並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 4387件

新着順 人気順

クラウドの検索結果321 - 360 件 / 4387件

  • 総務省|報道資料|「クラウドサービスの安全性評価に関する検討会 とりまとめ」の公表

    総務省と経済産業省は、官民双方が一層安全・安心にクラウドサービスを採用し、継続的に利用していくため、「クラウドサービスの安全性評価に関する検討会」を開催し、適切なセキュリティを満たすクラウドサービスを政府が導入するために必要な評価方法について検討を行ってきました。今般、そのとりまとめを公表するとともに、サイバーセキュリティ戦略本部において(1)本制度の基本的な枠組み、(2)各政府機関等における本制度の利用の考え方、(3)本制度の所管と運用体制が決定されました。 総務省と経済産業省では、「未来投資戦略2018」(平成30年6月15日閣議決定)を踏まえ、平成30年8月から「クラウドサービスの安全性評価に関する検討会」を開催し、クラウドサービスの安全性評価の方法を検討しています。 検討においては、情報セキュリティやデータ利活用に深い見識を有する有識者に参画いただき、クラウドサービスに係る既存の各

      総務省|報道資料|「クラウドサービスの安全性評価に関する検討会 とりまとめ」の公表
    • [速報]開発環境を丸ごとクラウドPC化する「Microsoft Dev Box」、7月に正式リリースと発表。Build 2023

      [速報]開発環境を丸ごとクラウドPC化する「Microsoft Dev Box」、7月に正式リリースと発表。Build 2023 マイクロソフトは日本時間5月24日未明から開催する開発者向けイベント「Microsoft Build 2023」で、「Microsoft Dev Box」(以下、Dev Box)を7月に正式リリースすると発表しました。 Dev Boxは昨年(2022年)5月に行われた開発者向けイベント「Microsoft Build 2022」で発表され、8月にパブリックプレビューとなっていました。 開発環境をクラウドPC上に用意、デスクトップ仮想化で利用 最近のアプリケーションの開発環境は、コードエディタおよび文法チェックやフォーマッタなどの拡張機能、ソースコード管理ツールとの連携、ビルドツールや自動テスト環境などをはじめとするさまざまなツールによって構成されています。 これ

        [速報]開発環境を丸ごとクラウドPC化する「Microsoft Dev Box」、7月に正式リリースと発表。Build 2023
      • [速報]AWS、クラウド基盤にMac mini(Intel)を組み合わせた「Amazon EC2 Mac instances for macOS」発表

        Amazon Web Servicesは、クラウド上でmacOSのインスタンスを提供する「Amazon EC2 Mac instances for macOS」を発表しました。 Run macOS on AWS for the first time with new Amazon EC2 Mac instances. Start developing, building, testing, and signing Apple apps on AWS. Learn more: https://t.co/3faNVwprmv pic.twitter.com/ZEe4L6OORb — Amazon Web Services (@awscloud) December 1, 2020 Amazon EC2 Mac instances for macOS(以下EC2 Macインスタンス)は、Intel

          [速報]AWS、クラウド基盤にMac mini(Intel)を組み合わせた「Amazon EC2 Mac instances for macOS」発表
        • 月額3500円で国内通信が使い放題 エックスモバイルがクラウドSIM対応ルーター「限界突破WiFi」発売

          限界突破WiFiは、uCloudlinkのクラウドSIM技術を用いており、SIMカードを差し替えることなく、世界107カ国で通信ができるのが特徴。 本体代金や契約手数料は無料で、通信料金は国内の場合が月額3500円(税別)、海外の料金プランは300MB/1日、1GB/7日、3GB/30日の3種類がある。例えば中国、香港、台湾、韓国、マレーシア、ベトナム、インドネシア、タイ、日本の場合、料金はそれぞれ380円、980円、1880円となる(日本のみ、これに消費税が加算される)。米国や欧州の主要国はそれぞれ580円、1480円、2980円。各国の料金詳細はWebサイトから確認できる。 利用開始月は商品を出荷した日から「日割り」での請求となり、支払いはクレジットカードのみが対象。申し込みは全国のX-mobile店舗やWebページで受け付ける。 国内での利用については、基本的に無制限でネットを使える

            月額3500円で国内通信が使い放題 エックスモバイルがクラウドSIM対応ルーター「限界突破WiFi」発売
          • 村田製作所、再委託先が7.2万件の情報を不正持ち出し IBM中国法人の社員が個人用クラウドにアップロード

