並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

つまみの検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 簡単でおいしい山本ゆりさんのレシピ、その中でも個人的に激推しを並べます。ガチ勢の皆さまも一押しを教えてください。 - Togetter

    犬とチャーハンのすきま @kaekome2 ピリ辛チキンスティック 材料がゆりさんレシピの中では多め。でも計量する価値がありすぎる。ごはん泥棒。本に私のコメントが掲載されており歓喜した思い出(自慢です)。 ameblo.jp/syunkon/entry-… 2024-04-17 15:55:22 リンク 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba 山本ゆり『【簡単!めっちゃおすすめです】やわらかい!!鶏むね肉でピリ辛チキンスティック』 きてくださってありがとうございます! 料理記事はもういいから と言われようとも、オススメなので書かせてください。(そう言ってもらえるのもまた嬉しいんですけども… 9 users 33

      簡単でおいしい山本ゆりさんのレシピ、その中でも個人的に激推しを並べます。ガチ勢の皆さまも一押しを教えてください。 - Togetter
    • 味付け塩だけ、放置1時間、調理5分。「塩豆腐と塩挽肉の炒めもの」が新食感で美味い!【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ。 豆腐と挽肉の料理といえば麻婆豆腐がメジャーですが、今回は、豆腐と挽肉、それぞれに塩をしておいて、あとはそのまま炒めるだけという、待ち時間はかかりますがとてもシンプルな作り方をご紹介します。 豆腐に塩をしておくと、味が中まで浸透して水分が抜けてもっちりした食感になります。挽肉も同様に塩がなじみ、炒めたときのむっちりした食感が増し、あとから塩をするよりうま味も強く感じるように思います。馴染みのあるいつもの食材が、一手間でいつもと違った一品になりますよ。 今回の工程は ・豆腐と挽肉に塩をして1時間おく ・炒める です。 ツジメシの「塩豆腐と塩挽き肉の炒めもの」 材料(作りやすい量) 豚挽肉 100g 木綿豆腐 半丁(175g) 塩 2g(小さじ1/3)塩の量について詳細後述 サラ

        味付け塩だけ、放置1時間、調理5分。「塩豆腐と塩挽肉の炒めもの」が新食感で美味い!【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 安く野菜をたくさん食べられるほったらかし調理の「豚肉と白菜、白いんげん豆の蒸し煮」でワインがすすむ【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は週末メシ。 一段と寒くなって冬野菜の美味しい季節です。旬でお手頃な白菜をたっぷり使った、メインになる一皿をご紹介します。塩をして半日から一晩おいた豚の塊肉を、たっぷりの白菜の上で蒸し煮にすることで、豚肉は柔らかく火が入り、白菜は豚の味を吸いながらとろとろに煮えて、どちらも美味しくなるという仕掛けです。白菜から出た水分に豚のエキスが合わさったスープは飲み干したくなる美味しさなので、拭って食べるパンをぜひご用意ください。飲む方はワインのスタンバイもお忘れなく。 レシピでは作りやすい量でご紹介しています。食べきれなくても冷凍保存できますし、冷凍しておいたものからパスタへの展開もできますので、ぜひ最後までご覧ください。 調理工程は ・豚塊肉に塩をして8〜12時間おく ・白菜に乗

          安く野菜をたくさん食べられるほったらかし調理の「豚肉と白菜、白いんげん豆の蒸し煮」でワインがすすむ【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 鶏肉を漬けて焼くだけで「家がリストランテ化する」と噂のレシピ 本当にお店クオリティになるのか?試してみた

          水200mlに塩砂糖各10gを入れたブライン液(塩糖水)にローズマリーを加えて鶏肉を2時間浸し、あとは適当に焼くだけで自宅がリストランテ化するので皆様ぜひ。レモン、しょうゆ、ハチミツの通称「まずくなれないソース」を添えて白ワインを合わせたら悩み事が9割飛びます。 https://t.co/9ip1PPEWBl — ヒマワイン|ワインブロガー (@hima_wine) 2024年2月8日 シンプルで奥深そうなレシピ 投稿したのは、ヒマワイン|ワインブロガー(@hima_wine)さん。 レシピはとてもシンプルで、鶏肉を水200mlに塩・砂糖を各10gずつまぜた「ブライン液(塩糖水)」とローズマリーとともに2時間漬けて、適当に焼くだけ。あとはハチミツ・しょうゆ・レモン汁で作った通称「まずくなれないソース」をかけると「悩み事が9割飛ぶ」美味しさになるという。 砂糖と塩を同量で混ぜた液で本当にそん

            鶏肉を漬けて焼くだけで「家がリストランテ化する」と噂のレシピ 本当にお店クオリティになるのか?試してみた
          • 農林水産省の紹介する「時短! ゆで卵を茹でずに作る方法」が話題に→使用する水の量が少ないため、お湯を沸かす時間が省けるのが特徴 黄身のかたさは蒸らし時間で調節

            農林水産省 @MAFF_JAPAN \ 時短! ゆで卵を茹でずに作る方法 / お湯を沸かして卵を茹でなくても、少量の水で4分蒸すだけで、おいしい #ゆで卵 ができます! 黄身のかたさは、火を止めた後の蒸らし時間で調整。 使用する水の量が少ない⇒お湯を沸かす時間が省ける⇒ 結果、短時間で調理できます! #時短 pic.twitter.com/t6jO0ORHjz 2024-02-16 11:10:25

