nemineminemi2ndのブックマーク (871)

  • 解決法の「とっかかり」をなんとなく把握しておくことが大事だという話

    この記事で書きたいことは、以下のような内容です。 ・昔SEの先輩に、「技術の詳細に通じていなくても、「そういう技術、そういう解決法がある」ということを把握しているだけで十分役立つ」と教わりました ・エンジニアの能力を測る尺度の一つとして、「課題」「問題」に対するアプローチをどれだけ思いつけるか、というものがあると思います ・「こういうやり方があった筈だ」「こういうアプローチが出来る筈だ」ということがなんとなくでも分かっていれば、それをとっかかりに調べることが出来ます ・その「そういう解決法があるということはなんとなく分かる」という状態を広げる為に、基盤技術に関する知識が重要です ・これは、生成AIに色々聞けるようになった今でも変わらないというか、むしろ昔以上に「とっかかり」の重要性が増しているような気がします ・「引き出しを増やす」という視点での勉強と、それを活かす為の基礎の重要性を、新人

    解決法の「とっかかり」をなんとなく把握しておくことが大事だという話
  • 製造業における問題解決のための統計的思考 - Statistical Thinking for Industrial Problem Solving (STIPS)

    製造業における問題解決のための統計的思考 Statistical Thinking for Industrial Problem Solving (STIPS) 無料のオンライン統計コース 問題解決・イノベーション・発展のために、ほぼすべての分野においてデータから知識を得ることが重要です。しかし、どのアプローチを使えばいいのか、結果をどのように解釈し、みんなにどのように伝達すればいいのかを理解していなければ、その最良のチャンスを見逃してしまいます。 それが、この無料オンラインコースを皆さんにお届けする理由です。コースの名称は、『製造業における問題解決のための統計的思考』(STIPS; Statistical Thinking for Industrial Problem Solving)と言います。このコースは、データに基づく問題解決の実践的な技術を身につけることを目的としています。興味

    製造業における問題解決のための統計的思考 - Statistical Thinking for Industrial Problem Solving (STIPS)
  • 目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。

    どこの組織であっても「できる人」は2つの能力が高い。 一つは知識や概念を獲得する能力。いわゆる学習能力。 もう一つはすぐに実行に移す能力。いわゆる行動力。 この2つの能力を兼ね備えた人が、「できる人」だ。 学習能力はオープンマインド、開かれた心の持ちようから出てくるものであり、新しい物を受け入れたりする能力にも関わる。実行力は勇気や主体性などと大きな関わりがある。 論理的思考や、傾聴などはスキルとして後から身につけることができるが、上の2つは人間の根源的な部分に直結しているため、ごまかしが効かない。 しかし「できる人」かどうかを見極めるのは結構難しい。 話をしたり、学歴を見たりするだけでは上の2つの能力を備えているかどうかを判断することが困難だからだ。 ところが、ある経営者が「それは一緒に事でもして話せばすぐに分かる」という。 どうやるのですか、と尋ねたところ、その席上で「について話を

    目の前の人が「できる人」なのかどうかを見極める、超簡単な方法。
  • 「学習能力が高い人」が最強である理由。

    まだ駆け出しのコンサルタントだったころ。 私は様々な企業の「人材育成の仕組み」を作る手伝いをしていたことがある。 その際に必ず議論になるのが、「出世するには、どのような能力が必要なのか」だった。 この議論は複雑で、 「論理的思考力」 「コミュニケーション能力」 「目標達成能力」 「資格」 「人材の育成力」 など、様々な側面から検討がなされた。 しかし、個人的に最も説得力があったのは、ある会社の経営者の考え方だった。 * 「安達さん、他社さんでは、必要な能力に何を設定してるの?」 と、社長は、人材評価シートのサンプルを見ながら、私に問いかけた。 「御社と同じ規模・業態だと、やはりコミュニケーション能力と論理的思考力をあげる会社が多いですかね。」 と私は無難な回答をしたつもりだった。 しかし百戦錬磨の経営者を簡単にごまかすことはできない。 すぐに突っ込まれてしまった。 「それって質的に重要な