            村田製作所は8月5日、会計システムの更新を委託していた日本アイ・ビー・エムの再委託先であるIBM中国法人の社員が、約7万2000件の情報を不正に取得していたと発表した。社員は業務用PCから無断でデータを取得し、中国国内のクラウドサービスを使って個人アカウントにアップロードしていたという。既にデータは削除されており「情報の悪用は確認されていない」としている。 流出したのは取引先情報3万555件(会社名・住所・氏名・電話番号・メールアドレス・銀行口座)と従業員の関連情報4万1905件(従業員番号・所属会社名・氏名・メールアドレス・銀行口座)。それぞれ日本国内だけでなく、中国やフィリピン、シンガポール、アメリカ、欧州連合の取引先や従業員の情報が含まれるという。 村田製作所は業務効率化のため、従業員の給与や取引先への代金の支払いに使用する会計システムの移行を日本アイ・ビー・エムに委託。システムに反

              村田製作所、再委託先が7.2万件の情報を不正持ち出し IBM中国法人の社員が個人用クラウドにアップロード
            • Kubernetes・Knativeを用いたプライベートクラウドの実装 たった5人で130クラスタ、2,000超ノードを開発・運用する仕組み

              Kubernetes・Knativeを用いたプライベートクラウドの実装 たった5人で130クラスタ、2,000超ノードを開発・運用する仕組み Cloud Native Challenges in Private Cloud with K8s, Knative #2/2 2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINEの技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術やUI/UX、プロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「Cloud Native Challenges in Private Cloud with K8s, Knative」に登

                Kubernetes・Knativeを用いたプライベートクラウドの実装 たった5人で130クラスタ、2,000超ノードを開発・運用する仕組み
              • 日本はクラウド「抵抗国」、米国から7年遅れ中韓露にも劣る最下位ランクだ

                「日本は2020年の世界最高の国ランキングで3位と健闘。ところが2022年のクラウド利用では米国から7年以上遅れる最下位ランクで、クラウド抵抗国のレッテルを貼られた。このままではクラウド・ネーティブ・アプリケーションへの移行が危うくなる」 年明けにこうぼやいたのは「クラウド図鑑」をブログで発信しているクラウディットの中井雅也代表である。 「世界最高の国」ランキングは米誌ニュース&ワールド・リポートが文化的影響力や生活の質、市民の権利、ビジネスの開放度など9項目について調査したもの。日本はスイス、カナダに次いで3位、米国は7位だった。 一方、「パブリッククラウドへの支出率からみた2022年の世界国別ランキング」は米ガートナーのWebサイト「「Smarter with Gartner」に2019年8月に掲載され、日本では12月末に紹介された。2022年度のIT総支出額(通信サービスを含む)を予

                  日本はクラウド「抵抗国」、米国から7年遅れ中韓露にも劣る最下位ランクだ
                • FF7Rで一番かわいいのはクラウド|ジスロマック

                  みなさん、FF7ってやった事ありますか? FF7と言ったらFFシリーズでもぶっちぎりの大人気タイトル。もう全国民FF7を通って成人になっているぐらいの勢いだと思います。 私、実はFF7やったことなかったんですよ。よくこれまでの人生「えっ!?FF7やってないの!?」とファイナルファンタジーハラスメントを受けずに生きてこられた。 でもFF7本編を遊んでいなくても何となく大乱闘スマッシュブラザーズやらキングダムハーツやらで漠然とした「クラウドのイメージ像」みたいなのは自分の中に出来上がってたんですよ。 ところが全然違った。 勝手にクラウドのことを「クールな無双系主人公」だと勘違いしていた。 「いやむしろ逆だった!」と衝撃を受けてしまったので、FF7Rのクラウドがいかにかわいいかみなさんにも分かって欲しい。 とりあえずクラウドに迫ってくるヒロイン達を紹介しよう。 バレット 右手がガトリングで屈強な

                    FF7Rで一番かわいいのはクラウド|ジスロマック
                  • 中国当局、アリババのクラウド子会社との情報共有提携停止

                    12月22日、中国の規制当局は、電子商取引(EC)大手アリババ・グループのクラウドサービス子会社「阿里雲(アリババ・クラウド・コンピューティング)」との情報共有パートナーシップを停止した。写真はアリババのオフィス。2021年1月に北京で撮影(2021年 ロイター/Thomas Peter) [北京/香港 22日 ロイター] - 中国の規制当局は22日、電子商取引(EC)大手アリババ・グループのクラウドサービス子会社「阿里雲(アリババ・クラウド・コンピューティング)」との情報共有パートナーシップを停止した。サイバーセキュリティー上の脆弱性を迅速に報告・対処しなかったことを非難している。政府系メディアが伝えた。 21世紀経済報道が工業情報省による最近の通知を基に伝えたところによると、阿里雲は人気の高いオープンソースのロギングフレームワーク「Apache Log4j2」の脆弱性を中国当局に直ちに

