タグ

ブックマーク / nordot.app (16)

  • 後藤田知事も激怒、高校生に配備のタブレット「3年もたず半数超が故障」の異常 後手に回る教育委員会、中国メーカーからは返答なし | 47NEWS

    徳島県の県立高校などに「1人1台」配備されたタブレット端末の半数を超える数が故障する異例の事態となっている。中国のパソコン会社「ツーウェイ」社製で、2020年度に徳島県教育委員会が1万6500台を調達し、21年4月から使い始めた。修理したり予備機を使ったりして対応しているが追い付かず、現在も7千台以上が不足する。正常な状態に戻るのは9月ごろになるという。一体何が起きているのか。(共同通信=別宮裕智)

    後藤田知事も激怒、高校生に配備のタブレット「3年もたず半数超が故障」の異常 後手に回る教育委員会、中国メーカーからは返答なし | 47NEWS
    pmakino
    pmakino 2024/03/17
    「四電工にツーウェイ社製品を提案した代理店」とはどこなのか、名前出して欲しかったですね
  • ローマ字表記、ルール改定へ 実態そぐわず、約70年ぶり | 共同通信

    ローマ字のつづり方について国が定めたルールが、約70年ぶりに改められる見通しとなった。小学校で習うローマ字もこのルールを踏まえているが、駅名や案内表示など一般社会では、英語の発音により近い別の表記が浸透しているのが実情だ。文化審議会の小委員会は、統一的な考え方を示すことも視野に検討を進めている。 ローマ字のつづりは主に、母音と子音を規則的に組み合わせる「訓令式」と、「ヘボン式」がある。例えば「し」は訓令式では「si」、ヘボン式では「shi」と表記される。「愛知」は「aiti」(訓令式)、「aichi」(ヘボン式)になる。 国は1954年、内閣告示で「一般に国語を書き表す場合」は訓令式を用いると定めた。ヘボン式は「にわかに改めがたい事情がある場合に限り」使うとした。 学習指導要領も、小学3年の国語で、ローマ字について内閣告示を踏まえた学習をするよう求めている。だが、実際には訓令式は定着せず、

    ローマ字表記、ルール改定へ 実態そぐわず、約70年ぶり | 共同通信
    pmakino
    pmakino 2024/03/02
    やっとか
  • ハトひき殺した疑い、運転手逮捕 「道路は人間のもの」と供述 | 共同通信

    Published 2023/12/05 12:02 (JST) Updated 2023/12/05 12:27 (JST) 東京都新宿区の路上で、運転するタクシーでハト1羽をひいて殺したとして、警視庁新宿署は5日までに、鳥獣保護法違反の疑いで、東京都中野区のタクシー運転手小沢敦史容疑者(50)を逮捕した。署によると、容疑を認めており「道路は人間のもので避けるのはハトの方だ」と供述している。 逮捕容疑は11月13日、新宿区西新宿1丁目の路上で、カワラバト1羽をひいて殺した疑い。 署によると、小沢容疑者は、停止線の先頭で信号待ちをしていた際、青信号に変わって急発進し、前方の直線道路上にいた数羽のハトに突っ込んだという。当時客は乗せていなかった。 近くにいた通行人の女性が110番した。

    ハトひき殺した疑い、運転手逮捕 「道路は人間のもの」と供述 | 共同通信
    pmakino
    pmakino 2023/12/06
    「道路は人間のもので避けるのはハトの方だ」だとサイコパスっぽいけど、「車が近づけばハトは当然避けると思っていた」だったら自分もいくらでも経験あるな?(実際避けてくれる)
  • 高機能ソフト導入で対策を 名古屋港サイバー攻撃で提言 | 共同通信