              農林水産省の紹介する「時短! ゆで卵を茹でずに作る方法」が話題に→使用する水の量が少ないため、お湯を沸かす時間が省けるのが特徴 黄身のかたさは蒸らし時間で調節
            • 元イタリアン料理人の十八番、チューブわさびで冷製パスタを作るレシピ。ミョウガと大葉たっぷり【メシ通の冷たい麺】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。今回は、家にあるツナ缶とチューブ入りのねりわさびで作る、キリッと冷たい冷製パスタをご紹介します。 わさびの香りは食欲をそそるのでたっぷり入れます。ツンとした辛味は思ったよりも出ないので、しょうゆの風味のシンプルなパスタのいいアクセントになりますよ。夏らしくミョウガと大葉をのせていただきましょう! パパイズムの「ツナとわさびの冷製パスタ」 【材料】(1人分) スパゲッティ(1.3~1.5mmがおすすめ) 100g 水 1.2L 塩 10g(茹で用) ツナ缶(水煮) 1缶(70g程度) ねりわさび チューブ6cm程度 大葉(青じそ) 2枚 ミョウガ 1個 (A) しょうゆ 小さじ1/2 白だし(なければめんつゆ) 

                元イタリアン料理人の十八番、チューブわさびで冷製パスタを作るレシピ。ミョウガと大葉たっぷり【メシ通の冷たい麺】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 鶏むね肉と大葉でご飯おかわり確定。濃厚台湾メシ「三杯鶏(サンペイジー)」風炒め煮の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 家でできるベトナムご飯、アジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介するのは、台湾料理の「三杯鶏(サンペイジー、サンベイジー)」をアレンジした「三杯鶏風 鶏むね肉と大葉の炒め煮」です。 台湾では家庭料理としてもおなじみの三杯鶏は、同量の酒、しょうゆ、ごま油の3つの調味料で作るこってりしたたれと、ミントのようなさわやかな香りの台湾バジルを合わせた鶏肉の炒め煮。昔、中国料理店で一緒に働いていた台湾人のスタッフさんがまかないで作ってくれた三杯鶏がウマすぎて、ご飯を山盛りでおかわりしたのをよく覚えています。 今回はその三杯鶏を、鶏むね肉と台湾バジルのかわりの大葉で作りやすくアレンジ。台湾のしょうゆは日本のものよりもコクがありちょっと甘めなので、僕のレシピでは砂糖も少量加えています。 フライパン1つでできるシ

                  鶏むね肉と大葉でご飯おかわり確定。濃厚台湾メシ「三杯鶏(サンペイジー)」風炒め煮の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 「簡単なのにお米の旨みが感じられる」農林水産省がオススメする【フライパン一合炊飯】がライフハック的にも良さそう

                  農林水産省 @MAFF_JAPAN 【試してほしい!フライパン1合炊飯】 1.洗った米1合に220mlの水を入れ30分ほど浸す 2.【強火】1分→【弱火】5分(浸した水がなくなるまで)→【強火】1分 3.蓋を開けず5分以上蒸らす 簡単なのにお米の旨みが感じられるこの炊き方に最近ハマっています。 ぜひお試しください! #米の日 pic.twitter.com/WmJUZks7Wb 2023-08-08 12:03:42

                    「簡単なのにお米の旨みが感じられる」農林水産省がオススメする【フライパン一合炊飯】がライフハック的にも良さそう
                  • 鶏むねと切り干し大根で驚くほどうま味が溶け込んだ「みそ汁」ができる。たんぱく質も摂れるレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 鶏むね肉と卵でたんぱく質が摂れて、野菜も美味しく食べられるみそ汁レシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今日はうま味たっぷり、食物繊維も豊富な切り干し大根を使った「鶏むね肉と切り干し大根のみそ汁」を紹介します。 切り干し大根は、もともと水分の多い大根を細く切って乾燥させた乾物。うま味や甘みが凝縮し、歯ごたえのある独特の食感が生まれます。その切り干し大根と鶏むね肉のうま味を余すことなく使うと、だしを入れなくても美味しいみそ汁ができますよ。使い切れずに残った切り干し大根があれば、水洗いしてみそ汁に入れてみてください。 そのまま煮てしまうとかたくなりがちな鶏むね肉は、下処理しておけばツルリとしてやわらかく食べられます。 筋肉料理人の「鶏むね肉と切り干し大根のみそ汁」 【材料】2人分 鶏むね肉(皮つき)

                      鶏むねと切り干し大根で驚くほどうま味が溶け込んだ「みそ汁」ができる。たんぱく質も摂れるレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 「鶏むね肉と半熟卵のみそ汁」でたんぱく質も野菜も摂る。翌日の朝メシ分も作れるレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日はたんぱく質も野菜もたっぷり摂れる「鶏むね肉と半熟卵のみそ汁」のレシピを紹介します。 鶏むね肉、豆腐、お好みのきのこ、もやし、にんじんを使って具沢山のみそ汁を作り、仕上げに半熟卵をトッピング。ボリュームたっぷりなので、これとご飯やおにぎりがあればお腹も満足です。 下処理をしてから煮る鶏むね肉は、表面はツルリ、噛むとやわらか! 今回は2食分のレシピなので、まずは晩メシに作って半分食べたら、残りは次の日の朝メシに。寒い朝に熱々の汁ものはたまりませんよ。 筋肉料理人の「鶏むね肉と半熟卵のみそ汁」 【材料】2食分 鶏むね肉 120g 豆腐(絹、木綿などお好みのもので) 1/2丁(150~200g) にんじん 20g ブナシメジ(お好みのきのこでOK) 1/2パック(50g) もやし 1/2袋(100g) 卵 2個 水 350ml みそ 