    「学習能力が高い人」が最強である理由。
  • 貧富の差は開くのか? : 外から見る日本、見られる日本人

    2024年04月01日10:00 カテゴリ経済一般社会一般 貧富の差は開くのか? スコット フィッツジェラルドが書いた世界的名著と言われる「ギャツビー(The Great Gatsby)」は1920年代のニューヨーク近くの恵まれた家庭の家に生まれたギャツビー氏の話です。その一節に「世間のすべての人が、おまえのように恵まれた条件を与えられたわけではないのだ」というギャツビーの父の声が出てきます。これは当時においても「良家の地位」は歴然としたものである一方、家庭の貧富は、生まれ持った宿命がそこにあるのだとも言っているように聞こえます。 これを2012年頃、アメリカの経済諮問委員会のアランクルーガー委員長(当時)が経済学的展開を行い、下記のグラフを示し、グレートギャツビーカーブ (Great Gatsby Curve)と称しました。 これはOECDの2011年のグラフですが、縦軸に世代間収入の連

    貧富の差は開くのか? : 外から見る日本、見られる日本人
  • テクニカルライティングの基本

    テクニカルライティングの基を学べます。サイボウズの新入社員向け研修資料です。業務マニュアル、報告書、仕様書、技術解説書などのドキュメントを書く機会がある方向け。 Twitter:https://twitter.com/naoh_nak 2023年度のアップデート版もあります:https://speakerdeck.com/naohiro_nakata/technicalwriting2023

    テクニカルライティングの基本
  • 基本情報技術者を取得してから「見える世界」が変わった話をしようか

    どうもお疲れ様です。 MESIです。 皆さん基情報技術者は取得済みでしょうか? よくITエンジニアの免許と言われている資格ですよね。 私は一昨年の秋に取得しました。 ちょうどエンジニアとして就職して2年目の時でしたね。 それまでの私の知識は業務で必要とされる部分しか知識がなく、情報系の学科を出ているわけでもないので、ITエンジニアとしての土台が全くない状態でした。 時々、このままではいけないと技術書を買って読むのですが、土台がないので頭に全然入ってこないし、何が書いてあるのかわからない。。 そんな私が基情報を受験してから、見える世界が変わった件について話します。 『何をしている?早く基情報技術者を取るんだ!』 新卒1年目の自分に言いたいセリフNo1がこれです。 なぜ基情報を受験することになったのかといいますと、会社で半年に一度目標設定をするのですが、その一環としてです。 エンジニア

    基本情報技術者を取得してから「見える世界」が変わった話をしようか
  • プログラマの実力は経験だけであがらないことがレベル格差につながる - きしだのはてな

    プログラマというのは、道具に慣れることが、実力があがることにならないのですよね。だから、勉強せず業務経験だけだとレベルが低いままということになってしまう。 Javaを10年さわり続けて、Strutsを5年さわり続けても、それだけでは、与えられた画面を手際よく作成できるようになるだけで、たとえばStrutsすらよりよく使えるようになるわけではなかったりする。 Javaにしても、「volatileってなんですか?」という問いに、まあ知らないのはしかたないとしても、解説を見ながらですら答えられない可能性がある。 プログラムの反復生産は、プログラミング能力の向上にあまりつながらない。設定や記述に慣れるだけだ。そして、この「慣れ」というのには「難しいからそもそも実装を回避する」というようなものも含まれる。実力の向上は、作業ができるレベルで止まってしまう。 プログラマとしての実力をあげるための勉強が自

    プログラマの実力は経験だけであがらないことがレベル格差につながる - きしだのはてな
  • トップ - IKYU Design Guideline

    IKYU Design Guidelineは「一休らしいデザイン」のガイドラインを定義します。一休のプロダクトは、これに基づいてデザインし、一貫した体験提供を目指しています。

    トップ - IKYU Design Guideline
  • https://twitter.com/gripen_ng/status/1752123628093952309

  • 管理職が罰ゲームと化している――負担ばかりで新しい仕事もなかなかできない そうなってしまった背景とは? 管理職を苦しめている構造を変える4つのアプローチとは?