    Published 2023/09/29 18:54 (JST) Updated 2023/09/29 19:10 (JST) 国土交通省の有識者検討会は29日、サイバー攻撃による名古屋港のシステム障害を受けた対策として、ウイルスなど不正プログラムを検知する能力が高いセキュリティーソフトを導入し、常に最新の状態に保つよう求める提言をまとめた。国交省は、港湾関係者らへ周知する。 提言は、コンテナを管理する内部システムと、インターネットとの接続経路を通じて、不正なプログラムが侵入したと推測。基ソフト付属の対策ソフトを使っていたため、最低限の機能しかなく、セキュリティーのレベルが不十分だったと指摘した。 対策として、付属ソフトとは別のソフトを導入し、新しいウイルスに対応できるよう更新することを要請した。

    高機能ソフト導入で対策を 名古屋港サイバー攻撃で提言 | 共同通信
    pmakino
    pmakino 2023/09/30
    おそらく「EDRを導入せよ」という話が、マスゴミフィルターを通ることで「付属ソフトとは別のソフトを導入」になってしまったのではないか。原文を見たい。
  • 「ルフィ」マニラで拘束中と比法相 | 共同通信

    Published 2023/01/27 13:07 (JST) Updated 2023/01/27 13:25 (JST) 【マニラ共同】日各地で相次ぐ強盗事件で、交流サイトを通じ実行役に指示した「ルフィ」と名乗る人物が、フィリピンのマニラにある入国管理局の収容施設で拘束されている日人であることが27日分かった。レムリヤ法相が共同通信に明らかにした。

    「ルフィ」マニラで拘束中と比法相 | 共同通信
  • マイナンバー不保持者に別の制度用意と首相 | 共同通信

    Published 2022/10/24 11:04 (JST) Updated 2022/10/24 14:22 (JST)

    マイナンバー不保持者に別の制度用意と首相 | 共同通信
  • 接触アプリ「ココア」停止とデジタル相 | 共同通信

    Published 2022/09/13 12:34 (JST) Updated 2022/09/13 12:51 (JST) 河野太郎デジタル相は13日の記者会見で、新型コロナウイルス感染者の全数把握簡略化を受けて、感染者との接触を通知する国のアプリ「COCOA(ココア)」は機能停止になると明らかにした

    接触アプリ「ココア」停止とデジタル相 | 共同通信
    pmakino
    pmakino 2022/09/13
    「全数把握簡略化を受け」との因果関係がよくわからない
  • 千葉県南房総市 小中学生の個人情報 不正アクセスで暗号化被害 | チバテレ+プラス

    Published 2022/07/19 21:07 (JST) Updated 2022/08/20 08:53 (JST) 千葉県南房総市教育委員会は7月19日、悪意ある第三者が小中学校で使っている通信ネットワークに不正にアクセスし、子どもの個人情報などのデータが暗号化されて、使用できなくなったと発表しました。 市教委によりますと、17日、サーバーの異常を受け、調査したところ、ネットワークなどに保存されているデータを暗号化し、データを復旧する対価として金銭を要求するランサムウェア攻撃を受けたことが判明しました。 暗号化され使用できないデータは、住所や氏名など児童・生徒の個人情報のほか、教職員の人事、それに健康診断の結果や支払いのための口座情報も含まれている可能性があるということです。 市教委は、ネットワークを遮断し、警察などと不正アクセスの侵入経路を調査しています。 個人情報の流失は、

    千葉県南房総市 小中学生の個人情報 不正アクセスで暗号化被害 | チバテレ+プラス
    pmakino
    pmakino 2022/07/20
    「暗号化被害」という表現はちょっと新鮮
  • ネットカフェでグラフィックボード盗む 33歳男を逮捕 中古品店で売却 群馬・前橋市 | 群馬テレビ

