。 このように考えると、色はデザイナー

    デザイナーじゃなくても知っておきたい色と配色の基本 | knowledge / baigie
    natu3kan
    natu3kan 2021/01/27
    補色で影を塗るとオシャレに見えるとか、配色の知識あるとデザインで活きる側面が多いよな。
  • 今後のサイトの更新について

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 「マスクを付けた〇〇」というイラストが無い場合はマスク単体と既存のイラストを組み合わせてください。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 いらすとやパーティの漫画を載せているツイッターアカウントです。 Eテレのショートアニメです。 写真とイラストを載せているインスタのアカウントです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。 こんにちは作者のみふねです。2月からサイトが不定期更新になるお知らせです。 早いものでいらすとやは2月で10年目に入ります。一人でコツコツ描いていた素材もいつの間にか25000点以上になりました。おかげさまで遠い世界の方達にイラストを使ってもらっ

    今後のサイトの更新について
    natu3kan
    natu3kan 2021/01/25
    企業コラボも増えてきてるし、コンテンツの管理面の仕事も増えてそう。
  • 進化するほどキャラクターが可愛くなくなる洋ゲーイズムはなんなのか?/ 『Rivengard』Snowprint Studio - ゲームキャスト

    なぜ洋ゲーのキャラクターは強くなるほど怒ってごつい顔になっていくのだろう? 最近はまっているスウェーデンのゲーム『Rivengard』で気になっていたことに、同じスウェーデンのゲーム会社に勤めているデザイナーさんに聞いてふわっとインタビューしてもらえました。 聞いて下さったナマステ・キティさんは、Twitter やブログで北欧のゲーム開発やゲーム情報を発信しているのでこの記事が気になったらぜひフォローしてみてください。 スウェーデンのモバイルゲーム『Rivengard』をご紹介!という記事を書いていたら、ゲームキャストの中の人が「進化するほどキャラクターが可愛くなくなる洋ゲーイズムだけはアレだけど」というTweetを見てちょっと気になったので、このイズムは何なのか?どこから来ているのか? 同じくスウェーデンベースのスタジオ Flamebait Games のキャラクターデザイナー・3Dデザ

    進化するほどキャラクターが可愛くなくなる洋ゲーイズムはなんなのか?/ 『Rivengard』Snowprint Studio - ゲームキャスト
  • 【ニュース】「第12回 シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション」グランプリはカラフルな“朱肉”|

    一般社団法人未来ものづくり振興会は、新しいプロダクトのデザインを募る「12th SHACHIHATA New Product Design Competition(シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション)」の表彰式を、2019年10月11日(金)に東京・赤坂ガーデンシティ内のベクトルスタジオで開催し、受賞作品10点を発表した。 シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティションは、シヤチハタが1999年から10回にわたり開催してきたプロダクトデザインのコンペティション。2008年を最後に一旦休止していたが、2018年に10年の年月を経て再開した。第12回目となる今回のテーマは「これからのしるし」。審査員は、昨年と同じ喜多俊之氏、後藤陽次郎氏、中村勇吾氏、原研哉氏、深澤直人氏の5人。今回の応募作品総数は、昨年(718作品)を上回る過去最多の778作品となり、その中から

    【ニュース】「第12回 シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション」グランプリはカラフルな“朱肉”|
    natu3kan
    natu3kan 2021/01/08
    関連:ギャルの出してきた重要書類にレインボーの朱肉で実印が押されていてマジでギャルだった - Togetter(https://togetter.com/li/1649061)
  • CGデザイナーが取り組む古代書体のデジタル化

    われわれは、朝目覚めてスマートフォンでメッセージをチェックする瞬間から一日中、活字書体にさらされている。 香港を拠点に活動するグラフィックデザイナーで、デザイン会社トリリングアの共同創業者でもあるアドニアン・チャン氏(33)は、日常生活の中で出会うさまざまな文字列を「視覚的風景」と表現する。 中でもチャン氏が香港を象徴する書体と考えているのが北魏楷書だ。北魏楷書は、4世紀の中国で生まれた力強い書体だが、チャン氏によると、今この北魏楷書は絶滅の危機にさらされているという。そこで、チャン氏がこの書体を守るために取り組んでいるのがデジタルフォント化だ。 碑文用の書体 香港デザイン研究所(HKDI)でコミュニケーションデザイン部門の責任者を務めるキース・タム氏によると、北魏楷書は中国の南北朝時代に建設された北魏(西暦386年~534年)で生まれ、歴史的出来事を石に刻むための書体として用いられたとい

    CGデザイナーが取り組む古代書体のデジタル化
    natu3kan
    natu3kan 2020/12/31
    これぞレタリングって感じある。
  • おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~

    なにかの専門の人と街を歩くと、多くの知識と独自の視点で街の風景がいっきに変わる。そんなシリーズをやっていて今回は印刷、それも布の印刷を手掛ける人と武蔵小杉を歩く。 ところが武蔵小杉でも高層マンションで再開発されているおしゃれな地域には印刷物がないという。街のあり方が変わりつつあるのだろうか…?? のぼりを作っている会社の人と街を歩く 今回一緒に街を歩いてくれる堀江賢司さんは布の印刷をする堀江織物株式会社の方でデイリーもよく読んでるらしい。南青山でデジタルプリントに特化したモノ作りスペースHappyPrintersというのをやっていて、その縁で知り合った。 今日は堀江さんのよく知る東急東横線他の武蔵小杉駅周辺をぶらっと歩いて印刷物、とりわけ布の印刷物について教えてもらおうと思う。 堀江賢司さん(右)と編集部の林さん(左)。堀江さんは布の印刷が仕事な人 林「さあ、街の印刷物を見ていきたいんです