    管理職が罰ゲームと化している――負担ばかりで新しい仕事もなかなかできない そうなってしまった背景とは? 管理職を苦しめている構造を変える4つのアプローチとは?
  • 情報BOX:近づくビットコイン半減期、その仕組みと価格への影響

    3月13日、代表的な暗号資産(仮想通貨)のビットコインが最高値を更新するとともに、間もなくやってくる「半減期」と、それが価格上昇において大事な役割を果たしているのかどうかに注目が集まっている。パリで9日撮影(2024年 ロイター/Benoit Tessier) [ロンドン 13日 ロイター] - 代表的な暗号資産(仮想通貨)のビットコインが最高値を更新するとともに、間もなくやってくる「半減期」と、それが価格上昇において大事な役割を果たしているのかどうかに注目が集まっている。 半減期をどう受け止めるかは立場次第で変わる。さらに希少になるコモディティーとしてビットコインの価値を高める重要なイベントとみなす向きもあれば、投機筋が高騰をあおる口実として使われるだけの単なる技術的な修正に過ぎないという意見も聞かれる。

    情報BOX:近づくビットコイン半減期、その仕組みと価格への影響
  • キャズム理論とは?キャズムが発生する理由、越えるための7つのポイント - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社

    キャズム理論とは、新たな製品が世に出た際に、その製品が市場に普及するために超える必要のある溝について説いた理論のことです。具体的にいうと、イノベーター理論におけるイノベーター・アーリーアダプターを「初期市場」、アーリーマジョリティからラガードまでを「メインストリーム市場」とし、これらの間にはキャズムと呼ばれる大きな溝(市場に製品を普及させる際に超えるべき障害)が存在しており、これを乗り超えることが市場を開拓するうえで重要だとする理論をさします。 イノベーター理論とは、キャズム理論の前提となる考え方であり、新たな製品の普及の過程を、これらを採用するタイミングの早い消費者から順番に、以下の5つのタイプに分類しています。 イノベーター(革新者、市場全体の2.5%) アーリーアダプター(初期採用者、市場全体の13.5%) アーリーマジョリティ(前期追随者、市場全体の34%) レイトマジョリティ(後

    キャズム理論とは?キャズムが発生する理由、越えるための7つのポイント - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
  • 女性オタクの棲む暗い池について|さいたま

    またコンテンツへの稚拙なお気持ち表明文がはてなブックマークでバズっていました。 簡単にまとめると『僕の心のヤバいやつ』のヒロインの胸がデカすぎるということ、あと漫画誌グラビアの胸強調も不快だそうです。 1.書き手”男性”が女性のなりすましな件男だけど異常に胸がデカいキャラが苦手 悪いけど、ちょっとオエッてなる。 リアルの人にはならないよ、あくまで二次元の話。 大きい方がよいみたいな意図が見えて、嫌になる そのキャラは当に大きい胸が欲しかったんだろうか? 大切なキャラなら、デカい胸を押し付けずに平均的なカップ数の胸にするべきだろうに 自分の好みをキャラに押し付けて楽しいんだろうか まあ楽しいんだろうね はてな匿名ダイアリーまずこれ書き手女性ですよね。女性のオタク。 私はインターネットエスパー4段なのですが、このエントリからはいくつもの女性のシグナルが感じ取れます。(「お色気嫌悪だから女!」

    女性オタクの棲む暗い池について|さいたま
  • Keyball61

    肩にやさしい60%左右分離キーボードに、100%使い勝手の親指トラックボール搭載を目指した自作キットです。 ※おひとりさま最大2セットまででお願いします ※商品は半田付けが必要な組み立てキットです。 ※12Pコンスルーが当面入手できないため、ProMicroは12Pピンソケットとピンヘッダーで半田付けします。 左右分割キーボードでベーシックなキー数61個をDuplex-Matrix回路を採用して実現しました。一般的なキーボードから無理なく移行できます。 そして、一番のこだわりが手のひらに内包する親指トラックボールでシームレスなカーソル操作をホームポジションを崩すことなく行えます。 リバーシブル設計ですので、左利きの方は左右基板を入れ替えて組み立て、左手でのトラックボール操作も可能です。 【■キット同梱品■】 ・ミドルPCB(左右) … 1組 ・トップPCB(左右) … 1組 ・ミドルアク