    アプリ「エムキャス」なら全国どこからでも群馬テレビが視聴可能! 一部番組は見逃し配信中!インストール・利用料は無料!いますぐダウンロード♪ 先月、群馬県前橋市のインターネットカフェのパソコンから、画面に画像や映像を映すための部品「グラフィックボード」を盗んだとして33歳の男が逮捕されました。 窃盗の疑いで逮捕されたのは前橋市柏倉町の無職志賀貴一容疑者33歳です。警察によりますと、志賀容疑者は先月1日から3日までの間に、前橋市内のインターネットカフェで工具などを使ってパソコン体を開け、画面に画像や映像を映すための部品「グラフィックボード」など2点およそ4万円相当を盗んだ疑いが持たれています。 警察が、インターネットカフェの利用履歴や会員情報などを調べ志賀容疑者の関与が浮上しました。その後、高崎市内の中古品買取店で志賀容疑者が盗まれたものと同じ型番の部品を売却していたことがわかり逮捕に至りま

    ネットカフェでグラフィックボード盗む 33歳男を逮捕 中古品店で売却 群馬・前橋市 | 群馬テレビ
    pmakino
    pmakino 2022/07/07
    グラボだけ盗めば発覚しにくいってことなのかな。(の割にはたった5回でお縄になってるようだが)
  • なんと1千万円超…小中学生の授業用タブレット修理代、埼玉・久喜市で想定大幅に上回る 主な破損箇所は | 埼玉新聞

    Published 2022/06/03 13:05 (JST) Updated 2022/06/04 09:38 (JST) 埼玉県久喜市は5月30日、小中学校で子どもが使用しているタブレット端末の修理代に1029万円を支出する方針を明らかにした。補正予算約766万円を6月定例議会に提案する。 市は昨春、市内小中学校にタブレット端末「クロームブック」を1万664台導入。うちこれまでに小学校156台、中学校91台、計247台の修理が必要になったという。1年間のメーカー保証を除いた台数で、画面やキーボードの破損が主な原因とされる。破損により使用できない児童生徒には予備の端末を貸し出し、学習に問題はないという。 市は年度当初予算で75台分約263万円分の修理代を計上していたが、当初の見込みを大幅に上回った形。国の補助はなく、市の独自予算で対応するという。 同市はGIGAスクール構想の先駆けと

    なんと1千万円超…小中学生の授業用タブレット修理代、埼玉・久喜市で想定大幅に上回る 主な破損箇所は | 埼玉新聞
    pmakino
    pmakino 2022/06/04
    1万664台中修理が必要になったのは247台とのことなので2%強。「なんと」というような話じゃなくない? 子供に使わせるんだから10%や20%壊されても不思議じゃない。
  • 給食のニラ、実はスイセン 子育て支援施設で食中毒、京都 | 共同通信

    Published 2022/04/12 01:04 (JST) Updated 2022/04/14 19:24 (JST) 京都市保健所は11日、市内の子育て支援施設が給で提供した「ニラのしょうゆ漬け」を7日にべた園児と職員の計77人のうち4~6歳の園児12人が、嘔吐や発熱などの中毒の症状を訴えたと発表した。実際はニラではなく、有毒成分を含むスイセンだったのが原因だと判断した。12人は回復し、重症者はいなかった。市は施設に再発防止の指導を実施する。 ニラとスイセンは、葉の見た目がよく似ているため、ニラだと思ってスイセンを誤し、体調不良を訴える事例が後を絶たず、過去に死亡例もあり、厚生労働省が注意を呼びかけている。

    給食のニラ、実はスイセン 子育て支援施設で食中毒、京都 | 共同通信
    pmakino
    pmakino 2022/04/13
    「葉の見た目がよく似ているため、ニラだと思ってスイセンを誤食し、体調不良を訴える事例が後を絶たず」<野生で生えてるものならわかるけど、給食用の食材として納品されるものになぜ混入するのだろうか
  • 固定電話の通話料割引を廃止 NTT、料金全国一律化で | 共同通信

    pmakino
    pmakino 2022/01/20
    「長電話の通話料が割安になる「タイムプラス」などもなくなる」<ということは我が青春を捧げたテレホーダイも? (というかテレホーダイってまだ存在してる?)
  • 感染急拡大の原因はデルタ株と首相 | 共同通信