    おしゃれな街に印刷物はない~街の印刷を専門家と見て歩く~
  • 紛れもない傑作『グノーシア』を、今こそ再びオススメしたい。これ以上ないほどスッキリと、見事に「終わって」くれる作品だ

    『グノーシア』というゲームをオススメする上で悩ましいのは、どうしても「ひとり用の人狼ゲームですよ」と言わざるを得ないという点に尽きる。 「ひとりでCPUを相手に何度も繰り返し『人狼』を遊ぶゲームだ」という説明では、全く面白そうに聞こえないのである。 私も実際に遊ぶまでは、どんなものなのか全然ピンとこなかった。複数人で実際に顔を突き合わせて遊んでなんぼの「人狼」を、CPU相手にぼっちプレイして何が楽しいのかと。 だが、それが面白いのだ。 (画像はグノーシア ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)より) 2019年6月20日にVita版が発売され、2020年4月30日にSwitch向けにDL専用タイトルとして発売されながら、この度12月17日にSwitch向けのパッケージ版もリリースされるという、なかなかに変わった道のりを歩んでいるタイトル。それが今回

    紛れもない傑作『グノーシア』を、今こそ再びオススメしたい。これ以上ないほどスッキリと、見事に「終わって」くれる作品だ
    natu3kan
    natu3kan 2020/12/18
    人狼そのものは口の上手い人がワンサイドゲームしたりしたりゲームバランスが微妙だけど、ウェーイ系の大学生が人狼専用サークル作ったり、色んなゲームで人狼要素が取り入れられたりで一大ジャンルになったよね。
  • 「デザインは才能の問題じゃない」デザインセンスがない…と感じている人がまずやるべきことを建築家が解説

    堀井義博 @yoshihirohorii どんなものでも整然と並べるだけで「デザインされた」ように見える。 この認識は倒錯で、そもそも「並べること」がデザインなのだから、 何かが整然と並べられている状態は、デザインされたように見える は端的に同語反復である。 2020-12-08 09:59:11 堀井義博 @yoshihirohorii この倒錯は、例えば列柱表現だとか、同じモチーフを整然と反復させるデザインだとか、ひたすら同じ材料で仕上げを統一するだとか、そういう類のものを見た時に お、デザインされてるな って思ってしまう感覚に、端的に現れる。 2020-12-08 10:01:30

    「デザインは才能の問題じゃない」デザインセンスがない…と感じている人がまずやるべきことを建築家が解説
    natu3kan
    natu3kan 2020/12/10
    つ「イラストレーターとデザイナーが別々な事が多い理由」
  • 【練習内容公開】イラストを100日練習しました|燕禅

    イラストレーションの練習を100日やりました.知らないことばかりだったので勉強していてとても楽しかったです! いいタグがあったので記念として初日に描いたものと並べておきます#進化してたらRT見た人もする#画力変化ビフォーアフター pic.twitter.com/WKhBvyZSoi — 都路 燕禅 (@enzen3852) November 29, 2020 イラストの練習を始めてトータル100日を突破しました.一旦立ち止まって初日のイラストと今のイラストを比べてみると,見違えるほど上達できたかなと思っています. そこで今回はこの記事で,私が100日でどんな練習を行い,どんな変化を遂げていったかを振り返ってみようと思います. (追記: 60日目と70日目のイラストの削除について。着物や扇子などの模様は、自分の手元や実家にある実物の写真・インターネットの写真などを複数参考にして、いずれのデザ

    【練習内容公開】イラストを100日練習しました|燕禅
    natu3kan
    natu3kan 2020/12/08
    被写体になる素材の仕組みと、立体の平面への落とし込み方が判ると伸びる人は伸びるよな。伸びる人は社会人からイラスト始めて一年とかでプロなみになるし上達が早いよな。
  • コロナなんかどうでもいいから石岡瑛子展に行きなさい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary この展覧会を前にしてどうでもよくないと思う人は、豚に真珠もいいとこだから観に行かないほうがいいよ。 はじめに 先日、無料券をもらったので石岡瑛子展にでかけてきたのです。 www.mot-art-museum.jp ぼくは石岡瑛子は昔からとても好き、というか崇めていて、『風姿花伝』も持っているし、『私デザイン』も持っていて、何度も見ている。 石岡瑛子風姿花伝―Eiko by Eiko 作者:石岡 瑛子求竜堂Amazon 私 デザイン 作者:石岡 瑛子講談社Amazon だから別に今回の展覧会で何か新しい発見があるとは特に思っていなかった。いろんな衣装の実物があるというのは聞いていて、それは楽しみだったかな。でもまあ、知っていることのおさらいだろうと思っていた。 ちがった。すげえ。みなさんも是非行きなさい。 いまなお衝撃力を保つバブル期広告作品 まず入ると、

    コロナなんかどうでもいいから石岡瑛子展に行きなさい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 世界初の新型コロナ対策「フルフェイスマスク」が発売! N95マスクと同じ性能でプライバシーも保護 - ナゾロジー

    コロナ禍ゆえに外出時のマスク着用は必須ですが、最近、特徴的なフルフェイスマスクBLANC(ブラン)」が登場しました。 このマスクはウイルス侵入と顔認識の2つを阻害するフィルターであり、外部の脅威から個人を完全保護します。 現在既に、クラウドファンディングサイトKickstarterにて資金を150,000ドル(約1,550万円)調達済みです。 私たちも支援すれば、感染予防と称して「戦隊ヒーローに変身」できるはず…! 気になる性能をマスクの性能を紹介していきます。

    世界初の新型コロナ対策「フルフェイスマスク」が発売! N95マスクと同じ性能でプライバシーも保護 - ナゾロジー
    natu3kan
    natu3kan 2020/12/05
    N95レベルって呼吸がかなり厳しいと思うが。