                      中国当局、アリババのクラウド子会社との情報共有提携停止
                    • 「HTML解体新書」HTMLのこれからと向き合うための本 - クラウドワークス エンジニアブログ

                      「HTMLの前提についてはざっと知った、ステップアップできるHTMLの勉強がしたい」「人に勧められるHTMLにまつわる書籍はあるだろうか」「令和でHTMLを学ぶならこの1冊、というものがほしい」―――そうした人々のニーズを叶えてくれる書籍が販売された。 その名も「HTML解体新書」だ。 本ブログ記事は、レビュアーとして関わり本書を読んだ@okuto_oyamaによる感想と、HTMLのこれからについて考えていることをまとめたものである。 本の内容については、著者によるブログ記事にまとまってあるのでそちらを参考にしてもらいたい。 creators.bengo4.com まだまだHTMLについて知らないことがあった 私がHTMLについて始めて触れたのは、とあるブログサービスのHTML編集機能からだ。その頃は HTMLの仕様というものを知る由もなく、どういったタグを使うと画面上にどのように表示され

                        「HTML解体新書」HTMLのこれからと向き合うための本 - クラウドワークス エンジニアブログ
                      • Chrome・Firefox・Edgeでユーザースクリプトを動かすことができクラウドで同期もできる拡張機能「Violentmonkey」を使ってみた

                        各ユーザーが公開する便利な機能をブラウザに導入できる仕組みが「ユーザースクリプト」です。「Violentmonkey」はユーザースクリプトをChrome、Firefox、Edgeの各ブラウザに導入し、クラウド同期まで可能な拡張機能とのことなので、実際に使ってみました。 Violentmonkey https://violentmonkey.github.io/ まずはViolentmonkeyをブラウザにインストールするところから。公式サイトの「GET STARTED」をクリック。 遷移先の「Stable Release」に各ブラウザ向けのリンク一覧があります。今回はChrome版のViolentmonkeyを使うため、「Chrome Web Store」をクリック。 Chromeに追加をクリック。 ポップアップが表示されるので、「拡張機能を追加」をクリック。これでインストールが完了です。

                          Chrome・Firefox・Edgeでユーザースクリプトを動かすことができクラウドで同期もできる拡張機能「Violentmonkey」を使ってみた
                        • 「†クラウド†」「KURAUDO」を名乗っていた人に聞く思春期のエピソード こうして俺たちは“クラウドになった”

                          「もうクラウドになったかい?」――これはファイナルファンタジーVIIのテレビCMで使われたキャッチコピー。詩的ですね。 ダウンロード版「ファイナルファンタジーVII」公式サイト FFVIIの国内総出荷本数は328万本。インターナショナル版やDL版も含めると、数百万人の日本人が主人公・クラウドの物語を体験したと考えられる。とはいえゲームを遊んだだけで本当に「クラウドになった」といえるのだろうか? 確かにあの頃、僕らは星を救う戦いに身を投じ、ゴールドソーサーに入り浸り、ティファのパンツを盗んだ。だけどそれはゲームの中での出来事。ひとたびプレステの電源を切れば、待っているのは冴えない灰色の日常である。俺、クラウドにはなりきれませんでした。 リメイクの発売を4月10日に控え、改めてFFVIIの魅力を掘り下げたい。だとすれば「心からクラウドになった人」に話を聞くのが一番だろう。 そこで、心からクラウ

                            「†クラウド†」「KURAUDO」を名乗っていた人に聞く思春期のエピソード こうして俺たちは“クラウドになった”
                          • AWSクラウドの耐障害性、可用性を高めるための前提知識 | フューチャー技術ブログ

                            TIGの伊藤真彦です。 最近会社のPodCastであるFuture Tech Castに出演させていただきました。聞いていただけると嬉しいです。 先日クラウドサービスの障害について社内で体系的に説明する機会があり、0から全体的なイメージがつかめるような情報を整理してみました。 まえがき、良質なクラウドサービスWebサービス、ITソリューションが自前のサーバーではなくクラウドサービスを利用して構築されるようになって久しいですが…と語っていきたい所ですが、私がITの世界に足を踏み入れた時には、既にAWSを使う事が当たり前の時代になっていました、世の中の変遷を語るだけの含蓄を私は持っていません。 私のようにIT技術に触れた瞬間からクラウドサービスが存在していた世代が産まれる程度に長い時間をかけ、AWS、GCP、Azure各種クラウドサービスは業界に浸透し、使いこなすためのノウハウは一朝一夕では身