    菅首相は会見で感染急拡大について「要因は感染力が極めて強いとされるデルタ株だ。わが国でも急速な置き換わりが進み、全く異なる様相をもたらしている」と述べた。

    感染急拡大の原因はデルタ株と首相 | 共同通信
    pmakino
    pmakino 2021/08/18
    この記事が何度も繰り返しTLに流れてきて、その都度(本文は読まず)「共同通信は菅首相全否定かー、ずいぶん凄いこと言い切るな-」と思ってたんだけど、半日を経てバズってた理由をやっと理解したw
  • 「へずまりゅう」に懲役求刑 検察側「矯正教育が必要」 | 共同通信

    「へずまりゅう」の名前でユーチューバーとして活動中、スーパーで魚の切り身を盗んだなどとして、窃盗や威力業務妨害などの罪に問われた原田将大被告(30)の論告求刑公判が19日、名古屋地裁岡崎支部で開かれ、検察側は「矯正教育が必要」と指摘、懲役1年6月を求刑した。判決は8月27日。 論告で検察側は「切り身をべた時点で財産権の侵害が発生した」と主張。直後に支払いを終えたとしても窃盗罪は成立すると述べた上で、「刑事責任は重い」と非難した。 被告は法廷で「被害者に苦しい思いをさせてしまい当に申し訳ない。心に刻み一生背負っていきます」と述べた。

    「へずまりゅう」に懲役求刑 検察側「矯正教育が必要」 | 共同通信
    pmakino
    pmakino 2021/07/19
    「魚の切り身を盗んだなど」<切り身の件は最も罪の度合いが軽くて「もし他人が同じことやっても絶対に立件しないだろ何でそんな大事にしてるの」感あるので、何か一つだけ例示するなら別件の方が良いのではないか
  • 猛暑の箱根でママチャリ押す男 実は熊本で盗み、千キロ以上…「都会が見たかった」 | カナロコ by 神奈川新聞

    Published 2020/08/11 19:35 (JST) Updated 2020/08/11 21:40 (JST) 熊県内で盗んだ「ママチャリ」に乗って、2カ月以上かけて1千キロ以上を走ってきたとみられる男が神奈川県箱根町で捕まった。男は「離島の出身で、都会に行ったことがなかったので見てみたかった」などと供述、東京を目指していたという。 窃盗容疑で、小田原署に10日に逮捕されたのは、いずれも自称で鹿児島県出身、住所不定、無職の男(53)。逮捕容疑は、5月24日、熊県玉名市の農業実習生の男性(25)方の車庫で、自転車1台(時価約1万円)を盗んだ、としている。 署によると、8月10日に署員が箱根町内で自転車を押して坂を上る同容疑者を見掛けた際、35度を超える猛暑日の晴天にもかかわらず大きな傘を自転車に引っかけていたことなどを不審に思って職務質問し、発覚したという。 熊から箱根

    猛暑の箱根でママチャリ押す男 実は熊本で盗み、千キロ以上…「都会が見たかった」 | カナロコ by 神奈川新聞
    pmakino
    pmakino 2020/08/16
    映画化決定
  • 五輪ボランティア、応募8万人超 44%が外国人 | 共同通信

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は21日、大会ボランティアの応募手続きを完了した人が20日午前9時時点で目標の8万人を超え、8万1035人となったと発表した。日国籍以外の人の割合が44%に上った。インターネットでの受け付けは12月21日午後5時に締め切る。 組織委によると、過去大会では実際に採用されたボランティアのうち外国人は10%以下のことが多いという。武藤敏郎事務総長は「予想以上」とし「日語が不自由だと、十分に活動できるかというのは現実問題としてあると思う」と述べ、活動分野などで配慮が必要との考えを示した。

    五輪ボランティア、応募8万人超 44%が外国人 | 共同通信
    pmakino
    pmakino 2018/11/21
    なんでそんなに外国人が多い?
  • 1