タグ

デイリーポータルZと昆虫に関するpenguin_daneのブックマーク (3)

  • ショウリョウバッタの醤油入れを作る

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:ショウリョウバッタの醤油入れを作る その5 > 個人サイト 海底クラブ バッタを見に雨上がりの河原へ まずは「バッタが吐く黒っぽい汁」でピンとこない人のために現物を紹介しよう。 天気は激しい雨続きだが、晴れ間をみつけてバッタの好物のイネ科の植物が茂る河原にやってきた。 と思ったら、一番当てにしていた河原は水没していた。「しょっぱなからこれかよ!」と曇天に向けて叫びたくなった。 葉の上で休むアマガエルがいた。体の色といい跳ねるところといいバッタに似ている気もするが、君じゃあないんだ。 7月のショウリョウバッタはまだ小さい なんとか水没していない場所を見つけて観察をはじめた。 工作のモデルにするバッタは、ショウリョウバッタ。刀傷のようなシュッとした姿がかっこよくて、

    ショウリョウバッタの醤油入れを作る
  • へぼ(クロスズメバチ)を追う人に憧れて

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:小麦粉の澱粉から『凉皮』を手作りしたい > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 ハチを捕りに行く場所は、岐阜県加茂郡八百津町。その場所がどこにあるのか全く知らないまま「喜んで行きます」と答え、取材日である7月下旬が近づいて、ようやくその場所を確認したところ、連日のニュースで猛暑が伝えられている多治見市の少し北に位置していることが分かった。埼玉県の熊谷市あたりと猛暑日一の称号を争っている近辺でハチを追うのか。 あまりに暑いとハチがエサを追わないらしい。そんな日は人だって動けない。少しは涼しい日に当たらないかなと淡い期待をしていたが、天気予報によると当日は今年最高レベルの猛暑日のようだ。 そして予報は残念ながら的中、現地へと向かう途

    へぼ(クロスズメバチ)を追う人に憧れて
  • 埼玉にいる外来種のセミ、タケオオツクツクは機械のように鳴く

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:七面鳥で作る水ターキー、ケンターキー、シーチメン他 (デジタルリマスター版) > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 友人に教えてもらった埼玉新聞のサイトに掲載されていた情報(こちら)によると、そのセミの名は学名がプラティロミア・ピエリで、竹林に住む大型のセミでツクツクボウシの近縁なので、調査チームによって『タケオオツクツク』という名前が提案されているそうだ。「タケオーツクツク」と鳴く訳ではない。 中国大陸東部からベトナムに至る地域に分布しているセミが、なぜか埼玉の川口市北部や隣接するさいたま市南部に生息しているのだ。これは気になる。 この報道だけだと細かい場所まではわからないが、とりあえず行けばどうにかなるだろうということで、7

    埼玉にいる外来種のセミ、タケオオツクツクは機械のように鳴く
    penguin_dane
    penguin_dane 2018/07/28
    デイリーポータルZの中の人はセミを食べるのが夏の恒例行事なのだろうか?だね。2009-08-12の記事だね。http://portal.nifty.com/2009/08/12/c/
  • 1