                              AWSクラウドの耐障害性、可用性を高めるための前提知識 | フューチャー技術ブログ
                            • クラウドが好きな大学生が読んで良さげだった本を紹介する - Qiita

                              前提 大学1年の終わり頃にプログラミング学習を始めて、ちょうど3年弱くらい経ちました。 数え切れないほどの技術書を読んできましたが、その中でも「これはよかったような気がする!」という書籍を載せておきます。 選出の観点は「面白さ」「わかりやすさ」「その知識が役に立ったか」の3つの観点から総合的に評価しています。 また、原則翻訳されたものがあればそちらを掲載しています。 ところが、僕はO'Reillyのサブスクを契約しているため、ほとんどのO'Reillyの書籍を原文で読んでいます。 そのため、翻訳の精度などについて評価することはできない点をご了承ください。 ※ リンクはアフィリエイトリンクではないので、気にせずご覧ください。 ネットワーク 3分間ネットワーク ネットワークのプロトコルとか以前の最低限の仕組みをトーク形式でわかりやすく話してくれている書籍です。 大学の授業とかを受ける前にこの本

                                クラウドが好きな大学生が読んで良さげだった本を紹介する - Qiita
                              • 「Google ドライブ」のファイル消失問題に対策 隠し復元コマンドを追加したv85が公開/クラウドにバックアップが存在すれば、このコマンドでファイルの救出が可能

                                  「Google ドライブ」のファイル消失問題に対策 隠し復元コマンドを追加したv85が公開/クラウドにバックアップが存在すれば、このコマンドでファイルの救出が可能
                                • 「別クラウドで再構築」、10日目突入の50自治体システム障害に進展

                                  2019年12月4日に日本電子計算の自治体向けIaaS「Jip-Base」および、それを利用していた50自治体でシステム障害が発生した問題で2019年12月13日、複数の自治体が本番環境とは別のクラウド環境によるシステムの再構築を進めていることが分かった。 その一つである大阪府和泉市は、「現在はバックアップ用システムで稼働しているが処理能力に限界があるため、業務に支障が出ている。12月14日の土曜日に作業をして、週明けの12月16日から再開できる見込み」とコメントした。 千葉県浦安市や愛知県東浦町も同様に別クラウド上での再構築の検討を始めており、例えば浦安市ではまだ再開できていない要介護認定などの介護保険業務システムを別クラウドで再構築する方向で進めている。いずれの自治体も「日本電子計算に本番環境とは別のクラウドの領域を用意してもらい、そこに業務システムを立て直す」(和泉市)という。日本電

                                    「別クラウドで再構築」、10日目突入の50自治体システム障害に進展
                                  • Digdag + Embulkをクラウド転生させてデータ基盤運用を圧倒的に楽にした話 - エムスリーテックブログ

                                    こんにちは、エムスリー エンジニアリンググループ / 製薬企業向けプラットフォームチームの鳥山 (@to_lz1)です。 これは エムスリー Advent Calendar 2020 の19日目の記事です。 エムスリーでは現在、各システムのオンプレ環境からクラウドへの移行を急ピッチで進めているところです(勉強会の配信アーカイブをYouTubeでもご覧いただけます。公式テックチャンネルのご登録、ぜひお願いします!) www.youtube.com これに関連して私のチームでも最近「データ基盤(Digdag + Embulk)のクラウド移行」を行ったため、そのときに考えたことや移行して良かったことを共有したいと思います。 エムスリーのデータ基盤について それまでの構成 クラウド環境でのアーキテクチャ DigdagとEmbulkの分離 Digdag on AWSからBigQueryを操作する 併

                                      Digdag + Embulkをクラウド転生させてデータ基盤運用を圧倒的に楽にした話 - エムスリーテックブログ
                                    • グローバルのクラウドインフラ市場シェア、AWSとAzureの差が9ポイントにまで縮まる。2023年第1四半期、Synergy ResearchとCanalysの調査結果

