並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 669件

新着順 人気順

ガンダムの検索結果361 - 400 件 / 669件

  • 機動戦士ガンダム #水星の魔女 第7話 付和雷同がカッコ悪かった - 玖足手帖-アニメブログ-

    水星の魔女には、「お前は親がやれって言ったらやるのか?」っていう炎の転校生スタイルが序盤からあったけど。 ハッキリ言って今回のミオリネ・レンブランの新会社株式会社ガンダム設立はネタとしては面白いけど、マネーの虎ごっこもネタとしては面白いけど、「ガンド・アームの問題を解決する新会社」としての説得力が全くなくて逆にビビった。 わかる部分 ・ガンダム・エアリアルは実際に勝ってるし、優秀な機体なので壊すのはもったいない ・ガンダム・ファラクトもそこそこ優秀なので、ペイル社のその部門を解体するのはもったいない ・なんとなく出席したパーティーは新事業の出資を募る会 ・ミオリネ・レンブランについてプロスペラママがコードギアスの皇帝がルルーシュに説教するような煽りをして、独立した新会社を作るように仕向ける ・御三家のペイル社とか車いすのおじさんとか今回出番がなかったグエルくんのパパがベネリットグループのな

      機動戦士ガンダム #水星の魔女 第7話 付和雷同がカッコ悪かった - 玖足手帖-アニメブログ-
    • 18m実物大ガンダム、横浜で動く。「GUNDAM FACTORY」10月オープン

        18m実物大ガンダム、横浜で動く。「GUNDAM FACTORY」10月オープン
      • 庵野秀明が責任編集を務めた伝説の同人誌「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会」が復刻! C101で先行発売!! | WEBアニメスタイル

        庵野秀明が責任編集を務めた伝説の同人誌「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会」が復刻! C101で先行発売!! 1993年末に刊行された同人誌「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会」が、商業出版のかたちで復刻されることとなった。 「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会」で企画・発行人・責任編集を務めたのは『エヴァンゲリオン』シリーズ、『シン・ゴジラ』等の監督/総監督として知られる庵野秀明。「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会」はインタビューと寄稿を通じて『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』を検証・総括することを目的として制作されたものである。 インタビュー及び、寄稿で参加しているのは以下の方達だ。 ▼インタビュー 富野由悠季 山賀博之 井上伸一郎 内田健二 北爪宏幸 出渕裕 (イラスト寄稿も有り) 鈴木敏夫 永島収 押井守 幾原邦彦 ゆうきまさみ(4コママンガ寄稿も有り) ▼寄稿者

          庵野秀明が責任編集を務めた伝説の同人誌「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 友の会」が復刻! C101で先行発売!! | WEBアニメスタイル
        • 『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』特報映像1

          「その閃光は人類の希望」 ガンダム40周年の集大成作品、『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』が7月23日(木・祝)に公開! 【公式サイト】 http://gundam-hathaway.net/ さらに『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』の秘密に迫るファンイベント「GUNDAM FAN GATHERING -『閃光のハサウェイ』 Heirs to GUNDAM-」が3月24日(火)に開催決定! チケットはこちらから。 【チケット先行予約】 ガンダムファンクラブ先行 2020年1月9日(木)19:00~1月27日(月)23:59 http://www.gundamfc.com ■イベント概要 GUNDAM FAN GATHERING -『閃光のハサウェイ』 Heirs to GUNDAM- 日時:2020年3月24日(火)開場:18時00分 開演:19時00分 終演予定:20時

            『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』特報映像1
          • https://twitter.com/elto_0079/status/1493125791907213312

              https://twitter.com/elto_0079/status/1493125791907213312
            • 水星の魔女見たけど、百合アニメでもはっきりやってこなかった同性愛、同..

              水星の魔女見たけど、百合アニメでもはっきりやってこなかった同性愛、同性婚を掲げた上にトロフィーワイフとかからもフェミ意識が明確なのにオタクがお得意のポリコレ棒とか言う揶揄してるのあんまり見ないんだよな。 知識のないやつは百合アニメとして表層部分で楽しめる感じにしてんのかな〜と思うし長く続いてるガンダムだからこそどんどん新しくしていかないといけないし、増田の言うように世界規模でさらに広い層からの支持と利益を取りに行ってるのもあるのかもなあ。

                水星の魔女見たけど、百合アニメでもはっきりやってこなかった同性愛、同..
              • 「アムロ・レイの演じかた~古谷徹の演技・人物論~」第10回(後編) | Febri

                第10回 富野由悠季とアムロ・レイ 富野由悠季監督へのインタビュー3回目は、アムロ・レイを継承するとはどういうことかを聞いた。アムロを継承するということは、つまり古谷徹から声優が交代した場合、それまでの演技を古典として模倣すべきか、あるいは独自の演技論を取り入れるべきかという意味である。古谷徹以外のアムロは新しい芝居となるのか、あるいはフェイクとなるのか。 ――アムロやシャアの声が交代したとき、それはフェイクになってしまうのでしょうか? 富野 そういう考え方もあるでしょうけれども、受け手側の一般大衆というのはそれほどバカではないんですよ。もし、古谷徹や池田秀一という人が亡くなってしまったあとで、他の人がその役を演じた瞬間、アムロやシャアの人気というものは消えます。 受け手というのはある意味でとても冷たいんです。それは自分の問題ではないから「アムロじゃないじゃん。シャアじゃないよ、こんなの」

                  「アムロ・レイの演じかた~古谷徹の演技・人物論~」第10回(後編) | Febri
                • 富野みたいにいいかげんな命名を堂々とできるようになりたい ハーマン・カ..

                  富野みたいにいいかげんな命名を堂々とできるようになりたい ハーマン・カーンとか本人に見せてあげたい アマンダラ・カマンダラとかおまえ何も考えてないだろ

                    富野みたいにいいかげんな命名を堂々とできるようになりたい ハーマン・カ..
                  • サンライズワールド クリエイターインタビュー 第18回<br /> 『聖戦士ダンバイン』原作・総監督 富野由悠季 - サンライズワールド|アニメの最新情報を日々更新

                    サンライズワールド クリエイターインタビュー 第18回 『聖戦士ダンバイン』原作・総監督 富野由悠季 サンライズの作品のキーパーソンとなったスタッフに自身が関わった作品の思い出を伺うクリエイターインタビュー。第18回のゲストは今年で放送40周年を迎えた『聖戦士ダンバイン』の富野由悠季総監督にお話を伺った。 ネクスト・ダンバインは見えるか? ――『聖戦士ダンバイン(以下、ダンバイン)』は、今年で放送40周年を迎えました。 富野 先日、TVで『風の谷のナウシカ』(1984)を放送していましたよね。ちょっとだけ見たんですが、宮﨑(駿)監督は、根っからアニメ-ションとして物事をとらえられる人ですから、やっぱり作品の手触りに滑らかさがあるんですね。さらに『ルパン(『ルパン三世 カリオストロの城』)』以降、いろんな企画が難渋したこともありつつ、久々に映画に取り組んでみたらなんとかなったという雰囲気も漂

                      サンライズワールド クリエイターインタビュー 第18回<br /> 『聖戦士ダンバイン』原作・総監督 富野由悠季 - サンライズワールド|アニメの最新情報を日々更新
                    • 北米で開催されたガンダムシリーズの人気アンケート「トップはどうせ最新作とかだろ…」と思いきや

                      Bandai Namco Collectibles Hobby @BandaiHobbyUS GUNDAM Fan e-Festival 2023 GUNDAM NEWS STREAM is a live program to keep you updated about all things Gundam during the event, including results of GBWC USA 2023 and news on anime series. Check here for program details and schedule: en.gundam.info/content/fan-e-… #GFeF2023 pic.twitter.com/eZrGgbDJ0u 2023-11-23 11:00:53

                        北米で開催されたガンダムシリーズの人気アンケート「トップはどうせ最新作とかだろ…」と思いきや
                      • でんでろ音波蟲 on Twitter: "ガンプラ品薄転売問題、バンダイがどんなに増産しても足りないと頭抱えていたら、実は大手問屋のあみあみが、自社船に乗せて中国へ密輸してた、つーことが発覚したそう。 バンダイは国内流通分を輸出するのは認めてない。メタルボックスが倒され更… https://t.co/bc4PYCCDNJ"

                        ガンプラ品薄転売問題、バンダイがどんなに増産しても足りないと頭抱えていたら、実は大手問屋のあみあみが、自社船に乗せて中国へ密輸してた、つーことが発覚したそう。 バンダイは国内流通分を輸出するのは認めてない。メタルボックスが倒され更… https://t.co/bc4PYCCDNJ

                          でんでろ音波蟲 on Twitter: "ガンプラ品薄転売問題、バンダイがどんなに増産しても足りないと頭抱えていたら、実は大手問屋のあみあみが、自社船に乗せて中国へ密輸してた、つーことが発覚したそう。 バンダイは国内流通分を輸出するのは認めてない。メタルボックスが倒され更… https://t.co/bc4PYCCDNJ"
                        • アニメ監督・高松信司氏にインタビュー(1/4)「富野監督のもとで修行」編 | 株式会社AGRS

                          YouTubeではなかなか言えないアレコレを、杉田智和が興味を持った人に、興味の限り聞きつくす。AGRSが贈るオリジナルインタビュー企画「AGRSが聞く」。 最初のゲストは、サンライズ(現 バンダイナムコフィルムワークス)で『勇者特急マイトガイン』をはじめとする「勇者シリーズ」や『機動新世紀ガンダムX』、そして『銀魂』の初代監督を務めたアニメ監督・高松信司さん。作り上げてきた作品と、現場仕事の両面で杉田に大きな影響を与えたであろう高松監督の歴史を、全4編にわたってお届けする。

                            アニメ監督・高松信司氏にインタビュー(1/4)「富野監督のもとで修行」編 | 株式会社AGRS
                          • ガンダム『水星の魔女』第6話、グエル先輩のソロキャンに衝撃、さっそく数々のファンアートが制作される

                            機動戦士ガンダム 水星の魔女 @G_Witch_M ◆◆第6話「鬱陶しい歌」◆◆ ご視聴ありがとうございました。 今週のエンドカードは、Houtei9(@hoteiblender)さん描き下ろしです! ▼エンドカード一覧 g-witch.net/gallery/endcar… #水星の魔女 #G_Witch pic.twitter.com/S9XiPQgb3I 2022-11-06 17:28:06

                              ガンダム『水星の魔女』第6話、グエル先輩のソロキャンに衝撃、さっそく数々のファンアートが制作される
                            • その生々しさにドン引き。隕石の落下をシミュレートできるウェブサービスが登場【やじうまWatch】

                                その生々しさにドン引き。隕石の落下をシミュレートできるウェブサービスが登場【やじうまWatch】
                              • ウッソ役・阪口大助とカテジナ役・渡辺久美子が語る 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実② | Febri

                                TVアニメ『機動戦士Vガンダム』放送開始30周年記念企画、ウッソ・エヴィン役・阪口大助とカテジナ・ルース役・渡辺久美子のスペシャル対談。第2回は、引き続き当時のアフレコ模様を掘り下げながら、『Vガンダム』の多面的なキャラクター造形を紐解いていく。 ――渡辺さんは『機動戦士Vガンダム(以下、Vガンダム)』の現場でそれまでに出演していた作品と違う空気を感じることはありましたか? 渡辺 自分がそれまで出ていた作品では、メインの若い子のまわりを中堅の方々が固めて、のびのびと出せるものを全部出せばいいという状態を作ってくださっていたんです。だから、あまり難しいことは考えていませんでした。そもそも作品の内容も、あまり難しいことを求められるタイプではなかったんです。その点、『Vガンダム』は全然違いますよね。考えれば考えるほど、悩んでしまう。しかも、考えすぎて演じると、富野監督から「そういうお芝居は嫌いな

                                  ウッソ役・阪口大助とカテジナ役・渡辺久美子が語る 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実② | Febri
                                • 国会図書館に同人誌を寄贈したら著者に訴えると言われた話

                                  松浦まさふみ @matsuurama 一応釘を刺しておくと 国会図書館への納本は代償金という金銭が絡みます。 作者が少部数限定的に作成し保管を望まないものもあります。 在庫のあるものを一般的に公開することは営業妨害です。 第三者による公開承認は出来ません。 2020-08-25 12:54:50

                                    国会図書館に同人誌を寄贈したら著者に訴えると言われた話
                                  • ガンダム世界において人型ロボットの優位性を説明してるのにモビルアーマ..

                                    ガンダム世界において人型ロボットの優位性を説明してるのにモビルアーマー出すのはよくないよな 人型である必要性ないじゃんってやっぱ思うじゃん

                                      ガンダム世界において人型ロボットの優位性を説明してるのにモビルアーマ..
                                    • 山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実③ | Febri

                                      業界に入るきっかけにもなった富野由悠季総監督とも対面し、『機動戦士Vガンダム(以下、Vガンダム)』に参加することになった新人演出時代の山本裕介。ここからは、自身が絵コンテ・演出を担当した話数を具体的に参照しながら、『Vガンダム』の「真実」と富野流演出術の秘密に肉薄する! ――富野監督から作画についてのダメ出しはほとんどなかったとのことでしたが、実際、多少のことは気にならないフィルムに仕上がっています。 山本 演出家には「自分の担当回を少しでもよくしたい」という欲があるんです。だからつい、ちまちまとリテイクしたくなるんですが、富野監督は「そうじゃない。TVシリーズというのは毎週きちんと放送されて、面白く見せられさえすればそれでいい。細かいリテイクなんて必要ない」と常に言っていましたね。僕の担当話数の初号試写の帰りの車の中で「あのカット、直したかったんですけど……」と話したら「そんなの直さなく

                                        山本裕介に聞いた 『機動戦士Vガンダム』30年目の真実③ | Febri
                                      • 半世紀にわたり巨大ロボットを演出しつづけた先に、何が見えるのか? 富野由悠季監督インタビュー【アニメ業界ウォッチング第60回】 - アキバ総研

                                        富野由悠季総監督の最新作『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」の劇場上映が、今月2019年11月29日に迫った。 富野監督は『機動戦士ガンダム』(1979年)で知られる作家だが、ガンダムシリーズだけでなく『伝説巨神イデオン』(以下『イデオン』)(1980年)といった80年代作品、『ブレンパワード』(1998年)などの90年代作品、00年代の『OVERMANキングゲイナー』(以下『キングゲイナー』)(2002年)、そして『ガンダム Gのレコンギスタ』(2014年・テレビ版)と、40年以上も一貫して巨大ロボットというモチーフと向き合いつづける稀有な演出家である。 今回は巨大ロボットのデザイン、演出、劇中での生かし方に焦点を絞って、お話をうかがった。 起承転結という原理原則を外すと、観客は離れてしまう ── ロボットアニメには「敵の来襲→出撃→苦戦しながらも勝利→帰還」というパターン

                                          半世紀にわたり巨大ロボットを演出しつづけた先に、何が見えるのか? 富野由悠季監督インタビュー【アニメ業界ウォッチング第60回】 - アキバ総研
                                        • 目を離した隙に迷子になった子供の末路の話|やーこ

                                          子供と接する事が多いので、困った時の為ににスマホにアンパンマンのオープニング曲「アンパンマンのマーチ」を入れていた。 ある日、親とはぐれた三歳くらいの男の子が泣きそうな顔で街中を歩いていた。 声をかけた瞬間、男の子は堰を切ったように泣き出した。 交番へ連れて行きたくとも泣き続け動かず、私が無理やり連れ去ろうとしている様に見えなくもない事態に、心配した通りすがりのおじさんも「迷子?」と寄ってきてくれた。 しかし、おじさんはガタイが良く迫力溢れるタイプだった為、男の子は更に泣き出した。 このままでは心優しきおじさんの心と、私の犯罪のない経歴が限界を迎えると思い、アンパンマンに頼る事にした。 「歌が流れるよ、皆んなのヒーローの歌だよ、何かな」 などと期待を高めさせてから再生ボタンを押した。 しかしタップがズレたのか、アンパンマンのマーチではなく、機動戦士ガンダムのエンディング「永遠にアムロ」が流

                                            目を離した隙に迷子になった子供の末路の話|やーこ
                                          • 【ガンプラ】“1/144 ガンダム”リバイバルキットが10月発売。1980年発売商品がデザインそのまま44年分の進化を遂げて復活 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                            【#静岡ホビーショー】 変わらぬカタチと確かな進化 1980年発売 初代ガンプラ 「1/144 ガンダム」のリバイバルキットが登場! 「ベストメカコレクション 1/144 RX-78-2 ガンダム (REVIVAL Ver.)」 試作品も最速展示中!#GUNDAM45th #ガンダム45周年#ガンプラ #ガンダム #ベストメカコレクション pic.twitter.com/4SligE603K — BANDAI SPIRITS ホビー事業部 (@HobbySite) May 8, 2024 本製品は、1980年に発売された初代ガンプラ“1/144 ガンダム”のリバイバルキット。 ランナー枚数は変わらず2枚のままだが、イロプラを使うことでカラフルになりパーツ構成がバージョンアップしている。塗装やシール貼り不要、パーツを組み立てるだけで完成するのが特徴だ。ニッパー/接着剤などの道具がいらない、カ

                                              【ガンプラ】“1/144 ガンダム”リバイバルキットが10月発売。1980年発売商品がデザインそのまま44年分の進化を遂げて復活 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                            • アニメーション映画監督・富野由悠季、クリエイションの源泉に迫るロング・インタビュー/第3回・『∀ガンダム』の真意と、『Gのレコンギスタ』に続く未来 | アニメ ダ・ヴィンチ

                                              トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談アニメーション映画監督・富野由悠季、クリエイションの源泉に迫るロング・インタビュー/第3回・『∀ガンダム』の真意と、『Gのレコンギスタ』に続く未来 アニメーション映画監督・富野由悠季、クリエイションの源泉に迫るロング・インタビュー/第3回・『∀ガンダム』の真意と、『Gのレコンギスタ』に続く未来 日本を代表するアニメーション作品『機動戦士ガンダム』。そのシリーズは放送後42年を数えても続いており、アニメのみならず、さまざまな分野に大きな影響を与えている。その生みの親である富野由悠季監督は御年80歳。今もなお意気軒昂に新作である劇場版『Gのレコンギスタ』を制作中(現在第3部となる劇場版『Gのレコンギスタ III』「宇宙からの遺産」までを公開)。新たな表現と次世代に伝える作品を作ろうと現場で奮闘している。 その富野監督が令和3年度の文化功労者に選出され

                                                アニメーション映画監督・富野由悠季、クリエイションの源泉に迫るロング・インタビュー/第3回・『∀ガンダム』の真意と、『Gのレコンギスタ』に続く未来 | アニメ ダ・ヴィンチ
                                              • バルバドス、英女王元首の君主制廃止へ 来年11月に共和制移行

                                                エリザベス英女王(2016年5月10日撮影、資料写真)。(c)John Stillwell / POOL / AFP 【9月17日 AFP】カリブ海(Caribbean Sea)の島国バルバドスは15日、エリザベス英女王(Queen Elizabeth II)を元首とする現在の君主制を来年11月までに廃止し、共和制に移行すると発表した。植民地支配の過去からの完全な脱却を目指すとしている。 この決定は、議会開会に際しミア・モトリー(Mia Mottley)首相の代理としてサンドラ・メイソン(Sandra Mason)総督が行った「女王演説(Throne Speech)」で正式に発表された。 メイソン総督は、英国からの独立後、半世紀以上が経過した今、「植民地時代の過去から完全に脱却する時が来た」と宣言。「バルバドス国民はバルバドス人の国家元首を望んでいる」とし、「これはわれわれが何者であるかと

                                                  バルバドス、英女王元首の君主制廃止へ 来年11月に共和制移行
                                                • 『ガンダムSEED』カガリ役がキャスト変更 21年担当の進藤尚美→後任は森なな子「話し合いを重ねました結果」

                                                  アニメ『機動戦士ガンダムSEED』シリーズの完全新作となる劇場版『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』(2024年1月26日公開)のキャスト情報が発表された。これまでテレビアニメ・ゲームシリーズでメインキャラクターの1人であるカガリ・ユラ・アスハ役を21年務めていた進藤尚美が降板し、後任として森なな子が担当することが発表された。あわせて第2弾PVが公開となり、森によるカガリのキャラクターボイスを聴くことができる。 【写真】その他の写真を見る 2002年10月のテレビアニメ放送スタート時からカガリ役を務めていた進藤は近年、2022年のアーケードゲーム『機動戦士ガンダム アーセナルベース』、今年8月に稼働したパチンコ『Pフィーバー機動戦士ガンダムSEED』でもカガリのキャラクターボイスを担当していた。 そして進藤が降板し、カガリ役の後任となる森は2005年に宝塚歌劇団に入団し、雪組男役と

                                                    『ガンダムSEED』カガリ役がキャスト変更 21年担当の進藤尚美→後任は森なな子「話し合いを重ねました結果」
                                                  • 漫画家の白土三平さん死去 89歳 「サスケ」や「カムイ伝」など | NHKニュース

                                                    「忍者武芸帳」や「サスケ」「カムイ伝」などの作品で知られる漫画家の白土三平さんが、今月8日、誤えん性肺炎のため東京都内の病院で亡くなりました。89歳でした。 東京出身の白土さんは、紙芝居の原画の創作活動を経て、1957年に「こがらし剣士」で漫画家としてデビューします。 1959年に発表した「忍者武芸帳ー影丸伝ー」で一躍、人気漫画家となり、1964年には漫画雑誌「ガロ」の創刊に関わるとともに、漫画「カムイ伝」の連載を始めました。 「カムイ伝」は、忍者の「カムイ」を主人公に、江戸時代を生きるさまざまな身分の人たちの姿を通して近世日本社会の差別の問題を描き、高い評価を受けました。 また、少年忍者の活躍と成長を描いた「サスケ」や、「シートン動物記」を漫画化した作品で講談社児童まんが賞を受賞しています。 白土さんは2000年に「カムイ伝第二部」の連載を終え、その後、第三部の構想もありましたが、ここ数

                                                      漫画家の白土三平さん死去 89歳 「サスケ」や「カムイ伝」など | NHKニュース
                                                    • シャア専用ザクみたいな乗り物って他にもあるの?

                                                      ガンダムでもガンダム以外でも量産機だけど秀でた人?用にカスタマイズされた乗り物がさ。 ナウシカのメーヴェなんかそんな感じする。

                                                        シャア専用ザクみたいな乗り物って他にもあるの?
                                                      • 地球って水の方が多いのに地面の球とされてるじゃん

                                                        もし俺らが海に住んでたら水球って呼んでたよね

                                                          地球って水の方が多いのに地面の球とされてるじゃん
                                                        • アニメ評論家・藤津亮太が会田誠の「戦争画」に見出したもの。なぜ『アニメと戦争』の装丁は「戦争画RETURNS」になったのか

                                                          アニメ評論家・藤津亮太が会田誠の「戦争画」に見出したもの。なぜ『アニメと戦争』の装丁は「戦争画RETURNS」になったのか3月2日に発売されたアニメ評論家・藤津亮太の著書『アニメと戦争』(日本評論社)。アニメに登場する様々な戦争の系譜をたどり、社会との関係を問い直す同書の装丁には会田誠《ザク(戦争画RETURNS 番外編)》(2005)が選ばれている。なぜ、会田誠の「戦争画」が同書に必要だったのか、その理由を藤津が綴る。 文=藤津亮太 藤津亮太『アニメと戦争』(日本評論社) 2月末に『アニメと戦争』(日本評論社)を上梓した。戦中から21世紀に至るまで、架空・現実を問わず「戦争」を取り扱ったアニメを取り上げ、そのアプローチの変遷を俯瞰した内容だ。 アニメについて語る書籍のカバーをどうするかはいつも難しい。特定の作品の図版を借りる方法はあるが、費用の問題もあるし、複数作品を扱っている本の場合は

                                                            アニメ評論家・藤津亮太が会田誠の「戦争画」に見出したもの。なぜ『アニメと戦争』の装丁は「戦争画RETURNS」になったのか
                                                          • BBC『写りこんだトランスフォーマーもすごい!』→ガンダムだが!?と双方のファンから怒られるも『どっちが強いの?』と爆弾発言で収束

                                                            SOW@ @sow_LIBRA11 オリンピックの中継でお台場のユニコーンが映る。 ↓ BBC、それを「トランスフォーマー」と言ってしまう。 ↓ 世界中の双方のファンから、「お前は超えてはならない一線を超えてしまった!!」と突っ込まれまくる。 ↓ BBC、謝罪して訂正 ↓ 2021-08-06 13:32:24 SOW@ @sow_LIBRA11 BBC「ゴメンゴメン! ところで、トランスフォーマーとガンダムってどっちが強いの?」 ↓ 世界中の双方のファン「お前は超えてはならない(略)」 ↓ マクロスファン「ところでちょっとこれを見て欲しい」 ↓ 双方のファン「お前はちょっと黙ってろ!!!」 pic.twitter.com/cPTTtLwo82 2021-08-06 13:34:17

                                                              BBC『写りこんだトランスフォーマーもすごい!』→ガンダムだが!?と双方のファンから怒られるも『どっちが強いの?』と爆弾発言で収束
                                                            • ブクマのタグで色々言おうとする人

                                                              例えばこんなの https://b.hatena.ne.jp/entry/4684817847014675490/comment/kiyotaka_since1974 怖い

                                                                ブクマのタグで色々言おうとする人
                                                              • ガンダムの富野監督が海外だと功労賞ばかり獲る理由 (1/4)

                                                                引き続き、「新潟国際アニメーション映画祭」のプログラムディレクターに就任したジャーナリストの数土直志さんにお話を伺う 〈前編はこちら〉 新潟は「泊まらざるを得ない」からこそ、交流が増えるはず 数土 ここまで難しい話ばかりをしてしまいましたが、当然受け取る側の人たちがいての話なので、アニメファンにも楽しいイベントにするというのは非常に重要なことです。おそらくコスプレイヤーが商店街を練り歩くみたいなこともあると思うし。 まつもと 新潟では「がたふぇす」――正式名称はにいがたアニメ・マンガフェスティバル――というイベントがコロナ禍前まで開催されていました。数土さんが今おっしゃったコスプレで商店街を練り歩く光景などもありました。 ですから新潟側としては、すでにあった企画やノウハウを活かすことはできて、しかもそこに新潟国際アニメーション映画祭という国際的な看板が付けられるということで、すごく期待値は

                                                                  ガンダムの富野監督が海外だと功労賞ばかり獲る理由 (1/4)
                                                                • バンダイナムコ、400億円かけて探る「ガンダム」の次 徐潮 - 日本経済新聞

                                                                  バンダイナムコホールディングス(HD)が「機動戦士ガンダム」の後継育成に力を注いでいる。知的財産(IP)を経営戦略の軸に据え、ガンダムを世界で展開。想定外のゲームのヒットもあり時価総額は2兆円を上回っている。中期経営計画では400億円をIP関連に投じる。好業績で積み上がった手元資金を使って、世界に通じるIPを新たに生み出せるかは、自己資本利益率(ROE)の改善策にもつながる。2023年3月期の

                                                                    バンダイナムコ、400億円かけて探る「ガンダム」の次 徐潮 - 日本経済新聞
                                                                  • 機動戦士ガンダムのミノフスキー粒子とベトナム戦争

                                                                    機動戦士ガンダムのミノフスキー粒子とは、アニメ内に登場する設定だ。 ミノフスキー粒子は、レーダーなどを無効化する。 ゆえに戦争は遠距離攻撃ではなく、接近戦により行わなければならない。 これがその設定の骨子だ。 なぜ、このような設定が生まれたか? それは繰り返し様々な人により解説されている。 本来、レーダーや兵器が発展した未来では近接戦闘など行われるわけがない。 なぜなら遠距離からの攻撃で敵を破壊できるからだ。 機動戦士ガンダムが放映開始されたのは1979年だ。 当時はステルスの「ス」の字もなかった時代。 そのような状況ではレーダーに映らないという現実は存在しない。 しかし、それではロボットアニメに不可欠なロボット同士の接近戦が描けない。 従来のアニメとは一線を画すリアル志向を追求したガンダムにおいてそれはおざなりに出来る問題ではなかった。 そのことからミノフスキー粒子という疑似科学は発案さ

                                                                      機動戦士ガンダムのミノフスキー粒子とベトナム戦争
                                                                    • 「東京五輪は黒歴史になる」官邸の会見に参加した外国人記者が警告 菅首相に初直撃  | AERA dot. (アエラドット)

                                                                      会見を終えて引き揚げる菅義偉首相(左)と尾身茂会長(C)朝日新聞社 菅義偉首相は5月28日夜、官邸で記者会見を開き、緊急事態宣言を6月20日まで延長することを発表した。会見では、「緊急事態宣言下でも東京五輪を開催できると考えるか」という質問に対し、「まず当面は、緊急事態宣言を解除できるようにしたい」と述べ、開催の可否への言及は避けた。 【アンケート結果】テレビを見ていて信用できないと思う人1位は? IOCのジョン・コーツ副会長が同様の質問に対して「答えは間違いなくイエスだ」と言い切ったことに対し、国民から強い反発の声が出たことから、今回の会見では玉虫色の発言に徹した。 一方、会見に参加した海外メディアの記者に五輪開催に関する意見を聞くと、「黒歴史になる」と日本に警告した。 「このままだと、ダメな意味で歴史に残る可能性があるね」 菅首相の会見後、東京五輪開催についてこうこぼしたのは、イタリア

                                                                        「東京五輪は黒歴史になる」官邸の会見に参加した外国人記者が警告 菅首相に初直撃  | AERA dot. (アエラドット)
                                                                      • 夢に出てきたガンダムを無理矢理文章化してみた。

                                                                        ガンダムが開発されずジオンが勝利した世界線。 一人息子を戦争で亡くした元連邦の技術者テム・レイは復讐心から、ジオン統治下のサイド7でレジスタンス組織に身を投じる。 その組織を支援する謎の男(シャア)の要請で、ジオンのザクを凌駕する新たなマンマシーンの設計開発に没頭するレイ博士。 そんな日々の中、博士はある噂を耳にする。 連邦が勝利している世界をみたものがいるという。 馬鹿馬鹿しいと聞き流そうとした博士だったが、その世界では戦争で活躍したアムロという少年兵が戦後のアイドルになっているという。 「レイというらしいんですよ。その少年は。それで博士のことを思い出して。」 「どこから死んだ息子のことを聞いたのか知らないが冗談にもならないことで私を怒らせる気か!?」 その噂話を悪い冗談だと激怒しかけるが、その場にいた謎の男(シャア)もその噂を知っているといって博士を制止する。 マンマシーンの開発に成功

                                                                          夢に出てきたガンダムを無理矢理文章化してみた。
                                                                        • 【閃光のハサウェイ】モビルスーツの足元こわすぎだろ

                                                                          小野賢章,上田麗奈,諏訪部順一,斉藤壮馬,津田健次郎,石川由依,落合福嗣,武内駿輔,松岡美里,沢城千春,種﨑敦美,山寺宏一,佐々木望,古谷徹,むとうやすゆき,村瀬修功,サンライズ

                                                                            【閃光のハサウェイ】モビルスーツの足元こわすぎだろ
                                                                          • 「ミノフスキー粒子とか…」ガンダムに詳しくない友人が初めてガンダム観たときの感想がトレーズ閣下がキレそうな内容だった

                                                                            ニムバスの幻影 @Nwu1j3B0r1Q3kOW こういう時に怒らず「わからんでもない、しかしそれではダメなのだ」って冷静な口調で嘆息しながら語り出すのがトレーズ閣下だと思ってる twitter.com/sigumasu/statu… 2021-04-13 06:14:41

                                                                              「ミノフスキー粒子とか…」ガンダムに詳しくない友人が初めてガンダム観たときの感想がトレーズ閣下がキレそうな内容だった
                                                                            • 「動く18mガンダム」お披露目は12月19日。チケットは1,650円、間近で見るための観覧料は4,950円

                                                                                「動く18mガンダム」お披露目は12月19日。チケットは1,650円、間近で見るための観覧料は4,950円
                                                                              • 【速報】実物大ガンダム立像の海外進出が決定。2021年に「実物大フリーダムガンダム立像」設置 | GUNDAM.INFO

                                                                                実物大ガンダム立像プロジェクトの海外進出が決定し、2021年、「実物大フリーダムガンダム立像」を中国・上海に設置することが発表された。 海外進出決定は、本日7月11日(土)に配信されたガンダムチャイナプロジェクトの発表会「ガンダムG会2020」内で明らかとなったもの。 詳細は、続報をお待ちください。

                                                                                  【速報】実物大ガンダム立像の海外進出が決定。2021年に「実物大フリーダムガンダム立像」設置 | GUNDAM.INFO
                                                                                • 宇宙世紀が舞台のガンダムにどう見ても日本の某球団にしか見えない帽子が登場「これじゃククルス・ドアンの広島じゃねーか!」

                                                                                  マシーナリーとも子 @barzam154__ ククルス・ドアンの島、面白かったけどキャラクター一覧見たときはまったく気にならなかったこの子どもの帽子がチラチラ映るたびに「あるの……? あるのか? 宇宙世紀にもカープが……」って気になってしょうがなかったんだけどなんなんだよこの帽子! pic.twitter.com/bgHIbNaY7M 2022-06-03 17:09:34

                                                                                    宇宙世紀が舞台のガンダムにどう見ても日本の某球団にしか見えない帽子が登場「これじゃククルス・ドアンの広島じゃねーか!」