タグ

関連タグで絞り込む (250)

タグの絞り込みを解除

発達障害に関するpikopikopanのブックマーク (273)

  • 旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。

    anond:20240606113439 注意(2024/06/09 追記) この投稿が、双極性障害の方、HSPの方、日頃から感謝を伝えてる方への偏見を招き、肩身の狭い思いをすることのないよう追記する。自己啓発を不快に感じる人は読まないほうがいい。この投稿に科学的根拠はない。増田ってジャーナルだったっけ?自分も、素人が書いた増田を鵜呑みにせず、精神科に行ったほうがいいと思う。ただ、元増田が旦那さんを病院に連れてくことが難しいのと、俺自身「病院行け」って言われるのが嫌だったから、あくまで病院に行くきっかけになればと思った。ただ、この投稿を実践するより、奥さんだけでも内緒で精神科に行って相談してみてもいいのかもね。もっと良い解決方法を知れるかも。旦那さんに映画を読ませたり、感謝させろって言ってるわけじゃない。きっと見る余裕ないだろうし、無理に勧められたら嫌だろう。他人を変えるのは無理。伝

    旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/06/09
    HSPって繊細じゃなくて発達障害同類の感覚過敏の言い換えだと思うんだよね。ASDの私は飢餓感のある感じになったり、疲れてる時に苦手な事するとパニックでキレてしまう。自分の体調の状態がメンタル直結する
  • この増田に好意的なコメントが集まるの目眩なんだが

    一言では何も表してないし解らないから聞いてきてるのだろ?称賛してるブクマカ大丈夫か? 相手の目線にすら立てない人間が「人として接する」ことを語ってるのだけど、俺は落語でも見せられてるのか? あまりにも偉そうな物言いでびっくりした。 わからないと聞いてきた相手に返す言葉じゃないし、そんな言葉から始まったら書いてある内容なんて素直に頭に入るわけがない。 「厳しさは愛情」とか言うなよ。それはハラスメントをする側の常套句でしかないからな。 元増田もこんな増田の書いてあることなんて鵜呑みにせず、わからないならわからないままでどうすれば「人として接すること」ができるのかを悩み続けることが一番大事だ。 なぜなら、人には育ってきた人の数だけ歴史があるし、それにあなたのそうした良心を利用して騙そうとしてくる人間だっているからだ。 あなたが心底大事にしたいと思えた相手がいれば、その相手の歴史や背景を、聞き出す

    この増田に好意的なコメントが集まるの目眩なんだが
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/06/04
    発達障がい支援センターって会社で人間関係トレーニングを高額で商売してる人から健常者と結婚するのは諦めて発達障害の集まりに行って同類と結婚した方がいいよって言われたの思い出した。こういう正論は辛いのでは
  • 【追記】 そこまで伸びてないが追記。 人文知のブログでブクマついたことな..

    【追記】 そこまで伸びてないが追記。 人文知のブログでブクマついたことなかったから驚いてる。 他人の褌ではあるが、紹介なら任せてくれ。 ブコメで俺を叩いてる奴は大きく2種類見られて、 ・諦めているから綺麗事を吐くやつを叩く奴 ・上からクソバイスかけるなよという奴 前者はまあ、できるだけ好転して欲しいと神に願うばかりだが 後者は人ごとなのに誰も幸せにならない悪口を吐いてなお健全に生きられるの羨ましいな。 読み返したらスピ全開でちょっと恥ずかしかったw 増田でしか書けないな。 一応サンプル紹介、厳選3つ ・べものは、当に「おいしい!」と感じるものをべるようにします。 「頭」でべないで、「からだ」で選んでべるようにします。できれば、できたてのもの、手づくりのもの、旬のもので「おいしい!」と思うものをべます。 ・可能なかたは、ぜひマッサージに通ってください。できるかぎりでよいです。

    【追記】 そこまで伸びてないが追記。 人文知のブログでブクマついたことな..
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/06/03
    優しいアドバイスだ。結局自分をある程度大事にできないと他人も大事に出来ないと思う。私も自分のいいとこ好きになってからのが友人増えた。/次点は社交力かと。幅広い年齢と会話してる営業がモテるのそこだし
  • 婚活で天せいろを頼んだら「海老1個もらっていい?」と言われてしまった…

    m🫧婚活垢 @smknysk 私はいつもどおり天せいろを頼んで、相手は鴨せいろかなにかを頼んだのよ。 👦🏻海老1個もらっていい? 👧🏻天ぷら好きなら単品で盛り合わせ頼む?? 👦🏻ううん、大丈夫!もらうね😆 ってことがあったんだけど、これに限らず親しくない人からのひと口ちょうだいとかいうの無理すぎる pic.twitter.com/tKVyQVsO4w 2024-05-12 10:13:38

