並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 276件

新着順 人気順

お絵かきの検索結果1 - 40 件 / 276件

  • お絵かきAI Disco Diffusionには解像度が上がる魔法の呪文があるらしい「入れるだけで自動的にこのクオリティ」

    リンク ゆるおた学習帳 イラスト自動生成AI「Disco Diffusion」に絵を描いてもらった - ゆるおた学習帳 絵を描いてくれるAI「Midjourney」をきっかけに、この世にはオープンソースのイラスト生成AIがあることを知りました。早速自分も試したい!と思ったのですが、今回の「Disco Diffusion」はイラスト生成まで少し難しかったので自分用備忘録です。 参考にさせていただいた記事はコチラ↓Get Started With Disco Diffusion to Create AI Generated Art イラスト自動生成AI「Disco Diffusion」の使い方 「Disco Diffusion 2 users リンク note(ノート) 魔術として理解するお絵描きAI講座|深津 貴之 (fladdict)|note やればやるほど呪術化する、AI画像錬成につい

      お絵かきAI Disco Diffusionには解像度が上がる魔法の呪文があるらしい「入れるだけで自動的にこのクオリティ」
    • お絵かきAI、育児で活躍 “無限塗り絵”に4歳も夢中

      「Midjourney」「Stable Diffusion」など、テキスト(呪文)を入力するだけで、イメージに合った美しい絵を出力してくれるお絵かきAIが、にわかに盛り上がっている。 描き込まれた絵画調の作品や、アニメ風のイラストなどに注目が行きがちだが、他にもさまざまな可能性が広がっている。例えば、子供用の塗り絵を無限に生成する、などだ。 「Midjourney」や、その派生版「niji・journey」で、さまざまな作品を作っているブロガーのkobeniさんは、これらを使って線画の"塗り絵”をたくさん作り、記者の娘(4歳)にプレゼントしてくれた。 娘は、プリンセスの塗り絵に「かわいい」と大興奮。色鉛筆を手にとり、夢中で塗っていった。 kobeniさんによると、塗り絵を作るための"呪文”は、「線画」「色なし」「子供用の塗り絵」「白背景」「白地に黒のはっきりとした線」「細かい書き込み」 「

        お絵かきAI、育児で活躍 “無限塗り絵”に4歳も夢中
      • 「お絵かき素人だった私がイラストレーターとして食べていけるようになるまで1年間独学でやったこと」大学を中退して0から努力した方法が凄い

        熊谷ユカ @kuma_yuka___ 「食べていける」の定義が曖昧とのマロをいただいたので、注釈です↓ 私は現在実家暮らしなので、おおまかな金額的(月収)には「一人暮らしの費用-家賃」程度の収入です これからフリーイラストレーターを目指す方には、その点を考慮しつつ参考にしていただければ…!と思います☁ 2022-03-18 20:58:40 熊谷ユカ @kuma_yuka___ 「食べていける」について、本当にやっていけるのか、税金面などを差し引いても生活できるのかという旨のマシュマロが複数きておりました。ライフスタイルは人それぞれなので、実際にはかかるお金も人それぞれだと思いますが、「私」はやっていけています。 それ以上の質問は、少しプライベート→ 2022-03-19 06:23:47 熊谷ユカ @kuma_yuka___ な気が少しだけしました。 今回のまとめは「私のやり方」です。全

          「お絵かき素人だった私がイラストレーターとして食べていけるようになるまで1年間独学でやったこと」大学を中退して0から努力した方法が凄い
        • ごくごく普通のノートパソコンにGPUボックスとRTX3060をつないで、お絵かきソフト(Stable Diffusion)を動かしてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

          最近よく、今話題のAIお絵かきソフト、Stable Diffusionで遊んでいるのですが、問題は、デスクトップパソコンしか強いGPUを積んでいないので、いちいち、デスクトップまで戻らないとできないことです。 でも仕事はだいたいノートパソコンの方でやっていますので、それだとちょっと仕事の合間に遊ぶということができません。 私のノートパソコンには、GTX 1650とかGTX 1660ぐらいの弱いGPUは載っているのですが、ちょっと絵を作らせると1枚1分ぐらいかかってしまうので、あまり試行錯誤かできないので、実用的ではないです。 デスクトップのRTX2060Superなら、だいたい512×512で1枚の絵を4秒くらいでかけますので、それらいのGPUがノートにもほしいなーーー、と思いました。 しかし、そのクラスのノートパソコンを買おうと思うと、それこそ30万円コースでとてつもなく、高いです。しか

            ごくごく普通のノートパソコンにGPUボックスとRTX3060をつないで、お絵かきソフト(Stable Diffusion)を動かしてみました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
          • AIでお絵かきできるアプリで初音ミクさんを描いてもらったら“概念”ができあがる→世界観は「最高」「バカくそかっこいい」のでやってみて