    Keyball61
  • Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

    Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
  • フィードバックガイドライン ver1.0

    背景・変更履歴ゆめみではメンバー同士のピアフィードバックを推奨しています但し、改善点を指摘する際の、フィードバックについては伝え方が特に重要になります自問自答での伝え方について追加(2021/3/9)根源的なフィードバックの考え方について追加(2021/3/9)フィードバックは必ずしも具体的であるのが有効ではないという旨を追記(2022/03/26) を活用して、給与プロリクへのフィードバックのタイミングだけでなく、Expect(期待)を普段からフィードバックとして始める流れを作ることに(2023/5/4)2024/3/26フィードDBのフィードバックを転職時にも活用可能にする 根源的なフィードバックの考え方相手を変えようと思ってはいけないです人には見えない外からみた情報を相手に戻してあげる(フィードバック)として捉えてください勿論、アドバイスをしてはいけないという訳ではないですが、多く

    フィードバックガイドライン ver1.0
  • 最も効率のいい勉強法を身に着けてからいい感じな話 - そえブログ

    効率のいい勉強方法を簡単に説明すると、「世の中の小中学校でやっていない勉強法」となるかと思います。 小中学校の勉強法否定しているわけではなく、科学的根拠のない、むしろ科学的に否定された方法論により行われていることが多いということです。 今回は、私が学び、実践している効率のいい勉強法の一部を紹介しつつ、さらに効率化を求め学んでいる内容について整理していこうと思います。 この内容はおそらくどんな分野でも実践でき生かすことができますので、ぜひ学んで日々の仕事、生活などに生かしていただければと思います。 ちょっと文章だけで長いので読みにくいかもですが。 普段の私の学び方 私は普段ITエンジニアとして働いていますが、ご存じの通りIT業界技術の入れ替わりや、トレンドの変化が超高速であり、去年学んだことはもう古いということもザラにあります。 そんな中で、日々新たなことを学んでいくにはそのような方法論が

    最も効率のいい勉強法を身に着けてからいい感じな話 - そえブログ
  • Python学習でよかった教材 まとめ - Qiita

    Pythonを非情報系学生が0から学ぶ際に役だった教材まとめ ざっと箇条書きにすると以下(思いつき次第更新予定) Paiza 「Python3 入門編」 ゼロからのPython入門講座 Progate 「Python学習レッスン IV」 1. Paiza 「Python3 入門編」 自分はプロゲートより、ドットインストールより、この教材が一番わかりやすかったです。解説が細かすぎない。かつわかりやすい印象。でもあっさりしていて細かいところは解説を省いている気もするので、最初に学ぶときにおすすめ。 2. ゼロからのPython入門講座 最後まで通るとPythonで何かを作る体験できます。また順番に進める過程で、Pythonの学習漏れを減らすのにも良い。初学者あるあるの、プログラミング学んだけど、何も作れない。を解決し得る良教材。しかも無料。 3. Progate 「Python学習レッスン I

    Python学習でよかった教材 まとめ - Qiita
  • エンジニアはどう学んでいけばよいのか - つまりは「知ったかぶり」 の積み重ね - Qiita

    はじめに この記事では、学んでいくためのマイルストーンとして「知ったかぶりができること」を設定するのもアリなのでは? という提案をします。 初学者でなくても『どうやって学んでいこうかな~』は全エンジニアの関心事だと思うので誰かの行動のきっかけになれたらうれしいです。 目次 (エンジニア人生は勉強や! 「知ったかぶり」を再定義する 「知ったかぶり」を可視化する 無知の知はすぐに自覚できる どうすれば人に説明できるようになるのか いったんここまでのまとめ 脳内イメージの解像度をどう上げていくか アウトプット先を意識したインプットをしよう " 知ったかbrilliant Journey of Engineers " さあ、なにを知ったかぶりしていこう? おわりに (エンジニア人生は勉強や! 技術は高速かつ複雑に成長しているので、新たな分野を学ばなきゃいけない機会はどんどん増えていく。また、そ

    エンジニアはどう学んでいけばよいのか - つまりは「知ったかぶり」 の積み重ね - Qiita