    婚活で天せいろを頼んだら「海老1個もらっていい?」と言われてしまった…
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/05/14
    うちの父は他人が食べてるものすぐ欲しがるタイプで、シェア前提で注文せずに、まず自分の食べたいものを注文。半分食べたとこで飽きるかマズくて母の食べてるものを横取りする人なんだよね。もう母は慣れて諦めてる
  • 発達障害検査を受けてみました|吉田誠治

    以前から自分自身が発達障害なのではないかという疑いを持っていて、周囲からもたびたび指摘されるので、診断を受けたい気持ちはありました。しかし僕の場合、この年になるまでに様々な対策を講じていて、現在では大きな困難に直面していないため、医師のカウンセリングを受けるというほど困っているわけではなく、どうしようかと思っていました。そこに医師ではなく心理士による心理検査のみを受けられるサービスがあることを知ったので、早速受けてみることにしました。 注意すべき点としては、検査だけでは発達障害かどうかは確定せず、最終的な認定には医師の診断が必要になるので、今回の結果も確定的なものではありません。ただ、一定の目安にはなりますし、自分の特性を知るうえではプラスになると思いました。実際、検査後の心理士による簡単なカウンセリングでも、大きな困難を抱えていないのであればあえて医師の診断を受ける必要はないのではという

    発達障害検査を受けてみました|吉田誠治
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/05/13
    やっぱ困ってないのってIQが強いんだな。私の友人(仕事出来てる発達障害)は軒並みIQが人並み以上なので納得である。私はないからしんどい。”IQがある程度高いと発達障害的な特性をカバーしやすいという傾向”
  • 人を好きになる経験がないと何がいけないのか

    【追記】ブコメに『(恋愛経験ではなく)「人を好きになる経験」の話に言い換えられる』とあり、しっくりきたのでタイトルを変更しました。 色々あると思うけど、一番は「恋をしている時、どれだけ自分がアホになるのか」を身を以て経験していないこと、これが良くない 人間は恋愛状態に陥ると当にアホになる。相手の行動の全部が気になり、些細な動作の一つ一つに自分へのメッセージが込められていると思い込み、言葉や行動一つ一つに過剰に振り回され、そして「自分がこんなに好きだから、相手も自分のことを特別に思ってくれているに違いない」と勘違いする これはハッキリ言って避けられない。人間に、引いては生物全体にプログラムされた思考回路だ なのでその状態になるのは仕方ないが、肝心なのは「いかに自分がアホになるか」を身を以て体験することだ 人の恋愛話を聞くと「どうしてそんな滑稽になれるのか」と思う、けれども恋愛が自分ごとにな

    人を好きになる経験がないと何がいけないのか
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/05/09
    同性の友人に依存して、声掛けられたらなによりも優先して、駆けつけるみたいなことしてた(頑張れたのは2年)ので、あれの異性版なんだろうと思ってる。幸い以降は同じことになったことがないアセクシャルです
  • すぐに行動する派は不利なのか?「反応閾値」の話→「私が彼氏と一緒には暮らせない理由これ」「結婚生活でも大事」

    まぐかっぷ @sokosoko_de_OK 家族とのこの差を「気になる指数」って勝手に呼んでたんだけど「反応閾値」と呼ぶのを初めて知った! 言語化されると理解しやすいね。 x.com/koidemotoki/st… 2024-05-06 15:19:21 りいゆ @ri_yu2326 こんな呼び方があるの知らなかったけど 反応閾値の低い人と高い人が身内にいるので、なんとなくわかる しかも家で高い人(掃除しない人)でも、なぜか仕事場や親戚の家とかでは低いパターンもある 逆に、常に反応閾値が低い2人は どっちもアレルギー反応が強いので それが原因な気もする x.com/koidemotoki/st… 2024-05-06 16:29:12

    すぐに行動する派は不利なのか?「反応閾値」の話→「私が彼氏と一緒には暮らせない理由これ」「結婚生活でも大事」
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/05/07
    発達障害で先送り体質の私には反応閾値低い人へ多大なストレス与えることになるので出来るだけ関わらないようにしてる。全て相手に譲歩させることになるので。
  • 臭いお方は服と体以外を洗ってないんだと思う