            リンク www.wombo.art WOMBO Dream - AI Powered Artwork Tool Create beautiful artwork using the power of AI! Enter a prompt, pick an art style and watch WOMBO Dream turn your idea into an AI-powered painting in seconds. 2 users 492 リンク YouTube HatsuneMiku 初音ミクのYouTube公式チャンネルです。 ここでは、誰でも簡単に歌わせることができるバーチャルシンガーソフトウェア「初音ミク」の公式動画と、クリエイターの動画、パートナー企業とのコラボレーションで製作された動画を紹介しています。 The Official Hatsune Miku Channe

              AIでお絵かきできるアプリで初音ミクさんを描いてもらったら“概念”ができあがる→世界観は「最高」「バカくそかっこいい」のでやってみて
            • お絵かきAIを試してみて自分がAIと同じだと気がついた

              最近のAIブームで、色々と得心が行った。私の行動はAIと同じだったんだと気づいたのだ。 自分は今まで生きてきておそらく全く思考というものを行っていないのだ。ただ今まで学習してきた何かしらの文書から得られた学習の結果としての何らかのあやふやなデータから、ただ周囲から与えられている入力に対して反射的に出力を行っているだけなのだ。 仮に、思考というものが存在するというのなら、それはおそらくNSFWフィルタのようなフィルタリング機構であって、それ以外は私の身体には実装されていない。普通は、実装されているのかもしれないが、少なくとも私には実装していない。 お絵かきAIに絵を描かせている人がつぶやいていた「AIはてっきり論理ばかりがわかって感情がわからないのかと思ったが、むしろ逆で感情ばかりわかって論理がわかっていない」という言葉が芯を得ていると深く感じた。本当に得心が行ったのだ。物理的な構成も論理的

                お絵かきAIを試してみて自分がAIと同じだと気がついた
              • もしもゴッホが「暴走族」の絵を描いたら お絵かきAIで出力した作品に「面白いwww」「笑いが止まらなくなった」

                AIによって生成された、有名画家風のタッチで描かれた暴走族の絵がネット上で話題になっています。 星月夜の下でサイクリング? 後ろの人たちは一体…… アタシ(@RYUSEI_gbf)さんが投稿したのは、LINE上で利用できるAI画像生成サービス「お絵描きばりぐっどくん」を使って出力した2枚の画像。それぞれ「ゴッホの暴走族」「クリムトの暴走族」というワードで生成されたもので、どちらもその画家の特徴的な画風が再現されています。しかし「暴走族」の要素は、なぜか人々が自転車に乗っているような姿として処理されることに。暴走という言葉のイメージからは懸け離れた、どこか牧歌的な雰囲気が漂っています。 この投稿には「面白いwww」「笑いが止まらなくなった」「星月夜を爆走するチャリ軍団良すぎる」といったコメントが。また、「ピカソの暴走族」「葛飾北斎の暴走族」など、他の画家の名前で画像を生成してみる人も多数。さ

                  もしもゴッホが「暴走族」の絵を描いたら お絵かきAIで出力した作品に「面白いwww」「笑いが止まらなくなった」
                • ベタ塗りすら不要、NVIDIAのお絵かきAIが進化 文字からリアルな画像生成

                  米NVIDIAは11月22日(米国時間)、風景画像を自動生成する同社のAI技術「GauGAN」(ゴーギャン)の新モデルである「GauGAN 2」を発表した。従来はベタ塗りからリアルな画像を生成できていたが、GauGAN 2では文字情報を与えるだけで画像を生成できるようになった。 同社が公開している動画では「ocean waves hitting rocks on the beach」(ビーチの岩に当たる波)と入力する過程が収められており、「ocean」の段階では湾を俯瞰した画像が作られ、「waves」まで入れると波が現れ、「hitting rocks」まで入れた段階では波打ち際の画像が生成されている。

                    ベタ塗りすら不要、NVIDIAのお絵かきAIが進化 文字からリアルな画像生成
                  • VRの世界はボクが自由になれる場所!~リハビリにもなるVRお絵かきにドはまり中~|コータリさんからの手紙|みんなの介護

                    自分で描いた絵の中を歩き回れる 「VRお絵かき」に夢中! ボクが最近めちゃくちゃ凝っているものに「VRお絵かき」というものがある(VR:Virtual Reality、仮想現実)。要するにVR空間上に3Dの絵を描くということだ。そう言ってもなんのこっちゃという話だと思う。 言い方を変えると、「空中に立体の絵を描いている」という感じだろうか? VRゴーグルを装着し、コントローラーを両手で持って操作して空中に絵を描いていく。もちろん描いた絵を地面に置くことだってできるし、立体の街を描いていくことだってできる。 家を描いたとしよう。家は立体に描かれているので、家の中にだって入れる。例えば1m四方ぐらいに描いて、描いたものを拡大してその中に入ったりする。お菓子の家に入っていくような感覚だ。お菓子の家を自分で描いて、その中に入ってみることができるなんて考えただけでワクワクしないか? 家の中を通って次