                        「鶏むね肉と半熟卵のみそ汁」でたんぱく質も野菜も摂る。翌日の朝メシ分も作れるレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • アウトドア環境下でのサトウのご飯の温め方|UL Ski Hiker

                        サトウのご飯の温め方の中ではこの方法が最も登山向きですね。おかずも同時に温められるし、何も汚れない。5分で熱々。残ったお湯でスープも飲める。より径の小さい鍋でもOKなので、安定するならアルコールストーブの最小セットでも対応可能。写真だけで理解して。 pic.twitter.com/s8kH0SDmts — UL Ski Hiker (@greenliftgo) September 14, 2023 前提として、電子レンジがない環境でハードタイプのパッケージに入った同商品を温める方法はこれまでも幾つかありました。しかし、どれもあまり効率的とは言い難く、既存の方法だとパッケージごと湯煎するか、中身を別鍋に移して再加熱するかの2択でした。対して今回の方法はパッケージ自体を蒸し器として活用することで、少量の水と小さい鍋での時短調理が可能となっています。 下からサトウのご飯、コンビニ惣菜、重しのポテ

                          アウトドア環境下でのサトウのご飯の温め方|UL Ski Hiker
                        • 鶏むね肉と野菜たっぷり、炊飯器でベトナム版チキンライス「コムガー」を作るレシピ。鶏のうま味を吸ったご飯が本当に美味しい! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 家でできる簡単アジアめしレシピ。今回はベトナム版チキンライス「コムガー」を炊飯器にお任せで作ります。 コムはベトナム語でご飯、ガーは鶏のこと。ベトナム各地でいろんなアレンジがありますが、今回はランタン祭りや世界遺産で有名な中部の街ホイアン風のコムガーを作ってみました。 ホイアンのチキンライスの特徴は、上にのせるたっぷりの野菜と、鶏のうま味が詰まった出汁で炊き上げたご飯。ひと口食べれば口中に鶏のうま味が広がります。 野菜たっぷりでこしょうをガツッと効かせたピリ辛な味わいはタイのチキンライス、カオマンガイとはまた違った美味しさですよ。 現地では鶏を丸ごと一羽、一度茹でてから、その茹で汁を使ってご飯を炊きます。日本ではなかなか鶏を一羽買うことはないので、うま味を逃さないよう炊飯器で一緒に炊くようアレンジしてみました。 ひと皿

                            鶏むね肉と野菜たっぷり、炊飯器でベトナム版チキンライス「コムガー」を作るレシピ。鶏のうま味を吸ったご飯が本当に美味しい! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • ローカロリーで節約にもヨシ!みんなが作ってる鶏むね肉カンタンやわらかレシピ【2024年最新版】

                            作り置きやダイエットにも嬉しい鶏むね肉の、作っておいしかった!というクチコミも実際に集まっているレシピや、料理研究家、企業公式が考案した絶対に美味しいレシピを集めました 2024年3月作成。

                              ローカロリーで節約にもヨシ!みんなが作ってる鶏むね肉カンタンやわらかレシピ【2024年最新版】
                            • 鶏肉を切ったまな板でサラダ用の野菜切って大丈夫かな 心配だ

                              鶏肉を切ったまな板でサラダ用の野菜切って大丈夫かな 心配だ

                                鶏肉を切ったまな板でサラダ用の野菜切って大丈夫かな 心配だ
                              • 鶏むね肉のステーキで大満足!基本の焼き方でアレンジ無限、ソースもバターライスもフライパンひとつ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回ご紹介するのは『メシ通』ではおなじみの食材、鶏むね肉を使ったステーキです。 ヘルシーでリーズナブルなのがうれしい鶏むね肉ですが、メインにはちょっと物足りなさを感じる、という方もいらっしゃるかもしれません。そんな鶏むね肉をガッツリメインに据えてステーキとしていただくレシピをご紹介します。 硬くなりがちな鶏むね肉ですが、肉質のやわらかさやしっとり感をできるだけ保ちながら焼く方法もご紹介します。 記事の後半では、パンチの効いたきざみ玉ねぎのガーリック醤油ソースと、さっぱり香味野菜のソースの2種類をご紹介します。また、相性ぴったりのバターライスも! ステーキ、ソース、バターライス、全部同じフライパンで作れる「鶏むね肉のステーキ」、早速作っていきましょう。 「鶏むね肉のステーキ」 材料(1~2人分) 鶏むね肉……1枚(350g) 薄力粉……適量 油……

                                  鶏むね肉のステーキで大満足!基本の焼き方でアレンジ無限、ソースもバターライスもフライパンひとつ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • フライパン6分、少ない油で豚こまをカリカリに焼くレシピ。シビ辛とにんにくの香りでお酒がすすむ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今日ご紹介するのは、下ごしらえとあわせても10分ちょっとで食べられる「豚こまのカリカリ焼き」のレシピ。お安い豚こま切れ肉が、あっという間に“豚から”風のビールのおともに変身です。 少ない油でカリカリに焼くコツは、肉にまぶす片栗粉です。今回はそこにしびれる辛さの花椒も入れ、さらにごま油に少量のラー油も足して焼くことで食感も辛さも満点のおつまみに仕上げます。 それでは早速レシピです。 山本リコピンの「豚こまのカリカリ焼き」 【材料】1~2人分 豚こま切れ肉 150g 片栗粉 大さじ2 ごま油 大さじ1 ラー油 小さじ1/2 付け合わせの野菜(レタスなど) お好みで (A) 塩 ひとつまみ 花椒(パウダー) 小さじ1/4 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/4 すりおろしにんにく 小さじ1/2 作り方 1.ボウルに豚こま切れ肉、(A)を入れて、肉に調