                                      グローバルのクラウドインフラ市場シェア、AWSとAzureの差が9ポイントにまで縮まる。2023年第1四半期、Synergy ResearchとCanalysの調査結果 調査会社のSynergy Research GroupとCanalysは、2023年第1四半期時点のグローバルにおけるクラウドインフラのシェアをそれぞれ発表しました(Synergy Research Group、Canalys)。 クラウドインフラとは、IaaS、PaaS、ホステッドプライベートクラウドを合わせたもの。 両社の調査結果ではいずれも過去1年のクラウドインフラ市場の成長率を20%前後としており、これまで30%前後という高い成長率で推移してきたクラウド市場が、世界的な不景気の影響を受けて急速に減速していることが示されました。 AWSとAzureのシェアの差が2桁を切って9%に そうした中で、2023年第1四半期の

                                        グローバルのクラウドインフラ市場シェア、AWSとAzureの差が9ポイントにまで縮まる。2023年第1四半期、Synergy ResearchとCanalysの調査結果
                                      • 歌詞をテキストで流し込むだけで流暢に歌唱。MicrosoftのクラウドAIを駆使したボーカル音源が無償公開

                                          歌詞をテキストで流し込むだけで流暢に歌唱。MicrosoftのクラウドAIを駆使したボーカル音源が無償公開
                                        • 予測できない時代に学ぶ「クラウドネイティブ」にまつわる誤解と本質

                                          2022年12月8日に開催された、ITmedia Cloud Native Week 2022 冬の基調講演でお話した資料です。

                                            予測できない時代に学ぶ「クラウドネイティブ」にまつわる誤解と本質
                                          • Microsoft公式の「Windows バックアップ」アプリ、Windows 10にも標準搭載へ/現在の環境をクラウドへバックアップし、新しいデバイスへの移行を支援

                                              Microsoft公式の「Windows バックアップ」アプリ、Windows 10にも標準搭載へ/現在の環境をクラウドへバックアップし、新しいデバイスへの移行を支援
                                            • 「Linuxベースのクラウドは危険」 VMwareが警告する納得の理由

                                              「Linux」は最も一般的なクラウドOSの地位を確立した。だが新たな攻撃ルートにもなっているため、セキュリティ業界は対策を急ぐ必要がある。 VMwareはLinuxを標的とするマルウェアに関するレポートを公開した。 VMwareのジョバンニ・ビーニャ氏(脅威インテリジェンス担当シニアディレクター)は言う。「できる限り少ない労力で効果を最大化するため、Linuxを標的とするマルウェアをツールセットに加えている」 攻撃者がLinuxを狙うメリット iStock.com/Orla 「攻撃者は、エンドポイントからより価値の高い標的に侵入するのではなく、1台のサーバを侵害するだけで莫大(ばくだい)な利益とアクセスを入手できることに気付いた。重要なインフラサービスと機密データにアクセスできるため、パブリッククラウドとプライベートクラウドを価値の高い標的と見なしている」 「現在のマルウェア対策はWind

                                                「Linuxベースのクラウドは危険」 VMwareが警告する納得の理由
                                              • Amazon・Google・Microsoftのクラウドのパフォーマンスを比較した2022年度クラウドレポートが公開される

                                                商用データベース管理システムを開発するソフトウェア企業のCockroach Labsが、クラウドのパフォーマンスをベンチマークで比較した「2022年度クラウドレポート」を公開しました。 2022 Cloud Report | Cockroach Labs https://www.cockroachlabs.com/guides/2022-cloud-report/ Cockroach Labsは2017年以降毎年クラウドのベンチマークテストを実施してきましたが、2022年度はユーザーからの質問が多かった「小規模だが数が多いノードと大規模だが数の少ないノードのどちらを使用するのが良いのか」に焦点を当てて調査したとのこと。そこでAmazon Web Services(AWS)、Google Cloud Platform(GCP)、Microsoft Azureの3つのクラウドサービスで、OLT

                                                  Amazon・Google・Microsoftのクラウドのパフォーマンスを比較した2022年度クラウドレポートが公開される
                                                • なぜクラウドではダメなのか? いま「エッジAI」が注目されるワケ

                                                  近年、AI業界では「エッジAI」という言葉が注目を集めている。しかし、その内容を具体的に説明できる人は恐らく多くないだろう。本記事では、エッジAIとは何なのかという基本的な内容やそのメリット、活用できる領域などについて解説していきたい。 連載:よくわかる人工知能の基礎知識 いまや毎日のようにAI(人工知能)の話題が飛び交っている。しかし、どれほどの人がAIについて正しく理解し、他人に説明できるほどの知識を持っているだろうか。本連載では「AIとは何か」といった根本的な問いから最新のAI活用事例まで、主にビジネスパーソン向けに“いまさら聞けないAIに関する話”を解説していく。 (編集:村上万純) クラウドとエッジの違い エッジAIは、「エッジコンピューティング」(Edge Computing)をAIに応用したものなので、まずはエッジコンピューティングについて説明したい。 さまざまなモノにデータ