                      VRの世界はボクが自由になれる場所!~リハビリにもなるVRお絵かきにドはまり中~|コータリさんからの手紙|みんなの介護
                    • 『ドラクエ7』を4分でクリアするために必要なのは『RPGツクール3』。お絵かきツール「アニメティカ」と「メモリーカード」による攻略の歴史

                      昨年の年の暮れ、ゲームを早くクリアするRTA(リアルタイムアタック)を披露するイベント「RTA in Japan 2019」が開催された。 本イベントでは多くのプレイヤーによってさまざまなゲームのタイムアタックが披露されたが、その中でひときわ異彩を放っていたのが、PlayStation用ソフト『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』(以下、ドラクエ7)を4分でクリアするという試みだ。 (画像は RTA in Japan 2019: ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち の0:08:33より) 『ドラクエ7』はさまざまなRPGの中でもクリアまで特に時間がかかることで有名だ。『ドラクエ』シリーズの中でも特に際立っており、普通にプレイするとシリーズおなじみのモンスターであるスライムと出会うまでに1時間はかかってしまうほどである。 当然、RTAでもかなりの時間が必要であり、『ドラクエ7』の

                        『ドラクエ7』を4分でクリアするために必要なのは『RPGツクール3』。お絵かきツール「アニメティカ」と「メモリーカード」による攻略の歴史
                      • 小学生の爆笑から生まれた「お絵かきゲーム」が月100万円の収益に。「お絵かきコラボ」開発チームが語る、誰もいないオンラインゲームがYouTubeで話題になるまでの話|アプリマーケティング研究所

                        小学生の爆笑から生まれた「お絵かきゲーム」が月100万円の収益に。「お絵かきコラボ」開発チームが語る、誰もいないオンラインゲームがYouTubeで話題になるまでの話 2人で協力して絵を描くアプリ「お絵かきコラボ」をインタビューしました ※お絵かきコラボ運営チーム、にっしーさん、ひまらつさん、ひろせさん「お絵かきコラボ」はどのように生まれたのでしょうか?ひまらつ: もともとは、ぼくが3連休に実家に帰ったときに、暇すぎて小学生の姪っ子2人とあそぶために、お絵かきゲームをつくったのがはじまりでした。 最初は、ひとつのキャンパスを共有して、別々のiPadで「一緒にお絵かきできる」という単純なもので、ただそれで姪っ子とあそんでいました。 お題がランダムに出てくるので、「顔はおれに任せろ!」とか言いながら、一緒にアンパンマンなんかを描いてあそんでいました。 なるほど。そこからどう発展していったんですか

                          小学生の爆笑から生まれた「お絵かきゲーム」が月100万円の収益に。「お絵かきコラボ」開発チームが語る、誰もいないオンラインゲームがYouTubeで話題になるまでの話|アプリマーケティング研究所
                        • お絵かき絡みで「いいな!」と思ったものまとめ

                          人物絵や配色、線画で役立ちそうなツイート私的まとめです! 自分用なので傾向偏りがち & 勝手に更新するのであしからず。 ツイートしてくださった方々に感謝しつつ、参考までにどうぞ~。

                            お絵かき絡みで「いいな!」と思ったものまとめ
                          • 青と黄を混ぜると「きちんと」緑色になるお絵かきデジタルツール 油絵や水彩画などのデジタル再現に活用【研究紹介】

                            青と黄を混ぜると「きちんと」緑色になるお絵かきデジタルツール 油絵や水彩画などのデジタル再現に活用【研究紹介】 2022年1月21日 チェコ工科大学の研究チームが開発した「Practical Pigment Mixing for Digital Painting」は、実際の絵具が混ざったような色を表現できるペイントデジタルツールだ。これまでと違い、忠実度の高い混色を出力し、油絵、パステル画、水彩画などのスタイルをリアルに描ける。 keyboard_arrow_down 先行研究 keyboard_arrow_down 実証実験 keyboard_arrow_down 実験結果 青色と黄色を混ぜると緑色になることはよく知られているが、Adobe PhotoshopやProcreateなどの従来のペイントソフト/アプリでは、緑色にならずに灰色っぽくなる。これは、青と黄の光を同じ場所に当てると白

