タグ

増田と育児に関するpikopikopanのブックマーク (5)

  • 育児しんどいよ〜(追記した)

    共働きから出産して育休中。 里帰り出産して両親にも助けてもらい、夫にも一ヶ月ほど育休取ってもらったけどそれでもしんどい。 そもそも出産がしんどい。身体がしんどい。深夜に産気づいてから産むまでほぼ一日がかりで、産んだ日の夜は身体もひどく痛むし変な興奮状態が治らず夜になっても眠れなかった。 次の日からは入院中でも赤子をそばに置いておかないといけなくて、眠るために少しだけ助産師さんが預かってくれるけど3〜4時間もすると宅配便みたいに赤子が戻されてきた。 「いま甘えると退院してから大変だよ」って言われて入院後半からは夜間の預かりも断られ、しかも預けて寝ている時間に採血とか血圧測るとかで叩き起こされることもしばしばあり入院中に連続で眠れたのは数時間がせいぜいだった。 要するに、陣痛が来た日の深夜以来ずっと朝日がのぼるまでぐっすり眠れたためしがない。これは今も(多少マシになったが)続いている。 この夜

    育児しんどいよ〜(追記した)
    pikopikopan
    pikopikopan 2023/05/12
    入院後に寝れなかったので頭パアンするのはすごくわかる。目を離すとしぬ生き物の面倒で脳内占有状態なの仕方ないだろうけど、ストレス凄いだろうにそれでも子供可愛いって思えるのすごいな。おつかれさまです
  • 娘から学んだドライヤーテクニック

    パパです。3歳の娘は随分と髪が伸びました。 この所やっとこさ落ち着いて乾くのを待ってくれるようになりましたが、そこに至るまでに発見したテクニックを共有したいと思います。 1.ドライヤーの時間を75%に短縮 ちまたではタオルを巻いてからドライヤーをすると良いとも言われるけどそもそもタオルを巻かせてなんてくれるわけがありません。 そんなこんなで悪戦苦闘していると偶然早く乾燥する方法を発見しました。 それは、娘の髪の毛を中心にして常にドライヤーと自分の身体で挟み込むように乾かすというものです。 壁際に逃げようとする娘の髪の毛にドライヤーを当てているといつもより早く乾くことに気づきました。 つまり、温風が壁である程度留まることで熱が逃げずに済んだのです。 それならばと壁の代わりに自分の身体(お腹)を使うと、普通に立っている状態でも使えるテクニックだということがわかりました。 自分で乾かす場合は、自

    娘から学んだドライヤーテクニック
    pikopikopan
    pikopikopan 2016/11/09
    不意打ちにいい話だった
  • 残念な夫。

    昨年子供が生まれた。長男だ。 愛するとの間に出来た子供。 その小ささとは相反する大きい産声から、命の力強さと父になった喜びを実感した。 「守るべき者が増えた。子の為にもしっかり働いて幸せに暮らせるよう頑張らねば。」 そう心に決め、仕事の忙しい時期ではあったが毎日帰りに病院に通い、帰宅後にまた仕事を続けるという日々を何とかこなして乗り切った。 子供が出来た。嬉しい。早く3人で暮らしたい。その想いが働く原動力だった。 ちょっと長めな入院と実家療養を経て子が帰ってきた。初めての3人暮らし。 「仕事も家庭も両立するぞ!!」張り切っていた。ただ、張り切り過ぎていたのかもしれない。 夜泣きが続く、泣き止まない。 育児をしっかり理解していると、あまりよくわかってない夫。 育児のことは任せろとは言ったものの明日も仕事がある。少しは寝ないと。 ストレスフルな生活の中で幾度となくと衝突した。 そして

    残念な夫。
    pikopikopan
    pikopikopan 2015/02/19
    こういう時の嫁実家に預けたまんまって、フォローない状態不思議よね。毎日仕事終わりに顔出せば良かったのに、時間遅くても帰る家を嫁実家にすれば嫁実家両親は、離婚止めてくれたと思うんだけどなあ。
  • 娘が生まれて思ったこと

    先日、娘が生まれた。 すげえかわいい、ってそういうことはいまは置いておいて。 少子化とか、子どもは経済的に難しくて、とか、保育所がなくて、とか、色々言われてるよね。 でも、実際生まれてみて知らなかったこととか驚いたこととかあるから書いていくよ! 出産までにかかる費用編通院費用妊娠がわかれば自治体の保健センターに母子手帳をもらいにいくんだ。 そうするとその市内の産院で使える診療チケットをもらえる。 何回か知らないけど、30 回分かもっとかくらい? これを提出すればタダで診療を受けられるんだ。 分娩費用健康保険に入っていれば出産一時金ってのが出る。 これが 42 万円とかそのくらいもらえる。 病院が直接健康保険のおおもとに請求するので、自分で窓口でたてかえる必要は全くない。 もし、42 万円を超えると、その分は自分で払わなきゃいけなくなるが、まあ、順調ならほとんどない。 の退院時、窓口で支払

    娘が生まれて思ったこと
    pikopikopan
    pikopikopan 2015/02/10
    大学とか習い事に関しては、子供の世界を広げるチャンスなんで、せめて行きたいと言ってきたときに困らないように貯めときたいとか思うと、金がいくらあっても足りない。結婚できないから余計な心配なんだけど。
  • 旦那の育児

    聞いてほしい。 僕は今2ヶ月の子供の父親だ。 今は年末年始の休み中だ。 休みの間は出来るだけ子供の面倒を見て欲しいと奥さんから言われている。 平日はあまりできてないからだ。 主に休みにやってることは三ご飯を作るのと夜の添い寝だ。 添い寝でやることは、夜中子供が泣いたら母乳をあげるため奥さんを起こしにいき 終わったら寝かしつける。その繰り返しだ。大体2時間おきだ。 前置きが長くなったが聞いてほしい事を今から書く。 さっき7時頃、僕が寝ていたらいきなりスマホを投げつけられたんだ。 理由は子供が泣いているのにもかかわらず僕が寝続けていたのが理由だ。 怒る理由は分かる。役目をまっとうしていなかったからだ、僕は。 だけど聞いてほしい。 前日僕は最高の仕事をしたと思っていたんだ。 奥さんの友達が子供を見に来て、僕はおもてなしをした。 メイン、サラダ、おかず、デザートを用意した。 女子ウケするように彩

    旦那の育児
    pikopikopan
    pikopikopan 2014/12/31
    まったく手伝ってない旦那よりマシだけど、凝ったもの作らないでいいし子供優先でいいよとは思う。奥様も限界なんじゃないですか??
  • 1