    追記:特定の界隈への差別が含まれているという指摘を受けたので修正しました。 三大クサイお方が洗わないもの ・カバン・布団・コート 特に酷いのがカバン。 鞄を洗う習慣が全く無いお方は多い(と思う)。 だって臭いお方のカバンが満員電車で近寄ってくるとそれ自体が明らかにクセーから。 ランドセルみたいに革製ならともかく、布製のリュックは洗わないと汚れがドンドン奥に染み込んでいって臭くなる。 臭いお方特有の感覚での「使える」は破けるまでだろうけど、一般的には「臭くなってきた」の時点で既に使えないゴミなのだ。 そこから使ってもいいカバンに戻すために「洗う」という選択を取るのが一般的な感覚である。 革製なら何も考えずにクリーニング屋に出せ。 素人が革の手入れとか考えるな。 布の場合は大事に使いたいなら手もみ洗いがベストだが、割り切って洗濯機に突っ込んでしまうのも手だ。 もう一度言うが「臭くなってる」時点

    臭いお方は服と体以外を洗ってないんだと思う
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/04/23
    本当に酸っぱい人はいると思うが、部分的に悪臭はあると思う。私は靴を1年ぐらい洗ってなかったので、遠回しに指摘されて4回目ぐらいにようやく気付いた人間がここに居ます。
  • 「歩くのが遅い人は脳が小さくIQが低い」──歩行速度と脳の構造に相関あり? 米国チームの実験結果

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X: @shiropen2 人は日常的に歩行という動作を行っているが、その速度は単なる身体能力の指標ではないことが、この研究で明らかになった。研究チームは、ニュージーランドで1972~1973年に生まれた1037人(45歳時点で生存していたのは997人、そのうち904人の歩行速度を測定)を対象に、45歳時点での歩行速度とさまざまな健康指標との関連を調べた。参加者は3歳から定期的にさまざまなテストを受けてきた縦断的調査の対象者である。 研究チームは、通常歩行や、二重課題歩行(アルファベットの文字を交互に声に出して読み上

    「歩くのが遅い人は脳が小さくIQが低い」──歩行速度と脳の構造に相関あり? 米国チームの実験結果
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/04/17
    IQ100未満だが歩くのめっちゃ早いといわれる・・多動あるから?
  • 息子が不登校だった時心理士の先生に言われたことが今その通りになった「中学が一番しんどい、大学・専門学校に行ったら一番楽しくなる」

    リコ @coconappin18 息子が不登校だった中学生の時の心理士の先生の言葉。 〇彼は中学校が一番しんどい。 〇高校に行ったら受験を通して似通った子ども同士が集まるから、少し楽になる。 〇大学・専門学校に行ったら、同じ興味を持つ者同士が集まるから、きっと一番楽しくなる。 2024-04-13 13:07:34

    息子が不登校だった時心理士の先生に言われたことが今その通りになった「中学が一番しんどい、大学・専門学校に行ったら一番楽しくなる」
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/04/15
    私も中学が一番つらかったな。外見や能力差別が凄くて、できない人間はいじめていいみたいな排除対象扱いだった。高校になったら露骨な差別なくなって凄く楽になった。
  • ラニーノーズの厄介ファン男のように、「自分を晒してサンドバッグにして他人にボコボコにされるという方法で自分の形を確認せずにはおれない人」というのが存在する - 頭の上にミカンをのせる

    「ラニーノーズ」の厄介ファン男に対するなちゅさんの感想がとてもよかったのでメモ 読んだ。人間の感情として面白かった。この方は多分自分を晒してサンドバッグにして他人にボコボコにされる事で自分の形を確認するタイプだと思う。こういう人はカウンセリング行くといいよ。自己分析捗るよ。 推し活を始め、推しに認知され、SNSをブロックされるまでの1年半https://t.co/pf0tPMrFnO— なちゅ。 (@itacchiku) 2024年4月8日 読んだ。人間の感情として面白かった。 この方は多分自分を晒してサンドバッグにして他人にボコボコにされる事で自分の形を確認するタイプだと思う。 こういう人はカウンセリング行くといいよ。自己分析捗るよ。 ・自分が他人からどう見えているか ・自分の行動がどう影響を与えるのか ・他人にどう評価されるのか ・それが自分の認知とどれぐらいズレているのか… ってのを

    ラニーノーズの厄介ファン男のように、「自分を晒してサンドバッグにして他人にボコボコにされるという方法で自分の形を確認せずにはおれない人」というのが存在する - 頭の上にミカンをのせる
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/04/10
    私は20代で身近な人にめちゃ説教されたり自分の駄目さ具合を指摘して貰って傷つきながら学んだ人間なので。なちゅさんの指摘見て人間という形を獲得したい切望を感じて切なかった。傲慢とまで切り捨てられないな・・
  • 【進捗】推しにSNSをブロックされて、8か月が経ちました|しゅんき