                            • AIお絵かきサイト「craiyon」が人気 単語を組み合わせて画像を作成、好きな画風を指定できて「最高」と話題

                              打ち込んだ文章に応じた画像をAIが生成してくれるサイトcraiyonで、浮世絵風やダ・ヴィンチ風など多様な画風で楽しめると話題になっています。 「猫の田植え」など夢のような組み合わせの画像を作成可能 craiyonは文章から画像を生成するAIシステム「DALL・E(ダリー)」から派生した「DALL-E mini」が名前を変えたサイト。DALL・Eと名前を混同しやすいことからcraiyonとなったといいます。 テキストを入力し、書き出しボタンを押すと画像の生成がスタート。「cat rice planting」で出力すると田植えする猫の姿が、「Hiroshige Utagawa planting rice」で出力すると田植えの様子を浮世絵タッチで描いた画像を眺められます。組み合わせる単語によって、田植えするバットマンやスパイダーマン、スシを食べるウルトラマンなども描けます。 歌川広重のような田

                                AIお絵かきサイト「craiyon」が人気 単語を組み合わせて画像を作成、好きな画風を指定できて「最高」と話題
                              • 絵を描くハードルが下がる!だから描くのが楽しくなる!3つのお絵かき勉強法掘り下げ3日間セミナー「3つ勉」(2022年5月開催) -「フィルムスタディー」編

                                超おすすめ人気講座から3つの勉強法を3日間で深堀り!【大ボリュームの資料】も嬉しい「3つ勉」 "描く楽しさを手に入れた" "上手い下手より楽しいが勝るドローイングは初めて" 続きを読む

                                  絵を描くハードルが下がる!だから描くのが楽しくなる!3つのお絵かき勉強法掘り下げ3日間セミナー「3つ勉」(2022年5月開催) -「フィルムスタディー」編
                                • 髪型でキャラの性格を表現する "モノクロ漫画の描き方 #5" by ナカシマ723ラボ - お絵かきのコツ | CLIP STUDIO TIPS

                                  はじめに このTIPSは、キャラクターの性格や役割にあわせて、しっくり来る髪型のデザインを見つけたい人のために書きました。 どちらかといえば「個性的な髪型の発想」を得るためではなく、「ありふれた髪型の、デザイン上の意味」を確認するためのTIPSです。 いくらか私の主観も影響していると思いますが、できるだけヒトの生物としての特徴や、視線誘導のセオリーにもとづいた説明をしました。 キャラクターデザインを考える上で、あなたの助けとなれば幸いです。 髪型の印象を決める3つの要素 髪型の印象を決める要素は、大きく分けて3つあります。 【1】左右対称か、そうでないか 自然界には、左右非対称な大型陸上動物というのはほとんど存在しません。 左右非対称な髪型は、そうでない髪型と比べると気取り屋だとか、アウトローであるといった印象を与えます。 【2】顔の表情を強調するかどうか

                                    髪型でキャラの性格を表現する "モノクロ漫画の描き方 #5" by ナカシマ723ラボ - お絵かきのコツ | CLIP STUDIO TIPS
                                  • 濡れ透けイラストの簡単な描き方。シャツ・ティッシュ写真と合成でリアルに|お絵かき図鑑

                                    業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中 充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう! 自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる! まずは7日間の無料お試しで体験しよう! 濡れ透けイラストの簡単な描き方 パターン① イラスト下地に濡れ透けシャツの写真を合成 体の下地を描き、新規レイヤーを作成してグレースケールでシャツを描きます。今回の解説ではシャツを描くかわりに、黒いシャツの上から白い下シャツを着て濡らしたものを、撮影して使用しています。 シャツのレイヤーの合成モードをスクリーンに設定します。 濡れたティッシュの写真を合成 石鹸水で濡らした黒い板の上にティッシュを置いてシワを作り、写真を撮影して取り込みます。 濡れたティッシュのレイヤーは合成モードをオーバーレイに設定して、消しゴムツールなどで削って調整します。 (当解説で

                                      濡れ透けイラストの簡単な描き方。シャツ・ティッシュ写真と合成でリアルに|お絵かき図鑑
                                    • 絵を描くハードルが下がる!だから描くのが楽しくなる!3つのお絵かき勉強法掘り下げ3日間セミナー「3つ勉」(2022年5月開催) -「ジェスチャードローイング」編

                                      超おすすめ人気講座から3つの勉強法を3日間で深堀り!【大ボリュームの資料】も嬉しい「3つ勉」 "描く楽しさを手に入れた" "上手い下手より楽しいが勝るドローイングは初めて" 続きを読む