                                    フライパン6分、少ない油で豚こまをカリカリに焼くレシピ。シビ辛とにんにくの香りでお酒がすすむ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • 「粉つけてオーブンで焼くと自分の脂で揚がる君らは本当に優秀だ」業務スーパーで売っているバルト海産いわしは安くて使い勝手が良いらしい

                                    鉄平石 @teppeiseki gyomusuper.jp/product/detail… 500gで300円しない優秀な価格。 レシピもたくさん開発されてるし、なんなら解凍して焼くだけでも美味いおすすめ品 2024-02-05 19:44:52 リンク プロの品質とプロの価格の業務スーパー バルト海いわし - 商品紹介|プロの品質とプロの価格の業務スーパー 肉厚で旨味がたっぷり詰まったイワシを冷凍しました。マリネやフライ、天ぷら、パスタなど、さまざまな料理で大活躍!冷凍庫にストックしておけば、必要な分量のみ取り出して、いつでも手軽にお使いいただけます。

                                      「粉つけてオーブンで焼くと自分の脂で揚がる君らは本当に優秀だ」業務スーパーで売っているバルト海産いわしは安くて使い勝手が良いらしい
                                    • 電子レンジで7分。たんぱく質が摂れる「くずし豆腐のミートソース風」の作り方。肉なしでも大満足、ご飯にかけても美味しい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 たんぱく質をはじめ夏バテ予防におすすめのミネラル、ビタミンなどを含み、消化吸収がよく体にやさしい、そのうえお財布にもやさしい豆腐。その豆腐を主役にした簡単レシピ、今回はパスタに合うミートソース風を電子レンジで作ります。今回はパスタに合うミートソース風を電子レンジで作ります。ひき肉を使わない分、ウスターソースとコンソメでうま味をプラスするのがポイントですよ。 豆腐は木綿豆腐がオススメです。木綿豆腐は絹ごし豆腐と比べて水っぽさが少なく、食感もしっかり仕上がります。商品にもよりますが、100g中のたんぱく質は木綿豆腐が7.0gに対し、絹ごし豆腐は5.3g(※)と、木綿は絹ごしよりたんぱく質が多く含まれています。 ※出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂) 北嶋佳奈の「くずし豆腐のミートソース風」 【材料】(1人分) 木綿豆腐 150g 玉ねぎ 1/4

                                        電子レンジで7分。たんぱく質が摂れる「くずし豆腐のミートソース風」の作り方。肉なしでも大満足、ご飯にかけても美味しい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • みそとクミンとツナをフライパンで炒めるだけ「みそクミンドライカレー」のスピードレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 夏にご紹介した、クミンを入れたアレンジ冷や汁のレシピ。 www.hotpepper.jp この時のみそとクミンの風味が相性抜群で気に入ったので、お店のまかないの定番、炒めるだけのスピードドライカレーにもプラスしてみました。ということで、今回紹介するのは「みそクミンドライカレー」です。 市販のカレー粉にクミンパウダーを加えて、さらにエスニックなドライカレーに仕上がりますよ。 ヤスナリオの「みそクミンドライカレー」 【材料】1人分 じゃがいも 中1個(130g程度) 玉ねぎ 1/4個 ツナ缶(オイル漬け) 1缶 卵 1個(トッピングの目玉焼き用) みそ 大さじ1 カレー粉 小さじ1 トマトケチャップ 小さじ1 クミンパウダー 適量(今回は5~6振り程度) サラダ油 小さじ1+少量(目玉焼き用) 温かいご飯 1人分 粗びき黒こしょう、乾燥パセリ 適

                                          みそとクミンとツナをフライパンで炒めるだけ「みそクミンドライカレー」のスピードレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • 買い物袋やストローより先に廃止すべきもの→メリットが寄せられる「廃止されたら遠方で弁当食えなくなる」

                                          しゐ鐵 @shiwitetsu103 これ間違えて食べかけたことあるから入れるなら本物にしてほしいね。 ビニールにするならもっとわかりやすくしてくれ。 x.com/netatank/statu… 2024-03-29 14:46:32 スピ @zachota こんなモン、外観の見栄えというよりは、こんなんしてまで色取りを作りたいって貧乏臭さの方が勝って、余計に見栄えが悪くなると思うんだがねえ だったら原料の紫蘇をそのまま入れてくれと切に願う x.com/netatank/statu… 2024-03-29 07:58:09

                                            買い物袋やストローより先に廃止すべきもの→メリットが寄せられる「廃止されたら遠方で弁当食えなくなる」
                                          • プロの味で家飲みだ!企業公式、料理研究家が作るカンタン最強おつまみレシピまとめ

                                            オレンジページ編集部🍊 @ORANGEPAGE_mag こんがりじゅわ~ #大根ステーキ 作ってみて👍 大根の輪切り(2cm×3切れ)は皮をむき、格子状に切り込み ↓ 耐熱皿に並べ、ふんわりラップでレンジ(600W)で約5分 ↓ バターを溶かしたフライパンで両面をこんがり。最後にポン酢しょうゆをジュワッ! ペロリと食べられて、おつまみにも最適です🍻 pic.twitter.com/mznr4yJAb6 2023-11-12 20:01:02

                                              プロの味で家飲みだ!企業公式、料理研究家が作るカンタン最強おつまみレシピまとめ
                                            • パンをおかずにごはんは食べられるのか?

                                              1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:熊本で町全体をバイキング会場とする パンでごはんを食べる いろいろな食べ物がある時代である。え!これとこれと一緒に食べるんですか?みたいなやつもたくさんあるだろう。 うどん屋に行って、ごはんがいっしょについてきたとき、うどんをおかずにごはんを食べることもあった。冷たいそばにライスがついてきたときもあった。人は炭水化物で炭水化物を食べる生き物なのだ。 最初は焼いてないパンと一緒に食べてみよう。 パン定食。 パンを食べて、 ごはんを食べる。 あれだな。パンとごはんの味がする。 焼いてないパンはおかずにならない。ごはんが進むという感じがせず「いま、お腹いっぱいを目指してパンとごはんを食べている」という気持ちになる。

                                                パンをおかずにごはんは食べられるのか?
                                              • 煮込まずフライパンで炒めるだけ「冷凍枝豆とオクラのドライカレー」のスピードレシピ。調味料3つでOK【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 身近な食材と家にある調味料をフライパンで炒めるだけ! 10分もあればできて白メシがすすむドライカレーのスピードレシピシリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は「冷凍枝豆とオクラのドライカレー」をご紹介します。オクラと枝豆がたっぷり入って夏にオススメ、彩りもいいドライカレーです。 枝豆は冷凍のものを使えばOK。調味料は3つだけ、分量もカレー粉とトマトケチャップが小さじ1、中濃ソースが大さじ1と覚えやすいので、とにかく作りやすいレシピですよ! ヤスナリオの「冷凍枝豆とオクラのドライカレー」 【材料】1人分 オクラ 4本 冷凍枝豆 3~5さや(15粒程度) 玉ねぎ 1/4個 合いびき肉(豚ひき肉でもOK) 100g 卵 1個 カレー粉 小さじ1 中濃ソース 大さじ1 トマトケチャップ 小さじ1 サラダ油 

                                                  煮込まずフライパンで炒めるだけ「冷凍枝豆とオクラのドライカレー」のスピードレシピ。調味料3つでOK【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 炊飯器で焼き芋作ったけどあんまり美味しくない

                                                  さつまいも入れて、さつま芋が半分浸かる程度の水入れて、玄米モードで炊くだけ。 炊けたらお好みでアルミホイルで包んでトースターで5分。 それなりに甘くなったけど、そこまで甘くはない。 やっぱり焼き芋にはならんよなぁ なんか危険という話もあるし、やっぱりスーパーとかで焼き芋買うのが一番なのか (追記) みなさんありがとうございます! 鳴門金時を使ってたので品種変えてみます!感謝!

                                                    炊飯器で焼き芋作ったけどあんまり美味しくない
                                                  • 台湾のスープ料理、麻油鶏はタンパク質もとれてたっぷりのしょうがで体がポカポカに【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                    こんにちは! 料理家の美窪たえです。 今回は台湾のスープ料理、麻油鶏(マーヨージー)を紹介します。 麻油鶏は、しょうがやごま油、酒などで鶏肉を煮込んだ料理になります。 ※レシピ名の麻油は中国語でごま油を指します。 使用する材料は、鶏肉、しょうが、ごま油、酒、水、醤油、塩のみ。手軽にまねできるレシピですので、ぜひ作ってみてください。鶏肉でタンパク質もおいしく摂取できますよ。 また、残ったスープを使ったリゾット風の〆もご紹介します。 材料(2人前) 骨付き鶏もも肉(※鶏もも肉でも可)……500〜600g しょうが……1個(約100g) ごま油……大さじ4 米焼酎(※清酒でも可)……150cc 水……150cc 醤油……小さじ2 塩……小さじ1 麻油鶏の作り方 1.しょうがをよく洗ってから皮ごと3〜4mmの薄切りにします。 普段しょうがを使う際は、1片やすりおろしたしょうが小さじ1程度であること

                                                      台湾のスープ料理、麻油鶏はタンパク質もとれてたっぷりのしょうがで体がポカポカに【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                    • 元イタリアン料理人が大葉とサバ缶で「ジェノベーゼ風冷製パスタ」を作るレシピ【メシ通の冷たい麺】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。 先日ご紹介した冷製スパゲッティがたいへん好評だったので、 www.hotpepper.jp 今回も夏にオススメの一品! ちょっと手間をかけて、大葉を使ったジェノベーゼ風の冷製パスタを作ります。ジェノベーゼは、本来は香り豊かなバジルを使い、松の実やアンチョビなどを入れたりもするソース。それを家で作りやすい食材でアレンジします。 大葉と一緒に入れるのが、買い置きしてあるサバの水煮缶です。大葉とオリーブオイルだけのジェノベーゼソースでは分離しやすく、味の決め手に欠けるので、今回はコク出しのアンチョビの代わりにサバの水煮を少量、ソースに混ぜます。これでソースにまとまりが生まれ、魚介のうま味やコクが加わりますよ。 パパ

                                                        元イタリアン料理人が大葉とサバ缶で「ジェノベーゼ風冷製パスタ」を作るレシピ【メシ通の冷たい麺】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • 圧倒的香ばしさ!ごはんにおつまみにバッチリなアメリカン中華「鶏肉とカシューナッツ炒め(腰果鶏丁)」を作ろう【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        こんにちは。料理家の美窪たえです。 本日は、鶏肉とカシューナッツ炒め(腰果鶏丁)をご紹介します。 この料理は一見、中華料理と勘違いしてしまいそうですが、実はアメリカ発祥の料理といわれています。 中国には鶏肉とピーナッツ炒めという料理がありますが、アメリカでピーナッツの代わりにカシューナッツを用いたことで鶏肉とカシューナッツ炒めが生まれた、とされています。 鶏肉とカシューナッツ炒めは、つるりと滑らかな口当たりの鶏肉と、甘みとコクのあるカシューナッツが不思議とよく合い、食べ始めるとお箸が止まらなくなる抜群においしい料理です。 カシューナッツをメイン食材として使用する料理は、決して多くないと思います。それだけに、このレシピを知っておけばカシューナッツをご家庭でさらに楽しめるはずです。食感も面白く手軽に作れる料理ですので、ぜひ試してみてくださいね。 材料(2人前) 鶏もも肉……150g(1/2枚)

                                                          圧倒的香ばしさ!ごはんにおつまみにバッチリなアメリカン中華「鶏肉とカシューナッツ炒め(腰果鶏丁)」を作ろう【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • カレー風味でビールも白メシもはかどる「カレー肉豆腐」の作り方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 よく味のしみた肉と豆腐がたまらなく美味しい肉豆腐。フライパン1つでできて、ビールのつまみにも白メシのおかずにもなる頼れる一品です。『メシ通』でも私のお気に入りの肉豆腐レシピをいくつかご紹介してきました。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今日はその肉豆腐に、食欲を刺激するカレーとにんにくの風味を加えた「カレー肉豆腐」のレシピです。砂糖としょう油の基本の味付けにカレー粉をプラスします。 具材は、豚バラ肉と豆腐、そして、ちょうど旬を迎えてさらに美味しくなっているブロッコリーでいきましょう。 たんぱく源の豆腐と肉が美味しく食べられる肉豆腐に、野菜の中では高たんぱくのブロッコリーをプラス。筋トレ民的にもうれしい組み合わせになりました。 筋肉料理人の「カレー肉豆腐」 【材料】2人分 豚バラ薄切り肉 200g

                                                            カレー風味でビールも白メシもはかどる「カレー肉豆腐」の作り方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • ニラ×にんにくの芽の風味が痛快な「ナンプラー和えそうめん」のレシピ。ナンプラーとトマトのうま味が広がる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 うま味たっぷりのナンプラーとトマト。ベトナムやタイの料理でもよく見かける相性のいい組み合わせで、僕も大好きです。 今回は、そのナンプラーとトマトでそうめんを美味しく食べるレシピ。食欲そそる風味のニラ、にんにくの芽を合わせて、野菜がたっぷり食べられる「ナンプラー和えそうめん」を作ります。合いびき肉も入れて食べごたえ十分ですよ! ニラ、にんにくの芽、ナンプラーのクセになる強めの風味に、隠し味的に大葉を入れることでさわやかな香りをプラスするのがポイント。ぜひ作ってみてください。 Ki Yamamotoの「野菜たっぷりナンプラー和えそうめん」 【材料】(1人分) そうめん 1人分 合いびき肉 100g トマト 1個 ニラ 3本 にんにくの芽 20g 大葉(青じそ) 10枚 卵(卵黄と卵白に分けておく) 1個 サラダ油 小さじ1

                                                              ニラ×にんにくの芽の風味が痛快な「ナンプラー和えそうめん」のレシピ。ナンプラーとトマトのうま味が広がる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • たんぽぽを食べて節約する下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                                              時は令和6年。円安とインフレにより、野菜は高騰。日本中の下級国民たちは野菜を買えなくなってしまった。そこで下級国民の会は無料で野菜を食べるために、立ち上がった!その辺に生えているたんぽぽを野菜の代わりにカッ食くらい、下級国民救済のための人柱になるのである! ダンデライオン・イーター 今回はたんぽぽを食べていこうと思いマウス🐀。のっけからおじさん構文全開でやらせていただきます。 まずは本日の主役であるたんぽぽを探していきます。 たんぽぽが仲間になりたそうにこちらを見ていますね。しかたない。連れて帰っちゃいましょう。 「あれ、さっきの写真と違くない?」と思った方もいるかも知れませんが、つっこまないでください。これには深いわけがあるのです。 写真のアレは立派すぎて抜けませんでした…。 なので、別のたんぽぽを抜いてきました。 抜いてて気づいたのですが、コンクリートの隙間から生えているタイプのたん

                                                                たんぽぽを食べて節約する下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                                              • 煮込むのは5分ちょっと。野菜たっぷり「サバ缶みそバタスピードシチュー」をフライパン1つで作るレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 今日はフライパン1つで具沢山の激ウマシチューが食べられる「サバ缶みそバタスピードシチュー」を紹介します。短時間&できるだけラクに美味しくできる、筋肉料理人流のレシピです。 まず、野菜は皮をむいたり切ったりする必要のない冷凍野菜を使って、凍ったままフライパンへ。サバ缶は味付き、うま味たっぷりのみそ煮缶でいきましょう。2人分で1缶使い切りです。肉のかわりには安くてボリューム満点、火の通りを気にしなくていい厚揚げを使います。 また、できるだけ家にあるもので作れるように、市販のシチューの素は使わず小麦粉、牛乳、バターで仕上げます。 味付けはサバみそ煮缶の煮汁とみそだけですが、これがウマい! ビールにもご飯にもよく合いますよ。 筋肉料理人の「サバ缶みそバタスピードシチュー」 【材料】2人分 サバみそ煮缶 1缶 厚揚げ 1枚(150g程度) 冷

                                                                  煮込むのは5分ちょっと。野菜たっぷり「サバ缶みそバタスピードシチュー」をフライパン1つで作るレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • 【ピーマンの苗】を鉢植えにして越冬させるとどうなる? 只今、実験中! - 搾りたて生アキロッソ

                                                                  皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今年の春、家庭菜園に植えるために買ったピーマンの苗は、夏から秋にかけて多くの実をつけてくれました。 10月になっても花が咲いていましたが、畑じまいなので苗を抜いて処分しなければなりません。 ところが、畑で収穫が終わったピーマンの苗を鉢植えにして越冬させると、再び実をつけるということをYouTubeで知りました。 それで、ちょっとマネしてみましたよ! 収穫後のピーマンの苗を育てる ピーマンの苗 鉢植えにして2か月。 茎が木質化して逞しくなってきました(笑) 鉢上げした時は伸びた枝をカットして植えたのですが、そこから葉が出てきて、小さな蕾がついてるではないですか! ピーマンの花 花が次々に咲き始めました。 ピーマン ピーマンの苗というより、ピーマンの木みたい(笑) 蕾と花を数えたら20個以上ありました。 これ全部ピーマンになったら素晴らしいんですけど…♬

                                                                    【ピーマンの苗】を鉢植えにして越冬させるとどうなる? 只今、実験中! - 搾りたて生アキロッソ
                                                                  • 瀬戸しお えび塩だよ  - ふくすけ岬村出張所

                                                                    おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは 瀬戸しお えび塩だよ こちら 裏 中身 さくさくで おいしい しかも 気をつなないと 食べすぎちゃうんだよね ふくすけ その手は なんでしょうか? 私の分は。。。 感じでですかね それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

                                                                      瀬戸しお えび塩だよ  - ふくすけ岬村出張所
                                                                    • 作り置きおかず㊽~週末に作る我が家のおかず|【海苔巻き、鶏ハム!】 - 搾りたて生アキロッソ

                                                                      皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 今回は、久しぶりの作り置きおかずです。 しばらくサボっていたので、この三連休は頑張らないわけにはいきません💦 前回はこちら↓↓↓↓↓↓www.akirosso.com R6.2.24 今週の作り置きおかず 茄子の焼き浸し ポテトサラダ さつまいもの柚子煮 ドライカレーの具 ゴボウと牛肉の炒め煮 焼き魚(にしん・鮭) セロリとジャガイモのきんぴら 茹で野菜 海苔巻き 卵焼き 鶏ハム R6.2.24 今週の作り置きおかず 作り置きおかず 茄子の焼き浸し、ポテトサラダ、さつまいもの柚子煮、ドライカレー、ゴボウと牛肉の炒め煮、焼き魚(にしん・鮭)、セロリとジャガイモのきんぴら、茹でスナップエンドウ、茹で菜花、茹でブロッコリー、海苔巻き、卵焼き。 茄子の焼き浸し 茄子の焼き浸し これは毎度作っているおかず。 朝ごはんのおかずになることが多いです。 お好みで一

                                                                        作り置きおかず㊽~週末に作る我が家のおかず|【海苔巻き、鶏ハム!】 - 搾りたて生アキロッソ
                                                                      • 超簡単。ポテチと玉ねぎをマヨネーズで和えたスパイシーなポテサラでウマいビールをいただく【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回ご紹介するのは、じゃがいもを茹でたり、ふかしたりすることなく、まさかのポテトチップスで超簡単に作るおつまみ「スパイシーポテチポテサラ」です。 こしょうや一味唐辛子、花椒などお好みのスパイスをかけてスパイシーに仕上げたら、冷たいビールと一緒にどうぞ! ヤスナリオの「スパイシーポテチポテサラ」 【材料】1人分 ポテトチップス 30g程度(今回は中サイズを1/2袋程度使用。味はお好みで) 玉ねぎ 1/4個 きゅうり 1/3本 マヨネーズ 大さじ2 粗びき黒こしょう、一味唐辛子、花椒(パウダー) 適量 作り方 1. 玉ねぎ、きゅうりはスライスし、それぞれボウルに入れ、塩をひとつまみ程度(分量外)まぶして塩もみをする。3分ほどおいてから水でよく洗い、ザルにあげ、水気をよく切る。 塩もみをすることできゅうりはパリパリに、玉ねぎは辛みが抜けて食べやすく

                                                                          超簡単。ポテチと玉ねぎをマヨネーズで和えたスパイシーなポテサラでウマいビールをいただく【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • 【レシピ】さっぱりやみつき♬タコとトマトの大葉マリネ♬ - しにゃごはん blog

                                                                          今日はこれからの季節にオススメの、タコとトマトを使ったおしゃれで美味しいマリネレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 大葉をきかせたさっぱりと美味しいトマトのマリネに、ぷりぷりのタコが相性抜群です♬ ワインやバゲットに合わせるのがオススメですよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ それでは作り方をご紹介します♬ さっぱりやみつき♬ タコとトマトの大葉マリネ♬ 【材料】3〜4人分 ◎トマト(大)・・・2個 ◎タコ(ボイル)・・・150g ◎大葉・・・10枚 (調味料) ◎酢・・・大さじ2 ◎オリーブオイル・・・大さじ2 ◎砂糖・・・小さじ2 ◎塩・・・小さじ1 ◎ブラックペッパー・・・適宜 【作り方】 1.トマトはヘタを取り除き、1/8のくし切にします。 タコはぶつ切り、大葉はみじん切りにします。 2.ボウルにトマト、タコ、大葉を入れて(調味料)を加え、全体になじませたら冷蔵庫で30分~1時間冷やします

                                                                            【レシピ】さっぱりやみつき♬タコとトマトの大葉マリネ♬ - しにゃごはん blog
                                                                          • 1人で大葉10枚。10分で完成「トマトと卵の大葉たっぷりナンプラー炒め」トマトとナンプラーのうま味で白メシもお酒も大歓迎 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 今回は材料少なめ、フライパン1つで10分もあればできる炒め物レシピです。東南アジアでよく食べられているバジルなどのハーブと卵の香り満点の炒め物を、大葉を使ってアレンジしてみました。フワフワの卵と、1人分で10枚とどっさり入れる大葉の突き抜けるような香りを楽しんでください。 味付けはナンプラーを使いうま味もたっぷり。トマトとナンプラーの相性も最高です。白メシ、そしてお酒のおともにぴったりですよ。 Ki Yamamotoの「トマトと卵の大葉たっぷりナンプラー炒め」 【材料】(1人分) トマト 1/2個 大葉(青じそ) 10枚 卵 2個 ナンプラー 小さじ1 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/4 サラダ油 小さじ1+大さじ1 作り方 1. 大葉は軸を包丁で落としたら縦半分に切り、1cmくらいの幅で切ります。 2. トマトは

                                                                              1人で大葉10枚。10分で完成「トマトと卵の大葉たっぷりナンプラー炒め」トマトとナンプラーのうま味で白メシもお酒も大歓迎 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • 猟奇的死骸処理手記(≒サラダチキンのレシピ) - 50代独身おじさんの日常

                                                                              前回、サラダチキンについてのBlog記事を記述したところ、レシピを教えやがれというお叱りを頂きましたので、レシピをまとめたいと思います。 blog819tmm.hatenablog.com 画像はこちらをご参照ください。 …とは言え、どこの馬の骨かも解らぬ素人のおじさんのレシピなんて怪しさ満点で全く信頼性が無いと思いますので、"猟奇的変質者による死骸処理手記" の体でお伝え出来れば幸いかと存じます。 手記:殺害後バラバラにされた2体の鶏の死骸から取り出された、胸の部位だけを求め、私は闇市場を彷徨った。 翻訳:私はスーパーで新鮮な鶏胸肉2枚入りパックがお買い得だったので購入しました。 手記:死骸の処理に邪魔な皮は剥いでおくのが、この界隈では暗黙のルール。 翻訳:サラダチキンには使いませんが、別の料理に使うので皮は剥がしておきます。 手記:死骸に尊厳など存在しない。そんなもんは無視して、フォー

                                                                              • 煮込まず作れる「鶏肉チャーシュー」。醤油の代わりに使う“腸がよろこぶ調味料”とは

                                                                                発酵食の1つである酒粕を使った発酵調味料「醤油酒粕」。自宅で混ぜるだけで作れる醤油酒粕ですが、使い方がわからないという人も多いのかもしれません。そこで今回は、鶏もも肉を漬け込むチャーシューをご紹介します。常備菜としてもお弁当のおかずとしても楽しめます。 醤油酒粕をご存じですか? 発酵調味料は麹を使った塩麹などが有名ですが、常温で作るとできあがるまで2週間ほど時間がかかります。その時間が面倒で発酵調味料を作ることを諦めてしまっている方は、作ってすぐに使える発酵調味料、醤油酒粕を試してみてはいかがでしょうか。 酒粕にはたんぱく質や食物繊維、その他にも栄養素が含まれているので、「醤油酒粕」は体にも優しい調味料。 作り方はとっても簡単。細かくちぎった酒粕(150g)と醤油(150ml)をブレンダーやミキサーで写真のようになるまで混ぜるだけ。冷蔵庫で3ヵ月ほど持ちます。 醤油酒粕の鶏肉チャーシュー(

                                                                                  煮込まず作れる「鶏肉チャーシュー」。醤油の代わりに使う“腸がよろこぶ調味料”とは
                                                                                • 唐揚げと天ぷら作ったらステーキ食べる感じになった - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                                  そんな日も、多々ありますな 今日のご飯 天ぷら 唐揚げ きゅうりの酢の物 玉ねぎと昆布の親子丼の頭的なもの ステーキ 味染みさせるために、唐揚げの下味からつけていきます 鶏肩肉です 生姜すりおろすの面倒なので刻んだ生姜、直で。 酒と醤油をよく揉みこんでおきます。 砂糖や、はちみつなんぞの糖分は好きに入れてください。 待っている間に天ぷらから揚げていきましょう 小麦粉ないので今日も米粉と片栗粉 水を入れてゆるさを決め、シソから揚げていきます 焦げやすいので、弱火~中火です 揚げたら、いんげんいきましょう ごっそりしてますね この後かぼちゃも揚げました tontun.hatenablog.com 米粉天ぷらはあれですね、パリッとはなりますが 好み 米粉団子は美味しい tontun.hatenablog.com 残った衣にお肉と片栗粉入れます 2度揚げしての唐揚げです。 副菜は玉ねぎと、冷凍庫か

                                                                                    唐揚げと天ぷら作ったらステーキ食べる感じになった - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~