    8か月前の出来事をまだ知らない方は、まずこちらをお読みください。 推しSNSをブロックされるまでの経緯がお読みいただけます。 この時点では、 僕がブロックされていたのは ・洲崎Twitter ・洲崎Instagram ・山田Twitter (・Runny Noize公式Twitter 一瞬だけブロックされたがすぐ解除された) これだけ。 ブロックされてから、 私はライブに行くのを控え、 およそ8か月待った。 待ち続けた。 そして、2024年2月26日 僕は次のライブに行ってみようと決めた。 2月28日に名古屋でRunny Noizeが出演するイベントがある。 家の近く。 ふだんはRunny Noizeは大阪で活動しているが、 僕の家のすぐ近く、名古屋に来る。 せっかく近所に来るのだから、観に行きたい。 でも、行って良いものなのか。 一応、 よしもとのライブ出禁一歩手前状態になったときに

    【進捗】推しにSNSをブロックされて、8か月が経ちました|しゅんき
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/04/08
    同人でもこういう自他境界の弱い人が人間関係でごたごた起こすの多いのだが、行動力のあるやばい人がジャンルにいると大変なのよね。診断が嫌ならSST受けてほしい。自力では無理なのでサポートが必要なタイプ
  • 借金玉氏へ、届かないだろうけど

    借金玉氏は高校生の頃の俺の希望だった。いじめでドロップアウトした先にて発達障害と診断され絶望の中をぷかぷか浮かんでいた俺にとっての灯台だった。自分は信じられなかったが、氏を信じる自分なら信じられた。 発達障害という病は心を殺し、自信を奪う病だ。あらゆるタイミングで道を阻み自己肯定感は潰される。曖昧ゆえに決まった治療法はなく、すべては自己責任とされてしまう。「おれは発達障害だから人生積んだのだ、何をしても無駄だ」諦念の中、世界を知らない俺がこうした結論に行きついたのも不思議ではない。 そんな時、借金玉氏と出会った。これが転機だった。発達障害者でも何かを為せるという当たり前の事を氏を通じて知れたのだ。それはある種の信仰でもあった。 発達障害者でも早稲田大学に合格できるし、起業だって、営業の仕事もできる、就活も成功できる、そしてきっと、仕事もできる。その気づきが、実感が、希望が、どれほど尊かった

    借金玉氏へ、届かないだろうけど
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/04/02
    じさつ未遂起こしたのか。4-5年前までは同じ発達障害持ちとして応援してよく読んでたが、なにかしら炎上起こすのを見かけるうちに、高機能方面の人でもやはり一般人には混ざれないと痛感したよ。顧問弁護士さん優しい
  • 正解がわからん...職場で「これでドーナツでも買って来て」と一万円札を渡され、一万円分のドーナツを買ってきたうっかりエピソードに「何が変なの?」

    りっこ @1110rico 申し訳ないんだけど、何がミスなのか分かんない。。私も同じことやるな。ってか、指示が雑なんだよ(笑)。 x.com/yebisu96/statu… 2024-02-17 17:09:20

    正解がわからん...職場で「これでドーナツでも買って来て」と一万円札を渡され、一万円分のドーナツを買ってきたうっかりエピソードに「何が変なの?」
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/02/18
    質問するのがしんどい(言われたまま受けとる)人間には会社勤めはほんと向かないよな(大の字)
  • 「境界知能」は「低学歴」のようなレッテルになっている…専門医が「安易に境界知能と呼ばないで」と抗議する理由 当事者の生きやすさを支援するための言葉だったが…

    SNSなどで「境界知能」という用語がたびたび使われている。これはどういう言葉なのだろうか。昭和大学発達障害医療研究所の太田晴久所長は「精神医療のなかでは境界知能は困っている当事者を支援するための言葉で、SNSでの使われ方には違和感がある」という。ジャーナリストの末並俊司さんがリポートする――。