                                                    なぜクラウドではダメなのか? いま「エッジAI」が注目されるワケ
                                                  • ウイルスバスター クラウドに任意コード実行の脆弱性。修正パッチを提供中

                                                      ウイルスバスター クラウドに任意コード実行の脆弱性。修正パッチを提供中
                                                    • 5大パブリッククラウドの超入門記事を読もう - orangeitems’s diary

                                                      クラウドの入り口に立ち途方に暮れる 最近はもう、特定のクラウドサービス(AWSやAzureのような)だけでは今後を乗り切れるとは思っていなくて、どんなクラウドが来てもある程度柔軟に設計・構築できるようにならないと、各クラウドの趨勢で自分の仕事が限られてしまうと状態に陥ってしまいそうです。 クラウドも松から梅までたくさんあるのですが、AWS、Azure、Google Cloud、IBM Cloud、Oracle Cloudぐらいまで押さえておけば日本では生きていけるのかな・・と。国内クラウドはそれこそ国内クラウドの自社エンジニアでまわっていきそうですから。私のような野良エンジニアは海外クラウドを攻略します。 さて、それにしても「とっかかり」が大事でなんとかアカウントを用意してポータルページを開いたとしても、途方に暮れるのがオチです。クラウドのポータル画面を見ると分かるのですがもうたくさんのサ

                                                        5大パブリッククラウドの超入門記事を読もう - orangeitems’s diary
                                                      • Amazon、生成AI参入 自社クラウド経由で提供 - 日本経済新聞

                                                        【シリコンバレー=山田遼太郎】米アマゾン・ドット・コムは13日、ネットワーク経由で情報システム機能を使えるクラウドコンピューティングを通じ、文章などを自動でつくる生成人工知能(AI)を提供すると発表した。クラウドを通じた生成AIの提供は米マイクロソフトや米グーグルも準備する。業界最大手のアマゾンの参入で、生成AIの利用環境の整備が世界で進む。アマゾン傘下でクラウド事業を手掛けるアマゾン・ウェブ

                                                          Amazon、生成AI参入 自社クラウド経由で提供 - 日本経済新聞
                                                        • クラウドワークスを退職します。 - クラウドワークス エンジニアブログ

                                                          お世話になったオフィス こんにちは、@ysk_118 です。 実は2020/06/30をもって退職することになりました。 2015/05/18に入社していますので5年とちょっと在籍していたことになります。 時系列とKPTでこの5年を振り返ります。 whoami やってきたこと 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 KPT Keep Problem Try whoami この5年で非常に多くのことに携わりましたので、まず軽くやってきたことを振り返りながら何者なのか知っていただけたらと思います。 2015/05〜2016/03: 開発Div. エンジニア 2016/04〜2017/02: プロダクトDiv. 新規事業開発グループ チームリーダー 2017/02〜2018/03: プロダクトDiv. エンジニア -> スクラムマスター -> プロダクトオーナー

                                                            クラウドワークスを退職します。 - クラウドワークス エンジニアブログ
                                                          • 「執筆がしたい、管理はしたくない」記事の執筆・レビューに特化しAI校正を備えたクラウド「Shodo(ショドー)」を株式会社ゼンプロダクツが正式リリース - ライティングラボ by Shodo

                                                            株式会社ゼンプロダクツ(本社:埼玉県朝霞市、代表取締役社長:清原弘貴。以下ゼンプロダクツ)は2021年7月13日より、チームで記事の執筆・レビュー・AI校正が行えるクラウドサービス「Shodo™(ショドー)」を正式リリースしました。 「今日も管理する仕事ばかりで1日が終わった」。記事の執筆、チームでのコンテンツマーケティングは「ら抜き言葉」の指摘など当たり前のコメントや、作法が面倒なメールでのやり取り、執筆工程の管理で余計な時間がかかってしまいます。「Shodo」は記事の執筆、レビューをクラウド上で行い、管理を減らして本質的な執筆やコラボレーションに時間を使えるよう手助けするWEBサービスです。 「1つの記事あたり2時間は削減できました」、「紙に印刷して赤ペンしていた昔の自分に教えたい」、そんな声を反映しながら、2年以上の開発期間を終えて本日正式にリリースされました。「Shodo」はWEB