                                        絵を描くハードルが下がる!だから描くのが楽しくなる!3つのお絵かき勉強法掘り下げ3日間セミナー「3つ勉」(2022年5月開催) -「ジェスチャードローイング」編
                                      • iPadを紙のような質感にするフィルムNIMASOでメモやお絵かきが好きになる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                        芸術の秋…? 秋っすよ!秋といえば食欲… と言いたいところっすけど芸術の秋! あれ?どうしたの?食いしん坊なベアくんが… ひどいっす!僕だって食べ物以外にも興味あるっすよ! 嫁氏がお絵かきねえ… 最近iPadばっかりいじってるじゃない… いや実はねこれでメモやお絵かきしてるんだ。 iPadは単体でも楽しいし便利。 でもフィルムを変えてからもっと字や絵を 楽しむようになったよ。 iPad proに移行 っていうかいつの間にiPad proにしたの?! ちょっと前に価格が抑えめの整備品を appleのサイトで買ったんだよ。 ■こちらで買いました 認定整備済製品 - Apple(日本) だから最新ではなく一個前の世代ね。 楽天リーベイツ経由でappleストアから購入し もちろんポイントもゲットした!抜かりはない! 楽天リーベイツ 前のAirは6年くらい使ってたけど 画面が粉々でね…パーツとして売

                                          iPadを紙のような質感にするフィルムNIMASOでメモやお絵かきが好きになる - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                        • 幼稚園の先生が「この子は絵の才能があるから芸術の仕事ができると思います。お絵かきさせてくださいね」といった結果が…「どうしてこうなった…」

                                          さーやん @Sa__aaayan これめっちゃリア友と同じだ、、 本人は、こういう系は正直あんま描きなくないけど将来立派な絵描き・漫画家になるためにがんばるんだ〜と言ってたな、 応援してる twitter.com/touketumomomo/… 2022-07-02 21:48:36

                                            幼稚園の先生が「この子は絵の才能があるから芸術の仕事ができると思います。お絵かきさせてくださいね」といった結果が…「どうしてこうなった…」
                                          • 『明治ザ・チョコレート』の今のパッケージには賛否があるみたい→昔のはお絵かきとかアレンジ流行ったよね

                                            おやつ @O82neko 明治 ザ・チョコレートの新作出てた。 このシリーズはガチ勢向けのチョコレートの品質もさることながら、外箱から個包装までスタイリッシュさが行き届いたパッケージデザイン、競合製品を駆逐したブランディング戦略が素晴らしく、職業目線でも見逃せないポイントである。 pic.twitter.com/gGXah8iaUw 2020-10-06 18:11:10

                                              『明治ザ・チョコレート』の今のパッケージには賛否があるみたい→昔のはお絵かきとかアレンジ流行ったよね
                                            • 「ヴォイニッチ手稿」「怪獣」でAIお絵かきさせたら心震えるデザインの画像生成が可能

                                              西マサト国王 @captainwestm002 『B級演劇王国ボンク☆ランド』国王・脚本(第三回田畑実戯曲賞受賞)・演出・俳優。 『努力クラブ』の俳優でもあります。 王国アカ→@bonk_land 努力クラブ→@doryokukurabu bonkuland.blogspot.com/?m=1 西マサト国王 @captainwestm002 多分みんなすでにやってると思うけど、AIに“ヴォイニッチ手稿”“怪獣”と入力すると、ワクワクする画像が出てくるよ これでワクワクしないやつは怪獣好きじゃねーだろ!と、思ったりもしたけど、何をどう好きかなんて人それぞれだろうが!と、思ったんで自分で自分を殴っておいたよ 随分ズキズキするよ pic.twitter.com/s6oJb2aSv0 2022-10-19 13:42:09

                                                「ヴォイニッチ手稿」「怪獣」でAIお絵かきさせたら心震えるデザインの画像生成が可能
                                              • Steamにてお絵かきゲーム『Draw & Guess』が謎の大ブームを巻き起こす。お絵描き伝言ゲームの同接プレイヤー数が150人から3万人へ爆発 - AUTOMATON

                                                お絵描き伝言ゲーム『Draw & Guess』がSteamの新たなトレンドになっている。ピーク時の同時接続プレイヤー数は3万5000人を超えて、直近24時間以内の同時接続プレイヤー数では25位以内にランクインするなど好調な作品だ。お絵描きゲームは国内外問わず、ブラウザやアプリゲームなどで数多く存在しているジャンル。そんななか、本作は謎の盛り上がりを見せている。 『Draw & Guess』は独立系開発会社Acureusが開発・販売をおこなうお絵描きゲームだ。今年3月21日にSteamで正式リリースされた作品で、伝言ゲームとクイズの2種類のゲームモードをプレイすることができる。日本語にも対応済みだ。 伝言ゲームは4~16人でプレイ可能。各プレイヤーには単語でお題が与えられ、絵だけでお題を描写する。描き終わったら右隣の人に絵を回して、自分は左のプレイヤーから回ってきた絵を受け取る。受け取った絵

                                                  Steamにてお絵かきゲーム『Draw & Guess』が謎の大ブームを巻き起こす。お絵描き伝言ゲームの同接プレイヤー数が150人から3万人へ爆発 - AUTOMATON
                                                • ドスパラ、ワコム採用の10.1型お絵かきタブレットを3万2,780円に値下げ

                                                    ドスパラ、ワコム採用の10.1型お絵かきタブレットを3万2,780円に値下げ
                                                  • 『バービー』がベトナムで上映禁止となった原因の地図についてワーナー・ブラザースがコメント「子供が描いたお絵かきのようなものです」

                                                    映画『バービー』が作品内に登場する地図のためにベトナムで上映禁止となったことが物議を醸しているが、問題の地図について、ワーナー・ブラザースがコメントした。「子供が描いた」いたずらがきのようなもので、「何かを主張することを意図したものではない」ということだ。 グレタ・ガーウィグ監督、マーゴット・ロビーとライアン・ゴズリング主演の『バービー』に、「九段線」らしき線が描かれている地図が登場すると報じられた。「九段線」は、ベトナム当局が同国の領有権を侵害していると主張する地図上の線で、長きにわたって論争の的となっている。 ワーナー・ブラザースはVarietyでコメントを発表し、この地図が映画内に登場する意図や理由を明らかにしている。あの破線は、キャラクターがある場所からある場所に移動する際に架空の地図上に描かれる、その道すじを示す線のようなものだと説明している。バービーの場合は、現実世界への旅とい

                                                      『バービー』がベトナムで上映禁止となった原因の地図についてワーナー・ブラザースがコメント「子供が描いたお絵かきのようなものです」
                                                    • iPadで快適にイラストを描くための作業台は?楽な姿勢で便利にお絵かき。|お絵かき図鑑

                                                      業界最大手のお絵かき学習サイト!今なら無料お試し実施中 充実の講師・講座数!様々なプロのテクニックをものにして描ける自分になろう! 自宅で好きな時間に自分のペースで学習できるので空いた時間に学べる! まずは7日間の無料お試しで体験しよう! iPad Proでの作業にオススメのノートパソコンスタンド 解説イラストの作成者のおすしさんは、「iPad Pro 12.9インチ」を使用していらっしゃいます。 iPad Proでお絵かきや原稿をする際の作業体勢は、座りながら、寝ながら、持ちながらと様々なシチュエーションが考えられます。 どんな体勢からでも絵が描けるiPad Proですが、長時間の作業になると、やはり机の上で描きたくなってしまいます。しかし、iPadを机に置いた際に顔を下に向けることになるので、首や肩がこって痛くなってしまうとのことです。 そんな方に、ぜひオススメしたい商品があります!

                                                        iPadで快適にイラストを描くための作業台は?楽な姿勢で便利にお絵かき。|お絵かき図鑑
                                                      • タイプライターはお絵かきツールだった!? 文字や記号をタイプして描く絵画が驚きのクオリティー

                                                        英国を拠点とするアーティストのジェイムズ・クックさんが、タイプライターで記号や文字をタイピングして描くタイプライターアートが、クオリティーの高さで感嘆の声を集めています。 古いけど新しいアート ジェイムズさんが使用しているのは電気式ではなく年代物の手動式タイプライター。外でのスケッチに通常なら画材を持って行くところを、ジェイムズさんの場合はタイプライターひとつ持って外でスケッチすることも……。 ジェイムズさんは、@@@や$$$などの記号や文字を組み合わせてタイピングし、英セントパンクラス駅といった歴史的建造物や肖像画などを丁寧に描いています。 英セントパンクラス駅 風景画以外に犬の絵も…… 色は黒と赤の2色まで タイプライターでスケッチ 年代物のタイプライターで描いているためか、肖像画などは趣のある作品に仕上がっているように感じられます。ジェイムズさんは右手でキーを叩きながら、左手で紙を操

                                                          タイプライターはお絵かきツールだった!? 文字や記号をタイプして描く絵画が驚きのクオリティー
                                                        • 「ウゴツール」に15年ぶりのウゴき……描いた線がぶるぶる震えるお絵かきソフト/フジテレビ制作の子ども向けバラエティ番組「ウゴウゴルーガ」のアレっぽいのを再現

                                                            「ウゴツール」に15年ぶりのウゴき……描いた線がぶるぶる震えるお絵かきソフト/フジテレビ制作の子ども向けバラエティ番組「ウゴウゴルーガ」のアレっぽいのを再現
                                                          • 色鉛筆 クレヨン 水性ペンが揃ってるお絵かきセットはステイホームで大活躍!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                                            こんばんは! この前、5歳の娘がおじいちゃんとおばあちゃんからお絵かきセットをもらいました^^ 娘はお絵描きが好きで、お絵描き教室にも通っています☆ atchanyuichan.hatenablog.com 娘がもらったお絵かきセットは、色鉛筆・クレヨン・水性ペンが揃っていて、とっても豪華です!(^^)! 両面に紙を止められるイーゼル設定で、二人で同時にお絵かきを楽しむことができます♬ かわいいデザインのケースにそのまま収納できて、折りたたんでコンパクトにもなるので、外出にも最適(#^.^#) 子ども用エプロンや塗り絵などもついていて、すぐに遊べる仕様になってるのもありがたいです♡ 早速子どもたち二人でお絵かきで遊んでました!! やっぱりここでも登場するのは鬼滅の刃のキャラクター(笑) 娘が描いた「竈門炭治郎 」 息子が描いた「時透無一郎」と「冨岡義勇」 息子は絵を描くのが苦手だと思ってま

                                                              色鉛筆 クレヨン 水性ペンが揃ってるお絵かきセットはステイホームで大活躍!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                                            • 「お絵かき魔境」のdrawrが11年間のサービスに幕。機能制限が生んだ文化を振り返る

                                                              みなさんはdrawrを知っていますか? 2008年10月にスタートしたdrawrは、pixivの姉妹サイトにあたる手描きイラスト投稿SNSです。今では考えられないかもしれませんが、「テキスト入力不可」「アップロード不可」「消しゴムなし」「drawrのツール以外使用不可」という縛りが多いハードコアなサービスで、初期はスポイトツールすらありませんでした。こういった縛りの強い仕様ながら(だからこそ?)一部の絵描きに火を付けました。すでに活躍していたプロクリエイターも多く参加し、ハイクオリティな作品が日ごと投稿される……それはまさに「お絵かき魔境」! ムーブメントの一役を担ったdrawrも2019年12月2日をもって、およそ11年続いたサービスに幕を下ろします。多くのファンがサービス閉鎖を惜しむ中、drawrクリエイターを交えて、当時の作品を振り返る対談企画をお送りいたします。

                                                                「お絵かき魔境」のdrawrが11年間のサービスに幕。機能制限が生んだ文化を振り返る
                                                              • ドスパラ、3年半ぶりのWindows搭載8型お絵かきタブレット

                                                                  ドスパラ、3年半ぶりのWindows搭載8型お絵かきタブレット
                                                                • 8型の「お絵かきタブレット」が1万9,990円に価格改定

                                                                    8型の「お絵かきタブレット」が1万9,990円に価格改定
                                                                  • 「からくり計算器」「ゲームボーイシンセサイザー」「手のひらサイズお絵かきマシン」──“自作”の祭典「Maker Faire Tokyo 2019」で見た個性的な作品たち

                                                                    「からくり計算器」「ゲームボーイシンセサイザー」「手のひらサイズお絵かきマシン」──“自作”の祭典「Maker Faire Tokyo 2019」で見た個性的な作品たち(1/2 ページ)

                                                                      「からくり計算器」「ゲームボーイシンセサイザー」「手のひらサイズお絵かきマシン」──“自作”の祭典「Maker Faire Tokyo 2019」で見た個性的な作品たち
                                                                    • 「◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇」20年くらい前からインターネットに生息していたオタクたちはこれだけでお絵かきサイトのUIだと認識できる

                                                                      20年前…?

                                                                        「◆◆◆◆◆◆◇◇◇◇◇」20年くらい前からインターネットに生息していたオタクたちはこれだけでお絵かきサイトのUIだと認識できる
                                                                      • お絵かきサークルのホモフォビア - 夜中の散歩

                                                                        ラインのオープンチャット機能を使ったお絵かきサークルに最近入った。描いたクロッキーを載せたり品評されたりして楽しく過ごしていたんだけど、サークル規約を見たら、腐を扱った作品はワンクッション置いて流せいうルールがあったので、差別的ではないかと指摘した。腐、百合、グロ、病み系、過激、虫はワンクッションというルールがあって、同性愛を扱った作品以外についてのルールもなんかよくわからないと思った。エロ、グロはともかく、人が好きに絵を流す場所なので、見たくないものが流れてくる可能性はあり、ルールとか作ってもキリがない。いっそ全作品ワンクッション置いて見たくないものは見なくて良いというルールを作るならまだわかるけど、そういうわけでは無いからな。異性愛についてはそんな規則ないのに、どうして同性愛はだめなのか、と投稿したら、同性愛は日本では一般的ではないからだ、気持ち悪いと思う人がいるから、耐性が無い人もい

                                                                          お絵かきサークルのホモフォビア - 夜中の散歩
                                                                        • 【筆文字アート】お絵かき書道家の大和田悦子先生のイベントに行って来ました。 - アラフィフランド

                                                                          みなさんこんばんはです♪ 先日筆文字ギフト受け放題ワークショップというイベントに行ってきました。 お絵かき書道家の大和田悦子先生のお弟子さんが半年間お絵かき書道を習らわれた卒業のイベントです。 musubietegami.jp お絵かき書道とは筆ペンで簡単に描ける筆文字アート&筆イラストを組み合わせた楽しい書道です。 書道ってお手本を忠実に再現するためにカチコチになって書きますよね。 ゆる~く楽しめるお絵かきアートいいですね✨ こちら、お絵かき書道家の大和田悦子先生がかいて下さいました。 ブログの名前を書いて頂くのはとても照れ臭いものですね💦 髪型は寝ぐせでハネたままだったのを忠実に表現して下さったようです( *´艸`) とても素敵にかいて頂きましたのでブログのヘッダー(ブログの一番上についてるタイトルと絵)をこちらにさせて頂こうと思います。 うちの長女もイラストが上手いので描いてくれる

                                                                            【筆文字アート】お絵かき書道家の大和田悦子先生のイベントに行って来ました。 - アラフィフランド
                                                                          • Desmosというお絵かきツールがあるんですけど「それはお絵描きツールじゃない」「弘法筆を選ばず…」

                                                                            数学の有用性

                                                                              Desmosというお絵かきツールがあるんですけど「それはお絵描きツールじゃない」「弘法筆を選ばず…」
                                                                            • お絵かきボード用スタンプを自作して上手にお絵かきしたい

                                                                              1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:「わらぐつ」で和風クリスマスブーツを作る > 個人サイト むだな ものを つくる お絵かきボードのお絵かきが難しい お絵かきボードとはこういうものだ。 見たことがある人は多いのではないだろうか。 中に砂鉄が入っていて、磁石のついたペンで絵を描くことが出来るおもちゃだ。 描いてすぐに消せるし、インクで汚れる心配がないので便利。 ただ、ちょっとこれを見てほしいんですけど……。 なんだこの……なに? アンパンマンを描くのはまだいい。バイキンマンを何も見ずに描いたら大変なことになった。 地球を滅ぼしそうな邪悪な見た目である。 ペンが太いので描きづらいのだ。そういうことにしておこう。 ところで我が家のお絵かきボードはEテレの子ども番

                                                                                お絵かきボード用スタンプを自作して上手にお絵かきしたい
                                                                              • 画像生成AIでお絵かき対決。優勝はMidjourney

                                                                                画像生成AIでお絵かき対決。優勝はMidjourney2023.12.13 08:0016,175 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 2023年はAI台頭の年と言ってもいいと思います。来年以降、AIがさらなる活躍を見せるとは思いますが、いつか振り返った時に「やっぱり2023年で変わったよね」って言ってそうな気が、今はします。 さまざまなタスクをこなすAIですが、今年大きく注目されたのは生成AI。テキストで出されたお題から、動画、音楽、画像といろいろなものを作り出しています。では、1番画像生成が上手、つまり絵が上手いのはどのAIなんでしょう? 米Gizmodo編集部が、画像生成AIお絵かき勝負してみました。 比較するのは4つのAI米Gizmodoお絵かき選手権に出場したのは4つのAI。言わずとしれたMidjourney。AI業界を牽引するOpenA

                                                                                  画像生成AIでお絵かき対決。優勝はMidjourney
                                                                                • かたおかみさお on Twitter: "中2の頃ノートに書いた鉛筆漫画を持って少年ジャンプまんが教室に行った 漫画家先生が数人机に座ってそこに並んだ子供たちが(ほとんど小学生)自分の描いたお絵かきを先生に見せて「上手だねえ」なんて言ってもらってサインしてもらったりしてた どんな先生がいたかは覚えてないけど(続く)"

                                                                                  中2の頃ノートに書いた鉛筆漫画を持って少年ジャンプまんが教室に行った 漫画家先生が数人机に座ってそこに並んだ子供たちが(ほとんど小学生)自分の描いたお絵かきを先生に見せて「上手だねえ」なんて言ってもらってサインしてもらったりしてた どんな先生がいたかは覚えてないけど(続く)

                                                                                    かたおかみさお on Twitter: "中2の頃ノートに書いた鉛筆漫画を持って少年ジャンプまんが教室に行った 漫画家先生が数人机に座ってそこに並んだ子供たちが(ほとんど小学生)自分の描いたお絵かきを先生に見せて「上手だねえ」なんて言ってもらってサインしてもらったりしてた どんな先生がいたかは覚えてないけど(続く)"