    「境界知能」は「低学歴」のようなレッテルになっている…専門医が「安易に境界知能と呼ばないで」と抗議する理由 当事者の生きやすさを支援するための言葉だったが…
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/02/07
    当事者だけど、問題なく過ごせるのは仕事してない場合だけで、理解力が乏しくてめちゃくちゃ怒られる事あるんだよね。全員検査したほうが良いのではと思ってる。親も大変だと思うので。
  • なぜ仕事ができない人ほど、人の話を聞くときにパソコンでメモをとろうとするのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■人の話を聞きながら、メモをとれるのか?私はセミナーや講演をする際、必ず受講者に「メモ」をとるように伝える。しかしパソコンでメモをとることは禁じている。パソコンでのメモを勧めない理由は以下の2つだ。 まず「人の話を聞きながら、メモをとる習慣」があるかどうか以前に、そもそも「メモをとる習慣」があるかについて考えてみよう。 習慣とは、無意識のうちにできることを指す。意識することなくメモをとる習慣がある人が、さらに効果的なメモのとり方を知ろうとするのはいいことだ。しかしメモの習慣がない人は、まずメモをとる習慣を身に着けることが第一だ。 <参考記事> ■脳を鍛える「メモの達人」の技術 メモのとり方5段階レベルをすべて解説!【5200文字】 ■「思考のインフラ」とは?技能を手に入れる前に、下地となるインフラが整っているかについて意識している人は少ない。私は「思考のインフラ」と呼んでいる。それでは「思

    なぜ仕事ができない人ほど、人の話を聞くときにパソコンでメモをとろうとするのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/01/31
    聞くと書くを同時にするのが出来ないからです。PCのがマシ。(発達障害特性と思う。聞く→覚える(短期記憶が弱いので長文無理)→書き出すの行程で、覚えるの行程が挟まると聞き落としするから全部メモ出来ない)
  • 発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言..

    発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言動をすることはよくある。自分の欠点を、自分の意志の欠如の結果ではなく、単なる現象として説明する言説を手に入れると、人はどうしてもそれを使ってしまう。なにせ責任を取る必要がないわけだから。 意志と責任はセットの概念で、自分の意志で行ったのだからこそその責任を取らなければならない、というのがこの社会のルールになっている。でもまあそんなのフィクションなわけだ。人間はただの物理現象で、原子分子がエネルギーポテンシャルの坂道を転がった結果でしかない。とはいえ、人間は意志というフィクションを共有することで互いに関係することができている、というのも事実である。もちろん、人間は皆ただの物理現象であって自由意志なんてない、ということを合意することで回る社会というのもありうると思うが、少なくとも現状そうなっていない。個人が意志を持って行動し、

    発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言..
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/01/24
    人間当たり前ゲームに参加することで散々怒られていた”人間未満な人”が、疲れ果てて人間降りてる。謝罪すること=自己の人間性の否定になってしまっているので、違う言い方を提案して折り合いつけた方が良いかと
  • 三
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/01/09
    増田か妹に自閉遺伝あって体質的に問題あるって自覚あるのなら、当事者の発言だと思うが。義弟は特別支援学級は不要で、普通クラスで知的障害を見ながらクラスの環境維持出来るのなら凄いね。ノウハウUPして欲しい
  • 突出した子を集めた英才教育に挫折 「IQだけじゃない」学園の教訓:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    突出した子を集めた英才教育に挫折 「IQだけじゃない」学園の教訓:朝日新聞デジタル
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/01/05
    そりゃねえ・・イギリスでは成功してるので勉強してきては・・あと親御さんは高IQのお子さん育てる講習受けてるのだろうか?あと日本企業に発達障害の受け入れ態勢出来てないと無理かと
  • シロクマ先生、もう少しASDへの配慮をしてほしかった

    ASD当事者です。「ヒト、または日人はASDに進化しないと思う」を読みました。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20231214/1702535078 先生の意見は事実事実としては、おおむねシロクマ先生の言う通りだと思います。(※文末脚注の注1を除く。)引用しつつ述べると ASD当事者は「性選択で勝ち残れる」可能性は低い。 「ASD的な特性を持った人が、仕事を見つけることが難しくなり、配偶も困難になっていく」という現実があります。 ASD当事者としてのお気持ち表明肌の色やジェンダーや国籍と違って、ASD相手には慎重さや配慮は不要なの?例えば以下のような事実は、仮に存在したとしても非常に慎重に言及されていませんか。 日人は肌の色が〇〇な人より肌の色がXXな人を配偶者としたい傾向がある性別・ジ

    シロクマ先生、もう少しASDへの配慮をしてほしかった
    pikopikopan
    pikopikopan 2023/12/15
    気遣いされようが現実ASDは避けられてるし、ネットの結婚ライフハックは発達特性避けが多い。旦那さんがASD界隈見てると(旦那がどの程度頑張ってるか分からないが)健常者のサポーター側はやっぱりとてもきついみたい