                                                              「執筆がしたい、管理はしたくない」記事の執筆・レビューに特化しAI校正を備えたクラウド「Shodo(ショドー)」を株式会社ゼンプロダクツが正式リリース - ライティングラボ by Shodo
                                                            • 【特集】 クラウドPC「Windows 365」を使ってみた。導入方法や条件を解説。月額2,720円から

                                                                【特集】 クラウドPC「Windows 365」を使ってみた。導入方法や条件を解説。月額2,720円から
                                                              • Microsoft、「Windows 365」の提供を開始 ~最安で月額2,720円/1ユーザーから/いつものWindows環境をクラウドに。WebブラウザーさえあればMacやiPad、Androidからでも

                                                                  Microsoft、「Windows 365」の提供を開始 ~最安で月額2,720円/1ユーザーから/いつものWindows環境をクラウドに。WebブラウザーさえあればMacやiPad、Androidからでも
                                                                • 【書評】意図しない請求を防ぐためのノウハウが凝縮!「クラウド破産を回避するAWS実践ガイド」レビュー | DevelopersIO

                                                                  技術書典応援祭で出展されていた技術同人誌「「クラウド破産を回避するAWS実践ガイド」についての書評です。 オペレーション部 江口です。 現在、オンラインで技術同人誌のオンライン即売イベントである「技術書典応援祭」が開催されています。(期間:4/5まで) この技術書典応援祭で、「クラウド破産を回避するAWS実践ガイド」という本が出展されており、気になったため購入しました。著者はtmknomさん、あの名著「実践Terraform」を書いた方です。期待が高まりますね! 読んでみた感想ですが、読み終えた直後に自分のTwitterでつぶやいたのでそれをそのまま引用しておきます。 #技術書典 応援祭で買った「クラウド破産を回避するAWS実践ガイド」、ざっと読んだ。予算の管理はもちろん、乗っ取りを防ぐためのセキュリティ対策をどう講じるかを広く説明していてすごく良き。とりあえずここに書かれていることを実践

                                                                    【書評】意図しない請求を防ぐためのノウハウが凝縮!「クラウド破産を回避するAWS実践ガイド」レビュー | DevelopersIO
                                                                  • 有料クラウドストレージ「Google One」ユーザーが1億人突破 「Gemini Advanced」効果も

                                                                    米Googleのスンダー・ピチャイCEOは2月9日(現地時間)、サブスクリプション型クラウドストレージサービス「Google One」の加入者数が1億人を突破したとXの公式アカウントで発表した。Googleが前日発表した「Gemini Advanced」を使うには、新たに追加された「AIプレミアムプラン」に加入する必要がある。 Google Oneは、「Googleドライブ」の有料版。2018年からこの名称になっている。月額250円の100GBから月額19500円の30TBまで、複数のプランが用意されている。AIプレミアムプランは2TB月額1300円のプランで利用できるサービスにGemini Advancedへのアクセス機能を追加したもので、月額2900円だ。最初の2カ月は無料で試せる。サポートページによると、5TB以上のプラン加入者はプランを変更せずに2カ月間はGemini Advans

                                                                      有料クラウドストレージ「Google One」ユーザーが1億人突破 「Gemini Advanced」効果も
                                                                    • クラウドネイティブ時代にOpsの役割はどう変わる? これからのインフラエンジニアに求められるスキル

                                                                      さくらインターネット田中氏のサーバ運用経験 新野淳一氏(以下、新野):本日モデレーターをさせていただきますPublickeyの新野と申します。 今日はCloud Native Talk Night 第4回、本当はリアルでやる予定だったんですが、今日はオンラインで、アイティメディアの会議室からお送りしております。 私が司会で、田中さん、藤原さん、青山さんの3名と一緒に、だいたい60分ぐらいディスカッションをして、そのあとみなさんからの質問を受けて答えていこうと思います。 というわけで、さっそくパネリストを紹介していきたいと思います。僕の横にいらっしゃるのがさくらインターネットの田中さんです。よろしくお願いします。 田中邦裕氏(以下、田中):よろしくお願いします。 新野:さくらインターネット社長の田中さんは知っている人がたくさんいると思うんですけど、今日のテーマは「運用」ということで、簡単に今

                                                                        クラウドネイティブ時代にOpsの役割はどう変わる? これからのインフラエンジニアに求められるスキル
                                                                      • なぜGoogleはクラウド分野で2023年までにAmazonとMicrosoftを上回らなければならないのか?

                                                                        By mir_design Googleで大企業向けにコンピューティングサービスを提供するGoogle Cloudは、クラウド市場シェア上位を占めるMicrosoftとAmazonを超えるよう幹部からプレッシャーを受けていると、The Informationのレポーターであるニック・バストン氏が報じています。Googleは2018年頃からクラウドビジネスに多額の投資を行っており、2023年までという期限を設けて、AmazonとMicrosoftの一方、または両方を上回ることを強いられているとのことです。 Google Brass Set 2023 as Deadline to Beat Amazon, Microsoft in Cloud — The Information https://www.theinformation.com/articles/google-brass-set-2

                                                                          なぜGoogleはクラウド分野で2023年までにAmazonとMicrosoftを上回らなければならないのか?
                                                                        • VPNなしで安全に社内Webアプリを利用できるGoogleのクラウド機能

                                                                            VPNなしで安全に社内Webアプリを利用できるGoogleのクラウド機能
                                                                          • Zoom、使い勝手向上へ25社連携 slackなど利用可能に 新興クラウド連合でMicrosoftに対抗 - 日本経済新聞

                                                                            【シリコンバレー=佐藤浩実】ビデオ会議「Zoom」を運営する米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズは14日、書類共有の「ドロップボックス」など他社製のアプリと連携しやすくすると発表した。資料を一緒に見ながら議論したり、会議中に投票アプリで採決を取ったりしやすくなる。企業向けのクラウドサービスを扱う新興企業が組み、米マイクロソフトなどに対抗する。14日に開いた顧客向けの年次イベントで「Zapps

                                                                              Zoom、使い勝手向上へ25社連携 slackなど利用可能に 新興クラウド連合でMicrosoftに対抗 - 日本経済新聞
                                                                            • 【山田祥平のRe:config.sys】 クラウドワープロは、いったいいつまでページにこだわり続けるのか

                                                                                【山田祥平のRe:config.sys】 クラウドワープロは、いったいいつまでページにこだわり続けるのか
                                                                              • マイクロソフト、Windows Serverの仮想コア対応などライセンス規約の更新を発表。クラウドや仮想環境などとのシームレスな運用が容易に

                                                                                マイクロソフト、Windows Serverの仮想コア対応などライセンス規約の更新を発表。クラウドや仮想環境などとのシームレスな運用が容易に マイクロソフトは、仮想コアに対応したWindows Serverのライセンス規約変更などを始めとする、クラウドやホスティングにより柔軟に対応するWindowsとWindows Serverなどに関するライセンス規約の変更について明らかにしました。 今回の規約の変更は、ユーザーが保持するライセンスを容易にクラウドやホスティングへ持ち込むことや、クラウドやホスティングのサービスプロバイダが、顧客が望む製品のライセンスをより効率的かつ安価に提供できるようにするなど、クラウドやホスティングに対してより柔軟なライセンスにすることが主眼となっています。10月1日から有効になる予定です。 下記はマイクロソフトのブログに投稿された記事「New licensing b

                                                                                  マイクロソフト、Windows Serverの仮想コア対応などライセンス規約の更新を発表。クラウドや仮想環境などとのシームレスな運用が容易に
                                                                                • イノベーターは気づいているAI・ブロックチェーンの次に来る技術、「ARクラウド」がもたらすインパクト | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                                                  「機械学習」「ディープラーニング」「ブロックチェーン」「ドローン」など、社会経済を大きく変える可能性があるとして注目を集める先端テクノロジー。ニュースや新聞でも取り上げられることが多くなっており、その重要性は社会に広く認知され始めているといえるだろう。 一方、イノベーターや起業家の間ではすでに次に来る技術への準備が着々と進められている。 次世代テクノロジーの中でも、実現可能性が高く、インパクトが非常に大きいといわれているのが「AR(拡張現実)クラウド」だ。 ARと言えば、ポケモンGOやIKEAのARアプリが有名だろう。スマホのカメラが映し出す現実空間に、CGの3Dモデルを重ね合わせ、仮想の物体があたかもそこに存在するかのように表現できる技術。 これまでのARアプリでは、スマホに映し出される3Dモデルや情報は、そのスマホでしか見ることができなかったが、クラウド化することで複数のスマホでシェア

                                                                                    イノベーターは気づいているAI・ブロックチェーンの次に来る技術、「ARクラウド」がもたらすインパクト | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア